日本のTwitterで磯じまんの瓶の進化(新化)が偉すぎると話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。日本の企業努力やモノを進化させる能力を見た台湾人の反応をまとめました。
- 「日本、震度6弱の地震発生」→「もうやめてくれ、明日日本に行くんだが・・・」「ますます大きくなるね、震度が」「怖すぎるわ(ブルブル)」
- 北 、ウラン廃水を浄化せず西海に流した疑惑浮上=
- 対応が完璧すぎる!完全に入る店を間違えた強盗。海外の反応
- 海外「笑った!」日本に対する米トランプ大統領の無茶ブリに米国人もびっくり仰天
- 外国人「新時代の横綱、皆で見届けようぜ」
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」
- 海外「日本人は誰も気づかないの?!」 世界的超スーパースターが子ども達と日本を大満喫
- 海外「何なんだよこの国は…」 世界を救う日本の革命的な発明に世界の科学界が騒然
- 外国人「日本で代々続くかまぼこ屋を紹介するやでー」
- 私「契約しません」新聞の勧誘員「それ、本気で言ってます?」→直後に現れたのは“明らかにヤバい人”で…
- 「イ・ジョンフ、完全に復活」→「メジャーの分析も大したことないな」「7月限定でジョンフが大谷より上なのは認めなければならない」【MLB】
- 海外「日本の最高傑作だ!」 スピルバーグ監督がとある日本アニメを『史上最高の冒険映画』と絶賛し話題に
- 英クラブが 使用でアジア騒然!←「日本の軍旗だぞ!」(海外の反応)
- 海外「世界よ、これが日本人だ」 非常事態の機内の日本人乗客の冷静さが凄すぎると話題に
- 海外の反応:トランプ「日本は我々を搾取、関税交渉打ち切りで上乗せは35%」
- 外国人「無能力なのに強さを持ってるキャラって良いよな」
- 海外「日本で日傘を買うならどれがお勧めだろう?」世界に知られつつある日本の日傘に対する海外の反応
- 外国人「冗談だよな?」日本代表メンバー発表!12名が初招集!海外の日本ファンが不満な点とは!?【海外の反応】
- 「禁」の札がついたものを無断で使おうと思う人がいて衝撃。
- 大谷翔平がサヨナラ生還、カーショウが通算3000K達成するも緊急事態発生、ドジャース対ホワイトソックス戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 【ソ連】占い師が来たよ【ポーランドボール】
- 【ポーランド-アメリカ】謎のボタン【ポーランドボール】
- 息子に『銀河』と名付けて少し後悔してる。お花畑にならないようにと気をつけていたのに何故...
- 海外「優勝は・・・」クラブW杯ベスト8の顔ぶれに海外大興奮!(海外の反応)
- 付き合って3ヵ月の彼女を泊まりの旅行に誘ったら、彼女「えっ、私達まだそんなに親しくないですよね」だって。なら少しは話しかけてこいよ→スレ「それ付き合ってるの?」→真相は
- 海外「買うなら日本製が良いぞ!」日本で買えるジーンズのお勧めに対する海外の反応
- 結婚してまだ2ヶ月なんだけど、早くも失敗の予感。夫に肉じゃが作ったら激ギレされて...
- 「禁」の札がついたものを無断で使おうと思う人がいて衝撃。
- 夏用にSEIKOの腕時計買ったけどアクセサリーとしてオシャレじゃね?
- けいじチャンネル「モンハンワイルズが安心して遊べるハードがあるんです。PS5Proって言うんですけど」
- 外国人「ビッグマック寿司という日本を冒涜する料理を作ってみた」
- 国分太一、真矢ミキいじめがバレる
- 【悲報】 独身税、『大炎上』してしまう!!!!!!
- 【訃報】 スキージャンプの坂野旭飛選手(19)がビルから転落し死去 昨年W杯出場
- 【画像あり】 深田恭子、ビーチク修正ミスで晒された事件がこちら!!!!
- 【画像】 NHK、進次郎が言わなかった「営業利益500%」の卸売業者を晒してしまうwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】 ベッドのシーツの下がこうなっていたら終わり。建物ごと焼き払おう。
- 【トカラの法則】 鹿児島県で最大震度5弱の地震がまたも発生…トカラ列島での地震は「700回」超える
- 【日向坂46】 竹内希来里、社会の闇を知る
- 会社の同僚、 飲酒運転は保険金支払われないって知らなかったらしい。
- 【後味悪い】 祖父が愛していたファミコンのゲーム。どれだけ頑張っても一度も勝てなかった思い出
《日本のネット民が絶賛した瓶のデザイン》ガラス瓶の口に食べ物が残りやすい? 内側が完全にストレートなら最後まで綺麗に使い切れる
ガラス瓶に入ったジャムやヨーグルトなどを食べる際、食べ物が瓶の口のくぼみに溜まって取り出しにくかった経験はありませんか?
佃煮や梅干し加工品を生産する日本の企業「磯じまん」が、新商品で内側が完全にストレートなガラス瓶を採用し、残さず綺麗に使い切れるよう進化させたことが日本のツイッターで話題になり、ネット民から大絶賛されていました。
これは裏を返せばそれだけ多くの人が内側にくぼみのある従来の瓶の構造に不満を持っていたということなのでしょう。
他の企業もストレートな瓶を採用すれば、消費者からの好感度が大幅にアップするかもしれませんね。
「日本のアイデア」に関する海外の反応



磯じまん のりのり(佃煮)
日本の「磯じまん」という会社は、佃煮などの伝統的な日本食を製造しており、海苔の佃煮や梅干し加工品が主力商品です。
同社のベストセラー商品は、もともと上のような形のガラス瓶に入っていたのですが、新商品ではまったく新しい構造の瓶が採用されました。
偉すぎでしょ
偉すぎでしょ pic.twitter.com/jSJ8n0iMZ4
— すずきりょうすけ (@twenty_crossing) July 6, 2021
「磯じまん」は、新しいデザインの瓶を採用した理由を以下のように説明しています。
瓶の「新化」
磯じまんは、創業以来、商品をガラスの「瓶」に詰めてお届けしてきました。
しかし、そんな瓶にもお客様からご意見がありました。
「佃煮が少し瓶に残る…」
「商品を最後まで残さず使い切りたい…」解決方法は、ストレート設計でした。
ガラスの「瓶」からガラスの「器」へ。
磯じまんはこれからも、お客様の「ご意見」にできる限りおこたえする努力を重ねてまいります。
日本のツイッター民「すずきりょうすけ (@twenty_crossing) 」さんが、この件を「偉すぎる」と絶賛したところ、そのツイートが2万回以上リツイート、7万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
この瓶めっちゃいい!首のところに残ったの取れないんだよね。こういう企業努力ありがたい https://t.co/u8Jx202ke0
— なおっぺ (@n_a_twt) July 7, 2021
これだから日本はスゴイのよ。モノを進化させる才能がある。海外に住んでるとね、日本の良いところが本当によくわかる
— DancingOscar🇦🇺🇯🇵 (@chiecha47694101) July 7, 2021
これはありがたい。
空き瓶も有効活用しよう。 https://t.co/lmhqB4xmU4— サラダチキン🍗汝、猫を秘匿するなかれ (@torikawa_umauma) July 7, 2021
ジャムとかマスタードとか、小さい瓶は全部これにして欲しい。 https://t.co/KGcrxzKy2U
— りかぴっぴ♂ (@rikker_m) July 7, 2021
この形状の瓶なら食べた後の再利用もし易くなるね https://t.co/is9db5Bwyr
— undo (@undo) July 7, 2021
これが当たり前になるといいな https://t.co/1aoi1g4q6g
— こばやし ‘にらたま’ けんいち (@Niratama) July 7, 2021
模型の塗料用のガラス容器ってこういうところ便利だったんだな https://t.co/E3wx2WaUR2
— ねξび (@nevi34x) July 7, 2021
すごい企業努力。
買って食べたくてなる。
そしてこのうんちくを誰かに語りたい。— 空耳泡 (@CORALlSTARGAZER) July 6, 2021
素晴らしい小改良!!
— あっちゃん (@atttttttttttttu) July 7, 2021
(⊙‿⊙)小さな変化ですが本当に大きな改善ですね!
- 外国人「無能力なのに強さを持ってるキャラって良いよな」
- 「さすが研究学園都市…」筑波大学近くにあるスーパーのフルーツ売り場にとんでもないマシーンがww
- 【Xの車窓から】 こいつら高速通っていいのかよ ほか
- 私「契約しません」新聞の勧誘員「それ、本気で言ってます?」→直後に現れたのは“明らかにヤバい人”で…
- 外国人「勇気あるな、大丈夫か?w」首相、米の増額要求に「NO!!!」
- 老舗出版社の倒産が「ガチの夜逃げ案件」だった疑惑が浮上、300億円が消えているのに犯人がわからず……
- 【セール】 Kindleストア「小学館のマンガ50%ポイント還元」や「講談社文庫100円セール」が今日終了
- 【速報】 ついに出陣、ラサール石井が福島代表と叫ぶ「何が日本人ファーストですか!人間にファーストもセカンドもない!」
- 【完全にアウト】 中国人ライバーが配信中に「もう生きていけない。 山上徹也のような人間になる。 山上徹也のようなことをやりたい。日本政府の顔に泥を塗るようなことをしてやる」と発言
- たつき諒「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波発生」中国「ヒェッ」中国観光業「日本旅行中止(定期路線消滅」謎の勢力「作者逮捕しろ!」日本「無罪だぞ(重要」→
- 【画像】JR東日本さん、バカすぎて終わる
- ウクライナから約1300キロ離れたロシア内陸部の軍需工場都市にドローン攻撃…3人死亡、35人負傷!
- 【訃報】W杯出場のスキージャンプ坂野旭飛選手(19)がビルから転落し死去
- 【画像】 ホロライブさん等身大ぬいぐるみ(66000円)作ってしまうwwwwwww
- 【速報】 TBS報道特集さん、番組批判のYouTuberを狂ったように通報して垢バンに追い込む 元テレ朝Dが「言論弾圧だ」と投稿
- 【画像】 雑誌BUBKAの路線変更が激しすぎるwwwwwwwwwwwwww
- 「禁」の札がついたものを無断で使おうと思う人がいて衝撃。
- 【速報】 中居正広氏に薬物疑惑が再燃 被害者に「自転車日和!」 自転車はコカインの隠語との指摘
- 息子に『銀河』と名付けて少し後悔してる。お花畑にならないようにと気をつけていたのに何故...
- 【訃報】 スキージャンプの坂野旭飛選手(19)がビルから転落し死去 昨年W杯出場
- 海外「笑った!」日本のお米にまつわる米国の新陰謀論に海外が大騒ぎ
- EU「日本は死刑を停止しろ!世界の2/3は死刑なんてしていない!遺憾の意!」
- 海外の反応 カーショウ、3000奪三振達成!MLB史上20人目(大谷さんもハグでお祝い)
台湾人の反応
従来のデザインだと倉庫で大量に保管する時に、他のデザインよりスペースのコストを削減できるんだよね。
会社が、コストと商品の魅力のどちらを重視するかによるな。
コストを第一に考えない会社なんでないでしょ。
日本は本当に生活を便利にする小さな発明や改善をたくさんするよね!
瓶の隅に少し残ったものまで使い切りたいのかな…?
洗いにくいんだよ。日本はこうして細かな部分まで重視するから、いろんな物が改良されていく。
日本はゴミに出す際に汚れを残さず洗わなきゃいけないから、このデザインは日本の実情に合ってる。
実は自分も幼稚園児の時に、ビンは凹凸をなくしたほうが使いやすいのにって思ってた。
むしろ普通のビンは、なんで不便なのに凹凸のあるデザインなんだろう?
フタの分のスペース。
従来のデザインのほうが出荷する時に便利だから。
昔はビンの封入技術が低く壊れやすかったのと、フタが大きいとコストがかかったんだと思う。だけど今はどの原料も高いからビンの口を真っすぐにしても最終的なコストは大して変わらないんだろう。
ビンの形を四角にしたほうが取り出しやすい。
でも四角に加工するのは容易じゃない。
元々のビンの弱点は丸い底の隅まで取りにくいことだけど、四角にすると底の辺と角が全部弱点になる。
四角にすると、四つ角にもっと溜まって取りにくくなる…。
こうしたら持ちにくくならないかな?
加工技術の問題と耐久性の問題だろうな。カーブがあるビンは輸送中に外部からの力が多少かかったりぶつかっても大丈夫だけど、真っすぐなビンは割れる可能性がある。
前からこういうビンの形に作ることはできたけど、左側のビンのほうが大きく見えてお得に感じる。
左のデザインは昔、ビンのフタのコストを削減するために作られたんだよ。
でもビンが小さくなったような感じがする。
容量が減った?
素晴らしい改善だね。
いっそのこと袋に入れれば良くない?
台所ではコンパクトに収納する必要があるしビンは繰り返し使うから、私は右のやつみたいに真っすぐなビンを使ってる。使いやすいし、綺麗に洗いやすい。
っていうか、100年の歴史がある古いほうのビンはどうしてこんなデザインだったんだろう?
外側からフタをする時にどのビンもフタの幅が同じくらいになる。そうなるとフタの型も作りやすいから、こういうカーブのある形になったんだよ。
企業側「頑張ったから内容量を10%減らして、さらに新デザインだから10%値上げしてもいいよね?」
どうしてビンの口を大きくしたんだろう? ビンをもっと小さくすればフタを変える必要もないし、内容量が減るから企業側は儲かるじゃん!
日本文化はいつも素晴らしい。
コメント
こうなってくると、空瓶をかさねられるように口に比べて底を小さくして欲しい。
つーか瓶やめてパウチにしようぜ
捨てるのめんどくせえんだよ
初回用と2回目以降的な販売してほしい商品って結構あるよね。
詰め替えだけで済むものはみんなそうして欲しいし
粉洗剤なんかの付属のスプーンも、毎回欲しいもんじゃないから
なんなら別売りでもいいって、いつも思うよ。
のりメーカー「というわけで形状変えてもらいたいのですが」
瓶メーカー「なるほど~(無茶言いよるなぁ…)」
正しい企業努力だわ
この瓶がほしい
久々に佃煮のりも食べたいし買っちゃおうかな
これ微妙に意味がわかってない人が多そうだなw
エノキの佃煮とかイカの塩辛とか、中身を箸で食べる時にこの苛立ちに遭遇するんだよな。
瓶の口は小さいから箸やスプーンでは角度的に、かき出すことができない。
企業努力つうか、なんでこんなことに何十年も気づかなかったのかふしぎなくらいだ。
こういう形状だとちょっとした小物入れにもできるからいいね
これだから日本は最高なんだ!
塩うにの瓶とか昔からそうだろ
あれは客を騙すためだし
シレッと量減らしてんじゃん
へりに残る分以上に減ってるわなw
っていうか瓶やめろ
捨てにくい
ストレート形状が今までなかった理由はメーカーが説明してるよ
製造ラインを大量のビンが流れるときにネジ部分が接触して破損してしまうから
このビンはネジ下にでっぱりをつけることでストレート形状を可能にした
従来品でも最後にご飯突っ込んでかき混ぜれば良いんだよw
俺はこれ派だから困らんかったわ
おまえらの指は何のために付いているのか
海苔の佃煮、高く成ったよな。
もう、気軽に買う気すら起きん。
でも、偶に無性に食いたくなるんだよな。
旧型でも少量のごはんぶっこんで蓋してシェイクするよろし
ボンヌママンのジャム瓶もボトルネックが無いよ
> 企業側「頑張ったから内容量を10%減らして、さらに新デザインだから10%値上げしてもいいよね?」
この発想をしたら馬鹿。
せっかく沸いたのに自分の首絞めて
誰も買わなくなる。
キャップが飛び出る分、ダンバール箱に入る数は減る?
それともお客様ののダイエット志向に応えてサイズそのままで内容量は減量?
ボンヌママンのジャム瓶なんて大昔からやってる
と書こうとしたらすでに出てたな
問題はこの形状の瓶を作るのがものすごく大変ということ。
かなりの儲けが出ていた商品ならいけるだろうけど、素材費用と価格の差が少ない商品はムリだろうね。
ウィダーインゼリーみたいなパウチにしてくれたら、取るときにスプーンとか使わないで済むのにな
練り胡麻とか酢味噌とかフタ付パウチのがあるじゃんね
隅っこに残るのが嫌って言ってる消費者相手にメチャクチャ残りまくる構造のパウチは売れないんだろ
消費者のわがまま
四角いビンに入ってるジャムなんかホント角に残るからな
素晴らしい!磯じまん美味いからこれからもっと買うぞ!
次はマヨネーズとケチャップの番だ!
頑張ってくれ!