日本のTwitterで話題になっていた「磨きあげて宝石のように綺麗になった泥団子の写真」が台湾でも紹介されていました。あまりにも美しい泥団子に興味津々な台湾人の反応をまとめました。
- 「実は日本の若い女性の間では、 天国みたいな国だと言われているんですから」
- 海外「もう日本人に国ごと任せたい!」 大地震に耐えた日本製の橋に被災地から称賛と感謝の嵐
- 海外「世界的ブランドでも日本限定のモデルがある」日本/日本限定のファッション/ライフスタイルブランドに対する海外の反応
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」
- 海外「世界の日本化が止まらない」 ついにドイツの書店も日本の漫画に占拠されてしまう
- 「家計負債比率、 世界1位wwwwwww」
- 「今日の日本の佐々木朗希の最後のボールをご覧ください」→「こうやってもう一度見るとボールとんでもないね」「そもそも佐々木は失敗するはずがない才能である」「マジでかっこいいわ・・・」【MLBポストシーズン】
- 「大韓民国がどれほど虚勢に狂った病身国家なのかを一発で理解させる画像」
- 結婚記念日に、嫁に愛の告白と日頃の感謝を伝えた。やっぱり伝える事は大事だね
- 外国人「3Dプリンターで人間サイズのガンダムを作ってみた!」 海外の反応。
- 海外「大谷がまた伝説を残した…!」先発投手が2本塁打!先頭打者HR、超特大最長飛距離HR、大暴れが止まらない!【海外の反応】
- メキシコではこれが当たり前。小さくたって一人前12歳でプロのトラック運転手。海外の反応
- 夫「もう限界だ、離婚しよう」私「は?ちょっと待ってよ…」→拒否し続けた“ツケ”が、こんな形で返ってくるなんて…
- 山本由伸が完投後に見せた日本人らしい行動に全米騒然!←「相互リスペクト!」(海外の反応)
- (速報)日本の石破首相、靖国神社に供物奉納=
- 、京都の嵐山の竹林に忍び込んで平気な顔で竹に落書き
- 海外「すごすぎ!」英国王室由来の演劇上に登場した日本の伝統に現地人が超感動
- 【朗報】『ROG Xbox Ally』各国メディアで絶賛の嵐
- 勤務先におっちょこちょいながら優しいマダムのAさんって人がいる。先日カフェでお茶してたら、他の席から物凄い怒鳴り声が聞こえてきた。
- 【海外】香港TVBエンターテインメントニュースにおけるBABYMETALインタビューセグメント
- 義母が今年の春頃からTEMUにハマってしまい、ベビー服やオモチャを買ってはうちの次女(8ヶ月)に与える。
- 「投手大谷、3者連続三振後に先頭打者ホームラン!!!」→「本当に怪物だね・・・」「マジで狂ってるわwww」「マジで大谷は野球の神だ」
- 国会議員の定数削減について野党が一斉反発 公明党関係者「完全にうちへの宣戦布告だ。全面戦争になる」
- 上司「俺はこの目で見たことしか信じん」私「えっ…」→45歳上司の“謎理論”に振り回されて限界
- ファミマの雑すぎる翻訳の菓子パン、外国人に見つかり話題に
- 海外「すごすぎ!」英国王室由来の演劇上に登場した日本の伝統に現地人が超感動
- 【イラン】規制緩和【ポーランドボール】
- 海外「えっ、こんなの初めて見た…!」外国人が驚いた世界的にも珍しい日本の食材とは・・・?【海外の反応】
- 海外「いったい何が!」日本を愛する二人の外国人の骨肉バトルに海外が大騒ぎ
- 日本のTVが捉えた!MLBの試合で起きた狂気の沙汰!←「なんてヤバい奴だ」(海外の反応)
- 中国人「日本語で中国語由来の外来語を発見!」 中国人「日本語は包容力が高い言語」「麻婆豆腐食べてくる!」
- 【速報】 高市総裁、就任2週間足らずで功績が多すぎる
- 【画像】 旅サラダの青木愛さん(40)、二の腕がたくましいwwwww
- 【悲報】 立憲安住の暴走が止まらないwwwwwwww 自ら滅んでいくスタイルwwwwwww
- 【速報】 ケリ姫スイーツ、サービス終了
- 【画像】 よく少年誌に載せられたなっていうギリギリな漫画
- 斉藤代表の爆弾発言を聞いた報ステキャスター、あまりにも衝撃的だったせいか動揺を抑えきれず……
- 【ホロライブ】 りりーか「今日マネちゃんがクエン酸のゼリー飲料をくれたんだけど、飲んだ瞬間ガチで頭スッキリしてビビった………。何これ…何入ってるの……………。」
- 櫻坂46森田ひかる、ズルキャラ獲得【有吉ぃぃeeeee!】
- 日向坂46大野愛実がソロ初登場!『Ray』11月号告知動画が好評配信中
- 2025年 F1 第19戦 アメリカGP フリー走行1“今週末のプラクティス終了のお知らせ”
泥が宝石に《大人が泥団子を作った結果》遊びの領域を越えている…
幼いころの思い出は年々薄れていきますが、男の子と一緒になって木登りをしたり壁によじ登ったりして、泥団子を友だちに投げつけて遊んでいたのを覚えていますwww
自作の泥団子は脆くて、すぐに潰れてしまっていましたが、それでも“オリジナルの武器”に夢中になっていました。
誰もが子どもの頃に泥遊びをした経験があると思いますが、日本では子どもよりも泥遊びに夢中になっている大人がいます。
彼らは泥団子に石灰などを塗ることによって、醜い泥の塊を、光り輝く宝石のように変えてしまうのです。
子どもだけでなく、ツイートを見た多くの大人たちも弟子入りを希望しています。
いったいどうしたらこの境地まで泥遊びを極められるのでしょうか?
泥団子

Taylor’s_Dorodango.jpg: Kelly Taylorderivative work: Hohum [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons
湿った泥に砂を足して強度を出していくと同時に、形を整えていき、それを何時間、更には何日と繰り返していくことによってデコボコだった泥団子に光沢が出てくるのです。
そんな単純作業ですが、完成した時に味わえる大きな達成感が大人をも魅了しています。
先日、ツイッター民「NIHEI (@tondekefirebird) 」さんが投稿した自作の泥団子の写真からは、泥団子の新境地が伺えます。
今日は泥団子作りの究極をキッズに見せてやりました。まじのビフォーアフター。弟子入りしたいと子供たちが集まり、気が大きくなりこう思いました。磨き続ければ泥も宝石のようになる。そういうことです。人生も。
今日は泥団子作りの究極をキッズに見せてやりました。まじのビフォーアフター。
弟子入りしたいと子供たちが集まり、気が大きくなりこう思いました。磨き続ければ泥も宝石のようになる。そういうことです。人生も。 pic.twitter.com/tl16l36Heo
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月8日
泥からこの宝石を作り出すのに6時間かかっているそうですが、ビフォーアフターを見比べてみると、その違いは歴然です。
この写真を見て驚いたツイッター民からは疑問の声がたくさん寄せられました。
嘘でしょ?笑
嘘でしょ?笑
— 武田駿平✴︎SP (@Sp_BottlesHouse) 2019年6月8日
この画像みると嘘でしょっておれでも思うんですけと、まじです。笑
おれもびびってます。
この画像みると嘘でしょっておれでも思うんですけと、まじです。笑
おれもびびってます。— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月8日
え??これは…普通の泥を磨くだけでこうなるんですか?
え??これは…普通の泥を磨くだけでこうなるんですか?
— hhh (@C78hE) 2019年6月9日
それなりの下準備は必要なんです!
それなりの下準備は必要なんです!
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月10日
泥団子の上に何かを塗ってる?
泥団子の上に何かを塗ってる?
— ネモ (@wqpwdvQbNipaXzv) 2019年6月10日
石灰などを塗ってますよ!
石灰などを塗ってますよ!
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月10日
今のところ製作過程の動画は公開されていませんが、彼は7月にワークショップを開くことを宣伝しています。
あと、バズったらワークショップもしていいと聞いたのでワークショップ👐
弟子たち7月あけとけよな✋ pic.twitter.com/Kl36CW6z7r— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月10日
ツイッターでは過去に開催したワークショップの模様も少し公開されています
みんな必死に磨きまくってるシュールでウケた pic.twitter.com/FmXOWZigoG
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月8日
昨日はとてもオモロかった!
八王子良いとこよ!遊びきてなあ〜
泥団子って愛でるものだ。 pic.twitter.com/JQ6AbkU492— 望月秀記 (@flower_scottie) 2019年6月9日
子どもの頃、同級生を攻撃するために作っていた泥団子が、美術品のような球体に進化するとは思っても見ませんでした。
ちょっと真剣に泥団子を作ってみたくなってきました!
- 【Xの車窓から】 信号待ちの時は違法やないのね ほか
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【納得】 国土地理院の売店で売っているキーホルダーが「中二病を 激する」と話題にwww
- 結婚記念日に、嫁に愛の告白と日頃の感謝を伝えた。やっぱり伝える事は大事だね
- 【速報】 N国党、高市早苗にNHKスクランブル化要請 5chにも圧力?スクランブルがNGワード化www
- トランプ「日本訪問!」高市自民「安倍昭恵さんの面会調整」トランプ「高市総理祝福(重要」トランプ政権と露政府「トマホーク協議」トランプ「米中戦争突入(貿易戦争」→
- 「あなたはアメリカを愛していますか」「はい」トランプ、国防総省職員数千人をウソ発見器にかける方針
- 【朗報】 av業界、ついにAI活用法の「正解」を叩き出してしまう
- 海外「大谷がまた伝説を残した…!」先発投手が2本塁打!先頭打者HR、超特大最長飛距離HR、大暴れが止まらない!【海外の反応】
- 夫「もう限界だ、離婚しよう」私「は?ちょっと待ってよ…」→拒否し続けた“ツケ”が、こんな形で返ってくるなんて…
- 【論破祭り】記者「AIって不確実では?」 再生の道代表「じゃあ人間は確実なんですか?」
- 【速報】中国外務省、村山談話について「遵守されるべき」 石破首相「村山談話の立場を引き継いでいる」
- 【速報】インド、ついに『重大な決断』をしてしまう!!!!!!
- 【速報】 自民党、ようやく気づくwwwwwwwww
- 義母が今年の春頃からTEMUにハマってしまい、ベビー服やオモチャを買ってはうちの次女(8ヶ月)に与える。
- 【画像】 本田技研工業、車の免許があれば運転できる激シブバイクを発表!!!
- 【画像】 元女子小学生ドライバーさん(19)、完全にプロの大人の面構えになる
- 【速報】 首相指名、野党大勝利!!! 野田一本化で話がまとまった模様!!!!
- ファミマの雑すぎる翻訳の菓子パン、外国人に見つかり話題に
- ファミマの雑すぎる翻訳の菓子パン、外国人に見つかり話題に
- 海外「すごすぎ!」英国王室由来の演劇上に登場した日本の伝統に現地人が超感動
台湾人の反応
子どものころ、丘の上に守備、下に攻撃隊をおいて、それぞれの隊員の作った泥団子を投げ合って遊んでた。
日本人は職人すぎるでしょwww正直ここまでやってしまう気持ちがわたしには理解できないwww
昔の子ども「わぁー楽しい!すごい!」(手を動かす)
今の子ども「わぁー楽しい!すごい!」(スマホをいじる)
泥宝石
1. 泥団子を捨てる
2. ボーリングを取り出す
私でさえ遊んだことないのに…最近の子供にとっては…一番に泥遊びに近いのが「プレイ・ドー」(Play-Doh、こむぎねんど)か「ムーンサンド」(Moon Sand、室内で砂遊びできるおもちゃ)じゃないかな?
磨いてから色づけすればいいのかな?www
作り方:球を作って色づけする
今の子供が遊ぶのはTikTok
なんで誰もアルミホイルから泥団子を作り出さないの?
昔、泥団子の中に石を入れて投げる同級生がいたwww
こんなの泥団子じゃない! 泥以外のものを足すのは反則!
野菜炒めに塩を加えるのは反則?
あなたの例えはおかしいでしょ。
子供と泥団子で競うなら、同じ条件下でないと
よし、それなら色づけ泥団子って呼ぼう
この返しは秀逸
学がないって怖いね
人生もしかり…だよ
やっぱり言わざるを得ない、どれだけ外が綺麗でも中は泥だよw
日本人はものを完璧に作り上げることが好き。
日本ではいまだに金属で作ったヤスリの様なものが売っていて、この男性は泥でも磨き続ければ完璧な光沢を得られると証明した。
あなたは人生は泥のようって思ってるかもしれないけど、でも泥の方が上だって証明された。
30年前はこうやって泥で遊んでた。中に石を入れて、両手で磨き続けて、泥を足し続けて…そして完成したもので強度を比べあった
子供の頃はこんな遊びしてた。泥をつかんで握って、みんなで硬さを競い合った。自分の順番が来るまでずっと磨いているといつの間にかツルツルピカピカになってた。
日本人は暇を持て余してるw
『ちびまる子ちゃん』にも泥合戦があったね
子供の頃はよく遊んでたなぁ…犬の糞を掘り当てるまでは…
犬の糞なんかにあなたのポテンシャルをつぶさせないで
今の子供が遊ぶのはモンスターボール
これすごいきれい
一個作って
ムリ…
さすが日本人…
どうして孔雀石(マラカイト)になったの?w
土を磨きに行こう
ワークショップ申し込む!
地球みたいな模様
日本の伝統「ひかるどろだんご」
この色は色素、もしくは色のある土、色づけじゃない。
もっと極めれば鏡のようになる。
友達の髪の毛ボール思い出した
明日持って行ってあげるよ
アルミホイルボールの次はこれじゃない?
習得したい
この泥団子ってどうやって作るの?
コメント
良い暇つぶしになってた
日本人は限度知らず 上限知らず
日本人=変態の域>>>>>職人の域>遊びの域
小さい頃、土をこねてゴーレムをつくって使役してたわ
そういや、泥団子を作るアプリがあったはずだな。
コアラのマーチ団子とかも思い出した。
ペンキ塗ってるのと同じだわな。これは邪道すぎる
確か愛知の常滑市だったかな?
全国大会だか、世界大会だかやってたはず。
知り合いが県代表の大会に参加したとか言ってたわ。レベルがすごいらしい。
用意する物
・土 ・漆喰クリーム(タナクリーム等) ・絵の具 ・ホールソーの刃 ・口が円形のビン(チョーヤ梅酒プラQがおすすめ) ・フィルムケース(今は入手が難しいので似た口径のプラ容器) ・手が汚れるので使い捨ての手袋
球を精度良く作るには円を利用する。
1.手で固く丸めた土団子(直径5cm前後)を十分に乾燥させる。(1週間程度)
2.ホールソーの刃で団子を球に削り込む(刃の直径は30mm程度)
3.土を漆喰クリームと混ぜたものを作る、絵の具と漆喰クリームを混ぜた物を別に作る
4.球状に削った団子の表面をある程度滑らかにするために土を混ぜたクリームを塗り、
ビンの口で球を撫で、生乾き程度まで乾燥させる
5.絵の具を混ぜたクリームを塗りビンの口で撫でる。手が汚れない程度にクリームが乾いたらプラの容器の口で磨き上げる。
単色(仕上がり厚のムラで模様あり)の光る土団子(泥団子)ができます。
左官屋さんが仕事・建築関係のイベントで子供向けに体験コーナーを出してるかも
大昔に近所で流行ったな~(うん十年前w
最初は団子をぶつけあって硬さを競う遊びだった。
ぎゅうぎゅうやって磨いてくと艶が出る事に気づき
見かけは硬そうになった、その後、粘土を変え、混ぜ・・
いろいろやってるうちに面白いものが出来て
いつのまにか硬さ競争が、誰が綺麗な団子作るかの見せっこになった。
それはウチの近所で起こった話だが、他所がどうやって
それに辿り着いたかは知らん、起源主張するつもりもない。
うん。うちの近所(関西)でも似たような経緯で流行ってた
最初は泥団子の上から泥団子を落として固さを競ってた
光沢泥団子は10年周期くらいでブームになるな
ガキどもって言ってるけど照れ屋で口が悪い良いおっさんだと思う。
ピカピカに磨いてロウでコーティングまではやったな
小学校に上がる前だったか
「中は泥だよ」
ワロタw
都民の事じゃねーかw
俺もドロ以外のを使うのは反則やと思う
色付泥団子とかなら許せるが泥団子ではない
光る泥団子って言うと発光するみたいに聞こえて草
輝く泥団子だよな
泥団子の上にコーティングしても良いのなら何だってできるだろw
顔料も天然なら泥と見なしてもいいのではないか
雄黄で色付けしよう
なんだ。泥だけじゃないんか
戦国時代、近江の国で浅井氏と六角氏が、これを投げ合っていくさしたことが、『泥死合い』といって醜い争いを泥試合という起源だとか。
>日本ではいまだに金属で作ったヤスリの様なものが売っていて、
?