日本のTwitterで話題になっていた「天気雨が振り始めたときの日本人とトルコ人とフランス人の会話」がタイでも紹介されていました。日本やフランス、トルコで「天気雨」をどう表現するかを見たタイ人の反応をまとめました。
- 「野球は日本より弱いのは認めますけど、このままだとサッカーでも負けてしまうんじゃないですか?」
- 「子どもから大人まで“日本アニメ映画”を観に行く時代?劇場で見た光景に衝撃」
- 海外「日本大好き!」もはや日本にしか描けなくなった欧米社会の素敵な映像に海外が超感動
- 外国人「いまさら被害者面?」国民に空襲の消火義務を課し、避難を禁じていた”防空法”
- 「日本は英米圏レベルにノーベル賞をたくさん受賞してるよね」
- 海外「日本に行ったせいで…」 最新版『世界最高の国』ランキングで日本が驚異の3連覇を達成
- 海外「世界的ブランドでも日本限定のモデルがある」日本/日本限定のファッション/ライフスタイルブランドに対する海外の反応
- 「 Tシャツ着てるじゃねぇか」台湾人大学生を した を逮捕=
- 海外「何この国、凄すぎない…?」 『残念な日本の姿』を見せられてもなお日本を大絶賛する海外の人々
- 海外「1か月前とはまるで別人だ!」ポストシーズンでクローザーとして大活躍しているドジャースの佐々木朗希選手に対する海外の反応
- 1/4俺、年収160万だけど、嫁に子供欲しいって言ったら「その前に正社員の仕事しろ」「じゃなきゃ離婚」って言われた。年収多いと偉いの?バイトじゃダメなんですか?嫁に謝らせたい。
- 「日本は英米圏レベルにノーベル賞をたくさん受賞してるよね」
- 海外「日本はイケメンしかいないの?」 サッカー日本代表の選手たちが南米の女性の間でアイドル級の人気に
- MLB審判団がドジャース戦での誤審をフィリーズ投手に謝罪して全米騒然!←「ロボ審判はよ」(海外の反応)
- 海外「これが日本人の強さの秘密だ!」 日本の子どもたち、流石にたくましすぎると話題に
- 外国人「日本で大家になって日本人に家を貸すことを拒否したい。それが私の夢だ」
- 2/4俺、年収160万だけど、嫁に子供欲しいって言ったら「その前に正社員の仕事しろ」「じゃなきゃ離婚」って言われた。年収多いと偉いの?バイトじゃダメなんですか?嫁に謝らせたい。
- 【復讐】弟へのイジメを知り俺は弟にこっそり証拠を録画させ学校へ乗り込んだ 呼び出されるがシラを切るいじめ犯と見てみぬフリをしていた教師 → 証拠の映像を再生すると…
- 【話題】 、ついにスターバックス店舗数で日本を逆転=
- うちは医師家系で「医師は仁業!」みたいな親で医者なのに全然裕福じゃなかった。
- 【海外の反応】 佐々木朗希さん、グラスノーの残り香を嗅いでしまう「彼は責められない」
- 海外「日本大好き!」もはや日本にしか描けなくなった欧米社会の素敵な映像に海外が超感動
- 「日本で新発売の布団がユニーク過ぎるwww」
- 海外「この動画には日本のスポーツ精神が詰まってる!」海外で話題になった日本のスポーツの動画とは・・・?【海外の反応】
- 怪我で済んだのが奇跡な恐ろしいドラレコが撮影される(((゚Д゚)))
- 【戦後80年所感】石破首相「メディアが権力と一体化し、権力を批判できなくなり先の戦争が煽られた。それを可能とする言論統制があったのがかつての歴史」
- 海外「これが日本人の強さの秘密だ!」 日本の子どもたち、流石にたくましすぎると話題に
- 【海外】BABYMETALの台湾での舞台裏インタビューハイライト動画
- 【海外】BABYMETALの台湾での舞台裏インタビューハイライト動画
- 「朗希に乾杯」→シャンパンファイト泡まみれの佐々木朗希の姿にドジャースファン大感動(海外の反応 MLB)
- 【世界】世界のロケット発射【ポーランドボール】
- 【海外の反応】佐々木朗希、ドジャースを救う神リリーフで海外人気爆発!とんでもない異名とグッツが販売されてしまうwww
- 【速報】 記者「石破氏には言わなかった注文をなぜ突然言い出して連立離脱したのか?」 →公明党「えーっと…」
- 高市早苗総裁、ガチでやばい・・・
- 【悲報】 高市「公明と何かルートはありませんか????」岸田「もう何もかも遅すぎたんだよ」
- 腹筋崩壊www笑い転げる画像貼ってけwwwww
- うちの私有地に違法駐車してたベンツ盗まれてて草
- 高市総裁への暴言が放送された件、該当動画がついさっきまで視聴できていたのに日テレが急に……
- 【1/2】 浮気してた嫁は間男に騙されてたと知ったあとも庇って、お前からの半年のレスで我慢できずに襲ったら泣いてたクセに、なにが「許して。もうあなただけなの」だw 知るか!
- 娘が「男子がいじめてくるから学童行きたくない」と訴えて来た。なので、あるアドバイスしてあげたら...
- 義弟嫁「旦那君とサプライズデートしたいから子供預かって!日付は24日のクリスマスイヴw行き先はUSJで〜」→ さらに…
- 義兄夫婦(子なし)「うちの息子になってほしいなぁ」小4息子「いいよ!叔父さんたちの子供になる」義兄夫婦「ハハハ冗談だよw」息子「本当になるよ」私「なんで?」息子「金持ちだし優しいから」 → 母親のトンデモナイ対応は・・・
日本人とトルコ人とフランス人が話してたら…
本日は日本のツイッターで話題になっていた「日本人とトルコ人とフランス人の興味深い会話」を紹介します。
ツイ主さんが学校の休み時間にトルコ人とフランス人と会話していると天気雨が降ってきました。
そこで、それぞれの国で天気雨のことをどんな風に表現するか聞いてみたのですが…
「天気」に関する海外の反応
今日学校の休み時間に外でトルコ人とフランス人と話してたら天気雨が降りはじめたときの会話がすごくおもしろかった
ツイッター民「Nami / Batoh (@o0nami0o) 」さんによると、天気雨のことを日本では「狐の嫁入り」、トルコでは「悪魔の結婚式」、フランスでは「羊の結婚式」と言うそうです。
このツイートは2万回以上リツイート、13万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 「息子が海辺でヤベェ石を拾った…」→意外な“化石”だと判明し話題に????
- 【Xの車窓から】 約束の日に支払いせず、やっぱり分割でって ほか
- 【速報】 高市総裁、岸田文雄前首相と急きょ面会 岸田「『公明と何かルートはありませんか』と聞かれたけど、遅すぎた」
- 【大物俳優】 谷原章介、「すごく怖い」 時事カメラマンの『支持率下げてやる』発言に「1メディアだけの問題ではない」「テレビ・新聞オールドメディアは、広く国民の人たちからは疑われる現状にある」 フジテレビ番組で
- 【日本維新の会】 福岡県内の議員4人、党県総支部に離党届提出…「副首都構想」など関西中心の政策批判
- 「超々ジュラルミン」生みの親はなんと日本人…零戦を支えた奇跡の金属を産んだその技術開発史!
- 【悲報】 wikipedia有名記事「三毛別ヒグマ事件」 大幅に差し戻される可能性が浮上
- 「実はほとんどの が日本ブランドと知らずに使っているものがこちら・・・」
- 1/4俺、年収160万だけど、嫁に子供欲しいって言ったら「その前に正社員の仕事しろ」「じゃなきゃ離婚」って言われた。年収多いと偉いの?バイトじゃダメなんですか?嫁に謝らせたい。
- Q.なぜ石破政権の時に言わなかった? A.公明党「我慢の限界が来た」
- 【画像】池田エライザ(29)のドレス姿、可愛いし美しすぎるwwww【Pickup】
- 末端価格85億円分の覚醒剤146.4キロ密輸 キム容疑者など英米国籍の男女4人を摘発 米LAから羽田空港に持ち込み、滞在先の民泊から押収
- ラサール石井さん「当選から2カ月ちょいですけど、ほぼ外国人のことやってます。特に 系の」⇒ Xで批判 到
- 2/4俺、年収160万だけど、嫁に子供欲しいって言ったら「その前に正社員の仕事しろ」「じゃなきゃ離婚」って言われた。年収多いと偉いの?バイトじゃダメなんですか?嫁に謝らせたい。
- 「公明党ってホンマに中国とズブズブなんか?」←調べた結果wwwwwww
- 実際、創価学会の700万票に協力してもらわないと、自民党はまた大敗するぞ これマジでどーすんの?
- 【悲報】 ビットコイン持ってたやつwwwwwwwwwwww
- 海外「この動画には日本のスポーツ精神が詰まってる!」海外で話題になった日本のスポーツの動画とは・・・?【海外の反応】
- 海外「これが日本人の強さの秘密だ!」 日本の子どもたち、流石にたくましすぎると話題に
- 「朗希に乾杯」→シャンパンファイト泡まみれの佐々木朗希の姿にドジャースファン大感動(海外の反応 MLB)
タイ人の反応
タイの場合、天気雨が降るとスズメは巣に入って、巣の中で殴り合いの喧嘩をするんだよね🤭😬
タイでは「スズメが巣に入る」というよ。
タイは「スズメが巣に入る」だね。
え? 巣から出るじゃなくて?w
タイでは晴天の日に降ってすぐにやむ大粒の雨を「象を追い払う雨」と呼ぶよ。
今は「売り子を追い払う雨」と言われているけどねw
「フードデリバリー配達員を追い払う雨」だよ。売り子たちは集落の中のコンドミニアムで商売をしているからね😅
僕はなぜか「スズメが巣を壊す」と覚えているよw
巣の中で夫婦喧嘩をするんだよね。
韓国でも「狐の嫁入り」と言うよね。
そうそう。ドラマで知ったんだ。
イ・ドンウク主演の『九尾狐伝~不滅の愛~』の冒頭の方だよね。もう何回も観たよ。イ・ドンウクの大ファンなんだ💛
そうそう!超イケメンだよね!
イタリア人は「狼の結婚」と言っていたよ。
悪魔、羊、狐、狼…どれもその国での悪の象徴みたいだよね。興味深いなぁ🤔
晴天の日に雨が降るとスズメが巣に入るというのはスズメの結婚という意味じゃない? 巣の中でイチャイチャチュンチュンするんだよ😅😅
タイではスズメが巣に入るんだっけ? 巣から出るんだっけ? 船頭のような恰好をして映画を観に行くような未亡人になるの? それともまだ人生の希望を捨てずに羽ばたこうとする?
タイにはまだまだ色々なバージョンがあるよwww
タイでは晴天の日の雨は「スズメが巣から出る」だね😄😄
私は「スズメが巣に入る」と覚えているよ。どうして入ると出るの2パターンあるんだろう?w
「狐の嫁入り」だよ。ぬ~べ~先生が教えてくれたんだ。
ぬ~べ~?
鬼の手を持っていて、妖怪退治をする先生が登場する昔の漫画だよ。ちょっと上の世代は知っている人が多いんじゃないかな? 僕は銀行のサイトのニュースレターで知っただけで、読んだことはないんだ。
『地獄先生ぬ〜べ〜』に出てくる鵺野鳴介というキャラクターで、「ぬ~べ~」というのは教え子の小学生たちが付けたあだ名なんだ。1話ごとにクラスの子供たちが色んな妖怪に出会って、ぬ~べ~はその妖怪を退治したり、良い妖怪を助けて適切な場所に導いたりする笑いあり、感動ありの作品だよ。
「狐の嫁入り」という呼び方は30年以上前の漫画から身に着けた知識だよ。
『地獄先生ぬ〜べ〜』じゃない?
私も『地獄先生ぬ〜べ〜』で狐の嫁入りを知ったよ。
結婚式というのは特別な日で、晴れているのに雨が降るのも珍しくて特別な日だと言えるからね。
晴れの日に雨が降るといえば、私にとっては虹を見られる機会かな🌈
結婚式? そんなものは関係なくてただ虹が見られるのだけが楽しみなんだw
タイ人「♪晴天の日に雨が降ると スズメは巣から出る まだ希望がある さぁ飛び立つのだ チュンチュン、ついばむ、チュンチュン、ついばむ…」
韓国のドラマで「狐の涙」と言っていたよ。狐が悲しんでいるんだって。
私が住んでいるあたりでは、天気雨が降ると、誰かが良くない死に方をすると信じられているよ。
タイでは「象を追い払う雨」というよ。
「羊の結婚式」って、なんだかかわいいね。
私の友達は晴れの日に雨が降るたびに「あ、誰かが亡くなる」と言っているよw
私が住んでいる地域でもそう言われているよ。しかも本当に人が亡くなったし😅
結婚式の日に雨が降るのは、誰かが失恋して泣いているからなんだ。
タイでは夕日が沈む時間帯のことを「お化けがオムツを干している」と言うよね😅
子供の頃、晴れの日に雨が降るのはお化けがオムツを干しているからだと聞いたことがあるよ。
コメント
多分戦国時代か明治維新後に欧米から日本に伝わった表現だろうね
「だるまさんがころんだ」も維新後に西洋から伝わった遊びだったし
「だるまさんがころんだ」が維新後に伝わってきたという根拠があるなら教えてくれ。
それと「狐の嫁入り」は江戸時代に既に広まっていた(例:葛飾北斎による『狐の嫁入図』)。
「狐の嫁入り」は天気雨以外に怪異・怪談としての話があり、むしろ怪異が元で天候は後から関連付けられた可能性の方が高い。
雨に表現に関しては英語圏よりは日本の方が語彙が豊富だから、伝わったとしたらジャンケンのように日本からの可能性の方が高い。
興味のある人は「日照り雨の比較民族学」で検索すると論文見れるゾ
嫁入りと結婚式ってイメージが違うよね。
結婚式だと花嫁花婿が並んでいるイメージだけど、嫁入りだと花嫁行列を想像する。
日本人は狐の嫁入りは狐の花嫁行列を連想する人が多いと思うけど、
キリスト教圏だと教会で式をしているイメージなのかな。
お前らの人生晴れててええな~ってときのワイの涙や!
像を追い払う雨の現実的なイメージで珍しい感じが好きだな
天気雨は天気雨としか呼ばない地域だったんで、狐の嫁入りは昔話のタイトルか何かだとずっと思ってた
キリスト教由来なのか聖書とは関係ないけどその宣教師由来なのか
日本では呼び方に加えて「見てはいけない、家に入って戸を閉め通り過ぎるのを待て」と続く伝承だけど、
他の国の天気雨も「見てはいけない」と言われているんだろうか
汎世界的な民間伝承は結構あるし欧州由来とは限らない。インドから東西へ広がったとみられる伝承もあるし。
アフリカでは「サルとジャッカルの結婚式」と言った地域もあった気が。
婚姻形態次第ではいわゆる花嫁行列を作らない地域もあるので若干イメージが変わりそう。
なぜ人はこの自然現象と動物を結び付けるのだろうか?
天候は人間のみが解明できるという驕りが、説明できない変則的な現象を動物のせいにして済まそうという心理を誘発するのであろう
ちなみにランゲルハンス島の原住民は狐の嫁入りのことをクジラの里帰りと言う
この前「すずめの戸締まり」と言おうとしたら、なぜか「すずめの嫁入り」という言葉が口から出てしまった
狐の嫁入りググったらわかるけどどう考えても明治新前でしょ・・・
それはともかく世界中で同じような表現?なのは結構謎が多いよね
狐は化かすでなんとなくわかるけど世界でなぜそういう表現になったのか調べる人居たら面白いのにね
ちょうど今日久々に狐の嫁入り経験したわ。真上に雲も無いのにパラパラ雨が降ってきて不思議だった。最初は鳥にしょんべん引っかけられたのかとおもた。騙されたような感覚だから狐がしっくりくるな。
お天気雨って縁起がいい感じがする
冬に起きる「鎌鼬(かまいたち)」というのもあります。昔の人たちは不思議な自然現象を、身近にいる動物が化けた怪異のしわざとオモたんじゃないか。黒沢明の映画「夢」では文字どおり「狐の嫁入り」を凝視しちまった子に、母は「狐の里にいって許しを請いなさい」と突き放すくだりがあります。超常現象に出くわしたなら「家に籠って静かにしてろ」の戒めですかね。
え?狐の嫁入りにはなんか国際的なつながりがあるのか?
仏教の話か何とか。
調べてみたけど世界的な起源は分からなかった
同時多発的に生まれた言葉にしては世界で共通し過ぎてるし、どこかに起源はあるんだろうけど・・・
モヤモヤするから誰か研究してみて欲しい
日本においてはキツネは怪異にもかかわる「変異」や「化かす」の象徴の一つで、それゆえに狐の嫁入りと言う晴天時の雨と言う特異性を強調出来ていると思う
九尾の狐がインド発祥(?)の様に、西洋方面にもそういうキツネのイメージが広がったんだろうか?
それとも昔からキツネはトリックスター的なイメージがあったんだろうか?
北欧神話におけるロキみたいに