日本の不登校ユーチューバー・ゆたぼんさんと、島田紳助さんが以前語った小遣いの例え話が台湾でも紹介されていました。学校に通わないという選択肢について語り合う台湾人の反応をまとめました。
- 海外「日本で気に入ってるお店、着いたら真っ先に行きたいお店はどれ?」日本の小売店に対する海外の反応
- 全身がフジツボや藻に覆われ、別の姿に変わり果てたウミガメの救出物語
- 海外「これはさすがに嘘だろ…?」 日本の首都、さすがにデカすぎると世界的な話題に
- 中国人が富士山に携帯電話を探しに戻って再び救助→日本人から批判 到!【タイ人の反応】
- 海外「日本だけはレベルが違う」 京都冠水 日本人の仕事の速さが海外の人々の間で話題に
- 海外「米国とは大違い!」日本の治安の良さからくる無防備さに海外がびっくり仰天
- 米国債券、最大保有の日本、30兆ウォン売り…2005年以来最大規模=
- 「日本の女性左腕ピッチャーに驚き…この投球フォーム、どうやって身につけたの?」
- うちの旦那は仕事帰りにちょっとした買い物をしてくるんだけど、ほとんどは・・・
- AI「今度は世界の名画を子供の絵にしろって?まあ出来るけど…」
- 「実は 日本よりも豊かだという思い込みが無意味である理由がこちら・・・」
- 「数十回日本に行ったことあるけど東京がソウルより良いというのがさっぱり分からないんだが・・・」→「」
- 海外「アモリムの遺産!」守田所属のSリスボンのリーグ2連覇に海外大興奮!(海外の反応)
- 海外「嘘だな」孤独を感じている日本人の割合に海外びっくり仰天!(海外の反応)
- 外国人「日本人に『あなたは他の外国人とは違う。良い人だ』と言われて腹が立った件」
- 【悲報】 済州島「来て…お願い…」←国民「昔から流刑地やぞ?行くかボケ」
- さらば、世界初の宇宙ヨット「イカロス」…冬眠10年、JAXAが運用終了!
- 日本の歌手「Ado」が突然タイのお菓子の写真を投稿→どこで見つけてきたの?www【タイ人の反応】
- 海外「日本は世界の先に行っていた」 70年代の日本のバンドの先進性に欧米の音楽ファンが驚愕
- 「別にボールペンなんか大したことないのにどうして 日本みたいに上手に作れないんですか?」
- 【ネタ】前作ってサイゲ開発じゃなかったのか…
- 【世界】植民地化か鬱か【ポーランドボール】
- マスクつけたままデビューした元芸能人紗弥佳が今度はパンツ被る
- 中日の投手コーチ、オンラインカジノで警察のお世話に
- 飲み会の迎えにきた嫁。俺「顔出してけよ」嫁『すっぴんだから嫌!』→ 無理やり顔出させようとしたら・・・
- 埼玉西武ライオンズ 雑談 ★234
- 海外「日本は世界の先に行っていた」 70年代の日本のバンドの先進性に欧米の音楽ファンが驚愕
- 人間の目はなぜ騙されてしまうのか。目の錯覚を実際に楽しめるアート展。海外の反応
- 外国人「過小評価されてるけど食べるべき日本料理を教えて!」
- 海外「日本の透明なトイレ」
- 中国オタク「日本語の国民的アイドルや国民的スターって現代日本の有名人なら誰?」「昔はいたけど今の日本には『国民的』レベルのスターはいないと思う」
- 【画像】 かつや盛り、一人で食うには多すぎる
- 【画像】 池田エライザのドロンジョwwwwwwwwwww
- 【画像あり】 今月吉宗に22万円突っ込んで初交換した結果がこれwwwwwwww
- 【闇深】 トヨタ社員の人生、ガチで笑えないホラーだった件
- 【コメ】 江藤農水相、国民に激怒「安ければ海外から買うのか」輸入拡大に「コメの国産が減少してしまうことが国益なのか、国民全体として考えても...
- 伝わる衝撃波。18人が死亡したイラン大爆発のより分かりやすい動画が投稿される。
- 間は「もちろん責任は取ります。働いてでも返します。」ってw「じゃあ来週実印もってこい。公正証書組むから」って言ったら「実印って何ですか」って言われちまったぜいw
- 待ち合わせの時間になっても友達Bが現れない。A「放って行こう」私「えっ!家に連絡したら?」A「別にいいの、よくあることだし」→ 後日・・・
- 友人達の為に作った手作りタルトを人が食べてるものを欲しがるAに食べられてしまった→それ以来何か作るたびに欲しがるAに困ってるんだけど…
- 【復讐】 息子を苛めていた主犯格がバットか何かで襲われて車イス生活に。犯人は... 他、5/12~5/18 週間TOP10
「勉強する本当の意味」炎上YouTuberに人生の選択肢を増やすことを勧める
日本で話題になった10歳のユーチューバー「ゆたぼん」さんは、両親の同意のもとで学校に行っていません。
義務教育である小学校に通わず、ユーチューバーとして生きるという選択をした彼とその両親の行動にはネット上で批判が集まっています。
ゆたぼんさんや彼の両親が軽視している「勉強の大切さ」とはなんなのでしょうか?
あるネット民がツイートした、元芸人・島田紳助さんがバラエティ番組で話したエピソードが話題になっています。
「勉強するかしないかはお小遣いが一万円か千円かの差がある。一万円あれば一万円のものや千円のものが買えるけど、千円しかなければ一万円のものは買えない」
みなさんはこの説明に納得できますか…?
ユーチューバー「少年革命家ゆたぼん」
日本の10歳の少年・ゆたぼんさんは、自由を求めて学校に通わない選択をしました。
不登校の子や親を励ますため、「不登校は不幸じゃない」と訴え、学校に通って勉強するだけが勉強じゃないというメッセージを発信しています。
学校に通わずユーチューバーになることを推奨するかのようなゆたぼんさんの行動は、日本のネット上で大きな議論を巻き起こしています。
あるツイッター民は、2011年に芸能界を引退した島田紳助さんが以前話していたエピソードを投稿しました。
今不登校YouTuberが有名ですが、島田紳助さんの話を聞くと勉強の大切さが分かる
今不登校YouTuberが有名ですがここで勉強の大切さが分かる動画をどうぞ pic.twitter.com/5zBlbWrA9j
— スー (@SUE_IMPO) 2019年5月6日
島田紳助さんはこう語っています。
「真ん中のチビがね、勉強ばっかり…よう勉強する子だったんです。俺、勉強せえへんかって、子供の時からおかんに勉強せい言われて、『勉強して何になるねん!』ってずっと俺たぶん500回くらい言うてきてたんです」
島田紳助さんは子供の頃にぜんぜん勉強しなかったそうですが、彼の娘さんはとても勉強をする子供だったようです。
ある日、島田紳助さんは勉強をしていた娘さんに長年の疑問をぶつけます。
「で、真ん中の子は勉強ばっかりしとるんです。俺、(その子が)高校2年の夏に『お前、何してんねん。勉強ばっかりしやがって。勉強なんかして何になるねん!』って子供の時からの疑問を俺がぶつけたんです」
これは子どもが親に聞く質問のような気がしますが、なんと父親である島田紳助さんが自分の子どもに聞いたというのですw
これには番組内のゲストもツッコミました。
島田紳助さんの質問に娘はこう答えたと言います。
「…『何になるねん!こんな勉強ばっかして』って言うたら娘が『え、何になるって、えーなんやろ? あ、おとん、人生の選択肢が増えんねん』って。そんときマジで涙出て、なんで気が付かへんかったんや…って。中高校生、見てるか? 勉強せえ。選択肢や」
島田紳助さんは続けて京都大学を卒業してマッサージ師になった女性のエピソードも語りました。
「京都大学の法学部出て、マッサージしてる姉ちゃんがおるんですよ。『なんでそんなんしたん?』(って聞いたら)『え、なんで? 京大の法学部出たからて、なんかしなあかん仕事って決まってませんやんか。だって、いっぱい色々できるけど、私はその中でマッサージを選んだんです』って。なるほどー、チビと一緒のこと言いよったな思て」
そして、島田紳助さんが最後に話した「お小遣いの例え話」は、多くのネット民から「勉強の大切さが一発で分かる」と共感する声があがっていました。
「だから、ほんま小遣い1万円もろてるやつと千円しかもろてへんやつの差と一緒や。1万円あったらなんでも買える。でも、300円のモノ買うてもええねもん。でも、千円しか持ってへんやつは2千円のモノ買えへん。だから勉強しなアカンねん」
これを見た日本のネット民は…
最後の1万と千円の差の所で完全に納得した
— ア民 (@tanaka1938syou1) 2019年5月8日
紳助兄やんの言うことは全て納得出来る
10年とかそんな昔近くの話だけど、
今にも繋がる言葉が何個もある。
ほんと、紳助兄やんは偉大ですよ— 翼原タツキ (@ttk0525ntk0025) 2019年5月7日
1万円と千円の例えがすごくわかりやすい
— ハンディ (@MioP_416) 2019年5月8日
学生の頃に見たかった
— いんちゃる ツバサニキ (@Batyaru3) 2019年5月8日
これは本当に納得だわ…
— さの (@zuoye27) 2019年5月9日
今にも繋がる言葉がこんなにあるんだなー…紳助さんはほんとにすげー人なんだよね…
— 紫音@ (@RtFlEmekCz8nOWj) 2019年5月8日
みなさんは島田紳助さんのエピソードや例え話を聞いて、勉強の大切さが理解できましたか?
- 【Xの車窓から】 ドンキの放置車両、ガチのマジでボコボコ ほか
- 海外「マジでヤベエエエエエエ!」トランプ「われはこの国の王なり」
- うちの旦那は仕事帰りにちょっとした買い物をしてくるんだけど、ほとんどは・・・
- 【並べ師】 Suica悪用でタバコを大量購入した中国人逮捕→警察による証拠品の並べ方が芸術的すぎるw
- 【埼玉】 飲酒運転で小学生4人ひき逃げ事件 逮捕の中国人男は妻に「子どもが車にぶつかってきた」 撥ねられた4人の児童のうち1人は右足の甲に剥離骨折
- 【速報】 江藤農水相「ギャグを狙った冗談ですやん、5分ぐらい前に妻から電話があり『売るほどというのはない』とのことでした。怒られました。」
- 【減税】 石破首相 「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」
- 第二次大戦期の超難解暗号マシン「エニグマ」に現代のAIが挑んでみた!
- 兵庫県警、公選法違反容疑で丸尾まき県議を書類送検「誤解を招くようなことになり県民におわびしたい」
- 【速報】石破首相、日本の財政状況は「間違いなく極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくない状況だ」
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演
- 石破総理の爆弾発言が海外メディアで一斉に報道される展開に、キリアコス・ミツォタキス首相に対して普通に失礼
- 【芸能】 中居正広、ガチで復帰か
- 外国人「これが10年前に日本の若者の間で流行ってたトレンドらしい」
- 【中居騒動】 太田光さん、『とんでもない発言』をしてしまう・・・・
- 【速報】 新名神高速の逆走暴走車 ペルー国籍の容疑者(34)を逮捕
- さらば、世界初の宇宙ヨット「イカロス」…冬眠10年、JAXAが運用終了!
- GUさん、Hすぎる服を販売してしまうwwwww(画像あり)
- 【悲報】 マイナンバーカード、 トラブル続出wwwww
- マスクつけたままデビューした元芸能人紗弥佳が今度はパンツ被る
- 海外「日本は世界の先に行っていた」 70年代の日本のバンドの先進性に欧米の音楽ファンが驚愕
- 人間の目はなぜ騙されてしまうのか。目の錯覚を実際に楽しめるアート展。海外の反応
- 外国人「過小評価されてるけど食べるべき日本料理を教えて!」
台湾人の反応
勉強は重要ではないかもしれないけど、教育はとても重要だと思う。学歴はアジアではとても大事だよ。
貧しい人は勉強によって身を立てることが必要だよね。でも今はお金があることが大事で、誰も勉強したかどうかを気にしないと思う。たとえば、Youtuberしているこの子の年収が百万以上あったら、誰もなにも言わないと思う。
島田紳助さんは暴力問題で芸能界を引退することになったんだよ。彼を例にあげることには問題があるんじゃない…?
彼は反社会的な集団と面識があっただけで、暴力問題を引き起こしたわけではないよ。
問題がある人には意義のある話ができないとでも言うの? 山口組がフォーブスの長者番付で何位か知ってる?
人を好き嫌いだけで判断しちゃいけないよ。
彼自身に問題があるからといって、彼の話すこと全てに問題があるとは言えない。
それに、芸能人と暴力団が関わりを持っていた例なんてたくさんあるよ。
中華圏で一番有名なのは、周潤發(チョウ・ユンファ、香港の俳優)だよね。
日本の暴力団は昔社会が混乱しているときに多くの人を助け、社会秩序の安定に貢献してきた。だから、政府は暴力団の存在をある程度容認してきた。島田紳助さんは以前暴力団から援助を受けたことがあるとかで、暴力団との関係が深いのではないかと報道された。
でも、彼が芸能界を引退した一番の理由は日本の芸能界は非常に高いモラルが求められるからではないかと僕は思う。18歳未満の子の喫煙が発覚し、永遠に追放されることもあるよね。
とても人気のあった酒井法子さんが薬物所持で芸能界から消えたこともあるよね…。何年も経過してからようやく台湾や他のアジアの国が酒井法子さんの復帰を受け入れたから、日本の芸能界も徐々に酒井法子さんの復帰を考えるようになった。
台湾でも薬物でテレビに出られなくなる例は多いけれど、台湾は比較的こうした問題に寛容だと思う。
金持ちの子供みたいな特殊なパターンは除いて、一般的な例で考えるなら、今の時代はやっぱり学歴が重要。
昔は、勉強をする目的は選択肢を増やすことだった。けれど、今は人を「普通」から抜け出させるための手段だと思う。結局、知識や経験の多くは教育から得られるものなんだよね。
もし家が大金持ちなら、勉強しようがしまいが全く関係ない。
勉強したら、家がさらに金持ちになれるでしょ?
ちゃんと知識があれば、競争に負けたり騙されて一家の財産を失ったりする確率は減るよね。そういう知識は勉強で得られるものだと思う。医師免許を持ってない医者に治療してもらったり、免許のない建築士に家を建ててもらったりできる? ビジネスも同じで、経営に関する勉強をした人としてない人には大きな開きがある。何もかも経験から学べるわけではないからね…。
どうして関係ないの? もし宇宙飛行士や科学者や医者みたいな専門家になりたかったら、勉強しないでどうやってなるんだ?
でも今の学校教育は子どもの他の選択肢を潰している部分もあると思う。例えば、芸術や体育、創造力、社交性なんかを必ずしも引き出せているとは言えない。
会社が学生を採用するときにまず最初に見られるのは学歴だろ、そのあとやっと経歴を見る。
自分もそう思う。
これは違う、金があるかどうかだ、お金が多ければ、選択肢も増える。
結局みんな金持ちの金儲けを助けてるだけだよ
勉強の意味か。私は『受験の神様』の中の説明が好きだな。正確なセリフは忘れちゃったけど、要するに、何が正しくて何が間違っているか見極めるため、勉強は自分のため、自分が何なのか知るため。
みんなアジアで最も若い日本の哲学者中島芭旺さんを忘れてないか。彼も学校に行ってないよ、まだ12歳だけど。
このユーチューバーは学校に行かない時間を自分の価値を高めるのに使っているのではなくて、怠けて無駄な時間を過ごしてるだけだと思う。
日本って義務教育ないんだっけ? この話で言ってることは間違ってないと思う。学歴とかは最低レベルでいいし、別に学歴を使わなくてもいい。でもあるに越したことはないけど。あとこれは別に非難することでもないよね。他人の人生だし、自分で決めたことに自分で責任持てるならいいよ。関係ない人がいろいろ口出しする資格はないよ
でもゆたぼんさんは他の人にも勉強する必要はないって推奨してるんだよ…
もしゆたぼんさんに能力があってYoutuberとして芽が出たなら、その選択は正しかったということ。今の教育制度では、学校は彼の才能を潰しかねないからね。でもうまくいかなかったら、彼は自分で破滅の道を選んだっていうだけだよ。
小玉(台湾のYoutuber)は年収数百万あって法を犯してるわけじゃないけど毎日毎日批判されてる
この例え話は素晴らしいと思う。
私が重視するのは、学ぶ意欲があるかどうか!
学ぶ意欲を失った人は永遠に成功できないよ!
非難されているのは勉強するかどうかじゃなくて、学校に行かないってことでしょ。家に十分お金があって、彼に優れた才能があるなら、普通の学校に行く必要はないと思うけどね…。勉強しないことは…うーん…学ばないと新しいことを知ることができないので、ちょっと危険だと思うけどね。
基本的な教養を身につけるため学校には行く必要があると思う、少なくとも16歳までは。これは働くか働かないかの問題じゃない。いま10歳の子には分からないかもしれないけど、基本的な教育を受けていないと誰にでも分かるような常識を持たない人間になりかねない。友達と話すときにレベルが合わないこともありうるし…成人したあとも彼が自分で学び続けないと、人と交流するときに問題が出るよ。
コメント
何だか向こうの反応が、紳助の話の肝を分かってない風なコメントが多くて笑える
まさにこれ。学歴がーと言ってる人多いけど、その学歴も選択肢の一つに過ぎない話なのにw
勉強せず西の不動産王と言われるまで成功してる人間が「勉強は選択肢や!」とか言っても全然説得力がない
ぜーんぜん説得力がない
紳助、芸人なってから勉強するようになったよ。
天才だったら凡人程苦労して勉強する手間は要らんよ
天才じゃない人にはぜーんぜん関係ないけど
不動産『王』になる為の勉強が必要になるよ
まさか「スポーツ選手も勉強せずになれる」とか思ってんの??
これ、紳助の娘やマッサージ師のおねいさんが良い事言ってるだけですやん?
だよね。
選択肢で完結してる。
まあ、話術としては、3つ持ってくるのが肝なのかな。
要は勉強頑張ったやつにはパイロットになったり学者になったり、医者や法律家になったりそういった選択肢が増えるということやね、もちろんユーチューバーも。
でもゆたぽんくんはこのままじゃ、ユーチューバーくらいしか道がなくなるかもしれない。
勉強頑張ってたやつはたとえ目指してた道が駄目でも特技やスキルを生かして別の仕事につくこともあるが、ゆたぽんくんは潰しが効かなくなって、生活保護か活動家かヤクザにでもなるしか道はなくなるということやね。
この子がおっさんになった頃、ユーチューバーという職業があるのか?もしあったとしてもそれで食べていけるのか?
たぶん40代の自分が、今から宇宙兄弟読んで、『よし、JAXAの宇宙飛行士の採用試験受けて月を目指そう』と思っても、医師や科学者の同世代の人でも難しいのに英語もしゃべれない三流大卒では所詮無理。
高校の時もう少し勉強に興味を向けていたら、急に漫画に感化されてなにかになるということも選択肢としてあり得たのかもしれない。
ま、諦めず今から、某資格試験の勉強しよっかな。でも明日から頑張ろ。
今日からがんばれ
応援しとるぞ。
志とは尊いものだ。
このたとえは微妙にずれてると思うけど?
私もそう思うわ。
選択肢が増えるというならわかるけど、なぜにお小遣いの話に繋がるんかな。
世の中、勉強したら1万円稼げるけど、
勉強しなかったら千円しか稼げないっていう訳でもないし。
島田しんすけだいきらい。
人間性が大嫌い。
おこずかいの話は「勉強して稼ぐ」ではなく、「勉強する事による選択肢の増加」でしょう。
ここで言う“小遣い”は“勉強して修めてきた技術や知識”なんだよ
それらを得てきたことで選べる仕事の選択肢が増えるわけ
金で例えてるからって金額としか受け取らないのは、それこそ勉強してきてないアホってことだよ
しかも追加で紳助が嫌いだから言うことも否定するって考えがあまりにも幼稚
どんな聖人でも、言うこと全てが正しいわけじゃないように、どんな悪人であろうと言うことすべてが間違いというわけではない
例え話がどうであれ、その話をどうくみ取るかが重要じゃないでしょうか?
全くの的外れな話でもそこに自分に有用なポイントがあればそれで良いのでは?
福沢諭吉の学問のススメの序文は【天は人の上に人を作らず】の部分ばかり前面に出てるけど
序文全体を読むと【人は平等と言うが世の中は偉い人や財産を持つ人とそうでない人に分かれてる、偉い人達は一生懸命に勉強したから今の立場になった。君たちも偉くなりたいのならしっかり勉強をしようぜ】(超要約)
という内容だったりする
選択肢が増えるのと、その選択肢を使うかどうかはまた別の話だしねー
なりたいもんが決まってて、その才能のある子がそれに集中するのは別にいいと思うんね
たとえばピアニストやサッカー選手になりたくて才能を示してる子が練習に時間とられて学校の成績がいまいちなのは、それはそれでええやないの
ただ、ゆたぽんの場合は、ユーチューバーっていつまで続くのかもわからへんもんのために義務教育から全否定して放棄しはるのがリスキーすぎて大問題なわけでw
正直、10年20年先にも動画の広告収入で生活できるお金が入るのかどうかは先行き不透明でまったくわからんよ
そんな早くから人生の一点張りして成長した時にユーチューバー自体が終わってたらどうする気よ?って話やよね
(´・ω・`)
金があればええやんって奴
勉強してこなかったんだなってわかる……
無知なまま生きてたら自分の間抜けでお金失うかもしれないのにね
学校だけが勉強じゃないという事は勉強は否定してないんだよ、学業にもたくさん種類がある、スポーツにもたくさん種類がある、そのほかにもありとあらゆる分野の事柄で勉強がある、ユーチューバーも勉強しないといけないというよりユーチューバーのほうが賢明に勉強しないと通用しない、つまりすべての事に勉強が付いて回るという事です。
何にでもなれるようにさせたいって
本当に親の愛よな
だからといって元事務次官の息子みたいな結末も嫌だけど
勉強しないで「成功」した人もいるんだろけどさ、
勉強した人の方がやりたい事が出来るケースが多いだろうって話だろ
そもそも「成功」はひとそれぞれだし、勉強しないで大人になって、
なるようになった人が現状に満足しているんだったら、
周囲や社会に迷惑をかけてない限りとやかく言われる筋合いはないだろうしな
勉強せんと紳助みたいなこと言うようになるでって反面教師ちゃいますのん
学歴は社会に出た時の保険のようなもの。
少学校にさえ行かないでいいと思ってるYouTuberは人生舐めてるよ…
人生は色々なことがあるから、何か失敗したり、他の会社に行きたいとか、結婚相手の両親からの信用を得やすいとか、学歴は精神的にもあると無いとじゃ違うよ。☀️
ゆたぼんの言う本質は、学校よりも今の自分の命を大事にしろってことだろう
学校や学びを否定してるわけではないと思うが
そこを短絡的に勉強しなくていいんだ!みたいに思う子はそこまでの子だ
紳助が関係を”切れなかった”反社会的勢力の人物というのは現役時代からアニキとして慕っていた元バンタム級チャンピオンから堕ちてしまった渡辺二郎のことで、そういう付き合いが許されなくなった時代の流れに危機感を感じた吉本から「芸能界にいたかったら関係を清算しろ」と迫られ渡辺本人からも「俺のことは切れ」と散々言われたが結局渡辺二郎への義理を取った
自分も具志堅より渡辺二郎派だったので初めて逮捕記事でそっちの道へ踏み外してしまったことを知った時は悲しかった
紳助は不器用で欠点も多く批判も多い(特にネットで)人物だが話の面白さはピカイチだったと思う
子供が人生台無しにしてるのに親は何もしないのか…
常識というか当たり前の事過ぎて?だわ。
こんなんで納得する勉強する意味や目的を知らない奴がいた事が逆に衝撃的。
これで勉強できるやつは、
さほど苦じゃなかった奴だけだろ。
選択肢が増えるみたいな事はよく聞くありふれた話だけど
そんな合理的な理由で「よし!じゃあ勉強しよう!」って
素直に納得してやみくもに勉強できる人ってそれはそれでおかしいよな
洗濯くらいじぶんでやれよ
俺もなんで勉強するの?という問いに 息子どもになりたいモノがなければ今は勉強しろ
そうすればなりたいモノの選択肢が増えると教えていた もしあの時点で大工とか漁師になりたいと言われれば 1級建築士や1等航海士の資格を目指して勉強しろと言ったかもね…
YouTubeが無くなったらどうなる?
選んだ道がユーチューバーってのがね
そんなもの10年後に存在するかどうかも分からんのに
この子の話聞いてドローン少年ノエル思い出したが現在は消息不明なんだな
この子もそのうちネットの悪意に晒されて過激な思想に走ったり注目を集めようと危険な行動をして取り返しのつかない事態になったりしないか心配だわ
例えはともかく
この子は大きく道を外れたリスクの大きさにいつか気づくだろうね
一番楽な道なのが勉強なのに
この10歳の子って、自由を求めて学校に行かないの?なんか腑に落ちないね。勉強したくない、サボりたい、楽したいじゃなくて?
非正規雇用の初っぱなって「自由な働き方」って、持ち上げられたの知ってる?
この子や、この子の親に「苦労は買ってでもしなさい。」という諺は言っても無意味なんだろうか?
何というか、聡明だからこそ勉強の重要性に気がつくんだよな
そういう本当に聡明になれるきっかけは学校生活や外の世界で得られるのであって、例え不登校の子が滅茶苦茶勉強したとしても同世代の子と人間的なところで相当な差がついちゃうと思う
勿論あとから挽回することも出来るけどね
ほっとけや。よその子やろ
YouTube側の規約で子供がチューバーになれなかったり広告収入得られないとかじゃなかった?
子供チューバーで金稼ぎって実は何も規約違反じゃなくて問題なかったとか?
必ずしも学校に行く必要は無いが、勉強は必要だと思うぞ
学校って勉強だけじゃないと思う。
人(友達)との付き合い方を学んだり、思い出を作ったり、そういうのもあると思う。
>勉強は重要ではないかもしれないけど、教育はとても重要だと思う。
↑
むしろ逆だろ
教育なんて国がゆとり教育なんて推奨して大失敗することもあるし100%信用できるものじゃないし自分の力で勉強するに越したことはない
万馬券買うのと同じ
当たるかもしれないが確率は低い
ただそれだけ
まぁ、この話がわかんないのなら勉強しなくていいと思う。
選択肢がある大切さってわかんない人にはわかんないし、
学校行かずにチューバーやってるあのガキもそうだよ。
自分が不幸だって気づかないのなら幸福でいられるだろう。
なんで勉強の話なんてしてんの?
紳助は学歴が大事だって言ってんだぞ。そのためにつまらなかろうが自分にとって明らかに必要ないものでもやれって言ってんの
必要か必要でないか、後にならないと分からない事もあると思う。
俺、紳助面白くて好きだったのに、、。暴力団と犯罪者ってムカつくな、人に迷惑かけて人の生活不便にさせて(何かを作る時に通帳や何やら証明書がようけ必要になるから)。
え?
こんなの中学の先生に言われたよ。
まあ、自分の人生の選択にチョンボしようがしまいが、それは自己責任で済ませれるなら良い。が、「こうなったのは他人のせい!」となって人様に迷惑かけることになるのはマズイな。
例えが微妙な気がするけどな
子供の選択肢が増えるの方が適切だと思うけど
その1万と千円は個人の才能や能力を指してるのか
生まれた家庭の裕福度によるものなのか
裕福な家に生まれれば勉強できる環境を作れ
いい教師を雇い試験に必要な知識だけを詰め込めばいいだけだからな
関西弁で話さないで標準語で話して下さい!
小学校教師だけど「勉強は将来の可能性を狭めないため」こんなことは教師になった27年前からずっと言い続けてるよ。
もうあんな過去の奴なんてどうでもいい
わざわざ引っ張りだしてくるな
紳助のような人になって貰っては困るんだけどな。
英語圏のネトゲですら「せめて中学レベルで良いから英語解ればもっと会話できたのに」って思った
自分も子供の頃、世界がこんなにグローバル化するとは思わず、「日本で生きてくんだから別に英語なんて必要ない」って思っていた事を後悔しています。
ユーチューブってあくまでも何かを発信したい目的で使用する道具なのであって、
目的があいまいなのにまず道具ありきみたいな生き方には非常に疑問を感じる。
勉強は手段って事か
本来の勉強の意味とは違うけど、これが現実だわな
ゆたぽんの問題は子供自身が選んだ生き方の問題ではなくて
親が子供を自分の思想のために政治的、経済的に利用してるからだぞ
あれは児童搾取そのもの
おこずかいっていう例えが下手くそなんだろうけど話の肝がわかってないひとが多すぎる
↑誤字った、おこづかいだ
有名企業がなぜ有名六大学卒を選ぶのかというと長い時間勉強机にかじり付いた人は他の人より忍耐力がありすぐに辞めないからとテレビ局に勤めてた人から聞いたなぁ
人間にとって一番の幸せは、賢くて愛情のある親の元に生まれてくる事、というのが私の日頃からの持論。
この子は、バ〇で愛情もない親の元に生まれて可哀そうに。
この子が大人になった時、自分で選んだ事だからと言えるなら苦労はあれど大丈夫だろうけど、親を恨む大人になったなら将来修羅場だな的な。