海外のTikTokで日本の鉄道運転士の「指差喚呼」が紹介され、話題になっていました。日本の鉄道などで見られる運転士や車掌が指差し確認をする様子とその解説を見たタイ人の反応をまとめました。
- 山本由伸の強さに絶望するブルージェイズファンの反応まとめ(海外の反応)
- 海外「大好き!」日本の総理大臣がコミュ力高すぎて海外がびっくり仰天
- 海外「日本では一般人みたいだ!」 テニスのナダル氏が親子3世代で日本旅行を大満喫
- 1000年前にタイムスリップ!持っていくべきアイテムは?海外の反応まとめ
- 「“ドジャースの英雄”日本の山本由伸のWSの成績をご覧ください」→「日本一が世界一」「クソ羨ましいわ」「本当に神だね」【MLBワールドシリーズ】
- 海外メディア「貿易交渉、日本より多くの譲歩を得る」=
- 海外「日本はそこまで凄いのか…?」 日本が楽し過ぎた米女性レスラー、帰国後に深刻な日本ロスに
- 上司「あなたって…お父さんに似てる」俺「えっ!?」→女性の上司に気に入れられて...
- 外国人「日本に凄く良い香りの植物があったんだがこれは何?」
- 、日本の児童養護施設で働きつつ、しれっと児童わ●せつ動画を販売
- 海外「日本では一般人みたいだ!」 テニスのナダル氏が親子3世代で日本旅行を大満喫
- ハイジにこんなキャラいた?
- 海外「いったいなぜ」東アジアで日本だけトイレが発達した本当の理由に海外が大騒ぎ
- 海外「いったいなぜ」東アジアで日本だけトイレが発達した本当の理由に海外が大騒ぎ
- 、どんなに米国に頼んでも通貨スワップを結んでもらえず、仕方なく中国との通貨スワップを延長
- セコママ「私、コネあるから任せて!」企業「余計なことしないでください」→その後、セコママが大炎上するハメに…
- 【DDR】(25/10/30)コナステ版に新パックが追加! 新たにスペシャル楽曲パック feat.東方Project vol.7」が発売!
- ブルージェイズファン「今まで見てきたピッチャーの中で一番凄かった!」ワールドシリーズで完投勝利を達成した山本由伸選手に対する海外の反応
- 【ヨーロッパ】ラウド・ヒル【ポーランドボール】
- 【競馬】大快挙! フォーエバーヤングが米ブリーダーズCクラシック制覇 日本調教馬が史上初
- 大阪の団地に世界が騒然!←「共産圏かな」「ホラーアニメの舞台」(海外の反応)
- 【悲報】ソープ嬢、全員給料は振り込みではなくて手渡し
- 海外「ワールドシリーズで全打席出塁だと?」ワールドシリーズ第3戦で異次元の記録を打ち立てた大谷選手に対する海外の反応
- 海外「いったいなぜ」東アジアで日本だけトイレが発達した本当の理由に海外が大騒ぎ
- 米専門家がエ軍時代の大谷翔平を過小評価して全米騒然!←「ドジャーズ以前からMLBの顔だ!」(海外の反応)
- テストは本当に最も安全な車なのか?建物にノーブレーキで突っ込むテスラ車の映像。海外の反応
- ワールドシリーズ最終戦の先発が大谷に急遽決定!海外「素晴らしい日になるぞ!」
- 【FF14】詩想エミネントグリーフ討滅戦の難易度っていつもどおり2つで良かったと思うんだが
- 海外「日本の介護施設の日常風景が素晴らしい」 海外の反応
- トヨタが開発した「触手を備えたロボット車椅子」が海外でも話題に、ジャパンモビリティショー初公開(海外の反応)
- 山本由伸、意訳により発言が『ビッグマウス』になりチーム内に浸透されてしまうwwwww
- 母親「小6の息子の最悪な秘密を知ってしまった。もう育てる気が起きない」 → その内容がヤバすぎる・・・
- 【画像】 注射打ってる最中の小野田紀美氏、可愛すぎて悶絶wwwww
- 「高市首相がコミュ力おばけすぎる」とAPEC首脳会議での光景が話題に、控え室にチリ大統領だけいなかったので……
- 【5月】 プーチン「習さん日本挑発してやりましょうよw」習近平「いや日本を刺激したくない」
- 【画像】 このラーメンが生成AIによるものなのかどうかで議論が起こる
- 記者「徹也さんは『事件を考えない日は無い』と」→山上母「そりゃそうでしょ。アホちゃう?」
- 【続報】 AMD、Radeon RX 5000/6000シリーズの「メンテナンスモード」を説明、発売初日のゲームサポートは継続
- 【画像】 ランクルよりかっこいいピックアップトラックが発見されるwwwwwwwww
- スマホの薄さてメリットあるの?
- 【信仰】 親が陰謀論者で気持ち悪い...どうすればいい?
日本の鉄道の運転士が行う「指差喚呼」は、ちょっとした動作ですが安全性を高める効果があります
日本の鉄道システムの正確さや信頼性の高さ、全国に張り巡らされた鉄道網は世界的にも知られています。
その中でも最近「なぜ日本の運転士は常に色々なものを指差しているのだろう?」というささやかな疑問が話題になっています。
きっかけは、TikTokアカウント「inthenow」さんが日本の電車の運転士が常に声を出しながら指差し確認を行っている様子を投稿したことです。
「鉄道」に関する海外の反応



運転士は何を指差しているの? どうして指差しているの?
@inthenowSafety first!☝️📹 Japan Railpass #trainsafety #traindriver #trainstory #stayvigilant♬ Blade Runner 2049 – Synthwave Goose
動画を見ることができない場合は以下のリンクから御覧ください。
– https://www.tiktok.com/@inthenow/video/6963367305057160450
「inthenow」さんは、運転手のこの行為は「指差喚呼」といって、日本では電車の運転士や飛行機のパイロットなどが業務遂行中に常に行っている行為だと説明しています。
この動画は20万回以上いいねされ、「素晴らしい習慣だ」と海外のネット民から絶賛するコメントが1,000件以上も寄せられていました。
指差喚呼

Cassiopeia sweet., Public domain, via Wikimedia Commons
「指差喚呼」は、まだ蒸気機関車が走っていた1913年に機関手の堀八十吉氏によって始められました。
堀氏は、火室に石炭を入れる役目などを担う機関助士と連携し、ミスを防ぐため声に出して確認作業を行っていました。
その後、その姿を見た幹部が素晴らしいことだと評価し、ルール化されることになったのです。
今ではホームの車掌も電車の到着と出発の際に「指差喚呼」を行っています。
中央労働災害防止協会の調査によると、「指差喚呼」には実際にヒューマンエラーによる事故を防止する効果があり、事故発生のリスクを85%も下げることができるそうです。
- ハイジにこんなキャラいた?
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 【動画】 ヤマトのお兄さんが運んできた生牧草にテンション爆上げな競走馬wwwww
- 全米から「スカジャン」に注文 到、小泉防衛相とヘグセス戦争長官が着用した姿が全世界に配信!
- 【悲報】 「みんなで大家さん」、また分配金停止 バナナ事業は数年前に失敗しているのに2024年7月に投資商品の販売を開始
- 【Xの車窓から】 お爺ちゃんそこ道じゃない ほか
- 【速報】 秋田市、ハンター公務員を募集 クマ1頭当たり1万円の報奨金を支給、報奨金の支給は本年度限り 全国のハンターにも協力を呼びかけ
- 農林水産省、放出した備蓄米の買い戻し検討 26年産の減産も決定…
- 【速報】 岩屋前外相が新政権に注文「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい!はやく!」
- 【画像】 この田舎のJCwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 海外「いったいなぜ」東アジアで日本だけトイレが発達した本当の理由に海外が大騒ぎ
- 【悲報】日本、世界から安い国扱いされる観光立国になってしまった模様
- 「世界は見てるぞ」と高市首相の米空母乗艦にミュージシャンが激怒、日本の総理がアメリカの空母で「イェーイ!!」と叫ぶ危なさ!
- 【悲報】小学校で『まさかの事態』が発生してしまう!!!!!!
- 【悲報】 生活保護、年収500万円相当で限界突破wwwwwwwwwwwwwww
- 海外「いったいなぜ」東アジアで日本だけトイレが発達した本当の理由に海外が大騒ぎ
- 【動画】 渋谷、終わるwwww
- セコママ「私、コネあるから任せて!」企業「余計なことしないでください」→その後、セコママが大炎上するハメに…
- 「イオンが何かやらかしたか?」と生鮮食品売り場を訪れた客が騒然、本来ならば298円で売られているお造りが……
- 【画像】 子供部屋おばさん、ヤバすぎるwwwwwwwwwwww
- トヨタが開発した「触手を備えたロボット車椅子」が海外でも話題に、ジャパンモビリティショー初公開(海外の反応)
- 海外「日本アニメが世界を席巻してる!」日本アニメ産業が約4兆円規模の市場に成長し海外も大騒ぎ!【海外の反応】
- 海外「日本では一般人みたいだ!」 テニスのナダル氏が親子3世代で日本旅行を大満喫
タイ人の反応
私も運転士が指差し確認をしているところを目撃したことがあるよ。一生懸命何かを伝えようとしているように感じて、思わず見入っちゃった😘
日本の会社に入る前の研修で、道を渡る時は右と左を指差し確認するように教わったことがあるよ。
そうだよね!
日本人の安全に対する意識は本当に高いよね。
安全のために何度も注意深く確認動作を行うんだね。
日本では駅員さんも電車が駅を出発する時に指差し確認しているよね。
鳥を指差して、「鳥です」
木を指差して、「木です」
空を指差して、「空です」
(訳注:タイには「恐怖のためや媚びを売るために権力者の言いなりになる」という意味の「鳥を指差せば鳥となり、木を指差せば木となる」という慣用句があります)
空を指差すのは唐辛子だよ。(訳注:タイには直訳すると「空を指す唐辛子」という名前の唐辛子があります)
なるほど、こうやって集中力を高めているんだね。
トヨタ自動車の工場で採用しているルールに似ているね。歩く時は歩道を歩いて、道を渡る時や曲がる時は進む方向を指差すことになっているんだ。
鳥を指差せば鳥となり、木を指差せば木となる。では、空を指差せば…?
虫となる。
唐辛子となる。
タイでは見ることができない光景だよ。
こうして安全を確保しているんだ。
こうすることで安全に対する意識が高まるんだろうね。タイ人が精霊を祀っている祠の前を通る時にクラクションを鳴らすのと同じだよ。ハハハ。
目に見えているものが何かを声に出して確認することでうっかり忘れてしまうというミスを防ぐんだね。
ついつい他のことを考えたりして集中力を切らしてしまうのを防いでるんだよ。
日本の会社では、会社周辺の道を渡る時や分かれ道を進む時、安全確認のため進行方向を指差すようになっているんだよ。
意識レベルを上げて集中力を高めるための動作で、タイの運転士も行っているよ。
危険予知活動(KYT)の一環だよね。
意識を高めて集中力を上げるために指差しているんだね。
右よし!左よし!前よし!出発進行!
これはヒューマンエラー対策だね。5S活動やカイゼン活動も日本が発祥だし、日本ではコンビニで1万円札を出すと店員は必ずいくら受け取って、おつりはいくらになるかを声に出して確認してくれるんだ。タイで1,000バーツ(訳注:約3,500円、タイで一般的に流通する最高額の紙幣です)出すときは、おつりを間違えられないように「1,000バーツ渡しましたからね?」とこちらがいちいち確認しなければならないというのにね。ハハハ。
バスに乗って富士山まで行ったときにも、バスの運転手は途中の停留所に着いた時、ドアが開く時、ドアが閉まる時、出発する時など常に声に出して確認してたよ。途中の停留所で乗ってくる乗客も降りる乗客も全くいなかったというのに全部の停留所でそうしていたんだ。日本は本当に素晴らしい国だと驚愕したよ。
僕の家はお店を経営しているけど、お金を受け取る時とお釣りを渡すときは常に声に出して確認するようにしているよ。
タイ国内にある日系企業の工場でも採用されているよ。工場敷地内の道を渡る時は安全のために進行方向を指差すことになっているんだけど、すっかり癖になってしまって市場で買い物をしている時も進行方向を指差すようになっちゃった。
どういうルールになっているの? 道を指差して「道!」と言ったら同行者が「道!」と復唱するの?
右を指差して、左を指差して、それから進行方向を指差すんじゃないかな? 時々わたしもうっかりその癖が出る時があるもの。ハハハ。
飛行機のパイロットもこのシステムを採用しているよ。離陸前には機体をチェックして、パイロットと副操縦士は常に”you control / I control”というような声出し確認を行っているんだ。客室乗務員もドアがロックされているかどうかを指差し確認しているしね。
日系企業のタイ工場でも採用されているよね。初めて目にした人はきっと「何をやっているんだ!?」と不思議に思うんじゃないかな。
タイで「ปากย้ำ มือชี้」(訳注:口は繰り返し、手は指差すという意味です)と呼ばれているシステムだね。僕も日本人の友人に教わってからすっかり癖になってしまって道を渡る時や安全を確認する必要がある時はそうしているよ。日本の電車に乗る時はいつも運転席の後ろに座るようにしているんだ。とっても楽しいよ。
トヨタの工場と同じだね。右よし!左よし!前方よし!と指差し確認をしてから道を渡るんだ。
常に安全意識を持つよう習慣化しようとしているんだね。工場内の横断歩道を渡る時に「右よし!左よし!前方よし!」と声に出しながら指差して車が来ていないこと確認してから渡ることが、きちんと安全確認をしたという自信につながるんだ。
その通り! 僕は昔タンクローリーを運転していたけど、研修の時に同じようなことを習ったよ。前方に見えているものを声に出したり、曲がる時に声に出したりね。中には混乱して、ギアを変えながら「今、僕はハンドルを変えています!」なんて言ってしまう人もいて、車内が爆笑に包まれたこともあったなぁ😅
もしオフィスにいる時に上司の顔を指差して「これは上司です!」と言ったら、果たしてそれは安全なのかな…? 😣
試してみる価値はありそうだね。ハハハ。
心の中で「これは危険人物だぁぁぁぁ」と思いながら上司を指差すんだね。
KY=KIKEN YOCHI
KIKEN=危険、YOCHI=予知
「右よし!左よし!前方よし!」🤣
危険予知訓練(KYT)!右よし!左よし!前方よし!!!ハハハ。
KYは空気の読めない人のことじゃなかったっけ?ハハハ。
そういえば日本のセブンイレブンの店員は、僕が入店してからずっと色々なことを口に出していたなぁ。
横断歩道を渡るときなんかに右を見て左を見て渡るのと似てるけど、指を差して確認するのが重要なんだよね。私も「窓は閉めた。電気のプラグも抜いた。ガスの元栓も閉めた」というようなことを自分に言い聞かせるために目と指で確認してるよ。周りの人は「この人はいったい何を見ているんだろう? 何を指差しているんだろう?」と不思議に思っているだろうけどね。
日本の大きな工場で働いていた時は右・左・前方を指差し確認していたよ。ある日、鉄の足場台が屋根の上から僕の足元の2メートルくらい先に落ちてきたことがあって、それ以来、僕は右・左・前方に加えて上の安全も確認するようになったんだ😄😄😄
日本には中央労働災害防止協会という機関があるんだね。
僕が働いている工場と同じじゃないか!😅
眠気防止のためじゃない?
その通り!
なるほど。こういう理由だったんだね。
日本で電車に乗る時はいつも運転席の後ろに立つようにしているから、よくこの光景を目にしているよ。
バスの運転手も同じことをしているよね。いったい何をしているんだろうとずっと不思議に思っていたけど、こういう理由だったんだね。
簡単だけど大きな効果があるんだね。素晴らしいなぁ。
本当に素晴らしいと思うよ。
僕も毎日指差し確認をしているよ。
















コメント
「出発進行」 = 『出発信号機 反応確認 表示 進行』
「閉塞注意」 = 『閉塞区間(車でいえば車間距離)信号機 反応確認 表示 注意』
「場内停止」 = 『駅場内信号機 反応確認 表示 停止』
速度制限や、踏み切り、などでも、確認してますね。
鉄道ばかりでは無く、出塁した時の大谷翔平も守備人の配置や位置を確認している。
工場や発電所もやっていますよね。
最近、カナダの、一部の鉄道会社でも導入したらしいです。どういう変化が見られますかね?
インドの鉄道では日本が指導して導入している区間がありますが、時刻表の自国と運転の時間の違いが1分以内になり、駅の停車位置も1m程度のズレで済んでいるので
列車の外に捕まる人もいないし、乗降も混乱なく済んでいるらしいです。
てか、やんないの他の国。
事故ったら倒産しかねんだろ。
動かないと血圧が下がって眠たくなるからな
水難救助の基本のキ:
「順下飛び込み」でドブンする前に水面を指さし確認
→「水面よし!」
ばってん、
市民プールで水に入る際に 思わずこれやってしまい、周囲から怪訝な顔でみられたワイ
(´・ω・`)
人の注意力を段階毎に定義した「意識レベル」という概念を作って、そのレベルを下げないような動作として指差喚呼がある
単なるマニュアルじゃなくて、ちゃんとした安全工学的な理屈がある安全管理法なのよね
日本のネットじゃ某猫のおかげですっかり形骸化を皮肉るミームになっているのになw
まあ海外に正しく伝わってるならヨシ!
一つのミスが大きな金銭的人的損害につながるような職種では指差呼称は絶対必要
この前交差点を右折するトラックドライバーが指差呼称してから右折してるの見てびっくりした
まあ一般道交差点でそこまでやことの是非については意見が分かれるだろうけど
>日本の会社に入る前の研修で、道を渡る時は右と左を指差し確認するように教わったことがあるよ。
道を渡る時って歩行者が?
それは何かの業務のときならわかるが、普段はしなくていいぞ
頭おかしいと思われるぞw
工場の敷地内の話じゃ無いの?
フォークがガンガン走り回るデカイ工場だとフォーク優先で歩行者の方が譲るのがルールだからね
本スレのタイ人のコメントにもトヨタの工場が~とかあるし
でかい工場ってのは車が走る道路があって交差点もあって信号もあるんよ
あと普通の街中でも道路を歩くときや車を運転するときに指差呼称を義務化したらたぶんくっそ事故減るよ
出掛ける時のルーティンとして「ガス元栓ヨシ!」「流し台、水ヨシ!」「戸締りヨシ!(窓の鍵閉めのこと)」最後に「ドアロックよし!」て小声でも指差し確認すれば、後になって出先で心配することはない。
独り住まいだから、ロウソクや線香を扱う仏壇と神棚の「火の元よーし!」は、まず室内で最初に徹底することにしている。
とても良いね。でも結構それ意識せずにやってる日本人は多いと思うよ。
特に火の元。
自分も声出してやってるな。
そそ。
声を出すことによって、実行したというのが意識に残るものね。
某電機メーカーに勤務していたが、日々の作業の中でよくやってたな。
単に繰り返しているようでも、指差したところに視線が行くからいつもと違う状態だと確実に発見できる。
非効率とか言って文句つける外国人もいるけど、タイの人はよく分かってるね!
感心はするけど、なら私たちもというコメントがない不思議
毎日仕事の前に自発的に持ち物の指差喚呼はしてる。
じゃないと安全靴への履き替えか帽子の着用辺りを忘れがちなのでw
飛行機のパイロットもこのシステムを採用しているよ。離陸前には機体をチェックして、パイロットと副操縦士は常に”you control / I control”というような声出し確認を行っているんだ
↑
controlって言うんだ
You have / I have かと思った
日常生活でもなれたルーティンで
行動してると
玄関の鍵締めたっけ?って戻る事あるからね
それを防ぐには声を発し目と耳で再確認するのが指差し確認
より厳しい現場では二人で行うダブルチェックをしてるし
危険な高所作業とかでは一人作業させない
ずっとやるわけじゃないけど運転中疲れてきたら信号や標識を指差喚呼すると
メリハリが出て安全運転できる気がする
なれた作業だと無意識にやっちゃって自分でもやったかやらないか分からなくなるのを防ぐ効果がある
よ…よし!
出かける際のチェックは必ず指差し確認してる
電気はともかくガスや玄関のカギ閉めは後になって心配したくない
発声と動作を伴うことで、慣れた作業中に油断して考え事してしまうのを抑止する効果がある