日本人がまとめた「日本のお茶の違い」がめちゃくちゃ分かりやすい!【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
コーヒーを飲む美少女 反応
https://www.pakutaso.com/20150944259post-6057.html

日本のTwitterで話題になっていた「お茶の違いについて、超ざっくりまとめてみた表」がタイでも紹介されていました。たくさんある日本のお茶の種類の違いを知って、とても分かりやすいと感嘆するタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

日本人によるわかりやすい「日本茶」解説

先日、日本のツイッターで「お茶の違い」について描いたイラストが話題になっていました。

とても分かりやすかったので、それぞれのお茶の解説とともに皆さんにご紹介したいと思います。

それでは、日本で飲まれているお茶の種類をご覧ください。

日本の「食べ物」に関する海外の反応

日本の「餅」にたくさん種類があるのを見たタイ人「全部美味しそう」と興味津々! | 海外の反応アンテナ
日本のいろいろな「餅」が簡単な説明とともにタイで紹介されていました。日本人が普段から食べている餅や、行事などで食べられる餅を見たタイ人の反応をまとめました。
日本人が選ぶ「一番うまいスナック菓子」あのお菓子がタイでも大人気!?【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本人の選んだ「正直一番うまいと思うスナック菓子ランキング」がタイでも紹介されていました。日本人にも人気の高いお菓子を美味しいと絶賛するタイ人の反応をまとめました。
日本人が「プリン」を刺身にした結果!→日本人の発想とノリが面白い!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「プリンの刺身」が台湾でも紹介されていました。普通のプリンよりもずっと新鮮で美味しそうになってしまったプリンの刺身を見た台湾人の反応をまとめました。

お茶の違い

1. 抹茶

抹茶は、被覆によって茶葉に届く日光の量を制限する方法で栽培されます。こうすることで葉緑素(クロロフィル)の含有量が増え、茶葉の色は緑茶とは違った濃い色になります。摘み取られた茶葉は蒸した後、水に溶けやすい粉末状にされ、料理やお菓子、飲み物などに使ったり、お茶として飲んだりされます。抹茶は他の緑茶と比べて高級であるため、来客のもてなしや、茶事や茶会などに用いられます。

2. 玉露

玉露は、質の良い茶葉を、摘み取る20日以上前から稲わらや菰(こも)で覆う方法で栽培されます。茶葉は深い緑色をしており、摘み取られた後は一つ一つ手間をかけた「蒸し」と「揉み」の工程を経て乾燥されます。栄養価が高く、渋みもなく風味豊かな玉露は、高価な高級茶です。

3. かぶせ茶

かぶせ茶は、茶葉を摘み取る14日程度前から黒色の被膜資材で覆うことで渋みや苦みを抑えた甘くてまろやかな味のお茶で、渋みや苦みが苦手な人におすすめです。

4. 煎茶

煎茶は、日本で一般的に飲まれている緑茶の60%以上を占めるお茶で、茶葉に日光を浴びせて栽培され、摘み取られた後に「蒸し」と「揉み」の工程があります。

5. 釜炒り茶(玉緑茶)

釜炒り茶(玉緑茶)は、丸まったような形の茶葉が特徴のお茶です。高温の釜で炒ることで釜香(かまか)と呼ばれる香ばしい香りが付きます。少し渋みがあり、ほのかにベリー系の香りがします。

6. 番茶

番茶は、緑茶の製造工程で出た規格外の茶葉や、通常の収穫時期より遅れて収穫された茶葉などが使われた低価格のお茶です。普通に淹れた場合、色は少し黄味がかっていることもあり、味は渋めで、特徴的な香りがします。他の緑茶と比べて香りが劣るため、ほうじ茶や玄米茶などのさまざまなお茶に加工して飲まれます。

7. ほうじ茶

ほうじ茶は、高温で炒ることで特徴的な風味を引き出したお茶です。熱処理の工程で高温に弱いビタミンCはほとんどなくなりますが、同時にカフェイン含有量も減るので飲みやすく爽快な味わいのお茶となります。

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

全部違う種類の茶葉を使っているものだとばかり思っていたよ。

僕もそう思い込んでいたよ。

麦茶の解説が入っていないね。一般家庭でよく飲まれている、麦を原料としたノンカフェインのお茶だよ。

それはお茶なの?それともご飯なの?

日本人が「お茶」というとき、麦茶を指すことが多いんだよ。

でも、原料は茶葉じゃないんだね?😅

日本でよく飲まれているお茶といえば、麦茶じゃないかな? 原料は麦だけどね。

麦茶、大好きだよ。

ここで解説されているのはカフェインの含まれている茶葉を原料としたお茶だよ。他のハーブティーなどは、このグループに入らないんだ。

麦茶の原料は麦だからね。

お茶の種類があまりにも多すぎてどれを買えばいいのか分からずに困惑していたけれど、この解説は分かりやすくてとっても役に立ったよ。どうもありがとう🙏

お茶の種類がとてもよく分かって、新しい知識が増えたよ。今までどのお茶を買っていいかわからなかったからね。

とても分かりやすいね。

かなりややこしいんだね。

とっても細かく分けられているんだね。この中で飲んだことがあるのは抹茶とほうじ茶だけだよ。

私はほうじ茶が大好き!

日本人がよく冷蔵庫に入れている茶色いお茶はなんていうお茶? それと、烏龍茶はどんなお茶なの?

日本人の冷蔵庫に入っているのは麦茶だよ。麦を原料にしているんだ。

烏龍茶は中国のお茶だからここでは解説されていないんじゃないかな。テレビ番組で見たことがあるんだけど、日本で烏龍茶が広まったのは、誰かが中国から持ち込んだからなんだって。ここで紹介されているのは日本オリジナルのお茶だよ。もし間違っていたらごめんね。

とても分かりやすい解説だね。

全部違う種類の茶葉なんだと思っていたよ。ハハハ。

玄米茶についても知りたいなぁ。

ほうじ茶は濃いお茶なんだと思い込んでいたよ。

ずっとごちゃ混ぜになっていたんだ。どうもありがとう。

とても役に立つ記事だね。

今、玉露にハマっているんだ。えへへ。

抹茶の飲みすぎは体に良くないということだね。タンニンがたくさん含まれているから。

なるほど、こういうことだったんだね。

メニューで抹茶と緑茶を分けている店がたまにあるけど、どう違うんだろう。

緑茶が大好きなあなたのことが頭に浮かんだよ。

お茶は種から育てられるの? どこに売っているのかな?

濃い抹茶を飲むと爽快な気持ちになるよ。

抹茶とほうじ茶が大好きだよ😊

これを読めば緑茶に詳しくなれるね。

お茶が好きな人は、全種類を飲んでるのかな?ハハハ。

友達が前に緑茶の種類について聞いてたけど、これを見れば分かるね。ハハハ。

お茶が好きな友達のことを思い出したよ。

ほうじ茶を炒ったものが抹茶だと言って私を騙したのは誰!?

お茶マニアにピッタリの記事だよ。

私はほうじ茶が大好き😊
とっても役に立つ記事だったよ。

緑茶が大好きなんだ。

私はほうじ茶が好きだけど、飲むとよく眠れないんだ。カフェインが少ないというのは本当なのかな?

タイにある桑茶なんかとブレンドして飲むことはできないかな?

緑茶が好きだったら、この解説が参考になるね。

全ての種類を取り扱うお店がタイにはあるのかな?

それぞれのお茶がどういうものなのか、どう違うのかやっと分かったよ。

全種類試してみたくなっちゃった。

玉露を飲んでみたいなぁ。

お茶が好きな人のためになる記事だね。

本当にうれしい情報だよ。

抹茶が飲みたいけど、妊娠中にカフェインをたくさん摂取したらお腹の赤ちゃんに影響があるのかな?

あとでバチが当たるかもよ。ハハハ。

なるほど!これでスッキリしたよ!

抹茶、大好きー!🍵

抹茶が飲みたいよー😍😍😍😍

ほうじ茶は濃いお茶なんだとずっと思いこんでいたよ。濃厚な香りがするせいかな?

お茶についての知識が身についたよ。

これは難解だなぁ。

難解だと思っているのはあなただけじゃないよ。ハハハ。

抹茶が一番好き!

เมื่อชาวญี่ปุ่นอธิบาย “ชาญี่ปุ่น” แบบง่ายๆ

コメント

  1. 日本人でも関心無ければ知らなかったからありがたい

  2. 一般家庭で麦茶が飲まれるのは確かだね。パックで手間ないしね
    緑茶は、お湯から淹れるという手間があるから年配の方ならともかく若い人は日常的に飲まないのかも

    • 緑茶にもパックあるけどね。
      急須で淹れたほうが格段に旨い。
      今は洗い易いおしゃれな急須もあるし、おススメ。

    • 全国的にお茶と言ったら麦茶なんですね。地元はいわゆる煎茶(全国一の産地)が
      圧倒的でほうじ茶や番茶を出されると年配の人はバカにされたと憤慨します。
      都内の和食屋さんで出された番茶に亡くなった祖父がめちゃくちゃ怒ってた記憶が
      あります@静岡県民

      • お客さんに番茶やほうじ茶は失礼というのは共通事項だと思います。
        只、飲食店では加えて冷たい麦茶やパックの緑茶も見かけます。
        水よりはマシでしょうというサービス心だと思っていますが。

        応接間に通されてアイスコーヒーだと思って飲んだら麦茶はキツイです。
        ストロー刺さっていたからでっきり…

    • パックの麦茶は日にちが経つと雑菌が増える、と聞きやめました。
      一日で飲み干すなら問題無い様ですが。

      • パックを入れたまま40度程度で置いてる時間が長くなるとやばいです。
        入れっぱなしせずに、すぐ冷やして冷蔵庫で保管すればそんなに問題ないよ。

    • 麦茶は味も見た目も貧乏くさい
      砂糖を入れて飲む地域もあると聞いてゾッとした

      • その辺は人によりケリだと思うよ。
        鶴瓶さんとかは、麦茶にこだわりがあるのか、ペットボトルの麦茶の容量を増やそうと活動しているしw
        自分も貧乏くさいとか思ったことはないね。
        夏に飲むには最適だし、それ以上でもそれ以下でもない。
        砂糖については、海外で麦茶ではなくお茶に入れて売っていると聞いて同じように思ったが、結局は同じ茶葉を使った紅茶に砂糖を入れて自分も楽しんでいるので、そういうのもアリだと思うようになったよ。
        自分で麦茶やお茶に砂糖を入れて飲むほどではないけれど。そういうので砂糖なしで育っていい歳だしね。

  3. 麦茶は麦茶って言うだろ
    お茶は緑茶だ

    • 麦茶が好きでよく飲むけど、『日本でお茶と言ったら麦茶』は無いよねw

  4. お茶はペットボトル飲料が美味いし手軽すぎて自分で入れるのがなかなかない

    • 家でホットのときはレンチンするの?
      そもそもペットのお茶、旨くないだろう。
      外で水替わりに飲むものという認識。
      もしくは焼酎を割るもの。

    • 外では確かに便利だけど家だとペットボトル洗って乾かすのに場所いっぱいとられて自分は嫌だなあ。今はTバックや粉末タイプもあるし銘柄も増えてきてて災害時用のストック分以外は焙じ茶と玄米茶のTバック愛用してる。

  5. ペットボトルでは緑茶も飲むんじゃない?

  6. 麦茶は夏限定って感じだからなあ
    一年中飲むのは結局緑茶

  7. お茶は緑茶ってイメージ
    麦茶は麦茶

  8. なるほど温泉のお湯で飲むんですね^^

  9. 抹茶がお菓子抹茶の味覚イメージ付いてそう

  10. 基本は煎茶とほうじ茶だな
    玄米茶も好きだ
    玉露買った時に色々解説されたが面倒すぎて結局家で一回だけ(汗
    折角淹れる用のセットまで買ったのに食器棚に眠ってるぞ

    • 普通より多めに茶葉を入れて、60度以下に冷ましたお湯でたっぷり時間をかけて淹れるだけだよ。
      温度は面倒ならかなりぬるくして入れて、あとで多少お湯を足す裏技でも自分で飲むならかまわない。
      とにかく温度が高過ぎると台無しになることだけ気をつければ良い。
      低温だから、成分を出す為に多めの茶葉で時間をかけるだけだと思えば良い。

  11. 日本人なのに違いをいまいち理解していなかったので、こういう図にしてもらうと分かりやすい。

    • 一応日本茶好きとして書いておくと番茶のあたりはかなりいい加減だよ。
      ジクから取れる茎茶と番茶は別のもの。
      番茶は二番茶三番茶のことを指す場合と
      その更に後で農地を整えるために行われる「番刈り」の際に収穫する体積の大きな葉の茶を指す場合がある。
      どちらにせよ茎と番茶は違う。

      ただ茎茶のほうじ茶は定番な上に
      番茶を焙じる地方もあるので(京都や滋賀の番茶)
      ほうじ茶につなげるために大雑把にしてる感じだね。

      • 正確さ優先にすると、あれもある、これもあると子葉が無限に増えて収拾つかなくなる
        素人に興味をもたせて即座に理解させるにはこれぐらい簡略化しなきゃ
        多少の間違いはいいんですよ、それを許容しないとオタクと呼ばれて距離を取られます

  12. 煎茶の中に最近流行りの深蒸し茶を入れた方がよいかな?
    他には、ちょっと触れているけど茎茶、昔は寿司屋でよく使われた粉茶、最近のものだと思うけど煎茶の粉末なんかは日常の中で出くわすかな?
    水出し煎茶用のティーバッグや、抹茶ブレンドの煎茶なんかは単なる煎茶とはちょっと違うからこれらも触れておいた方がよいかも?

    麦茶が一般的って思い込みは、意外と飲食店で水代わりに出す店が多いからじゃないかな?
    煎茶より安く簡単で作り置きできるから。最近は夏じゃなくても出す店もあるよね。カフェインレスなのも店としては出しやすいんじゃないかな?

  13. 普段使いは雁が音かねえ、茎茶だから比較的お手軽だけど
    玉露の製造工程の選別で出たものならお味はなかなか良い

  14. え、これって茶葉自体は同じで、ってこと?
    製法の差であれだけの違いをだしていると?

    • 紅茶もウーロン茶も発酵の度合いの違いだけで同じだぞ?

      • さすがにそんな事は承知しているでしょ
        ワインや日本酒みたいに葡萄や米の産地や品種によって味や分類が変わるのと同じだと思っていたという事だと思うよ

      • いやいや、承知してない人なんて、特に若い人は多いよ。

    • 緑茶も紅茶も同じ植物という意味では同一

      茶葉の成分であるタンニンが酸化(発酵)すると茶色になる
      紅茶は完全に発酵させたもの
      火を入れると発酵しなくなるので緑茶はわざと発酵を止めて緑色のままにしてる

      ただし、紅茶にした時に美味しい栽培方法と緑茶にした時に美味しい栽培方法が異なるため、紅茶用の茶畑でとれた茶葉で緑茶を作っても美味しくない

  15. 海外では、ずるい業者が、
    安い粉末茶を抹茶と偽って売ってたりするから
    注意して欲しいなあ

    全くの別物だから

  16. スーパーに普段遣いのお安めな緑茶の茶葉を買いに行くとほとんど抹茶が混じってる
    色が出やすいからなんだろうけど、自分は抹茶の風味が好きじゃないので
    お手頃価格な緑茶のみの茶葉を探すのがなかなか大変

    • 共感する!
      人気が有るから売られてるのだろうけど抹茶入り玄米茶が嫌い。
      遠くのスーパーで見つけてから普段使いの玄米茶は其処で半年分ぐらいまとめ買いしてる。百貨店行けば美味しいのが有るけど100グラム400円だった上に美味しくてすぐ無くなってしまうのだった。

  17. 急須洗うの面倒なんでコップに茶葉を入れて、かき混ぜたあとに茶葉ごと飲んでるわw

    • それはさすがに雑味とか強くないか?

  18. 急須でちゃんと煎れたら美味しいのは分かるけど、いちいち急須を洗うのが面倒で…

    • それなら粉茶で良くない?

      • 静岡じゃ茶葉も食ってるから

  19. 親の好みが原因なんだけど、ウーロン茶緑茶ほうじ茶で育ったから、麦茶は友達の家で飲むお茶ってイメージがある。

    • 家は年中麦茶、今日だけで4杯は飲んだ

  20. 麦茶ばかり飲むってことはないけどね
    麦茶は基本夏しか飲まないし
    自分はパックのほうじ茶を一番飲んでるかな
    幼稚園や小学生で出されてたお茶もほうじ茶だった

  21. 自分は基本ウーロン茶しか飲まない。
    そういえばウーロン茶ってピンクレディが広めたって話聞いた。
    スタイルの秘訣は?って聞かれてウーロン茶って答えたんだって

  22. 鶴瓶汁は夏にしか飲まねえよ

  23. 安い水出しの緑茶には抹茶パウダーが強制的に入れてある(低コストでコクを出すため)

  24. 急須洗うの面倒ってw お前んちには食洗機すら無いのかよ?

  25. タイ人は夏に来日するのが好きなのか?
    麦茶は体を冷やすから涼しくなったら飲まないよ

  26. カフェインが多いと寝つきが悪くなるから麦茶だな

  27. タイには確かタイ茶漬けというものが

  28. 海外じゃ緑茶にも砂糖入れて甘くして飲むのが普通
    日本の苦いお茶はそもそも彼らの目には入ってないんだよ
    だからお茶といえば麦茶なんだなw

  29. 麦茶は夏場だけだし普通にお茶といったら緑茶をさします。タイの季節的なものからも理解しづらいかもしれないけど。日本人は無糖が普通で無糖でもお茶のうまみ甘み渋みを感じながら飲んでます。

  30. タイのセヴンでお茶買ったら、砂糖が入ってた。ビックリした。

ads