日本のTwitterで話題になっていた「牛乳パックは1000mlという表記があるのに、体積を計算すると955mlしか入っていないこと」が台湾でも紹介されていました。とてもためになる話だったと感心する台湾人の反応をまとめました。
- 「今までで一番良かった日本の旅館をご覧ください」→「すごい(ガクブル)」「雰囲気が良いね」「羨ましいよ」
- 日本、全国民に4万~5万円の現金支給推進…米国の関税対応
- 歩行者を守るのが誘導員の仕事。横断歩道に突っ込んできた車から身を挺して子どもを守る。海外の反応
- 日本人「心臓の緊急手術を受けたときの請求がこちら」→日本に生まれて良かった、日本の医療制度は素晴らしい!【タイ人の反応】
- 海外「日本旅行の1日目、みんなは何をする?」日本旅行初日の行動に対する海外の反応
- 海外「移住したい!」日本の恵まれすぎな食事環境に欧米人が大騒ぎ
- 海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題に
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- 事故で右目を失った彼女のことがどうしても無理になった。あるべき場所にある物がないことがこんなにきついと思わなかった。今別れたら周りからは薄情な奴って思われるよね…?→結果
- 『日本の子どもたちって本当に礼儀正しい…』当たり前に見える“挨拶の文化”が海外で称賛される理由
- 海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題に
- 海外「ざまー!」トランプ関税に対する日本企業の英雄的行動に海外が大歓び
- 海外「ざまー!」トランプ関税に対する日本企業の英雄的行動に海外が大歓び
- 【海外】PMCのBABYMETAL新カバー、5月21日発売
- バツイチ独身の俺。今、元カノと元嫁が同じような距離で住んでて、互いに隔週交代で家に来て家事をしてくれている状況…どう思う?
- スコットランドの日本食に世界が騒然!←「偽の日本食だぞ」(海外の反応)
- 海外「アラブ系の人間が生まれて初めて日本の納豆を食べてみた結果……」日本の伝統的発酵食品、納豆に対する海外の反応
- 【ドイツ-日本】幸運のお守り【ポーランドボール】
- 【怒り】B『私ちゃんAさんに服あげた?水色で花柄のワンピ』私「なんで?あげてないよ」B『私ちゃんもこんなん持ってたよねって話題ふったら貰ったって言ってたし口止めさ
- 『平野が多くて土も肥えているなんて…日本の地形は本当にうらやましい』自然のバランスに驚きの声も
- トランプ大統領「習近平主席から電話」中国は否定、日本と合意近い
- 【海外の反応】 井上尚弥が得意とするカウンターの実演動画をご覧ください「漫画の必 技で見たヤツ」
- 結婚して3年子供が出来ず妻が検査をすると問題なく、私に原因があると決め離婚請求された。弁護士に依頼すると検査をするよう言われ検査結果は問題なし。離婚したのだが
- 両親は私が幼い頃に父のフリンで離婚している。高3の時、父から「進路について相談に乗りたい」と連絡があって出向いて行くと…
- タイ人「大阪万博のタイパビリオンを見た日本人の感想がこちら」【タイ人の反応】
- 【アクナイ】偉い奴は強い
- 【疑問】バインドとゾシアハンマーどっちの方がええんや?
- 桜の花びらの下で寝てる日本の猫、素敵すぎると海外で話題に
- 海外の反応 「?準備完了」いよいよ山本由伸 vs スキーンズ
- 【海外の反応】 「の勝利を止めることはできるのか?」⇒反論が 到!
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- 「こんな事してるから7500億円の赤字とかになるんだよ」と日産の宣伝に目撃者絶句、こんなことをして何の意味があるんだ……
- 【画像あり】 エグい不倫してそうな2ショット発見されるwwww
- 【画像】 広末涼子の盗撮写真が1枚百万円だったふざけた世紀末(じだい)wwwwwwww
- 【悲報】 ティラノサウルスさん、研究の結果変わり果てた姿になるwwww
- 【これはうまい】 ペヤング大盛りに入れたら美味いものあげてけ
- 【悲報】 任天堂さん、ほんのり無能臭が漂いはじめる……
- 【動画】 レッドブルの角田裕毅、短パン姿で3連戦報告会に登場 ホーナー代表とファクトリーで
- 清宮海斗の変型シャイニング・ウィザードの新しい技名は 『シャイニング・ランサー』に決定
- 【画像】 ムチッムチチッて音がしそうな画像ください!!!!!!
- ドイツ人「美しすぎる」日本代表FW町野修斗、今季8ゴール目!強豪ライプツィヒ戦圧巻弾を現地サポが絶賛!【海外の反応】
《1リットルの牛乳パックには実は1リットルも入っていない?》この計算結果を見た時、私も「騙されていたのか」とショックを受けました…w
商品パッケージには大抵内容量が記載されていますが、皆さんはこれが本当かどうか確かめたことはありますか?
最近、ある小学校教諭が授業で「1リットルの牛乳パックの体積を求める問題」を出しているのですが、計算した結果、紙パックの中には牛乳が1リットルも入らないことが分かりました。
その後、この結果は大きな波紋を呼び、「今まで騙されていたのか…」とショックを受けるネット民が続出しました。
さらにテレビ番組もこの件について日本乳牛協会に取材を行っているのですが、メーカー側は「きっちり1リットル入っている」と話しており、その方法についても明かしています。
1リットル以下の容量のパックに1リットルの牛乳を入れるために、いったいどのような魔法が使われているのでしょうか…?
「牛乳」に関する海外の反応



パックに1000mlと表記があるのに、計算で求めると955.5mlしか入っていない!
体積とかさの単位をまとめた上で、最近知っている人に聞いた牛乳パックの問題を授業化して扱ってみました。パックに1000mlと表記があるのに、計算で求めると955.5mlしか入っていないと!これはおかしいとあれこれ予想しました。最後に気づいた時の感動は大きかったです。わかりますか? pic.twitter.com/dWZ3E46iL1
— 前田 健太@算数の先生 (@mathmathsan) January 15, 2020
私立小学校で算数を教えている前田健太さんが、ツイッターに授業で出した問題を投稿しています。
それがこの「1リットルの牛乳パックに入っている牛乳の量を求める問題」なのですが、上の三角の部分を除いた直方体部分の体積は955.5cm、つまり牛乳は955.5mlしか入りません。
これには生徒も非常に驚いていたそうです。
この足りない部分について、生徒たちからは「蒸発した」「虫が飲んだ」「紙パックに吸収された」「工場の人が飲んだ」「四捨五入で1リットル」など、斬新な回答がたくさん寄せられました。
また、このツイートを見たネット民も驚き、「今まで騙されていたのか?メーカーはちゃんと説明してほしい」というコメントが相次いでいました。
こうした疑問を受けて、テレビ番組が分析を行っています。

https://www.ac-illust.com/
底辺は7cmの正方形×高さ19.5cm=955.5mL
底面積×高さは、わずかに1リットルに足りませんが、実際に中の牛乳の量を計ってみると、表示通り1リットルの牛乳が入っています!
「1リットルも入らない紙パック」に、いったいどのように1リットルの牛乳を入れているのでしょうか?
この不思議な現象について街角の主婦にインタビューしてみると…
(牛乳パックの三角の部分)ココに入ってる?

https://www.ac-illust.com/
しかし前田先生も言っていましたが、パックを開いて中を見ても、三角の部分に牛乳は入っていません!
しかも、この三角の部分も加えたとしてもパック全体の容量は995mlほどで、1リットルには届かないのです。
番組はついに日本乳牛協会に「紙パックの容量は1リットルもない。足りない45mlはどこに行ったのか?」と問い合わせることにしました。
すると、日本乳牛協会から以下のような回答が返ってきました。
「牛乳をパックに入れると内部に圧力がかかり膨らむ。そのため、パックは955mlでも膨らんだ分だけ容量が増え、1リットル入る」
謎は解けました…よね?
( ͡° ͜ʖ ͡°)皆さんは初めからこの答えを知っていましたか?
Σ(⊙д⊙)まさか小学校の算数の問題が、ここまで大きな物議を醸すとは思いもよりませんでした!
- 「犬につけるエリザベスカラーのサイズを間違えた…」→謎の生き物が爆誕するwww
- 事故で右目を失った彼女のことがどうしても無理になった。あるべき場所にある物がないことがこんなにきついと思わなかった。今別れたら周りからは薄情な奴って思われるよね…?→結果
- 【Xの車窓から】 停止線オーバーで停止してトラックの邪魔して ほか
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- れいわ新選組「北 に対する日本独自の制裁について反対する」「市民生活を窮乏させる」
- 財務省、介護職の賃上げに難色… 処遇改善より選ばれる職場を強調 財政審
- ローマ教皇「死去」ローマ教皇庁「台湾の申し出を拒否!(中国配慮」ローマ教皇「中国と関係改善(生前」台湾「頼総統ではなく副総統参列」石破政権「岩屋派遣」→
- 【悲報】 水道水が飲める、崩壊 環境省「絶対に飲まないで!」
- 【異常事態】 日本の多くの霊能者が7月5日に大地震が起こると予言している件で中国人がビビりまくり訪日客3割減 内閣府防災「地震について」投稿も拍車をかける
- 【速報】日本の捕鯨反対リーダー豪州、ヘリからコアラを銃器で撃ち す 処分を実施「700頭のコアラが死亡」
- 関西万博で未完成だったインド館、内装工事がほぼ完了したにも関わらず関係者に尋ねると……
- 女性公務員「私の車が壊れてる!当て逃げされた!」と警察に通報 → 女性のヤバすぎる秘密がバレて終わるwwwww
- 近藤春菜「いや角野卓造じゃねーよ!」周り「ワハハハ」近藤春菜「あ、ちょっとトイレ」
- 正倉院宝物で「象牙」とされてきた遺産、科学的調査によって『全くの別物』だと判明した模様
- バツイチ独身の俺。今、元カノと元嫁が同じような距離で住んでて、互いに隔週交代で家に来て家事をしてくれている状況…どう思う?
- 桜の花びらの下で寝てる日本の猫、素敵すぎると海外で話題に
- 【画像】 Switch2転売ヤー、日本人確定
- 【怒り】B『私ちゃんAさんに服あげた?水色で花柄のワンピ』私「なんで?あげてないよ」B『私ちゃんもこんなん持ってたよねって話題ふったら貰ったって言ってたし口止めさ
- 【悲報】 水道水が飲める、崩壊 環境省「絶対に飲まないで!」
- 「こんな事してるから7500億円の赤字とかになるんだよ」と日産の宣伝に目撃者絶句、こんなことをして何の意味があるんだ……
- 海外「ざまー!」トランプ関税に対する日本企業の英雄的行動に海外が大歓び
- 桜の花びらの下で寝てる日本の猫、素敵すぎると海外で話題に
- 【海外の反応】 「の勝利を止めることはできるのか?」⇒反論が 到!
台湾人の反応
ここから推測すると、1リットルのペットボトルに入ってる炭酸飲料を全部出したら、1リットル以上入ってるってことかな? 圧力包装されてるから。牛乳パックの問題と同じで、ここにも容器に秘密が隠されてるw
きっちり1リットルしか入ってないんじゃない?
ペットボトルに入れるコーラの量は機械で設定されてると思うし。
日本人は本当に真面目だね。小さな問題でもこんなに大きな話題になってしまう。
ためになった@@
あの少しの膨らみでそんなに違うの?
こうやって計算しようって人がいなかったら、このトリックは知らないままだった…
これを知らない人は絶対に牛乳を買ったことない!
パック入りの牛乳、未開封ならどれも少しは膨らんでるはずだから!
ちょっと腑に落ちない部分がある。日本では飲み物の容器を捨てる前、ちゃんと洗ってから捨てるよね。牛乳パックを洗ったことがあるなら、水を満タンに入れた時、パックが少し膨らむことに気づくと思うけど?
初めから分かってたとは言えないけど、「三角のところに入ってない」「パックから出したら1リットルちゃんと入ってる」っていうのを見て答えは分かった。
真実を追い求める姿勢は本当にすばらしいと思う
実際に出してみて、1リットルあったならそれでいいじゃない…
紙パックはやわらかいけど、自分の脳みそはカチカチだった。
まさかの結果!
ある商品は30センチUPってネットで謳われてるけど、実際には3センチもUPしないからねw
理想と現実の差
だから数学の問題にはいつも「紙パックは変形しないものとする」みたいな条件が付け加えられてるんだな…
物理の側面から検証してみて
これはすごいわ
牛乳はマズい
まだ開けてない時、牛乳パックの底も少し丸くなってるよね…
ためになる話だった
じゃあ台湾のはどうなの?
全部936mlだけど…
豆知識(笑)
ためになった~
比重の問題を見落としてたってことね
比重?どういう関係があるの?
だって真水じゃないから
いま計算してるのはパックの体積で比重じゃないよ
ごめん、自分が間違ってた
自分も牛乳パックが膨らんでることは気づいてた
四捨五入じゃなかったんだ…(←終わってる)
先生の名前を見て、ツインズの画伯・前田健太投手を思い浮かべたのは自分だけ?
これすごい
最初、牛乳パックが膨らんでるのは、中の牛乳が腐ってるからだと思ってた。台湾で売られてる牛乳も調べてみる必要がありそう…
牛乳を買う時、「パックが膨らんでるな」って不思議に思わないのかな?
台湾の牛乳は1リットルも入ってないよね?
普通に「936ml」って書かれてない?
表記は○○リットル±5%ってなってるよ
紙パックが圧力で膨張する点を見過ごしてたね
1リットルの±5%=950ml…
少なくとも台湾では「±5%」の表記がされてる
表示を見たら分かるでしょ…普通は950~980mlの間だよね?
紙パックは変形する。買ったことがある人なら知ってるはず。
ポテトチップスは空気を売ってるようなもの。ポテトチップスはおまけ。
コメント
なるほど。勉強になりましたw
そりゃそうだ
実際未開封の牛乳パック持てば膨らんでるのくらい気付く
でもおれは測ったことはないし疑問にも思わなかった
こういうのをしっかり測って疑問をぶつけられる人は将来有望だと思う
>水を満タンに入れた時、パックが少し膨らむことに気づくと思うけど?
そうなんだけど、その膨らみで45mlも変わっていると思わないわなw
45 mlの変化と書くと大きいように見えるけど、
4.5%の変化と書けばそんなものだと
※に有るけど問題で「~ものとする」が書いてある理由がよく分かるな
膨らむ分はすぐに分かった。
牛乳パックでヨーグルト作るともっと膨れるよね。
無駄の無い設計になってる訳だね
膨らんでるなんて買ってればわかることだと思うんだが
わかってないな。
まず1ℓ入っていないのではないか?と気が付く事が重要なんだよ
お米もキロ単位で売ってるけど、5kg以上は表記通りに入ってたことない。
容積に対して「○kg入ってるはずだ」という推定値で、実際は少ない量で出荷されてる。
例えば5kgだと150g~300g少ない状態。
5kgを超えた量だったり150g未満の誤差だったことはない。
必ず1合以上足りない。
1kgや2kg単位の袋だと正確なのに5kg以上になると、とたんに少なくなる現象w
米に関しては水分の蒸発で重さ変わるから仕方ないかと
ちゃんと特定の条件下で表記通りの重さ入れてると思うよ
いかなる条件でも表記以上入ってないと駄目とか言い出すと
パン屋の1ダースみたいに5kg表記だけど6kg入れて出荷になる
コメは売り方によるから何とも言えんな。
比較的上流の場合は、今はもみすり段階で機械で計量して自動的にやるから誤魔化してない。
米袋が紙の場合は水分蒸発の分があるから詰めた時より減る。
ビニールだと袋内の水分量は変わらんから重量は変わらんだろうがカビが出る。
小売が誤魔化してる場合は知らん。
なぜ内容物を直接量ろうとしなかったのか・・・・つまり、最初から答えがわかってた。ハイハイ
単純計算にありがちなやつだな
※ただし〇〇は考えないものとする
机上の空論てやつを如実に表してるよね 計算はある程度までで後は知恵が必要になってくる
メジャーリーガーなのに数学にも詳しい
計算するものではなくて
計測するものだ
変な先生だな
前にテレビで解説してたやん
と思ったらまさしくその話だった
うちで飲んでるアカディはいつの間にか1000ml→900mlに減ってしまった
余計なキャップを廃止したら50mLくらい増えるかも
おもしろかった~
ただ「1l入ってない」となったのが、実際に入ってる量を計測した訳ではなかったのが、ちょっと残念。中身がちゃんと1l入ってるのがわかってたなら、なぜ計算上と違うのかと、アプローチも変わっていたのでは?
おもしろいけど、
どうでも良い結果だな(笑)
民間企業らしい、
牛乳の量は正しく、
やり方は適当(適度)。
それで良いと思う。
30センチアップしてほしいものってなに??
>じゃあ台湾のはどうなの?
>全部936mlだけど…
1kg入りだったりするのかな??
はあ?
紙の容器が圧力でゴムのように膨らむ?
おいおい、小学生がダマされるのといっしょにするなよw
普通にサギだな。
膨らむというか、角がやわらかく丸くなる感じだよ
買ってきて上から見りゃそれだけでわかるとおもうが?
どうりで若い世代の平均身長が低くなって来ている訳だ
昔は毎朝、牛乳箱に牛乳ビンで配達されていたから、膨張するとか言い訳ができなかった
内容量を求めるんだから直接牛乳の量を測ればいい
容器の大きさ測ってもそれは容積であって体積ではない
次回から瓶で買うことをお勧めするよ。
消えた45mlの行方はわかってても、
その理由がわかってないやつが多そうだな。
牛乳パックの中程が膨らむことによって、
輸送過程でパックの角同士が直接ぶつからずに済むので、
パックの破損事故を防ぐことができるんだぜ。
そんなメリットがあるんだね。勉強になったわ。
計算だけでは答えが出ない理由って面白い。
マエケンも色んなことやってるなあ
ここまで議論するなら最後に1リットルのビーカーに移し替えてみました!までして欲しいな
結論をメーカーの言い訳だと思ってる人も多そうだし
いや普通に膨らみは計算するだろ
三角の部分に入ってるって答えた主婦は
1リットルの牛乳パック買って開けたことないんかい
そこに入ってたら開けた瞬間ドバババだぞ
毎日牛乳飲んで頑張って胸デカくしようとしてる貧乳と同じ構造。
普通に計量カップで中身を測った方が手っ取り早かったのでは?
良く行く下着屋さんなら見ただけでサイズがわかるから今度行くとき牛乳パック持ってってみるー
重力の関係だろ? 知ってるわそんなこと。
想定していた答えと全く同じ。
牛乳パックは紙なので、内部の牛乳の重さで若干膨らんでいる。
では、配送時のプラケースにぎっしりと入れられている時は、どうなっているか判るだろうか。
コンビニに来る辺りだと5本二列で並んでて、上の開け口の部分に逆▽の段ボール噛ませて傾かないようにしてビニールパックだな
要するにぎりぎりまで紙を節約するためってことか
ならばパック全体を半分の大きさにして牛乳に高気圧をかけて体積を半分にして押し込めば
もっと紙が節約できるしスーパーの棚も有効活用できるのに
開けた瞬間に噴き出すぞ
最近は意図的に900mlにしてるけどな
膨らむ分も計算に入れて紙パック作ってるって事の方が関心するけどな。
これが答えを出し合うレベルで話題になるって事は
世の中には未開封の牛乳パックを手にとった事がないor膨らんでいることを特に意識しない人が結構いるって事よな
どちらかと言うと、この問題を聞いて逆説的に牛乳パックが膨らんでいる理由を理解した人の方が多そう
ちゅうか、そういう「計算通り」ではない「現実」を考えて仕事するのが職人やで?
って「なっちゃん」に載ってたやん。
でも牛乳パックを多数密接させてぎゅう詰めにして輸送する場合
膨らんだ0.5mlは押し戻されると思うけどな
するとその0.5mlは上の三角部分の空き領域に入るのだろう
結局この三角部分が重要になると思うがな
あ、ちょっとまてよ?
密閉されてるのだから空気も外に出るわけないのか
やっぱりこの答えは無しということで
みんなパック牛乳は母ちゃんに買わせてたんだな
自分で買ってれば即わかったのに
使い古した鉛バッテリーみたいに膨らむんだよ
惑星ベジータなら10リットル入るはず
実際に手に取ってみないと分からないことは世の中にたくさんあるね
単に計算要素の不足だろ。リンゴとミカンあわせていくら?で算数の答え。消費税加えると世間の答え。
なるほどね~これは鼻から牛乳だな~
つまり風船に空気を一杯に入れても1ccすら入らないという訳だな
牛乳パック膨らんでるからねっと思ってたらその通りだったわ