日本のニュース「バンコク名物の赤バスが運行終了」→タイ人「日本人のコメントが面白すぎるw」【タイ人の反応】

楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
反応

日本で「バンコク名物の赤バスが運行終了する」とニュースになっていたことがタイでも紹介されていました。そのニュースに寄せられた日本人のコメントを見たタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)
人気記事ランキング

バンコク名物の「赤バス」が運行終了

バンコク名物の「赤バス」が運行終了し、2027年までにEVに切り替えられるというニュースが日本でも報道され、多くの日本人が「赤バス」の思い出をSNSに投稿しました。

エアコンがなく窓を開けっぱなしで走行する、赤とクリーム色のクラシックな車体でおなじみのバンコク名物「赤バス」は、長い間日本人観光客の間でも親しまれてきましたが、バンコク都市交通局(BMTA)は9月、大気汚染対策と燃料費削減のため、2027年までにすべて運行終了し、電気自動車(EV)に切り替えると発表しました。

「タイのバス」に関する海外の反応

日本人が「タイでバスに乗るのも命懸け」と投稿してタイでニュースに!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本人がX(旧Twitter)に「タイでバスに乗るのは命懸けだ」と投稿したことがタイでニュースになっていました。どんな風に命懸けなのかを見て納得するタイ人の反応をまとめました。
日本人「タイのバス車内。なぜか◯◯」→「タイ人の私も不思議だよw」【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のX(旧Twitter)で「タイのバス車内」の写真が投稿されていたとタイで紹介されていました。日本人がなぜこうなっているのか疑問に思ったタイのバス車内の写真を見たタイ人の反応をまとめました。
日本人「あの世行きのバスが走ってる!」→タイ人「タイのバスかと思ったwww」【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のX(旧Twitter)で「あの世行きのバス」みたいだと話題になっていた動画がタイでも紹介されていました。タイのバスにそっくりで親近感を覚えてしまうタイ人の反応をまとめました。

バンコク名物「赤バス」運行終了へ 2027年までにEVに切り替え

「赤バス」の多くは1990年代から30年以上運行されており、タイを訪れたことのある日本人にとって懐かしい思い出を呼び起こしてくれる存在となっています。

このニュースには、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。

日本のネット民のコメント

皆さんは「赤バス」にどんな思い出がありますか?

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

赤バスが登場したのは1988年だからもう40年になるんじゃない? セダンのように滑らかな良い走りをするよね。僕は12番のバスに乗ったことがある。日本人のコメントは全部うなずけるものばかり。愛のあるコメントばかりでよかったよ。

1988年に登場したバスはもう全部廃止されているよ。現在走っているのは1992年に登場した、ドアが中央にあるバージョンなんだ。

日本人のコメントが面白すぎる😂

赤バスなんて子供みたいなもの。緑バスこそが本物のレジェンドだよ。

一番後ろの席に座っていて、急ブレーキで車両の真ん中あたりまで吹っ飛んだことがあるよ。

どうか廃止されますように、と願っていたよ。バス停に立っていると、バスが通過するたびに真っ黒な排気ガスを全身に浴びなきゃならないんだから😑

後部座席の前の空いたスペースに立っていたら急ブレーキで吹っ飛ばされて、気が付いたら車両の真ん中あたりの床に座り込んでいたことがあるよ🤣

日本人の印象に残っているのは、赤バスの車両というよりも運転の仕方みたいだね😄

悪いお手本ばかりだよねwww

友人グループで乗ろうとしたとき、乗れたのは2人だけで残りのメンバーは走ってバスを追いかけたよwww

政府が実施した市バス無料キャンペーン期間に乗ったことがあるけど、まるで空飛ぶ車に乗ってるみたいだった。橋を渡るときもブレーキを使わないから、しっかりつかまっていないと振り落とされそうだったよ。

1993年の1年間をバンコクで過ごしたよ。当時はノンタブリーからバンナーにあるラムカムヘン大学に通うために午前5時の赤バスに乗ってた。何が起こるかわからないドキドキ・ハラハラ感が楽しかったなぁ。当時は電車なんてなかったから、赤バスはまさに青春を象徴する思い出だよ。

最も廃止されるべき車両だよ。今、道路上で黒い煙を吐きだしているのは赤バスだけだといってもいいくらいだから。

たまに乗ると楽しいかもしれないけど、頻繁に利用するとものすごく疲れるよ。

冒険といえばワクワクするもの。でも毎日冒険しなきゃいけないのはちょっと勘弁だよ😅

学生の時、車内で居眠りして起きたら走行ルートを一周して自分が乗ったバス停まで戻っていたことがあるよ。運転手さん、全然起こしてくれないんだから😄

同じ経験ある! 61番のバスに乗って、戦勝記念塔で下りようと思ったのに眠っちゃって、気が付いたらまた出発点に戻っていたみたい。ディンデーンで車掌に起こされてもう一度運賃を払わされたよ🤣🤣🤣

バンコク大洪水の年に利用していたけど、車内は常に缶詰め状態で、乗り込むのも一苦労だったよ。ブレーキがかかるとどこかに頭をぶつけそうになるし、常にめまいがしているような状態で本当にキツかった。座れたことなんてほとんどなないよ。

タイ人でもびっくりするような経験があるよ。学生時代、8番バスに乗っていたら走行中に運転手がシフトレバーをひっこ抜いて、並行しているバスの昇降口にぶら下がるように立っていた車掌を殴ったんだ。相手の車掌は料金徴収筒で殴りかえしていて、まるで『マッドマックス』の世界だったよ🙄

どのコメントも本当に褒めているのかどうか…でも、全て真実だよ🤣

タイ政府は使わなくなった車両を日本に譲渡して、「冒険」をテーマにした遊園地や公園に展示してもらえばいいのに。日本は引退した鉄道車両をタイに送ってくれたんだから。

日本人がこんなに赤バスを愛してくれているなら、日本がキハ系の車両を譲渡してくれたお返しに赤バスの車両を日本に送ってあげるのはどうだろう??

初めて乗った時は酔って吐いちゃったよ。もうかなり前の話だけどね。手すりにつかまって立っていたらアクセルやブレーキのたびに体全体がグラグラして、前後に倒れそうになるんだ。前に立っていた女性と一緒に一つの塊となってね😂

日本の皆さん、ご心配なく。車両は変わっても、運転手は変わらないから。エンジン音がなくなるだけで、スリルと興奮はそのままだよ。だから安心してね。

後ろのドアの前に立ってバスがとまるのを待っていたら、急ブレーキがかかって前のドアから降りることになったことがあるよ。スニーカーを履いていなかったら転んでいたと思う。道がすいている時間の、ドンムアン行き29番バスの出来事だよ😂

日本人のコメント、褒めてるのか皮肉を言ってるのかわからないんだけどwww

アトラクションか何かだと思っている人がいるね🤣

バスの昇降口にたくさんの人がぶら下がるように乗っていた時代の人間だけど、136番のフワイクワン線クロントゥーイ市場行きはいつも本当に混んでいたよ。緑バスに関しては、思い出深いエピソードだらけ。例えば、バスが橋を渡っている衝撃で座席がいくつか外れて座っている人が一緒に浮いちゃったりね😂

日本人の皆さん、褒めてくれているんだよね?

たまに乗ると楽しいけど、毎日となると地獄だね😁

観光客は赤バスツアーとか、過酷なウォーキングツアーとか本当に好きだよね。メークローン鉄道市場とか大好きだし。古いものがどんどん消えていくのは残念だなぁ。

最高の体験をしたいなら8番バスがおすすめだよ。あれはレジェンド級だから。

笑えるやら気の毒になるやら…。でも、3.5バーツの赤バスは私も好きだったよ。本数が多いから待ち時間も少なくて快適だったなぁ。

8番のバスは残しておくべきだよ。

8番は本当に思い出のバス。8番のバスで3年間通学したけど事故に遭ったことなんてないよ。

三菱の赤バスが一番好き。エンジンが後ろに積まれていて、赤バスの中で一番馬力があるんだ。

ข่าวรถเมล์แดงในกรุงเทพ เตรียมเปลี่ยนเป็นรถเมล์ไฟฟ้าภายในปี 2027 ได้ไปลงข่าวที่ญี่ปุ่น

コメント