2024年に日本で販売されたテレビの半分以上が中国系メーカのものだった、というニュースがタイでも紹介されていました。日本製や韓国製、中国製のテレビの品質や値段、選択基準について語り合うタイ人の反応をまとめました。
- 「日本はどうしてバスの運転手さんも親切なんですか?」
- 海外「世界で唯一の皇帝なのに…?」 皇居で行われた儀式の光景に衝撃を受ける外国人が続出
- 海外「皆さん、これが日本です」 世界的チェーンでも日本だけ特殊さが際立っていると話題に
- 「全米が衝撃!大谷のマナーがメジャーの常識を変えたと話題に‥」→「ベンチが別世界みたいに綺麗になった」
- 日本のスキャンしながら買い物出来るカートに海外注目「2050年の世界に生きてる」
- 海外「泣いた!」日本のヒーローアニメ最新話が海外で最高評価を獲得する大騒ぎ
- 海外「良いことだよ!」欧米人が日本食を魔改造することは許されるのか海外が大騒ぎ
- 海外「アニメを初心者が君の名はを見た結果…」
- 外国人「日本の若者世代から80%もの支持を集める高市内閣!?日本の若者は政治を知らないのか?」
- 外国人「なぜドイツは日本みたいにコンテンツを生み出せないの?」
- 「宇宙ラーメンを日本が世界で初めて開発したらしい‥」→「本当に食文化の発想が宇宙級(ブルブル…)」
- 海外の反応:日本の不法投棄されたゴミの山
- 海外「好きになるしかない」大谷翔平のファンサービスにトロントのファンが大興奮!(海外の反応)
- 外国人「日本は本当に話題にする価値があるのか?日本の写真や動画を見て日本に行かないと!なんて思ったことは一度もない」
- 香港での土居楓奏ちゃんが少しH
- 義実家で義弟夫婦とバッティングするたびに私の車に傷が増えていった。私「ドアぶつかった覚えない?」義弟嫁「言いがかりだ!謝れ!」→皆の前で車載カメラの映像を流してやったら…
- 【北アルプス】上高地、深まる秋!入り乱れる紅葉と黄葉「ダイナミック」
- 山本由伸がまた完投、大谷は5戦連続ヒット、ワールドシリーズ第2戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 「“PS2戦連続完投”今日の日本の山本由伸の奪三振ショーをご覧ください」→「かっこよすぎる」「これがエースだよ」【MLBワールドシリーズ】
- 【J2第34節 熊本×大分】大分が岡本拓也の決勝ゴールで残留争いの直接対決を制す!17位の熊本は次節18位山口との大一番
- ブルージェイズファン「今まで見てきたピッチャーの中で一番凄かった!」ワールドシリーズで完投勝利を達成した山本由伸選手に対する海外の反応
- 「MLB公式、日本の山本由伸をホラー扱いしてしまう・・・」→「絶賛だね」「相手の立場ではマジで恐怖ではあった」「本当に打者の立場では死神」
- 山本由伸がWSでも完投勝利しMLB史上24年ぶりの快挙、敵地ブルージェイズファン中心に海外の反応をまとめました
- 海外「お前らの国では5ドルで何が買える?」日本「唐揚げ定食だ」
- 同居前トメは「干渉なんかしないわよぉ〜」って言ってたが、素晴らしく過干渉。家族会議でウトに〆てもらって、これで解決!と思ったが翌日またチャイムを連打してきたのでwww
- ゲーム売り場ってすっかり少なくなったよな
- 海外「いったいなぜ!」日本に残る世界の古代文明との共通点に海外がびっくり仰天
- 「日本の山本由伸、24年ぶりにPSで2試合連続完投勝利という偉業達成・・・9回1失点8奪三振」→「ワールドシリーズで完投とかヤバすぎ」「あん...
- 史上最低のクルーズになっちまったぜ。最強の寒波で朝起きたら雪まみれの船に・・・。海外の反応
- 海外「日本ではタブーでは?」MLBが投稿した山本由伸のホラー画像に海外大困惑!(海外の反応)
- 山本由伸の105球のWS初完投に全米騒然!←「ドジャースは幸運すぎる!」「山本と大谷は歴史的パフォーマンスを続ける」(海外の反応)
- 【爆笑】 「大谷翔平が水原通訳のフォロー外す瞬間、何回見ても草生えるwww」
- 海外の皆さんと聞く「Take What You Want」Mashup ONE OK ROCK 海外の反応 日本語字幕 歌詞和訳
- 【悲報】 Z世代、めっちゃ死んでた
- 軽い気持ちで一応検査を受けた患者、医師に「なんかできてたから一応取っといたよ〜細胞診出しとくね」って軽く言われた結果……
- フジ『酒のツマミになる話』が急遽差し替えられた理由wwwww(画像あり)
- 【画像】 松本人志さん、約2年振りに公に姿を現すも何かがおかしい・・・
- 【悲報】 国勢調査、未回答率wwwww
- 福島瑞穂氏「高市内閣が誕生する冗談じゃない総理大臣にするな!やれと言うんだったらアタシはやります!」
- オランダ人「凄すぎるわ」上田綺世、衝撃のハットトリック!圧巻の9試合11ゴール!現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 「capeta(カペタ)」の曽田正人先生が再びモータースポーツ漫画を描く模様
- 上戸彩「ナイスバディーになりたかった」普段のボディーで15年ぶり写真集発売 衝撃カットをチラ見せ
- 【J1第35節 新潟×神戸】 降格決定の新潟が2点差を追いつく意地のドロー!逃げ切り失敗の神戸は優勝争いから一歩後退
日本のテレビ販売、中国勢が半分以上
日本のメディアによると、中国のテレビメーカーが日本国内のテレビ販売市場シェアで、史上初めて50%を超えました。
中国が世界市場で急速に成長している理由は何でしょうか?
「テレビ」に関する海外の反応



テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由
テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由 https://t.co/YOtjsscOuW
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 3, 2025
昨年の日本国内のテレビ販売において、中国メーカーが史上初めて市場シェアの50%を超えました。さらに、世界市場でも韓国メーカーを追い抜く勢いを見せています。一方で、パナソニックホールディングスは事業の見直しや撤退を迫られており、日本勢の凋落が著しい状況です。かつてテレビは家電メーカーの花形商品であったにもかかわらず、なぜこれほどの差が生まれたのでしょうか?
このニュースには日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
そりゃ電気屋行っても最低で25万くらいから
ゲオ行ったら6万でほぼ同スペック買える
いろいろ計算しても規格品の5~6万のでいいかって結論になる 有機ELとか3分で同じに見える— 皮 (@Fkfm3c5b8U87299) September 4, 2025
テレビ買わねーやん、若い衆。
地デジの時に買い替えた人たちも、買い替えする理由も無いから、安いの欲しい人が買ってるだけやし、国内メーカー高機能テレビ欲しがる人もいないしな。ネットTV見るなら地デジTVに数千円のアマゾンFireStick刺しゃ事足りるしな。
— ぶんぷく茶 (@ChikChikiBan1) September 3, 2025
中国製品に関税かけろ。日本の製造業を守れ
— 神田優 (@jiijoaga) September 3, 2025
ハイセンスなんて買って使ってるヤツ見た事ねえけどw
— 酒を呑むオッちゃん (@nihonshyuoyaji) September 4, 2025
- 【Xの車窓から】 糞LUUP乗りさん、右側の車の隙間から突然飛び出してしまう ほか
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 【惨劇】 木場にある「なか卯」が完全に“オペレーション崩壊”していた…????
- 「日本の山本由伸、24年ぶりにPSで2試合連続完投勝利という偉業達成・・・9回1失点8奪三振」→「ワールドシリーズで完投とかヤバすぎ」「あんな小さな体で・・・」「マジでかっこいいし羨ましいわ」【MLBワールドシリーズ】
- 【 日報】 日本が対等な隣国になるために
- 「中国の最新空母の作戦能力は50年前の米空母の6割しかない」 元米軍将校が分析 欠陥船か
- 中国「経済崩壊(震え声」謎の勢力「崩壊してない!」IMF「中国の不動産不況は事実」謎の勢力「ファッ!?」バフェット「中国株売る!」海外投資家「中国脱出!」→
- 「創作物の話ではない」ウクライナ軍が無人戦闘車両でロシア軍陣地を集中攻撃する様子を公開!
- 【画像】 小泉防衛大臣、就任早々ロシア軍と対峙wwwwwwwwww
- 【クマ出没】 猟師が近所の議員に対して「危ない!離れろ!」議員「何様だ辞めさせるぞ」猟友会「じゃやめます」出動拒否を表明
- 海外「いったいなぜ!」日本に残る世界の古代文明との共通点に海外がびっくり仰天
- 総務相を解任された村上誠一郎、「よりによって、このチャンネルに出演するのか……」と有権者を呆れさせる……
- 【悲報】へずまりゅう市議、高市総理の敵に『爆弾発言』をしてしまう!!!!!
- 【速報】IMF「中国の不動産バブル崩壊は日本のバブル崩壊よりだいぶマシです」 日本何やらかした?
- 【悲報】 スーパー「開店記念で安くしといたぞ」→大量に売れ残ってしまう………
- 友人(新婦)の結婚式で。ビンゴ大会が始まろうとした直後、新郎が真顔で土下座「嘘ついてました。(新婦)ちゃんとは結婚できません。俺には奥さんと子供がいます」一同「?!」→結果
- 小室ファミリー全盛期はたった3年間だった!90年代、前代未聞のブームを終わらせた意外なアーティストの名前 #音楽
- 義実家で義弟夫婦とバッティングするたびに私の車に傷が増えていった。私「ドアぶつかった覚えない?」義弟嫁「言いがかりだ!謝れ!」→皆の前で車載カメラの映像を流してやったら…
- 【悲報】 30代の未婚率、ヤベー事になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 山本由伸がまた完投、大谷は5戦連続ヒット、ワールドシリーズ第2戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 共同通信さん、高市内閣の「支持率さげる写真」最新作を発表しネットで話題に → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 山本由伸がWSでも完投勝利しMLB史上24年ぶりの快挙、敵地ブルージェイズファン中心に海外の反応をまとめました
- 海外「好きになるしかない」大谷翔平のファンサービスにトロントのファンが大興奮!(海外の反応)
タイ人の反応
タイでのテレビ販売状況もそんなに変わらないか、もっとひどいかもしれないね。1万バーツ(約5万円)の中国製はスペックを比べると日本の2万バーツの物とだいたい同じくらい。壊れたら買い替えればいいし、昔みたいに3~4万バーツもかからないからね。
確かに中国メーカーばかりだね。品質はくじ引きみたいなものだけど。
今年の初めに買ったよ。色々な店を見て回ったけど、レグザがすごくたくさん展示されてて、全ブランドの70%くらいあったかな。価格も手頃だし、スペックも悪くないし、店員さんも勧めてくれたんだ。例えば52インチで5万円台から、スペックが上がると10万円とかそんな感じ。話しているうちに、店員さんのおすすめもあって、結局パナソニックの18万円のを選んだんだよね。
結局、日本のブランドに落ち着いた。
それに、職場の友達と話したら、同じ時期に、なんと全く同じモデルを買ってたんだ。つまり、値段が高くても日本の品質を信頼して買う人がまだまだたくさんいるってことだよ。
今の日本は経済も大変だから、品質がひどすぎなければ、価格が大事な判断材料になるよね。忘れてはいけないのは、日本で売られている製品の多くが中国製だということ。でも、どんな品質管理なのか、どのブランド傘下なのかっていう注釈が付くけどね。今、世界中に広がっている中国のビジネスグループは、中国政府が資金を支援しているんだ。日本政府もそろそろこの視点を持たないと、日本の民間企業は飲み込まれるか、近いうちに廃業に追い込まれてしまうだろうね。
家ではパナソニックの日本の薄型テレビを使ってるけど、すごく丈夫で15年経ってもまだ壊れてない。今もちゃんと使えてるよ。値段は少し高いけど、長く使えるから本当にコスパがいい。もし新しいのを買うとしても、また日本製のを選ぶと思う。
ソニーのブラビアにはもうこりごり。保証が切れた途端に壊れたよ。
中国の家電はスペックが高くて、日本やアメリカ製に匹敵するのに、値段は半分近く安い。でも経験上、安定して使えるのは1年だけだね。
結局、お金だけの問題だね。高いものを買えない人は節約しないといけないから。
日本でテレビはすごく高い。タイより高い気さえする。昨日見に行ったら、50インチの大きい画面で4万円以上したよ。
日本にいる妹の家はTCLのテレビを使ってるけど、タイにいる僕の家はシャープを使ってる😄
最終的に中国が世界を支配するのかな?
欧米がこんなに高い壁を築こうとするのも無理はないね。
今はまず価格が基準になるよね。
サイズやスペックは二の次だよ。
中国製は安いからね。
ソニーの50インチテレビは10年以上使ってるけど、まだ壊れない…。
もう一台のTCLは3年で壊れたから、LGを試してみることにしたよ。
中国製品は安さ重視で、ティッシュみたいに使い捨て。
日本製品は長く使うこと重視で、何度も修理して使う感じだね。
日本のブランドはスペックや機能がライバルに劣るのに、価格は高い。
最初は、ずっと使ってきたソニーのテレビを買うつもりだったけど、マジックリモコンがあるLGを見つけて、LGを選んだよ。
そう言われると同情しちゃうね。REGZAとかブランドはかつて日本のものだったのかもしれないけど、外側(今の所有者)が中国なら、それはもう中国製品だよね。
うちのソニーのトリニトロン14インチは、30~40年前のものだけど、まだ見られるんだよw
結局、値段。
中国車がタイの市場を席巻して、日本のメーカーが驚いているのと同じようなことだね。
特にひどいのがAmazon Japanのゲーミングモニターで、完全に中国製にやられちゃってる。日本ブランドは同じ価格でスペックを抑えているのはまだしも、一部のモデルは素材も粗悪だったりするんだ。
タイでは品質と、タイで生産されていること、それに価格もあまり変わらないから、日本か韓国の製品を選ぶかな。
東芝、パナソニック、ソニーはもう太刀打ちできないのかな?
以前、ソニーの初期の薄型テレビを使っていたら2年で壊れて、修理代が新品を買うのと同じくらいだった。だからハイセンスのを買ってみたんだ。ソニーの修理代より安くて、技術も新しいしね。2年10ヶ月使ってハイセンスも壊れたけど、保証に出したら部品がなくて旧モデルは生産終了。それで少し良い新モデルに交換してくれたから、元は取れた感じだね。
いつもはソニーを使っていて、すごく長持ちするんだけど、最近、試しでMi(Xiaomi)のテレビを買ってみたら、それも悪くなかった。家まで配送してくれるし、もし2年で壊れたら、また新しいものを買えば新しい機能も手に入るしね。
価格、オプション、耐久性の面では、以前はかなわなかったけど、今はだんだん良くなってきている。日本製品がまだ勝っているのは耐久性だね。個人的にはそう思うよ。
そして市場を席巻しているブランドが、なんと東芝なんだ。長い間日本の市場から姿を消していたけど、中国のハイセンスに買収されて品質が向上した。東芝の技術をプロジェクターやレーザーテレビに活かして、今ではハイセンスと東芝が日本の市場を支配している。ソニーは日本ではランキングにも入らないね。
2018年にハイセンスの65インチU7Aモデルを買ってみたけど、作りがすごく良くて、8年近く経った今でも初日と同じ状態。今年のTCLのC7Kも試したけど、作りも音響も良くて画面もすごく綺麗。OSもサクサクでファイルの再生もスムーズ。個人的には、30,000バーツ(約14万円)以上の中国製テレビは、作りや画質が1万バーツ台半ばのものとは比べ物にならないくらい差があると思うよ。
タイのブランドを試してみたら、予想以上に長持ちしたよ。
日本のテレビ、まだ壊れないんだけどwww
最近はこだわらない人も多いみたいだね。パネルの技術進化がすごく速いから、3年ごとに買い替えたいって感じだね。中国ブランドの大型テレビだと、今や65インチがネットでクーポンを使えば1万バーツ台前半(約6-7万円ぐらい?)で手に入るし、しかも保証が3年も付いていて、有名ブランドより長い。私も有機ELが手頃な値段になるのを待ってるところだよ。
シャープは3年で壊れた。
LGは2年半で画面が青くなった。
サムスンは言うまでもないね。
韓国製の2台は、修理に電話したら修理代が新品価格の約50%だった。
だから、スペックが日本や韓国製より良くて、価格が半分近く安いハイセンスを試してみることにした。これで3年使って壊れたとしても、何も惜しくないよ。
今どき、誰がテレビなんて見るの?
安いと、捨てる時の決断も楽だね。もし高くて良いモデルを買ったら、地獄だよ。
品質は日本の方が信頼できるけど、価格なら中国が圧勝だね。
それはただのダンピング(不当廉売)だよ、それだけ。
安くて良い。日本だけじゃなく、ヨーロッパでも今やどこの家もテレビ、冷蔵庫、エアコンは中国製を使ってるよ。
価格と品質。
値段が理由。
ソニーのは10年近く前に買ったけどまだ大丈夫。一方で中国製のテレビはもう3台も買い替えたよ。
JVCの42インチを2006年に買ったけど、今でもサッカーやNetflixを快適に見ているよ。リモコンを1回交換して、AISのセットトップボックスを追加しただけ。
日本製品への信頼は揺るがないね。車も日本製、家電も日本製、規律と言えば日本人。
でも、最近は価格も判断材料になる。それでも、耐久性、コストパフォーマンス、品質を総合的に見れば、価格だけを基準にしない限り、日本製品はまだまだ長い間、世界のトップクラスであり続けると思うよ。
技術の成長が速くなければ、品質重視で長く使うのもいいけどね。でも、最近は技術がどんどん進化するから、中くらいのものを買って、新しいものに買い替えて新しい機能を楽しむのも、お得な気がする。
最近はコンテンツの質も上がったから、そんなに高価なテレビは必要ないかもしれない。でも、昔ハイエンドモデルを使っていた人は、やっぱり日本か韓国の製品を選ぶんだろうね。
日本人が日本ブランドのテレビを使いたがらないのは、頑丈すぎるからだと思う。長く使えるのは本当だけど、長すぎるんだ。技術は5年ごとに変わるのに、新しいものに買い替えたいと思っても、古いものがなかなか壊れないから替えられないんだよ。
最近、新しいのを買ったところ。ビックカメラに行ったら店員さんがすごくレグザを勧めてきたけど、結局ソニーを選んだ。価格もそんなに変わらなかったしね。前のテレビもソニーで、15年使ったけどまだ現役。今のテレビは本当に安くなったよね。昔は少し大きい画面だと、最低でも40万円はして、全部日本ブランドだった。
夫が、全部日本のブランドで買いなさいって言うの。エアコンはダイキン、テレビは東芝、洗濯機と冷蔵庫はパナソニック。
安いからだよ。それに品質が価格以上。昔の中国製品は安かったけど、品質も値段なりだった。品質が価格以上になったら、売れるのも不思議じゃないね。
韓国のテレビがブームだった時も、シェア50%には届かなかったんだよね?
20年以上前、サムスンのモニターを買ったら、「韓国製はひどい、日本のパクリだ」って言われた。
50年くらい前なら、日本製だって「ひどい、アメリカやヨーロッパのパクリだ」って見られていた。
物事は順番にそうなっていくものなんだろうね。
安いから。
















コメント
みんな買うならそにーだって、パナソニックだって、価格勝負して売るよ。
実際、NHKの受信料のせいで、誰も買わんでしょ。
しょーもない番組しかしてないし。
中国は、まだテレビ見る娯楽があるからね。
また利益率で見ると、中国勢は日本勢よりも利益率が悪いし、完全にダンピング商売なんだよ
シェアだけはデカイってだけで、儲け度外視でやってるだけなんだよな
だから米国はガッツリと中国に関税をかけた訳だね
労働賃金が違うんだから中国や東南アジアとの価格競争は無理だよ
日本はB-CASやBSチューナーという隠れ障壁があっても国内ですら競争に負けてるだけ
その証拠にチューナー関係ないモニター分野だと勝負にすらならない
TVのモニターって技術が完全に枯れてて性能にはほとんど差がないからな
まあここのタイトルにある中国が躍進ってのはもう過去で中国もこの流れから遅れてきてる
時代は東南アジアだよ
所詮は朝日新聞の情報だからw
そもそもテレビを買わない
百歩譲ってモニターやしな
なぜかって、朝日系列を含めたテレビがおもろくないからだよ
中国製だ日本製だの前に、君らのコンテンツが見向きもされなくなって、それを流せるハードが売れていないってのに気づいてね
テレビを見ると馬鹿になる、とは先人の知恵。
昔の人は良いことを言った。
「赤日」みたいなオールドメディアに書かれてるのを見ると、ただ笑ってしまうだけww
続きは読まなくていいよ…www
モニターは基本一人で使うから、独身だとテレビ見ない層が多そう
所帯持ちだと、皆で見る為にとりあえず買っておくかみたいな層はまだまだいそう
実際に一緒に番組見るかは別にしてね
そもそもテレビなんかもう買わないだろ
金持ちじゃないしやや貧乏かもしれないけどテレビは日本製にしてる。
というか家電は大体日本製。やっぱ信用ないし冷蔵庫系だと爆発したり燃えたりしたら怖いしね。あと修理の依頼とかが面倒くさそう。
かつて近代化の象徴として花形産業だったのは炭鉱や紡績だった。それが経済成長と共に、より収益性の高い自動車や家電に移り変わり今は金融やコンテンツやサービスに。
テレビの組み立てなんかはアーキテクチャが確立された枯れた技術となり中進国の産業に成り果てた。
今まさに、レーガン大統領の演説を使った関税批判CMにトランプが反応して、アメリカ、カナダで大きな話題になってるけど
日米貿易摩擦時代のレーガンが日本の製造業に難癖嫌がらせをして、日本製関税上げもやって、日本産業潰し技術工場流出させて中国産業育てたの笑えるな
しかも今も結局中国にはTAKOってばかりで同盟国にだけ強気トランプ
そりゃシャインマスカットみたいな農産物とかもそうだが、パクるだけのお仕事なんだから、安く作れるわな
タイもネットの書き込みだけだと日本寄りに見えるけど、現実は目先の甘い汁中国との方がズブズブで飲まれていってるな
TVerで見たい番組の9割は見れるからTVいらんわ
低レベルなテレビ番組を視聴するのに、高価で高性能なテレビは不要
映画とかもポリコレ配慮とかで内容が詰まらなくなった
>>日本の凋落が著しい ?
テレビが売れなくなっただけで凋落というのかよ?
大した技術の要らないテレビは安く作れて当然
別に驚くことではないですよ
そもそも国から公金注入してる中国製に重課税しないのが問題
資本主義なら不平等な価格競争にクサビを打たなければ駄目でしょ。
中国製なら関税100%〜300%が妥当
電気屋勤めしていたから色々と話を聞くことが多いのだけど、TVにそこまで性能を求めていない気がする
地上波CSBSを観る事ができれば十分でネットにつながらなくとも問題ないと思っている人は結構多いのとネット配信が観たければPCやスマホ、タブレットなどで十分だったりする
信頼性の高い国内メーカー品を購入したい気持ちもあるが、値段の差が大きいのと実は内部のパーツは外国製が多いのももう知られまくっている事実だし
円安のはずなのだから海外で売れているとかならばまだ望みはあるが、現状を考えると色々大変かな
それでも家庭需要は日本メーカーだろ。
多くのビジホだの公共施設だのは購入時に相見積りで検討するのがルールになっていて、低価格には太刀打ちできない。好みでないしスパイウェアの懸念もあり、皆曇った顔でチャイナ製に決定するが、それをひっくり返すほどのネガも明確に指摘できない。
新聞もテレビも下らんコンテンツしかないので、そもそも自分らこそオワコンだって気付かないのか、笑い取りに来てるのかな
テレビ作っても儲からないよ
家電業はコスパが悪いから力入れてんのはもう途上国か中小企業だけ
老舗はやってても業務用優先で業態としてはインフラ系に舵切ってるよ
まだソニーが壊れたとか言いふらしてんだな
ソニーのフラッグシップが型落ちなら10万円出せば50インチオーバーが買えるのに
中華製を買う意味なんかねえだろ
テレビは長期保証付けられるからこんなネガキャン記事読んで中華製なんか買うわけねえし候補にもはいらん
基本ちゃいな製なんて避けるし
TVはいらない家電に入ってるからな
TVの契約代払うくらいなら好みのVODにサブスク入る時代だろ
家電は後進の国に取って代わられるのは仕方ないがな
じゃあアメリカやヨーロッパ諸国は滑落してるのか?って話になるし
結局朝日は日本の滑落が著しいじゃなく嬉しいって言いたいんだろ
テレビで凋落かどうかが決まるなんて初めて知ったよ笑
メディアが凋落しまくってるのは事実だけども
若者をテレビ離れさせて、1年で不具合出る欠陥を安値で老人に売りつけて、
さらには中国称賛、日本落とし、さすがは日本の売国メディア達だな
そもそも若い世代は大型テレビ買わないで買っても中型までだし、テレビが本当の意味でオールドメディアになっていて高齢者しか熱中してないからね
それにそもそもパネルは中韓で独占していて、差をソフトウェアとかでどうにかしているのが日本だったけどそれもパネルの力技に負けてるし今日本製買うのはネオコンか情弱と言われる人ぐらいじゃないか?
売れてる中国製のテレビってそれつまり、チューナーレス(テレビ番組映らない)テレビのことでは・・・
ええんかマスコミ・・・
日本メーカーでもチューナーのアナログ回路基板やデジタル信号のデコーダーソフトとかは他から買って使うから基本機能に差はないんだよね。
差が出るのは部品の品質やユーザーインターフェースの使い勝手。
今どきTVなんて買うか?
PCディスプレイに外付けチューナーだろ
6万の中華製と25万の日本製のスペックが同じ位は流石に家電に興味無さすぎと思うけど、興味無い+お金も無い現代人はそりゃ安物買うわってなるな
でも今の普及品より10年以上前の倍速のソニーのフラグシップモデルの方が映像綺麗なんだよな
はいはい、日本の素材と部品、特許なしでやってみろよ
そもそも今までのテレビに十万単位かけてる方がおかしかっただろ
あの画面にそんな価値ある?大型だろうと価格に見合ってるとは今の時代思わない人が多いと思う
ただ映像映るだけで15-25万?アホくさいって思うんじゃないかな
表面上?同じスペックが数万で買えるならそりゃそっち買うよ
CATVだとPCモニターで十分なんだよな
ネットの動画見たければFireTV繋げばいいし、チューナーTVを選ぶ理由もない
テレビ持ってるけどもう5年は電源入れてねーわ
どうやって調べたんだよ~、噓吐き朝日新聞。
無知なお袋に使い易い物を選んで貰ったったら、チャイナフリーw
朝日のゴリ押し記事ですか?
日本のメーカーさん、TVチューナー無しのモニターぜひ作ってください。
日本人は、NHK、朝日らメディアと縁の切れるデバイスを求めています。
テレビ自体買わないけど、日本から韓国、韓国から中国に移っていってるだけでは。
かけもちで安く作れる国に行くから、次はインドとかになるんかな。
家にはテレビはありません。笑
白物家電はそういうものよ、人件コストの安いところに移転し続ける
今は脱中国でベトナムやマレーシアが増えていく
日立や松下、ソニーやTDKといったところは別の事業で上手くいって過去最大の売上と利益
同じものを作り続けることは企業としては死よ
テレビいらんと思っていたけれどなんだかんだ使ってるし、子供にiPad触らせると何するかわからんからテレビ必須(ディズニーチャンネル流しておけば自分のことできる)
東芝テレビで育ってきたから買い替えではジェネリック東芝のハイセンス選んだ
ハイセンスとLGは10万で55インチ買えるけど、国内メーカーだと50インチがいいとこだった(3年前)
LGは友人宅で使って空中リモコンが使いづらかったから、操作性統一もあってハイセンス
浮いたお金でサウンドバー買った
アフターサービスがいいことが国産製品の強みだったけど国内メーカーのサービスは何年酷くなってて海外と大差なくなってきてる
ちゃんとした問い合わせしてくる人も全員クレーマーとして対処してる感じ
いち消費者としてはわざわざ性能の低い物も高い金出して買うメリットがない
ハイセンスは初期不良品多いから運が悪いと2〜3回立て続けにハズレ引いてを何度も家電量販店に交換しに行かないと行けなくなる(実話)
まあ安いから業務用に使うにはいいと思うよ
ソニーのブラビアって中身LG電機のやつじゃなかった。
内製でもOMEでもソニータイマー設置できるのは技術力高すぎでしょ。
こんな認識の奴が増えたらそりゃ安物が売れるわ
偏向報道を流すテレビなんて買うだけ無駄でしょw
もう8年ちかくテレビを見ておらず電源を繋げば今も映るだろうが、10数年前に見比べて買ったハイセンスのテレビの映りは良かった。ほかの国内ブランドよりコストパフォーマンスには優れていると思ったわ。欠点といえば音が少し悪い感じがした。
まあ、最近のはどうなのか全くわかず、評論する資格はないが・・。
中国人が移民しに来て買ってるんだろ
日本人もうテレビいらなくなってるし
単に二分化してるだけ
もはやスマホ、タブレットなどでほとんど見れる時代なのでテレビはもはや必需品ではない
テレビを買う家庭は大型で品質のいい国産を買う
スマホをデータ無制限にしないような層はテレビが必要なのでとりあえず1番安いのを買う
そんな感じだろ
アクオスもレグザも中国ブランドになったからなのだが
xiaomiの3万のやつでスマン
だってもうテレビあんま見ないし
4k放送もあんまないし
不満点は色々あるけど値段考えたらみな許容範囲内
国内で人気があった東芝のレグザ。
その東芝テレビ事業が中国のハイセンス傘下になったからだよ。
レグザブランドを残してレグザ名で販売している。ハイセンスのテレビも東芝の技術が生かされてると信用度が高まった。
家電量販店のチラシ見ると、一時よく見たLGのテレビはハイセンスに駆逐された。
ノートPCの2枚目や複数のゲーム機モニタ兼テレビとして使ってるので、HDMI入力が4つは欲しい。
HDMIセレクタはコストバランスの良いのが無い。すぐ壊れる。
今時、テレビ放送受信主体の機材、自宅に持ってるヤツって情弱じゃね?
NHK追い返すためにゴミに出した方が吉
シャープのテレビ部門はほぼ中国企業になったからな
パナソニックぐらいしか残っとらんしな
今時テレビで国の凋落を計るってどうゆう感覚なんだよw
サブスクで映画見るからテレビ持ってる
さすがにノートPCだと画面小さくて見づらい
これには朝日新聞もにっこり
テレビは2011年に買ったソニーの3Dブラビアだけど、全然壊れないぞw
同時に買ったパナソニックの3D対応DIGAも普通に使えるぞ?
その前に使ってたソニーのトリニトロンのブラウン管テレビも10年使って壊れないまま廃棄したしw
今は、DellとAcerの27インチのPCモニターでTverで観るからそもそもテレビもレコーダーもあんま使ってないw
映画とかは、プロジェクターにHDMIで繋いで配信も地上波も130インチの大画面で写して観るから50インチ程度の中途半端な大きさは必要ない。
中国も赤字だよw
ソニーってとっくに家電メーカーじゃなくなってるだろw
でも過去最高利益じゃなかったっけ?
朝日の経済素人記事だろw
中国は赤字出しながら激安売りで他国の産業破壊する焼畑戦略なんだろw
Temuがまさにその戦略
15年ぐらい使ってる
壊れたら買い換えるけど、そもそもテレビ観ないしなくても困らない
物作りの大変さを知らない机上で好きな事を言っているだけの文屋風情が偉そうです