【コメ高騰】日本がタイ産「コシヒカリ」「あきたこまち」に注目! 味の違いは?【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
ご飯を食べる美女 反応
https://www.photo-ac.com/main/detail/4494289

日本のニュースで「コメが高騰してタイ産の日本ブランド米(コシヒカリやあきたこまちなど)が注目されている」と特集されていたことがタイで紹介されていました。タイ産の農作物が日本で注目されていることを嬉しく思うタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

コメ高騰でタイ産の「日本米」に注目が集まる

日本でコメ高騰が続く中、タイで栽培されている日本の「コシヒカリ」や「あきたこまち」といったブランド米が注目されています。

日本の現状

東京都内のレストランや弁当屋ではコスト削減のため、カリフォルニア産などの輸入米を使い始めています。

日本のスーパーでのコメの平均価格は4,220円となり、過去最高値を更新しました。

日本の米の輸入量が大幅に増加しており、2024年度は1月末時点で前年度の約3倍となっています。

「タイ米」に関する海外の反応

日本のタイ大使館がタイ米を送って能登半島地震の被災地を支援!日本人から感謝の声!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のネットで話題になっていた「タイ大使館が能登半島地震の被災地にタイ米を送り支援」というニュースがタイでも紹介されていました。このニュースや日本人の感謝のコメントを見たタイ人の反応をまとめました。
日本人がタイ米を旨すぎると絶賛!「湯取り法」なら天国レベルの美味しさ!?【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで「タイ米がうますぎる」と話題になっていたことがタイでも紹介されていました。日本米とタイ米のどちらが好きか、どんな料理に合うかを語り合うタイ人の反応をまとめました。
日本政府が沖縄の泡盛をタイの首相に贈呈!その理由は!?【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
沖縄本土復帰50年、日泰外交樹立135年を記念して、タイ・バンコクで開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、日本政府からタイのプラユット首相に沖縄の泡盛が贈呈されたことがタイでも紹介されていました。沖縄の泡盛の由来を知った

コメ高騰で外国産米に注目 1年通じて田植えや収穫OK…タイ産の“日本ブランド米”その味は?

タイ産の日本ブランド米が注目されている点

バンコクの日本食レストランでは、タイのジャスミン米ではなく、タイで栽培された日本米(ジャポニカ米)が使用されています。

タイ在住の日本人は、「味は本物の日本米に似ていて値段も安いと」とコメントしています。

タイで栽培された日本米は5キログラムあたり1,000〜1,500円程度とリーズナブルです。

タイでは一年中米を栽培・収穫できるため、生産性が高くコストが低く抑えられます。

現在、いくつかの日本企業がタイの農家との交渉を開始しており、契約に至れば、生産能力は年間18トンから5,000トンに増加する見込みだということです。

 

つまり、タイで栽培された日本米は安価で品質も良く、コメ高騰の中、日本の飲食店と消費者の双方にとっての新たな選択肢となってきているのです。

このニュースには、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。

日本のネット民のコメント

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

タイで栽培されている日本米の小売価格は、ショッピングセンターだと5キロで220-240バーツ(約960-1050円)くらい。粘り気と歯ごたえがあってジャスミン米とは違ったおいしさだよ。日本国内のブランド米と同じ味かどうかは分からないけどね🤣

ちょっとだけ違うかな。タイ国内で栽培された日本米は少し小粒で、味は日本国内で栽培されたお米の方が上。まぁ、好みは人それぞれだし、たいした違いじゃないけどね。

売れば利益が出るなら売るべき。赤字になるよりはいいよ。

ウボンラチャタニ県で栽培している新潟米もよろしくね!😄😄

タイ北部ではかなり前から日本米を栽培しているはず。私の実家の近くでも昔から日本米を作っている人がいたしね。

そのうち中国人がタイの農地を買い占めて日本米を日本に輸出しはじめるかもね。

日本の生産管理方式で栽培したチェンライ産のあきたこまちを産地直送で販売しているよ🙂

値段をおしえてください!

5キロ入りで、1キロあたり50バーツ(約220円)だよ🙂

脱穀前? それとも精米済み?

すぐに炊いて食べられる状態だよ🙂

早く日本で売り出してほしいなぁ。タイ政府は何をやっているんだろう。せっかくタイの農家が収入を得られる機会なのに。

タイ政府はカジノを作ることに夢中で、農家のことなんて関心ないよ。

栽培できるのはタイ北部だけ? 他の地域でも栽培できるのかな?

タイは工業よりも農業に力を入れるべきだよ。その方が生き残れるからね。

家で食べているよ。やっぱりタイ料理にはジャスミン米が一番合うと思うんだけど、子供が日本米が好きなんだよね。

おかず次第だよね。納豆にはやっぱりジャスミン米よりも日本米だよ。

日本の映画でソーセージと一緒にご飯を食べているシーンを見て試してみたら、予想外に合ってびっくりしたよ。

動画のスーパーがどこだかすぐに分かった! バンコクには本当にたくさんの種類の日本米が売られていて、私はポイントを使って安く買ってるよ🗻

えっ? タイ産のお米が1000-1500円!? どこに売ってるの? 欲しいんだけど!

タイの農家がアップグレードする機会だね。でも、どうか日本企業と直接契約してください。タイ政府を関わらせちゃダメ!

でも、品質保証やら何やらで結局タイ政府が関わってくると思うよ。

日本に輸出するコメの品質管理をするのはタイ政府じゃなくて投資した日本企業だよ。タイ政府は税金を徴収するだけ。もし僕が日本企業側だったらタイ政府には生産工程に絶対に関わってほしくないと思うよ。

日本に移住して、日本米を食べるようになってからすっかり日本米が大好きになっちゃった。2年くらいしてから久しぶりにジャスミン米を買って炊いてみたらものすごく良い香りがして、その時に初めてタイの米ってこんなに良い香りがするんだ!と気づいた。おかゆを作って食べたんだけど、全然香りがしない日本米に比べて、タイのお米がすごく特別だと感じるようになったよ。

これから日本人がタイで栽培されたお米を食べてくれるようになるのかな。大歓迎だよ!

利益を考えるなら日本米の方が高く売れるし、農家の収入にもつながる。タイ米にはタイ米のおいしさがあって、日本米には日本米のおいしさがあるし、日本食には日本米が合う。タイで栽培した日本米が喜んで食べてもらえるのを嬉しく思うよ。

食べてみたいんだけど、炊くのが難しかったりするのかな?

タイ米があると食事がおいしく感じられるから、日本に移住してからもタイ米を食べているよ。タイ米が高い時期には日本米を買うようにしてるけどね。

タイで栽培に力を入れるようになったとたん値下がりしたりしないかな?

チェンライ産の日本米をいつも買っているよ。でも、やっぱり気候や土地の特性が異なるから日本で栽培された日本米と全く同じというわけじゃなくて、B級日本米という感じかな。

タイで日本米が栽培されるようになったらタイ米は値上がりしたり、消えちゃったりするのかな?

タイ米とはタイプが違うから、タイ米がなくなることはないよ。僕は日本に住んでいてもタイ米を買って食べているしね。

日本米を栽培して売る場合、どこの会社や業者に連絡すればいいの? 生産をサポートしてくれる会社はある? どんな品種のお米の栽培が奨励されている? とても知りたいんだけど。

もう少し早くからこうするべきだったね。

いいね。日本米をたくさん栽培しよう!!

嬉しいことだね。

ข้าวญี่ปุ่นแบรนด์ดังอย่าง โคชิฮิคาริ และ อาคิตะโคมาจิ กำลังถูกปลูกในประเทศไทย และเริ่มเป็นที่นิยมในญี่ปุ่น เนื่องจากราคาข้าวในญี่ปุ่นพุ่งสูง

コメント

  1. 日本では減反して海外から米を輸入するって農水省アホやろ

    • 減反政策はとっくになくなってるよ。これ言う人がまだ結構いるのがなんとも・・・

    • 作況指数101、量は足りているんです。

  2. これ日本の米農家の終わりの始まりじゃないかね。今後は自給率が急激に下落するだろう

    • 昔の米不足の時は農家も米価格吊り上げてたが今回はやってないとも思えない
      多方面から吊り上げたのかもしれないが以前の3倍とか相場を玩具にした報いなんじゃね?

  3. もう朝食を白米からうどん・そばに替えたよ
    いつまでも米を食ってもらえると思うなクソボケども

  4. 食料安全保障の事を考えずに目先の安さに飛びつく人が結構いるんだぁ

  5. これで出来なかった農業改革できるんじゃないか?
    せっかく反対して消えたのに結局農家は自分の首絞めたね

  6. 外食はともかく
    家で食う白飯用に海外産の米を買うなんて相当な貧困層くらいでは
    苦しくても頑張って国産米を選ぶ人がほとんどだろう

    • 貧困層への経済的支援になるなら良いじゃないの
      お金ある人は高い国産米を買えばよし
      選択肢は多いほうがいいよ

  7. 日本は零細農家と農協を全滅させて、企業による大規模集積農業に移行すべき。
    イオンや楽天や伊藤忠が米の生産を一括管理すればロボット農機使って安く作れるでしょ。

  8. あ、自分は買いますよ
    関税で糞みたいな値段にならなきゃね

  9. 米は完全輸入自由化で何の問題もない
    百姓も儲からない米を作らずに済むからWinWinだ

  10. JAは米農家を守ると言いつつ、目先の利益の為に米農家を56すことになるかな。
    海外産の米が大手商社に流通するようになって、味も遜色ないことがわかったらわざわざ大金払ってまで国産買わないよ。
    肉とは違って主食なんだから、日々利用するものに倍の金額払える余裕はない。

  11. あきたこまちって暑いとこでも育つんだ

    • 育つには育ちますよ、出穂が早過ぎて、そのまま青枯れになります(実話

  12. 日本でも農薬は使う。問題は外国から日本に輸送するための防カビ剤など。
    いくら安全だといっても、いろんな農産物でいまだにあちこちで基準値以上が検出されてるし、もちろんそれは国産の農作物も検出はされるのだけど、
    国をまたいだ輸送ではない分、リスクは減ってると考えていいのだから
    米は頼むから国産にしてください。海外産とか気分的にバイアスだろうと嫌です。

  13. 暖か過ぎると「こしひかり」や「あきたこまち」は栽培できません。
    丈が伸びる前に出穂してしまうので。

  14. 嘘ニュースもいい加減にしろや、タイ北部で栽培されるのは熱帯ジャポニカ種で、温帯ジャポニカ種とは別物。

  15. 本土のジャポニカ種は、沖縄・台湾で既に栽培できなくなります。

  16. 備蓄米をもっと出せって話だよ。
    何で日本の米を外国に輸出して
    なんちゃって日本米を日本人が食うんだよ?

  17. 美味しんぼでトミー副部長がタイ米なんてまずくて食えないって
    タイ人の前で暴言吐く話思い出したわw

    • 気になって調べ直したが、正確には「この時代になってタイ米なんか食べさせられるような災難にあうとは」「とにかくそのまずい事といったらね、ほんとに情けなかったなあ」「家畜の餌ならともかく、あんなまずいものを人間に食えなんて無理な注文ってもんだよ」でした

      • 困ってるから支援してくれたのにその言い草は酷いだろ
        日本人も当時は下品だったな

  18. 米は誕生日や記念日に食べることにするよ

  19. 暑くなったらジャポニカ米出来ないって言ってたけど
    普通に日本銘柄が二毛作できて美味いなら問題ないじゃん

  20. > 家で食う白飯用に海外産の米を買うなんて相当な貧困層くらいでは
    でも値上げの原因は、悪者の悪事だよ。
    騙されて、お金を巻き上げられる愚者の方が、貧民よりなりたいの?
    あ、あと中国人がマスクの時のように、「米で儲けた」ってSNSで自慢してるって。

    PIVOTで、米の値段つり上げの裏話をやってるから、見てみたら。
    ちなみに、カリフォルニアの短粒米は、ちゃんとおいしかった。California Roseは、妙に長い米で違う種類みたいだけど。

  21. 日テレが流したデマニュースだな。
    もう書かれてるけど温帯品種がタイでまともに栽培できるわけないんで。
    あれは気温差のあるとこでないと無理。
    稲のほうでいつ実ればいいのかわからなくて収穫できるまでいたらない。

  22. 注目じゃねえんだよ!
    さっさと輸入して販売しろ!
    店頭から米が消えてるぞ!!

  23. 小泉新農相が、前農相は米を中国に回していたと暴露していた、当の
    前農相は辞職した後に国外逃亡したらしい。中国に回していなければ
    日本の米事情はこんなに悪くならず暴騰もしていなかったらしい、と
    は言っても小泉農相のこれからの政策に一つも信頼は持てない前回の
    様な事をしないようにこれからの動きに注意が必要だ。

  24. 備蓄米じゃなくて卸が買い取った米を流せよ。
    あの大手の卸の役員中国まみれなんだけど、誰もそこ突っ込まないのな。
    JAは運用損とか無視して国に補填させればいいだろ。
    その金で農家に助成していればいい。
    郵政資金に次いでJA資金まで無くなったら日本は本当に終わるぞ

  25. 別に米食わなくてもいいんだけど
    親が執着するからしかたないんだよな

ads