日本の無人販売が「累進価格制度」を導入した結果→「面白い売り方」だと話題に!【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
無人販売所のイラスト 反応
https://www.ac-illust.com/

日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「累進価格制度を導入した無人販売所」のことがタイでも紹介されていました。自分の収入を考慮しながら、いくら払おうかと考えるタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

皆さんなら何円払いますか??

日本の地方都市には欲しい人がお金を入れて野菜や果物を持っていく無人販売所がたくさんあります。

岐阜県で野菜を育てている日本人が無人販売所で野菜を販売する際、こんな価格表を掲示しました。

皆さんならいくら払いますか?🤣

「無人販売所」に関する海外の反応

タイ人「日本は本当に民度が高い!」日本の斬新すぎる無人販売所が話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「今まで見た中で一番斬新な無人販売所」がタイでも紹介されていました。日本はなんて民度が高いんだと驚くタイ人の反応をまとめました。
日本の斬新な野菜無人販売所を見て「日本だからこんな売り方ができる」とタイ人が驚き!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「斬新な野菜無人販売所」がタイでも紹介されていました。こんな方法は日本でしかできない、タイでは無理だと語り合うタイ人の反応をまとめました。
日本の「無人販売所」が斬新すぎる、高度な罠かもしれないと話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた果物の無人販売所の写真がタイでも紹介されていました。他の国では見ないような斬新な試みを見て、どうしてこんなことをしているのか推測するタイ人の反応をまとめました。

累進価格制度導入

販売者の「旅人 (@tanemaki_ojisan) 」さんによると、以前は一律100円で販売していたそうなのですが、ふと「もしお客さんがお金持ちなら、自分もお金持ちになれるのでは」と思い付き、累進価格制度を採用してみたそうです。

すると、200円払う人が予想以上に多く、本当にお金持ちのお客さんがいるのだと驚くとともに、これはもしかするとプライドとの戦いなのかもしれない、と思ったそうです😆

それにしても、これだけブロッコリーがかごいっぱい入っているなら500円でも安いですよね。

どうか温泉や油田を所有しているお客さんが買いに来てくれますようにw

皆さんは日本でこのような料金体系を採用している無人販売所を見たことがありますか?

この投稿は1万回近くリポスト、6万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。

日本のネット民のコメント

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

100円払うけど、これは多すぎて食べきれないよ。50円で半分だけ売ってくれないかな?

間をとって150円でいいですか?😆

お金持ちでも貧乏でもないということかなw

これは野菜代なのかな、それともお賽銭なのかな…。

一夫多妻の人は1000円払うべきだね。

150円払うよ。中流家庭だから。

超貧乏だから50円でもいい?🤣

100円なんて安すぎるよ。こんなに量があるのに。

200円払わなきゃ!!🤣

堂々と金持ち自慢できるチャンスだ! ほら、500円持っていけ~😂😂

私の場合、月初めなら200円、月半ば以降は100円かな🤣

料金表があるだけまだいいよね。タイなんて値段表示をせずに客の見た目に応じて値段を決める商売人がいるよ。お金持ちそうなら高くふっかけて、お金をもってなさそうなら少し安めに言うんだ。値段交渉できる店もあるけど、見栄っ張りな人はなかなか値段交渉できないんだよね。

物凄く安いね。タイの大型業務スーパーなら1つ50バーツ(約220円)くらいするよ。

サイズや見た目ではじかれてスーパーでは売り物にならないものを安く売っているんじゃないかな。

今、日本のスーパーではあまり大きくないブロッコリーが1つ200円以上するよ。

「使用料:小 5バーツ(約22円)、大 20バーツ(約90円)」と書いてあるトイレのこと思い出した。料金箱は20バーツでいっぱいだったよ!!!

250円かな。中流家庭だから😅

本当のお金持ちは100円だよ。考えてお金を使ってきたからこそお金持ちになったんだから。逆に、貧乏人ほど見栄を張って500円払うんだ。

本当に安いよね。もし500円だとしても安いよ。今、スーパーに並んでいるブロッコリーは1つ275円くらいだから。

私なら300円払うかな。でも、もしスーパーでこれだけ買ったら1,000円ぐらいしそうだし、500円でも安いよね。それなら私はこんないい野菜を作って売ってくれた生産者に感謝の気持ちを込めて500円払うよ。

200円払います! 自分のことお金持ちだと思ってるから。でも、預金残高はチェックしないでねwww 300円や500円じゃないのは、不労所得も温泉も油田もないからだからwww

他人は騙せても、自分自身は騙せないんだよ…。

自分の経済状況に応じて払うよ。年齢を重ねるうちに自分自身や社会に対して誠実で正直に生きるようになったんだ。

貧乏です。自分自身のことはよくわかってる。恥ずかしいなんて思わないよ。安く買うのが重要だからね。

プライドについては絶対譲れない!!
100円でいいですか…😂

温泉を持っていてもお金持ちだとは限らないよね。

みなさん、決められた料金を正直に払ってね😆😆

僕はお金持ちなんだ。ほら、500円どうぞ。

僕は億万長者だから誰よりも多く払わないと。1000円払うよ。

超貧乏なんです。50円でいいですか?

50円。貧しい家庭の子供だから。

タイだったら野菜全部なくなっちゃうよ。

500円払っちゃうよー!

อยากรู้ว่าถ้าทุกคนเห็นป้ายราคาแบบนี้จะจ่ายกันราคาไหน

コメント

  1. 1カゴなら500円でも安いな

  2. いくら何でも200円以下じゃ申し訳ない。
    それでも老夫婦だけで量が多過ぎるから500円ならスーパーで1つ買う。
    300円なら有り難く買わせていただく。

  3. スーパーで1個200円してる時代だからなあ

  4. そのへんのスーパーと比べたら\500でも相当安くないか

  5. ネタ的に500円玉入れたくなるな
    悪ふざけが通じたって共有感が出る

  6. この前セールで1株175円だった
    この近くに住んでる人羨ましすぎ

  7. 中間層はどうしたらいいん?

    • 普段は張らない見栄を張って300円払ってみよう

  8. 安すぎ!まあ、じーちゃんが農家だったから気持ちは分かる。捨てるのも大変なんだよね。

  9. 1籠なら500円でも払わせてもらう

  10. 農家の人が年寄りだと相場がわからなくなってるかもしれないので
    高めに払ってあげよう

  11. 案外温泉持ちは金ない、つか赤字で近所の日帰り温泉が
    どんどん廃業してて、ついには市営の温泉まで閉鎖に。

  12. 貧乏だけど200円入れる人間でありたい

  13. Twitter見てきたら、つい主=このブロッコリー売ってる人なのね。
    100円は安すぎや(笑)

  14. おひねりやスパチャ投げのようなもんと思えば500でも余裕で払うな

  15. 普通にみんな500円入れるだろ
    今たぶん1株安くて200円だしこのカゴ千円で売れてくだろうしね

  16. 温泉も油田持ってないけど、こんだけゴロゴロ入ってるなら500円入れるわ

  17. うちの裏庭に植えたブロッコリー、今年はすごい量が採れてる

  18. 日本に油田持ってる人いるのか?

    • プリンセステンコーがアラブ王族のファンからひとつプレゼントされて持ってたかと。
      テンコーが買いに来る確率は宝くじで一等当たるより低いとは思うが。

  19. 一房じゃなく一かごで100円か
    どうなってるんだ

  20. >タイなんて値段表示をせずに客の見た目に応じて値段を決める商売人がいるよ。お金持ちそうなら高くふっかけて、お金をもってなさそうなら少し安めに言うんだ。

    この方がまっとうな商売かも

  21. まあ実際は自分が金持ちか貧乏かどうかのプライドの問題じゃなくて
    相場よりはるかに安く買ってしまっていいのかどうかの良心の問題だろうな
    日本は他国に比べてもそこで悩む人多そうだ
    と思いたいが

  22. 安すぎんか?赤字になってないか心配になるレベルやん
    金持ちじゃ無くても普段スーパーで買ってる人は何となく不安になって300円以上払うよ

    • 道楽で作ってるんだよ
      客というか皆が喜んでくれればいい
      うちのご近所さんにもいるけど
      ただで野菜を玄関に置いとくんだよ
      いつもありがとう

  23. Xだと別バージョンもあったけどなんかこういうのは変な思想が出てて嫌だわ
    普通に100円〜500円でご自由にとか書いてればだいたいの人は自分の思う相場で入れる

  24. 200円でも十分やすいし、ひとカゴなら500円でも安い
    農家さんの手間を考えればこの値段で分けていただけることに感謝です

  25. なんか泣いた(´;ω;`)ウッ…

  26. 油田持ってないけど満足度の為に500円玉入れたい。
    ってか別にこの量なら500円でも妥当な金額だと思うが。

  27. 150円入れちゃいそう

  28. 500円でも安いな

  29. さすがにひと籠でこの量なら500円ぐらい入れないと申し訳なさすぎるんで2個貰って200円入れるわ

  30. 聞いた話だとアメリカだと飲み放題のカップがサイズの違いがあって大容量ほど高いんだけど、みんな大きいサイズを買うんだとか
    小さいサイズを買っておかわりするのは貧しい人ってことらしい
    それに似ているよね

  31. これくらいの量あるなら200円でも安いし、金持ちがどうとか関係なくこの値段表があったら200円入れようってなる人もいるんじゃないかな

  32. お金持ちなら100円しか入れないな

  33. タイ人に安いなって言われるくらい日本は貧乏人なったと言う事だな
    ビッグマックもタイの方が高い

ads