日本のTwitterで話題になっていた「中学3年生のときに学級日誌に落書きしたときの出来事」がタイでも紹介されていました。そのときの日本の先生の対応を「タイと違って素晴らしい」と思うタイ人の反応をまとめました。
- 「なんでサムスンとLGは電気シェーバーを作らないんだ?日本嫌いだけど仕方なく25年間パナソニックの電気シェーバーを使ってるんだが・・・」→「」
- 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
- 海外「皆さん、これが日本です」 歓喜の中でも品位を保つ日本人の姿に世界から称賛の声
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 日本の駐車場の「後から来た人を気遣う習慣」を海外が称賛!→こんな習慣あるの?【タイ人の反応】
- 日本人監督「中国の方が日本よりポテンシャルの高い選手が多い」→中国人「その通り」「もっと日本人監督を招聘するべき」【海外の反応】
- 海外「笑った!」日本に対するトランプ関税の無意味さを示した事実に海外が大喜び
- 日本の警察庁、女性警察官のスカートを廃止…ズボン型に一本化=
- 揚げ物は揚げたてが食べたいっていうから、1kgの唐揚を揚げてはテーブルに座っている彼氏の前に置いていった アチアチ言いながらビール飲んで次々食べる彼氏 → 結果…
- 「人が驚く日本の飲食店の接客レベルの高さをご覧ください・・・」
- 「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- 「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- 「もしかして日本人って天才なのでは?」
- 海外「日本の電車を称賛するウィーブどもwww日本の電車なんてアメリカの電車とほぼ同じだろ」
- 日本人が作った「嫌がらせ弁当」がクオリティ低すぎた結果→めちゃくちゃおもろいwww【タイ人の反応】
- 私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
- 海外「アメリカ人は今回の関税が米国史上最大の増税であり、負担は富裕層ではなく貧困層が払うことを知っているのか?」
- 海外「笑った!」日本に対するトランプ関税の無意味さを示した事実に海外が大喜び
- 私「子供にはお子様ランチを…」店員「お子様はサラダバーが無料ですから、頼まなくて大丈夫ですよ」→こっちはお子様ランチ頼む気満々だったのに…
- 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
- 日本政府、台湾周辺での軍事演習に懸念…中国政府「日本がとやかく言う権利はない」!
- 義父がなくなって遺 産 相 続→義兄嫁『実子がたくさんもらうべきよ!連れ子の癖に遺産狙うなんてずうずうしい!!!』夫「えっ・・」→すると・・・・・
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 【病気】コロナワクチン接種後に「血友病」を引き起こす事例…知られざる副反応が新たに判明
- 【艦これ】今年もとめどなくうーちゃんの季節が来たか・・・!
- ロレックスってリセール落ちたら魅力が
- 【海外】BABYMETAL feat. Poppy「from me to u」で思い出す振り付け
- 外国人「これが東京の公共交通、車が1台も見当たらないよ」
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 海外の反応
- 海外の反応:日本で外国人留学生が食糧支援に 到
- NVIDIA、Switch2に全力支援
- 任天堂が一日置くことで「転売ヤーのダメージを最大化する」ことに成功した模様、王者の華麗なる手口に感激する人が続出
- 【画像】 万博のり弁(500円)、手のひらサイズになる
- ビートたけし、石破総理に「政治の基本は国民なんだから。税とか食い物とか、一番基本的な国民の目の前の障害を解決せずに国際情勢がどうのこうの...
- 水原一平さんの今後の人生、バラ色だった
- 【悲報】 トランプ「関税かけて国内の雇用復活!」→外国企業がアメリカ国内の従業員解雇へ
- 【画像あり】 乗せ放題のラーメン店でこれやったら「タダだとなんでも取る卑しい野郎」とか言われた
- アメリカ料理がまずいと言ったらそれなりに反論くるけど
- 【WHO】 専門家はワクチンへの躊躇と反対が予測不可能な結果をもたらすと警告
- 阿部華也子さん、土曜の朝からヒップラインとニットボインを見せつける
- 毒親だったんで伯母の家によくお世話になってたんだけど、従兄弟が邪魔だったんで居場所をじわじわ無くして追い出した。。
中学校の学級日誌に描いた絵を褒められた生徒が数年後に「先生、今も描き続けてますよ!」とツイート
子供の頃の記憶は、月日が流れるにつれてどんどん薄れていくものですが、大好きだった先生のことはいつまでも私たちの心に残っているものです。
色鉛筆画家としても活躍しているツイッター民「長靴をはいた描(@erumo_0384)」さんが投稿した画像が話題になっています。
始まりは、中学3年生の頃に学級日誌に描いたリンゴの絵でした…。
「イラスト」に関する海外の反応



中学3年生→美容学生1年
中学3年生→美容学生1年
先生、今も描き続けてますよ! pic.twitter.com/hoqHMJT3ol
— 長靴をはいた描 (@erumo_0384) March 16, 2021
ツイッター民「長靴をはいた描(@erumo_0384)」さんが中学3年生の頃の学級日誌に書いたのは、「連絡事項」でも「学級活動の記録」でもなく、リンゴの絵と「らくがきー」という一言でした。
落書きとはいえ、バランスや陰影など完璧といえる美しい作品ですね。
先生が赤色で大きく何重にも描いたマルは、日本では「よくできました」を意味します。
タイの先生が正解の時に「✔」をつけるようなものですね。
それだけでも、先生がこのリンゴの絵を褒めているということが分かるのですが、さらに「めっちゃウマイやん!!この才能も大事にしてほしいな」とコメントを添えています。
「長靴をはいた描」さんの色鉛筆画
生き物と鉱物・宝石の融合をテーマに絵を描きながら、美容学校も頑張ってます🔥 pic.twitter.com/iELZkIHXfY
— 長靴をはいた描 (@erumo_0384) March 16, 2021
この先生の言葉は「長靴をはいた描」さんにとって大きな意味のあるものとなったようで、ツイートで「先生、今も描き続けてますよ!」とメッセージを送っています。
現在は19歳、美容学校の1年生となり、そのかたわら色鉛筆画家として数々の作品を生み出しています。
先生からの一言が夢を後押ししてくれたことは間違いありません!
今の自分がいる、これも先生のおかげなんです!!
— 長靴をはいた描 (@erumo_0384) March 16, 2021
もしあのとき、先生がこの才能に気づいてくれなかったら、心から褒めてくれなかったら、「長靴をはいた描」さんは絵を辞めていたかもしれません。
そう考えると、本当に素晴らしい先生に出会えましたね。
日本のネット民のコメント
先生からのコメント、すごく嬉しいですね🤗✨✨✨
— みっさん (@_____miichann2) March 16, 2021
いい先生☺一人一人色んな才能があって、嫌じゃなければその才能を生かすって素敵なことですね♥
— るんるん (@KunikuniKyakkya) March 16, 2021
先生のこの才能も!って言ってる所がすごくいい!!
他にも才能があってそこを認めてるのがわかる
良い先生に出会えたのですね^ ^— ほろ (@u8JDW3cDPtTOCgd) March 16, 2021
中3でこれだけ描けてるのすごいですね✨観察力とデッサン力が並外れていらっしゃるのでしょうか??本当にすごいです😍
— あすみ⚤ (@ankoro__imoti) March 16, 2021
先生のコメント💬素晴らしいですね😄✨
— れんげ (@renge_sou7) March 16, 2021
- 【Xの車窓から】 パリにて、飲酒運転で警察から逃げた車の事故の様子 ほか
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 【続報】 ドラッグストア駐車場の罰金一万円、とんでもない事実が明らかに????
- 海自護衛艦「のしろ」がフィリピのスービック海軍基地に初入港に、南シナ海で日米比共同訓練を実施!
- 揚げ物は揚げたてが食べたいっていうから、1kgの唐揚を揚げてはテーブルに座っている彼氏の前に置いていった アチアチ言いながらビール飲んで次々食べる彼氏 → 結果…
- 【速報】 中国の報復に対してトランプ大統領が声明を発表「中国はパニックに陥った」「間違った対応をした」
- 立憲民主党県議ら、斎藤・兵庫知事不信任案を検討 立民系会派「辞職求める」
- 【中国】 トランプ関税当日に中国政府が映像公開「こんな世の中に生きたいか」「不完全な世界に暴力、覇権、強欲、略奪、破壊、監視、排斥、圧迫、挑発、関税などがある」「戦争がなく皆が安全で国家の大きさに関係なく平等で共に利益を享有する国に住みたくはないか」
- やっぱ入社や~めた“入社前逃亡”への怒り X民「ヤバい会社てのはわかったわw」
- 先輩後輩が辞めた時に上司が「お前はやめないよな?」と遠回しに確認、「業界水準的に年収〇万すくないっすよねぇ〜」と返したところ……
- 宇宙戦艦ヤマト2202の地球連邦艦隊旗艦「アンドロメダ」がウェザリング入って出航!
- 【社説】 朝日新聞「フジテレビ、反省なくして刷新なし!」 ← 突っ込み 到 wwwwwwwwwwwwwwwww
- あの幻のビデオの値段ヤバすぎるwwwww(画像あり)
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 手取り24万という話で運送業の会社に入社、すると事前の説明とは異なり実際の手取りは……
- 私が職場で会った人は本当の本当にド下ネタしか話さない腐趣味持ちの人。
- 【画像】 岩下志麻のオ○ニーシーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwww
- 私「子供にはお子様ランチを…」店員「お子様はサラダバーが無料ですから、頼まなくて大丈夫ですよ」→こっちはお子様ランチ頼む気満々だったのに…
- 料理を注文したのに30分放置された客、店員に「自分の分はまだか?」と聞くと15分後に衝撃的な発言をされて……
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 外国人「これが東京の公共交通、車が1台も見当たらないよ」
- 海外の反応:日本で外国人留学生が食糧支援に 到
タイ人の反応
日本の先生は素晴らしいなぁ。私なんてノートに落書きをしただけで親を呼び出されたよ。テストの答案用紙に落書きしたわけじゃないのに 😂😂😂😂
僕もこういう先生に出会っていれば、1年間無駄にすることなかったのにな…。
小学生の時、ノートの裏に落書きをしたら先生に見つかって烈火のごとく怒られたよ。まるで僕が先生の家に火をつけたかのような怒り方だったなぁ…。
この先生が書いた短いコメントを読んだだけで涙が溢れてきたよ。
とても日本らしい出来事だね。
タイの教師ならきっとこう言うだろうな。
「将来の夢は実現できそうなものにしなさい」
先生からの言葉は本当に子供の将来に影響するよ。僕は小学生の頃、図工の時間が大好きで、特に得意だった工作で何か作ると先生はいつも僕の作品をみんなに見せたり、ボードに掲示したりしてくれていたんだ。でも、県立の中学校の芸術コースの試験に受かって得意な作品を作った時、美術の先生は僕が自分で作ったと信じてくれずに「親に手伝ってもらったんでしょう?」と言ったんだよ。それ以来、僕の芸術への愛は消え失せてしまったんだ。
私も同じ。中学生の時のタイ語の授業で絶滅の危機に瀕している動物の絵を描きなさいという課題を出されて、見本を探してその通りに描いて色を塗って提出したら先生もクラスメイトも私が自分で描いたと信じてくれなかったんだ。とても悲しかったし、成績はなんとか合格という意味の「1」をつけられたんだよ。がんばってきれいに描いたのにな…。それだけじゃなくて、「親に描いてもらっていないということを証明するためにクラスメイトの前で絵を描いてみせなさい」と言われたこともあるんだよ。
僕の先生は10点をつけてくれたけど、「先生はあなたが自分で描いたとは思っていないからね」と言われたことは今でも忘れられないよ。
良い先生というのは、子供たちが持っている才能を見つけられるよう導いてくれる先生のことで、医者やエンジニアになるためにテストで良い点をとらせる先生のことじゃないよね。確かに給料は良いかもしれない。でも、朝からずっと同じところでひたすら働いて疲れないのかな? 働けば働くほど楽しくなるのかな? もし、疲れを感じないほど楽しく働けないのであれば、それは自分に合っている仕事とはいえないということだよ。
普通に絵を勉強していても、その子が絵が大好きで才能を持っているならその才能を引き出して世界に通用するレベルの作品を生み出すかもしれない。だから、どうか好きなことを追求することをやめないでほしいな 😁🐱
日本人の民度の高さを反映してるよ…。
小学生の時、友達がノートに車とモンスターの絵を描いていて、それがとても上手だったんだけど先生がそれを見つけた瞬間、ノートが風に乗って窓の外へ飛んで行っちゃったんだ 😂
それにしても、タイの子供は机に何か彫ったり描いたりするのが好きだよね。どこの学校でも見かけるもん。
小学2年生の時、試験を早く解き終わったから終了時間まで家から持ってきた計算用紙に落書きをしていたら教師がそれを取り上げてまだ試験問題を解いている友達の前で「これが計算用紙だというの!?」とイライラしたように大声を出したんだ。僕は普段教室の隅でおとなしくしているタイプだったけど、その時は思わず立ち上がって教師の手から計算用紙を奪い取ったよ。その時の教師の僕を見下すように睨んだ表情は忘れられないね。勉強をわかるように教えてくれるわけでもなく、子供を怒鳴りつけるばかりだったあの教師のこと、全く尊敬できなかったよ。
中学2年の美術の時間、果物の絵を描いたら先生が「基本的な構造がよく理解できている」とほめてくれたんだけど、私にはどうもピンとこなかったなぁ。でも、当時は日本の少女漫画に出てくるような瞳がキラキラした女の子の絵を描くのが大好きだったんだ。その後の人生では絵を描くこともなく子育てに奮闘して、今はもう50歳だけどね。
子供がもう50歳!?
50歳になったのは私。息子は今33歳だよ。
子供が50歳なら、あなたはもう70歳を超えていてもおかしくないからね🤣🤣
将来の夢に「米軍に入りたい」と書いて教師に「現実的な夢にしなさい」と言われたタイの子供がいたのを思い出したよ。リンゴの絵を褒められて勇気づけられた子と、将来の夢を踏みにじられた子、この2人は大違いだよね…。教師に聞きたいよ…あなたに教師としての矜持はあるんですかってね。
教科書に落書きをしたことで教室のみんなの前で罵倒されて、成績の悪い子たちと同じグループに分類されたことがあるよ。ただちょっと落書きしただけなのに!
僕も同じような目に遭ったことがあるよ。しかも僕だけじゃなくて他に何人もいるんだ。きっと似たような先生が多いんだね。
「先生の日」(訳注:タイでは「先生の日」に生徒たちが花輪などで飾られた「パーン」と呼ばれる花盆を作って競う伝統があります)に飾る花輪を一生懸命作ったら、市場で買ってきたと思われてコンテストで2位に落とされたことがあるよ…。
心温まる記事だね。みんなのコメントには笑っちゃうけど。ハハハ。
こんなこと、タイではありえないだろうな。「そんなことを書く欄じゃない」「聞かれたことに答えなさい」といって減点されるだけさ。そして、点数の低い奴はバカだとみなされるんだ。
もしこれがタイだったら、罵倒されて終了だろうね。
小学4年生の時、教科書に落書きしたら全部元通りに消しゴムで消しなさい、って言われちゃった😭
もし私の娘がそんなこと言われたら先生のこと殴っちゃいそう。
教科書には落書きすべきじゃないよ。後で後輩たちが使うかもしれないからね。まぁ、僕もよく教科書には落書きしてたけど😁
私はよく教科書の端っこのスペースにイラストを描いてコメントを添えていたよ。そうすると教科書を貸した友達が「教科書に漫画がついているようで楽しい」と喜んでくれたんだ🤣🤣🤣
日本人の先生に習った時、宿題を提出すると大きなマルがついて返ってきて「えっ!? 0点!?」とびっくりしたことを思い出しちゃった。何を提出しても全部0点で返ってくるんだからね。それが「よくできました」という意味だということを知ったのはずいぶん後だったよ…。
僕と全く同じじゃないか! 中学生の時、試験時間の余りを使って答案用紙の隅に鮮やかな色遣いで果物の絵を描いたんだ。そうしたら…先生は僕を前に立たせてクラスメイトの前でその答案用紙をぐちゃぐちゃに丸めてビリビリにちぎってから僕に返したんだよ…。そして最後に「もし期末試験の問題がこれより難しくなったらコイツのせいだからね!」と言い捨てたんだ。(僕に何の関係があるっていうんだよ…-“-?)
高校3年生の時、進路指導の先生に「音楽関係の学部に行きたい」と相談したらいくつかの学部を教えてくれて、あぁ、これだけしかないんだろうな、と思っていたら次の週、タイ全国の大学にある音楽関係の学部の情報を全部印刷して渡してくれたんだよ! 「一生懸命探したから進路決定の参考にしてね」と言われてとても感動したんだ。
教科書に落書きをしたら先生に「教科書に敬意を払っていない!」と叩かれたことがあるよ。ハハハ。
私は「上手ね。でも、先生は汚いと思う」と言われたよ。その時はにっこり笑ってその場を立ち去ったけど、家に着いた瞬間涙が溢れてきたよ。
頭の古いタイの教師だったら「どうしてタイの果物を描かないの!?」と言うかもね。
子供の時、紙にイラストを描いて友達に1枚5バーツ(約17円)や10バーツ(約35円)で売っていたら先生に見つかって指導室に呼び出されて「学校で物の売り買いはダメ!」と注意されたよ。それ以降は無料でイラストを描くか学校の外で売るかしかなくなったんだ😢
小学4年生の時、海の生き物を描くという課題が出て、絵が得意だった私は自信満々で鯨の絵を描いて行ったら教師に「どうして親に描いてもらったの!?」と言われたんだ。それ以来、私は美術が大嫌いになったよ。あの時の教師に自分がどれだけ酷いことをしたか思い知らせてやりたいな 🙄
小学4年生の美術の時間、道具を使わずにまっすぐ線を引くように言われてまっすぐに引いて提出したら「こっそり定規を使ったでしょう?」と言われて叩かれたんだ。あの教師は僕のこと嘘つきだと言ったんだよ…。
中学1年生の時、絵の課題を提出したら「この絵は腐っている」と言われたよ…。
小学1年生の時、クラス全員が黒板にチョークでクマの絵を描くように言われて、それまでチョークを使ったことがなかったけど一生懸命描いたんだ。全員が描き終わったあと、一つずつ「これは誰が描いたのかな?」と先生が見ていって、僕の絵まできたとき「これはクマなのかしら? それとも地球外生命体?」と言うから教室が爆笑の渦に包まれたんだよ。笑っていなかったのは僕一人だけ…。それ以来、美術の時間が大嫌いになったね。
タイの教師は「米軍兵士になりたい」という子供の夢を「それは無理」といって否定するというのに…。
タイの教師は子供をいじめることで有名だよね。知能は他の職業と比べて下の方なんだけど。
サクランボとカエルの絵がとても綺麗!!
こんな先生ばかりだったらもっと住みやすい世の中になるんだろうな。
子供の夢を否定したタイの教師のことを思い出したよ。
小学6年生の時に友達と落書きをしていたら教師に目の前で破られたよ。
僕も破られたことあるよ。だから僕はその教師の科目のノートを目の前で破り捨ててやったんだ。(数学だったよ)
学校の机や壁をよく見てみるといいよ。…きっとたくさんの作品が見つかるから。
中学校の美術の時間で陰影をつけたデッサンを提出した時、先生はB+の評価をつけてくれて、進路のアドバイスをしてくれたんだ。だから僕は目標を持って頑張ることができたんだよ。誰かが上手だと褒めてくれることは自信につながるよね。
どうしてこんな先生は滅多にいないんだろう…。
こんな先生に出会えたら感激するだろうなぁ。
コメント
中学の時に美術の先生が「先生が中学生の頃、この位描けた子が芸大入ったよ!」と褒めてくれた。
芸大は無理だったけど、美大に入って絵の仕事をしてます。
先生ありがとう!
中2中3と同じ美術教師が担任だったけど、2年間美術の成績はずっと1だったなぁ。
俺の絵や造形物は一切認めてもらえなかった。
結局色々あって今は漫画家&イラストレーターやってるけどさ。逆の意味であの担任のおかげかな。
成績に1つける先生なんているんだ
相性が悪い先生だったのかな
タイの教師の対応がひどくて、逆に驚く……。
学生時代、テスト用紙の落書きにマルつけてくれる先生は何人かいたけどな。(点数に加算は無かったけど)
いやいやタイの教師怖すぎだろ
やるなら打たれないくらい上手く書けってことだな
下手だったらガチのラクガキ、めっちゃ怒られてたはず
日誌のほうめっちゃ雑w
俺も国語で学年3位になって先生に褒められて勉強するようになって、最終的に英語が91点と数学がある程度分かって総合で学年3位になれた。
陸上競技部も褒められて学年1速かったが顧問が変わってサボるようになってマラソンでサッカー部に負けた
やっぱ褒められるのって大事やな
教科書のミロのヴィーナスの写真に腕付けて、ちょっとやめてくださいよとかそんな台詞書いてるのを先生に見つかって怒られた記憶はある
怒られてなければ俺も素晴らしい美術家になってた事だろう
まあ、怒られても落書きはやめなかったんだけどな
長靴をはいた猫さんの絵大好き。
普通の先生なら「上手!でも次はちゃんと連絡事項書こう」って書きそうなところを「才能を大事に」って言えるところが凄い。
この先生の一言で才能が開花したわけじゃなくとも、多数ある階段の中のジャンプ台にはなったよね。
家庭でも「絵ばっか描いて…」とか小言言っちゃうと知らずのうちに子供の才能を中途半端にするかも。
自分が同じ立場だったらどうするか分かんないけど
とりあえずあのリンゴの絵見せられて小言は書かない
じゅるりとかしょーもない事書いちゃうかも
これぞ本当の教師であり、聖職者やな
これはあるな。何で褒められるかって割と重要かも。
家庭内で貶されまくりで自己評価が低かったので、教師から言われたちょっとした褒め言葉は強く長い効果をもたらした。
そのことでやる気が起こって、成果も上がったりする。
欠点を注意されるにしても、的確で前向きな表現をする先生は良い先生という印象だった。
誰であれ、皆の前で「おまえは駄目だ」と言う人間は自身の自己紹介をしている。
中学の頃悪い友達とばかり遊んでいたのに、理科の先生は夏休みの課題のブラックホールの説明で「お前ちゃんとしたらいいのに」って言ってくれたし、美術の先生は俺の書いた絵を全部校内に展示して美大に行けって進めてくれたなぁ。何でこうなったんだろう。
絵が上手いこととちゃんと日誌を書くかどうかは別の話
絵を褒めるのはいいが落書きしたことについてはちゃんと注意しないと教育とは言えない
いくら上手い絵だろうと公共物に勝手な落書きをしてはいけない
美術の先生が途中で代わったら成績落ちた
人間的にはむしろ最初の先生より好きだからほんと意欲的に制作したし授業態度も受け答えも良かったはず
先生の方もアドバイスは熱心だし、いつも出来が楽しみだとかとても上手だと前向きなコメントばかりで授業が楽しかった
口汚く貶して怒鳴ってばかりの前の先生と違って穏やかにちゃんと話ができる
しかし点は辛かったwでも好き
高校の時、数学のテスト用紙に首をすくめて手を広げた人間を書き、I don’t know!と吹き出しを入れたら◎をもらった。
良い先生だと思った。
いい先生じゃん
俺も似たような事やったけど呼び出しと延々の説教と反省文のコンビだったさ
馬鹿みたいだけど本当にそれでトラウマになって鉛筆を握ると震えが止まらなくなってしまった
治るのに10年以上かかったよ
美術の先生は怖そうな見た目のおっさんだったけどちゃんと良い所を見つけて褒めてくれるいい先生だったなぁ