日本市場にないコスパ最強EV「日産N7」が中国で爆売れ!【タイ人の反応】

楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
反応
https://unsplash.com/photos/a-close-up-of-the-nissan-logo-ix_KdlkcHdA

日本市場にないコスパ最強EV「日産N7」が中国で爆売れしているというニュースがタイでも紹介されていました。良い車なのでタイでも販売して欲しいと思うタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

日産N7が中国で爆売れ!

日産N7が中国人に爆売れし、わずか50日で受注台数2万台を突破しました。

コストパフォーマンスが高すぎる電気自動車で、日本ではまだ販売されていません。

日産N7は、中国で東風日産が開発・生産した電気自動車(BEV)で、2024年4月末に発表されました。発売から50日間で予約が2万台を超え、中国市場で大きな話題となっています。

「日産」に関する海外の反応

タイ人「日産で最高の車のひとつだった!」日産マーチがタイで生産終了【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
タイのエコカー政策第一弾の第一号として誕生した日産初のエコカーであるマーチがタイで生産終了することがタイでニュースになっていました。日産マーチの思い出を語り合うタイ人の反応をまとめました。
日本のSUV型ピュアEV「日産アリア」とテスラ・モデルYを比較した結果!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
クロスオーバーSUVタイプの完全EV「日産・アリア」が、テスラ・モデルYの性能や価格と比較してタイで紹介されていました。日本で報道されているような実質価格なら「日産・アリア」をぜひ買いたいのにとうなだれるタイ人の反応をまとめました。
日本の日産の小型SUV「キックス」がタイで世界初登場!日本にも逆輸入して発売!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日産がタイで製造し、3月にタイで発売、その後、日本にも逆輸入して発売予定の小型SUV「キックス e-POWER」がタイでも話題になっていました。ガソリンエンジンで発電してモーターを駆動させるe-POWERの仕組みに興味を惹かれるタイ人の反応

日産N7が中国で爆売れ! 2万台突破の理由と“日本市場にないコスパ最強EVとは? – 自動車情報誌「ベストカー」

N7の魅力は「価格以上の価値」にあります。

  • 車体サイズはDセグメント(全長4.93m)
  • 価格は約240万~300万円(約110万~140万バーツ)
  • プレミアム機能を多数搭載
  • 15.6インチの2.5Kディスプレイ
  • 半自動運転システム(ADAS)
  • AIによる乗り物酔い防止機能付きスマートシート
  • 車内冷蔵庫
  • 紫外線を99.9%カットするサンルーフ

中国市場で好評の理由は「新しい世代のニーズに合っている」点です。

EV補助政策が終了した後、中国の消費者は「実用的で価格が妥当、装備が充実したBEV」を選ぶ傾向に変わり、これまでのように最先端技術を誇示する車にはあまり注目しなくなっています。

しかし日本ではまだ導入予定がありません。

日本でも「価格が手頃で実用的なEV」への需要はありますが、現状の選択肢は以下の2種類しかありません。

・高級で価格が高いモデル(例:日産アリア、新型リーフ)

・小型で経済的なモデル(例:日産サクラ)ただしサイズや航続距離に制限あり

N7の事例は、日本におけるEV開発の課題を映し出しています。

政府は電気自動車政策を推進していますが、消費者が「本当に欲しい」と思えるモデルは不足しています。一方、中国のN7は「実際に使えて、価格に見合い、過度に豪華ではない」モデルです。

注目すべき点として、Nissan N7は重要な教訓を示しています。

電気自動車が売れるためには、必ずしも豪華で最新鋭である必要はなく、実際の利用者のニーズを理解し、EVを「誰もが手にできる存在」にすることが大切です。それが「夢の車」で終わらないための鍵なのです。

新着記事(NEWS)
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
¥1,200(2025/08/23 12:24時点)

タイ人の反応

実際のところオプションなんて自分で付ければいいんだよね。
たくさん付いてくるオプションなんて、実際にどれくらい使うんだろう?
車を買うなら安い値段、整備拠点が多いこと、部品が手に入りやすいこと、それだけで十分だよ。

新しいマツダのモデルでオプションを取り付けしてくれる店を教えてほしいな。まだどこの修理工場もやってないんだよね😂

日本では電気自動車はあまり普及してないんだよ。電力の制約が多いし、日本で車を持つ人は節約より利便性を重視するんだ。家にお金があって駐車場がある人だけが買うんだね。
タイでは今、日本車の新型は入ってこなくなってるんだ。中国との価格競争で投資が割に合わないからね。値段を高く設定すれば高いって文句が出るし、タイの市場は今ぐちゃぐちゃだよ。ヨーロッパは旧型の値段を重視して、日本は新型を輸入しなくなって放置してる。前に「中国のおかげで安い車に乗れるようになった」って言う人もいたけど、今は選択肢は中国車だけになってる。そのくせそう言ってた人の中には、倒産して訴訟中の中国のN社の車を買った人もいるんだ。
日産に関しても、かっこいい車はタイに入ってこないんだよね。たとえば日産アリアなんか初期の電気自動車だけどタイでは売られなかったし、このモデルも来ないだろうな。

中国の人って本当にお金持ちだよね。何を売っても買う余裕がある。だからみんな中国市場に参入してプロモーションや値下げ合戦をやってるんだ。ほかの国の人も同じ車を同じ値段で欲しがるけど、実際はそんな販売も価格設定もないんだよね。

人口が多いのもあるけど、中国の人は新しいものや面白そうなものがあればすぐ買うんだよね。中には借金してまで買う人もいるぐらい。

私なんかは買うとき何度も考えちゃうな。別に貧乏じゃないけど、周りに何か言われたりネットで叩かれたりするのが怖いw

そうそう、それが中国人のちょっとした弱点でね。買い物にお金をかけすぎて、国に帰ると借金だらけって人も多いんだよw
買い物の仕方って、貧しいかどうかの問題じゃないんだ。本当に必要で、ちゃんと価値があるものを買う。日本ではそういうふうに教えられるんだよ。日本人は中国人ほど大量に買い物はしないけど、それは貧乏だからじゃなくて、借金したくないし、口座にお金を残しておきたいからなんだ。必要なものだけを買うんだよ。

いい車だよね。でも、タイの日産は「そんなにいい車なら売らない」って感じだね…。

日本の政府は、電気自動車を持つことが必ずしも必要だとは思ってないのかもしれないね。

でも僕が日本に行ったときは電気自動車をたくさん見かけたけど。

中国よりもタイで売ってほしいけど、タイ政府のせいで難しそうだね。

中国で2万台も売れてるのに、中国よりもタイで売ってほしいなんて言うの?w

中国の市場はタイの何倍も大きいんだよw

タイ政府は電気自動車やハイブリッドに減税措置をしてるんだよ。中国のEVがどんどん入ってきて国中あふれてるのは、その政策のおかげなんだ。どうしてタイ政府のせいで売られないなんて思うんだろうね。

日本はいろんな角度で考えてるんだよ。たとえば今でも電力の供給は十分じゃなくて、台風や大雪、地震のときは地域の発電所では足りなくなって、近隣の発電所に助けを求めるんだ。これがまず1つ目の理由。
2つ目はバッテリーの問題。日本は安全を最優先しているから、バッテリーの発火や、廃棄する際に人や自然に影響を与えない方法を見つけるために、何度も何度も実験してるんだ。でもまだ解決できてなくて、EVへの切り替えが進んでないんだよ。
ほかにもいろんな要因はあるけど、まずこの2点が大きいね。

日本の人はあまり自家用車を使わないし、ガソリンもそんなに高くないんだ。車を買うには駐車場も必要だし、車に困ってる人は少ないんだよ。

NMT(タイ日産)も「タイの客が欲しいって言っても売らない」って感じだよねw

50日で2万台売れたら月1万台以上。このクラスでそれならトップ20に入ってもおかしくないのに不思議だね。

深センの車はバッテリーが壊れたり、いろんな問題があったりするからね。

タイに入ってくるのかな?

有名ブランドだし乗ってみたいな。タイに輸入されたらいくらになるんだろう。

あまりかっこよくないね。

日本の経済は少しずつ回復してきてるんじゃないかな。最近はタイでの自動車生産(日本の会社)も復活してるし。

中国生産の車ならいらないな。安く買えたとしてもいらない。爆発が怖いからね。

タイで販売されるの? いい車だし気になるね。

どれだけ安くて良くても、中国製なら怖いよね!?

電気自動車の多くはセカンドカーなんだ。実際に使えて、手の届く値段じゃなければ、誰も欲しいとは思わないよ。

どうして日本でも販売されないんだろう?

คนจีนแห่ซื้อ Nissan N7 ขายทะลุ 2 หมื่นคันใน 50 วัน รถไฟฟ้าคุ้มเกินต้านที่ญี่ปุ่นยังไม่มีขาย

コメント

  1. 同士何処でもウンコで有り余ってるんだじから
    ウンコで走る車を作ればいいのに
    奴等の技術じゃ無理だがなじゃ無理だがな