日本のTwitterで話題になっていた「お茶の違いについて、超ざっくりまとめてみた表」がタイでも紹介されていました。たくさんある日本のお茶の種類の違いを知って、とても分かりやすいと感嘆するタイ人の反応をまとめました。
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 海外「さすが世界一の親日国だ!」 今年も大盛況の『Japan Expo』にマクロン大統領もノリノリで参加
- 日本の沖縄に「台湾避難所」を建てるそうだが…中国侵攻は決まった未来?=
- 海外「アジア諸国+イギリスのカレー一覧、どの国が一番美味いの?」
- イングランドのサッカーチーム、広報映像に …削除後に謝罪=
- 海外「未来やぁ!」日本が開発した世界を一変させる最新AI技術に海外がびっくり仰天
- 近づいてるのに小さくなってる!カナダの名所、「縮む穀物工場」その理由は?
- 海外「通勤途中に毎日これを見ることを想像してほしい」日本にある巨大な観音像が話題に(海外の反応)
- 海外「日本の最高傑作だ!」 スピルバーグ監督がとある日本アニメを『史上最高の冒険映画』と絶賛し話題に
- 海外「日本が正しい!」日本の漫画がアメコミを圧倒している理由炸裂で海外が大騒ぎ
- 海外「日本の最高傑作だ!」 スピルバーグ監督がとある日本アニメを『史上最高の冒険映画』と絶賛し話題に
- 【驚愕】 さん「仁川空港に“立って寝るボックス”世界初導入!?…しかも日本企業製だったとは」
- 名誉毀損無罪「帝国の 」パク・ユハ教授に刑事補償支給=
- 「アイドル“SHINee”のテミン、日本の地震予言関連でやらかして謝罪・・・」→「ヤバすぎ(笑)」「衝撃的だよ」「大金はすべて日本で稼い...
- 大谷翔平が赤ちゃんの時に手に持っている物に全米騒然!←「こんなに小さい時から・・・」(海外の反応)
- アジア人「アメリカの白人地域に行ったら人種差別が多くてビックリした!今は2025年だよな?」
- 「世界5大料理と言えば中国、フランス、イタリア、トルコ、日本か?」→「日本?寿司以外に何があるの?」「トルコじゃなくてタイ?」「トル...
- 外国人「なぜ日本人は電車で外国人の隣に座るの避ける!数え切れないほどの知人が経験している!」
- 日本のアニメ『タコピーの原罪』に対するタイ人の反応
- イ・ジェミョンが先導して「2年で作った!」と自慢した複合リゾート施設「亀島」、空室率87%と地獄のような状況。施設所有者は「融資延長を申し出たら金利は倍だと言われた!」とほぼ詰み
- 「クラブW杯準々決勝でPSGとバイエルン・ミュンヘンが激突……つまり、コリアンダービーが世界を舞台に見れるのでは?」→イ・ガンイン、キム・ミンジェともに出場なし
- 同僚の退職が決まって、有休消化中に会社に園から電話きた。その内容が「お子さんの体調悪くて連絡したのですが出なくて。同僚さんいますか?」だった。
- 漢城大、 など嫌悪展示物を設置した学生を除籍処分=
- 同僚の退職が決まって、有休消化中に会社に園から電話きた。その内容が「お子さんの体調悪くて連絡したのですが出なくて。同僚さんいますか?」だった。
- 【NMB48】福野杏実が見つかってる
- XのPSファンボーイ、デススト2は初週140万本とかいう信憑性のない情報を拡散w
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- 「やはり日韓FTA、CPTPP加入が必要だ」……じゃあ、コスタリカ、中国、台湾、エクアドル等々の後ろに並んでもらうしかないですね
- 外国人「過去も素敵だと感じる白黒の動物写真を集めてみた!」
- 大谷翔平が31歳誕生日、投手復帰4戦目は2回無失点&3者連続三振、ドジャース対アストロズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 【海外の反応】「いい加減真面目にやれww」日清カップ ル「あのCM」に外国人が大熱狂した理由【総集編】
- 【悲報】 車を持ってる人達、ガチでヤバくなりそう・・・・・
- 【緊急速報】 桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 【動画】 中国貴州省で発生した大洪水がいくらなんでもヤバすぎる。
- 令和ロマンくるま、ガレソ砲wwwwwwwwwwww
- 【マニアック】 昨日、出勤前に嫁に「愛してる」と言ってきた。仕事から帰ってくると、俺が前に何度も土下座で頼んでもしてくれなかったことをして...
- ラーメン二郎府中店、食事は「20分以内で」と“異例”のお願い「お店としても困っています」
- 【は?】 去年、業者に『2万』払ってスズメバチの巣を除去した結果→こんなのアリかよwww
- 彼岸島48日後…449話「上の骸骨」
- 結婚をエサに3年引っ張ってたら妊娠した。認知しろって脅されてる【ざまぁ】
- 【TVニュース】 地震の中継中に映った『この放送内容』、のちに怪奇現象と判明して話題に
日本人によるわかりやすい「日本茶」解説
先日、日本のツイッターで「お茶の違い」について描いたイラストが話題になっていました。
とても分かりやすかったので、それぞれのお茶の解説とともに皆さんにご紹介したいと思います。
それでは、日本で飲まれているお茶の種類をご覧ください。
日本の「食べ物」に関する海外の反応



お茶の違い
お茶の違いについて、超ざっくりまとめてみた。 pic.twitter.com/HH1gZ4Ipcz
— 倉戸みと@11/8(日)デザフェス E-282 (@mitragyna) July 18, 2020
1. 抹茶
抹茶は、被覆によって茶葉に届く日光の量を制限する方法で栽培されます。こうすることで葉緑素(クロロフィル)の含有量が増え、茶葉の色は緑茶とは違った濃い色になります。摘み取られた茶葉は蒸した後、水に溶けやすい粉末状にされ、料理やお菓子、飲み物などに使ったり、お茶として飲んだりされます。抹茶は他の緑茶と比べて高級であるため、来客のもてなしや、茶事や茶会などに用いられます。
2. 玉露
玉露は、質の良い茶葉を、摘み取る20日以上前から稲わらや菰(こも)で覆う方法で栽培されます。茶葉は深い緑色をしており、摘み取られた後は一つ一つ手間をかけた「蒸し」と「揉み」の工程を経て乾燥されます。栄養価が高く、渋みもなく風味豊かな玉露は、高価な高級茶です。
3. かぶせ茶
かぶせ茶は、茶葉を摘み取る14日程度前から黒色の被膜資材で覆うことで渋みや苦みを抑えた甘くてまろやかな味のお茶で、渋みや苦みが苦手な人におすすめです。
4. 煎茶
煎茶は、日本で一般的に飲まれている緑茶の60%以上を占めるお茶で、茶葉に日光を浴びせて栽培され、摘み取られた後に「蒸し」と「揉み」の工程があります。
5. 釜炒り茶(玉緑茶)
釜炒り茶(玉緑茶)は、丸まったような形の茶葉が特徴のお茶です。高温の釜で炒ることで釜香(かまか)と呼ばれる香ばしい香りが付きます。少し渋みがあり、ほのかにベリー系の香りがします。
6. 番茶
番茶は、緑茶の製造工程で出た規格外の茶葉や、通常の収穫時期より遅れて収穫された茶葉などが使われた低価格のお茶です。普通に淹れた場合、色は少し黄味がかっていることもあり、味は渋めで、特徴的な香りがします。他の緑茶と比べて香りが劣るため、ほうじ茶や玄米茶などのさまざまなお茶に加工して飲まれます。
7. ほうじ茶
ほうじ茶は、高温で炒ることで特徴的な風味を引き出したお茶です。熱処理の工程で高温に弱いビタミンCはほとんどなくなりますが、同時にカフェイン含有量も減るので飲みやすく爽快な味わいのお茶となります。
- 【衝撃】 「どっちがヤクザだ」でおなじみ大阪府警のヤクザ事務所家宅捜索、2025年最新作がヤバすぎるwww
- 【Xの車窓から】 74歳男 最後は無免許運転で逮捕 その後の供述がこちら ほか
- 海外「マジでヤベエエエエエエ!」トランプ「われはこの国の王なり」
- 何で0を「ゼロ」って言うの?他の数字は日本語で言うだろ。
- 李大統領「過去の歴史問題を清算できず苦しんでいる。日本も苦しんでいるのではないか」
- イーロン・マスク氏、Xで「アメリカ党が結成された」と投稿…自由を取り戻すため!
- ロシア軍、1960年代のT-62戦車を保管庫から引き出し、ウクライナ戦線に投入!
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波」予言の時間「7月5日4時18分」X民「生きてます」たつき諒「信じるなでも疑うな」鹿児島県「震度6弱(28年ぶり大地震」→
- 【緊急速報】桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 【速報】トランプ大統領、『重大発表』キタァアアアアーーーーー!!
- 家電店が引き取り拒否した膨らんだバッテリー、合法的かつ安価に処分する方法が考案されて称賛の声が 到
- 【悲報】 SUSURU、二郎を貶した奴に激怒
- 【TBS】 イラン出身タレントさん、参院選について「悲しいのは議題の中の外国籍の方への発言」「選挙権がない、発言できる権利がない人たちを(...
- 【悲報】 桜島、終了 山体膨張し始めるwwwwwwwwwww
- イ・ジェミョンが先導して「2年で作った!」と自慢した複合リゾート施設「亀島」、空室率87%と地獄のような状況。施設所有者は「融資延長を申し出たら金利は倍だと言われた!」とほぼ詰み
- CMを鵜呑みにして残クレで高級車を買った利用者、後から怖すぎる事実を突きつけられてしまい……
- 【緊急速報】 桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 「クラブW杯準々決勝でPSGとバイエルン・ミュンヘンが激突……つまり、コリアンダービーが世界を舞台に見れるのでは?」→イ・ガンイン、キム・ミンジェともに出場なし
- 同僚の退職が決まって、有休消化中に会社に園から電話きた。その内容が「お子さんの体調悪くて連絡したのですが出なくて。同僚さんいますか?」だった。
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- 大谷翔平が31歳誕生日、投手復帰4戦目は2回無失点&3者連続三振、ドジャース対アストロズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
タイ人の反応
全部違う種類の茶葉を使っているものだとばかり思っていたよ。
僕もそう思い込んでいたよ。
麦茶の解説が入っていないね。一般家庭でよく飲まれている、麦を原料としたノンカフェインのお茶だよ。
それはお茶なの?それともご飯なの?
日本人が「お茶」というとき、麦茶を指すことが多いんだよ。
でも、原料は茶葉じゃないんだね?😅
日本でよく飲まれているお茶といえば、麦茶じゃないかな? 原料は麦だけどね。
麦茶、大好きだよ。
ここで解説されているのはカフェインの含まれている茶葉を原料としたお茶だよ。他のハーブティーなどは、このグループに入らないんだ。
麦茶の原料は麦だからね。
お茶の種類があまりにも多すぎてどれを買えばいいのか分からずに困惑していたけれど、この解説は分かりやすくてとっても役に立ったよ。どうもありがとう🙏
お茶の種類がとてもよく分かって、新しい知識が増えたよ。今までどのお茶を買っていいかわからなかったからね。
とても分かりやすいね。
かなりややこしいんだね。
とっても細かく分けられているんだね。この中で飲んだことがあるのは抹茶とほうじ茶だけだよ。
私はほうじ茶が大好き!
日本人がよく冷蔵庫に入れている茶色いお茶はなんていうお茶? それと、烏龍茶はどんなお茶なの?
日本人の冷蔵庫に入っているのは麦茶だよ。麦を原料にしているんだ。
烏龍茶は中国のお茶だからここでは解説されていないんじゃないかな。テレビ番組で見たことがあるんだけど、日本で烏龍茶が広まったのは、誰かが中国から持ち込んだからなんだって。ここで紹介されているのは日本オリジナルのお茶だよ。もし間違っていたらごめんね。
とても分かりやすい解説だね。
全部違う種類の茶葉なんだと思っていたよ。ハハハ。
玄米茶についても知りたいなぁ。
ほうじ茶は濃いお茶なんだと思い込んでいたよ。
ずっとごちゃ混ぜになっていたんだ。どうもありがとう。
とても役に立つ記事だね。
今、玉露にハマっているんだ。えへへ。
抹茶の飲みすぎは体に良くないということだね。タンニンがたくさん含まれているから。
なるほど、こういうことだったんだね。
メニューで抹茶と緑茶を分けている店がたまにあるけど、どう違うんだろう。
緑茶が大好きなあなたのことが頭に浮かんだよ。
お茶は種から育てられるの? どこに売っているのかな?
濃い抹茶を飲むと爽快な気持ちになるよ。
抹茶とほうじ茶が大好きだよ😊
これを読めば緑茶に詳しくなれるね。
お茶が好きな人は、全種類を飲んでるのかな?ハハハ。
友達が前に緑茶の種類について聞いてたけど、これを見れば分かるね。ハハハ。
お茶が好きな友達のことを思い出したよ。
ほうじ茶を炒ったものが抹茶だと言って私を騙したのは誰!?
お茶マニアにピッタリの記事だよ。
私はほうじ茶が大好き😊
とっても役に立つ記事だったよ。
緑茶が大好きなんだ。
私はほうじ茶が好きだけど、飲むとよく眠れないんだ。カフェインが少ないというのは本当なのかな?
タイにある桑茶なんかとブレンドして飲むことはできないかな?
緑茶が好きだったら、この解説が参考になるね。
全ての種類を取り扱うお店がタイにはあるのかな?
それぞれのお茶がどういうものなのか、どう違うのかやっと分かったよ。
全種類試してみたくなっちゃった。
玉露を飲んでみたいなぁ。
お茶が好きな人のためになる記事だね。
本当にうれしい情報だよ。
抹茶が飲みたいけど、妊娠中にカフェインをたくさん摂取したらお腹の赤ちゃんに影響があるのかな?
あとでバチが当たるかもよ。ハハハ。
なるほど!これでスッキリしたよ!
抹茶、大好きー!🍵
抹茶が飲みたいよー😍😍😍😍
ほうじ茶は濃いお茶なんだとずっと思いこんでいたよ。濃厚な香りがするせいかな?
お茶についての知識が身についたよ。
これは難解だなぁ。
難解だと思っているのはあなただけじゃないよ。ハハハ。
抹茶が一番好き!
コメント
日本人でも関心無ければ知らなかったからありがたい
一般家庭で麦茶が飲まれるのは確かだね。パックで手間ないしね
緑茶は、お湯から淹れるという手間があるから年配の方ならともかく若い人は日常的に飲まないのかも
緑茶にもパックあるけどね。
急須で淹れたほうが格段に旨い。
今は洗い易いおしゃれな急須もあるし、おススメ。
全国的にお茶と言ったら麦茶なんですね。地元はいわゆる煎茶(全国一の産地)が
圧倒的でほうじ茶や番茶を出されると年配の人はバカにされたと憤慨します。
都内の和食屋さんで出された番茶に亡くなった祖父がめちゃくちゃ怒ってた記憶が
あります@静岡県民
お客さんに番茶やほうじ茶は失礼というのは共通事項だと思います。
只、飲食店では加えて冷たい麦茶やパックの緑茶も見かけます。
水よりはマシでしょうというサービス心だと思っていますが。
応接間に通されてアイスコーヒーだと思って飲んだら麦茶はキツイです。
ストロー刺さっていたからでっきり…
パックの麦茶は日にちが経つと雑菌が増える、と聞きやめました。
一日で飲み干すなら問題無い様ですが。
パックを入れたまま40度程度で置いてる時間が長くなるとやばいです。
入れっぱなしせずに、すぐ冷やして冷蔵庫で保管すればそんなに問題ないよ。
麦茶は味も見た目も貧乏くさい
砂糖を入れて飲む地域もあると聞いてゾッとした
その辺は人によりケリだと思うよ。
鶴瓶さんとかは、麦茶にこだわりがあるのか、ペットボトルの麦茶の容量を増やそうと活動しているしw
自分も貧乏くさいとか思ったことはないね。
夏に飲むには最適だし、それ以上でもそれ以下でもない。
砂糖については、海外で麦茶ではなくお茶に入れて売っていると聞いて同じように思ったが、結局は同じ茶葉を使った紅茶に砂糖を入れて自分も楽しんでいるので、そういうのもアリだと思うようになったよ。
自分で麦茶やお茶に砂糖を入れて飲むほどではないけれど。そういうので砂糖なしで育っていい歳だしね。
麦茶は麦茶って言うだろ
お茶は緑茶だ
麦茶が好きでよく飲むけど、『日本でお茶と言ったら麦茶』は無いよねw
お茶はペットボトル飲料が美味いし手軽すぎて自分で入れるのがなかなかない
家でホットのときはレンチンするの?
そもそもペットのお茶、旨くないだろう。
外で水替わりに飲むものという認識。
もしくは焼酎を割るもの。
外では確かに便利だけど家だとペットボトル洗って乾かすのに場所いっぱいとられて自分は嫌だなあ。今はTバックや粉末タイプもあるし銘柄も増えてきてて災害時用のストック分以外は焙じ茶と玄米茶のTバック愛用してる。
ペットボトルでは緑茶も飲むんじゃない?
麦茶は夏限定って感じだからなあ
一年中飲むのは結局緑茶
お茶は緑茶ってイメージ
麦茶は麦茶
なるほど温泉のお湯で飲むんですね^^
抹茶がお菓子抹茶の味覚イメージ付いてそう
基本は煎茶とほうじ茶だな
玄米茶も好きだ
玉露買った時に色々解説されたが面倒すぎて結局家で一回だけ(汗
折角淹れる用のセットまで買ったのに食器棚に眠ってるぞ
普通より多めに茶葉を入れて、60度以下に冷ましたお湯でたっぷり時間をかけて淹れるだけだよ。
温度は面倒ならかなりぬるくして入れて、あとで多少お湯を足す裏技でも自分で飲むならかまわない。
とにかく温度が高過ぎると台無しになることだけ気をつければ良い。
低温だから、成分を出す為に多めの茶葉で時間をかけるだけだと思えば良い。
日本人なのに違いをいまいち理解していなかったので、こういう図にしてもらうと分かりやすい。
一応日本茶好きとして書いておくと番茶のあたりはかなりいい加減だよ。
ジクから取れる茎茶と番茶は別のもの。
番茶は二番茶三番茶のことを指す場合と
その更に後で農地を整えるために行われる「番刈り」の際に収穫する体積の大きな葉の茶を指す場合がある。
どちらにせよ茎と番茶は違う。
ただ茎茶のほうじ茶は定番な上に
番茶を焙じる地方もあるので(京都や滋賀の番茶)
ほうじ茶につなげるために大雑把にしてる感じだね。
正確さ優先にすると、あれもある、これもあると子葉が無限に増えて収拾つかなくなる
素人に興味をもたせて即座に理解させるにはこれぐらい簡略化しなきゃ
多少の間違いはいいんですよ、それを許容しないとオタクと呼ばれて距離を取られます
煎茶の中に最近流行りの深蒸し茶を入れた方がよいかな?
他には、ちょっと触れているけど茎茶、昔は寿司屋でよく使われた粉茶、最近のものだと思うけど煎茶の粉末なんかは日常の中で出くわすかな?
水出し煎茶用のティーバッグや、抹茶ブレンドの煎茶なんかは単なる煎茶とはちょっと違うからこれらも触れておいた方がよいかも?
麦茶が一般的って思い込みは、意外と飲食店で水代わりに出す店が多いからじゃないかな?
煎茶より安く簡単で作り置きできるから。最近は夏じゃなくても出す店もあるよね。カフェインレスなのも店としては出しやすいんじゃないかな?
普段使いは雁が音かねえ、茎茶だから比較的お手軽だけど
玉露の製造工程の選別で出たものならお味はなかなか良い
え、これって茶葉自体は同じで、ってこと?
製法の差であれだけの違いをだしていると?
紅茶もウーロン茶も発酵の度合いの違いだけで同じだぞ?
さすがにそんな事は承知しているでしょ
ワインや日本酒みたいに葡萄や米の産地や品種によって味や分類が変わるのと同じだと思っていたという事だと思うよ
いやいや、承知してない人なんて、特に若い人は多いよ。
緑茶も紅茶も同じ植物という意味では同一
茶葉の成分であるタンニンが酸化(発酵)すると茶色になる
紅茶は完全に発酵させたもの
火を入れると発酵しなくなるので緑茶はわざと発酵を止めて緑色のままにしてる
ただし、紅茶にした時に美味しい栽培方法と緑茶にした時に美味しい栽培方法が異なるため、紅茶用の茶畑でとれた茶葉で緑茶を作っても美味しくない
海外では、ずるい業者が、
安い粉末茶を抹茶と偽って売ってたりするから
注意して欲しいなあ
全くの別物だから
スーパーに普段遣いのお安めな緑茶の茶葉を買いに行くとほとんど抹茶が混じってる
色が出やすいからなんだろうけど、自分は抹茶の風味が好きじゃないので
お手頃価格な緑茶のみの茶葉を探すのがなかなか大変
共感する!
人気が有るから売られてるのだろうけど抹茶入り玄米茶が嫌い。
遠くのスーパーで見つけてから普段使いの玄米茶は其処で半年分ぐらいまとめ買いしてる。百貨店行けば美味しいのが有るけど100グラム400円だった上に美味しくてすぐ無くなってしまうのだった。
急須洗うの面倒なんでコップに茶葉を入れて、かき混ぜたあとに茶葉ごと飲んでるわw
それはさすがに雑味とか強くないか?
急須でちゃんと煎れたら美味しいのは分かるけど、いちいち急須を洗うのが面倒で…
それなら粉茶で良くない?
静岡じゃ茶葉も食ってるから
親の好みが原因なんだけど、ウーロン茶緑茶ほうじ茶で育ったから、麦茶は友達の家で飲むお茶ってイメージがある。
家は年中麦茶、今日だけで4杯は飲んだ
麦茶ばかり飲むってことはないけどね
麦茶は基本夏しか飲まないし
自分はパックのほうじ茶を一番飲んでるかな
幼稚園や小学生で出されてたお茶もほうじ茶だった
自分は基本ウーロン茶しか飲まない。
そういえばウーロン茶ってピンクレディが広めたって話聞いた。
スタイルの秘訣は?って聞かれてウーロン茶って答えたんだって
鶴瓶汁は夏にしか飲まねえよ
安い水出しの緑茶には抹茶パウダーが強制的に入れてある(低コストでコクを出すため)
急須洗うの面倒ってw お前んちには食洗機すら無いのかよ?
タイ人は夏に来日するのが好きなのか?
麦茶は体を冷やすから涼しくなったら飲まないよ
カフェインが多いと寝つきが悪くなるから麦茶だな
タイには確かタイ茶漬けというものが
海外じゃ緑茶にも砂糖入れて甘くして飲むのが普通
日本の苦いお茶はそもそも彼らの目には入ってないんだよ
だからお茶といえば麦茶なんだなw
麦茶は夏場だけだし普通にお茶といったら緑茶をさします。タイの季節的なものからも理解しづらいかもしれないけど。日本人は無糖が普通で無糖でもお茶のうまみ甘み渋みを感じながら飲んでます。
タイのセヴンでお茶買ったら、砂糖が入ってた。ビックリした。