日本のTwitterで話題になっていた「牛乳パックは1000mlという表記があるのに、体積を計算すると955mlしか入っていないこと」が台湾でも紹介されていました。とてもためになる話だったと感心する台湾人の反応をまとめました。
- 「日本で規模6.0の地震発生」
- 海外「美しい!」まるで日本のような英国桜まつりの様子に海外が超感動
- 日本人が作った「嫌がらせ弁当」がクオリティ低すぎた結果→めちゃくちゃおもろいwww【タイ人の反応】
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり
- 海外「日本の巻尺は変な位置に印がついているんだけど、これは何故だ?」日本の建築道具に使われる独自の目盛りに対する海外の反応
- 私「子供にはお子様ランチを…」店員「お子様はサラダバーが無料ですから、頼まなくて大丈夫ですよ」→こっちはお子様ランチ頼む気満々だったのに…
- 海外「日本がアメリカの一方的な対日関税24%と自動車関税25%に遺憾の意。撤回するように求める」
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 【衝撃】 「酒を飲むだけで下痢するやつ必見!これを試せば改善するかも?」
- 海外の反応【チェンソーマン 第二部】第198話感想「とんでもない衝撃を受けつつも、思い返してみれば完全に納得できる・・・」
- 築地で食べたこの日本の料理が何なのか教えて←「メキシコ料理かと思った」(海外の反応)
- 「禁断の島」センチネル族の島に上陸した米観光客を逮捕、缶コーラ土産…インド警察!
- 海外の反応:日本で外国人留学生が食糧支援に 到
- BABYMETALが、日本で“ファンが最もお金を使いたがってるブランド”1位になったぞ 【海外の反応】
- 更衣室で。床びちゃびゃのまま帰ろうとした若い2人組に、私「これで拭くといいですよ」2人『何なの…?キモ。うちらがやった証拠ある?』→後日、面接官私「」女『!?』な
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 英国人「やっと..」遠藤航を起用すべきだったと反省!スロット監督が2冠消滅で起用法のミスを後悔!現地リバプールサポの本音とは!?【海外の反応】
- 独特行い真っ最中の嫁と間男の元に凸!嫁「ぎゃー!(枕投げる」間男『誰だお前』俺「お前こそ誰?」間『ハッ帰る!』俺「不法侵入で警察に通報するからそこにいな」→ 結
- 「もしかして日本人って天才なのでは?」
- 夜中の3時頃。旦那が急に「悪霊が見える!」と騒ぎだした。どうしたの?と聞いても「おまえには見えないかもしれないが3日前からだ」って。まさか、脳がやられた?
- 経営コンサルさん「マルハン崩壊間近」というトンデモ理論動画を公開してしまう
- 夫の上司の奥さん「子が貴女の家にあった何かの塊を食べ泡を吹いて運ばれた。治療費をよこせ」私「やっぱり家の入浴剤を持出してたんだね」奥「置いておくお前が悪い」
- タイ人が「日本のおばあちゃんの遺影」にタイ料理をお供え→日本人から感謝の声!【タイ人の反応】
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 【海外】BABYMETAL feat. Poppy「from me to u」で思い出す振り付け
- 外国人「これが東京の公共交通、車が1台も見当たらないよ」
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 海外の反応
- NVIDIA、Switch2に全力支援
- 任天堂が一日置くことで「転売ヤーのダメージを最大化する」ことに成功した模様、王者の華麗なる手口に感激する人が続出
- 【画像】 万博のり弁(500円)、手のひらサイズになる
- 【悲報】 SP500、逝くwwwwwwwwwwww
- 水原一平さんの今後の人生、バラ色だった
- 【悲報】 トランプ「関税かけて国内の雇用復活!」→外国企業がアメリカ国内の従業員解雇へ
- 【速報】 ウクライナ、ようやく気づいた模様・・・・・・
- 幽霊が出る家、深夜に現れる「お爺さんと男の子」…その正体が判明した時、震えが止まらない
- 2025年 F1 第3戦 日本GP フリー走行3“【悲報】今日も芝生火災発生”
- もうすぐ他人になるけど義兄嫁が頭おかしい
- 【画像】 哲学書『働きたくないひとへ』 ← 辛辣すぎると話題に
《1リットルの牛乳パックには実は1リットルも入っていない?》この計算結果を見た時、私も「騙されていたのか」とショックを受けました…w
商品パッケージには大抵内容量が記載されていますが、皆さんはこれが本当かどうか確かめたことはありますか?
最近、ある小学校教諭が授業で「1リットルの牛乳パックの体積を求める問題」を出しているのですが、計算した結果、紙パックの中には牛乳が1リットルも入らないことが分かりました。
その後、この結果は大きな波紋を呼び、「今まで騙されていたのか…」とショックを受けるネット民が続出しました。
さらにテレビ番組もこの件について日本乳牛協会に取材を行っているのですが、メーカー側は「きっちり1リットル入っている」と話しており、その方法についても明かしています。
1リットル以下の容量のパックに1リットルの牛乳を入れるために、いったいどのような魔法が使われているのでしょうか…?
「牛乳」に関する海外の反応



パックに1000mlと表記があるのに、計算で求めると955.5mlしか入っていない!
体積とかさの単位をまとめた上で、最近知っている人に聞いた牛乳パックの問題を授業化して扱ってみました。パックに1000mlと表記があるのに、計算で求めると955.5mlしか入っていないと!これはおかしいとあれこれ予想しました。最後に気づいた時の感動は大きかったです。わかりますか? pic.twitter.com/dWZ3E46iL1
— 前田 健太@算数の先生 (@mathmathsan) January 15, 2020
私立小学校で算数を教えている前田健太さんが、ツイッターに授業で出した問題を投稿しています。
それがこの「1リットルの牛乳パックに入っている牛乳の量を求める問題」なのですが、上の三角の部分を除いた直方体部分の体積は955.5cm、つまり牛乳は955.5mlしか入りません。
これには生徒も非常に驚いていたそうです。
この足りない部分について、生徒たちからは「蒸発した」「虫が飲んだ」「紙パックに吸収された」「工場の人が飲んだ」「四捨五入で1リットル」など、斬新な回答がたくさん寄せられました。
また、このツイートを見たネット民も驚き、「今まで騙されていたのか?メーカーはちゃんと説明してほしい」というコメントが相次いでいました。
こうした疑問を受けて、テレビ番組が分析を行っています。

https://www.ac-illust.com/
底辺は7cmの正方形×高さ19.5cm=955.5mL
底面積×高さは、わずかに1リットルに足りませんが、実際に中の牛乳の量を計ってみると、表示通り1リットルの牛乳が入っています!
「1リットルも入らない紙パック」に、いったいどのように1リットルの牛乳を入れているのでしょうか?
この不思議な現象について街角の主婦にインタビューしてみると…
(牛乳パックの三角の部分)ココに入ってる?

https://www.ac-illust.com/
しかし前田先生も言っていましたが、パックを開いて中を見ても、三角の部分に牛乳は入っていません!
しかも、この三角の部分も加えたとしてもパック全体の容量は995mlほどで、1リットルには届かないのです。
番組はついに日本乳牛協会に「紙パックの容量は1リットルもない。足りない45mlはどこに行ったのか?」と問い合わせることにしました。
すると、日本乳牛協会から以下のような回答が返ってきました。
「牛乳をパックに入れると内部に圧力がかかり膨らむ。そのため、パックは955mlでも膨らんだ分だけ容量が増え、1リットル入る」
謎は解けました…よね?
( ͡° ͜ʖ ͡°)皆さんは初めからこの答えを知っていましたか?
Σ(⊙д⊙)まさか小学校の算数の問題が、ここまで大きな物議を醸すとは思いもよりませんでした!
- 海外「マジでヤベエエエエエエ!」トランプ「われはこの国の王なり」
- 【うまそ】 裂いたカニカマとスライスチーズを一緒に焼くと…アレにしか見えないwww
- 【Xの車窓から】 パリにて、飲酒運転で警察から逃げた車の事故の様子 ほか
- 【ウォニャス】 1円 = 9.99ウォン
- 私「子供にはお子様ランチを…」店員「お子様はサラダバーが無料ですから、頼まなくて大丈夫ですよ」→こっちはお子様ランチ頼む気満々だったのに…
- 【速報】 「ペンギンは長い間私たちを利用してきた」トランプ関税対象リストに、南極に近い無人島、ハード島とマクドナルド諸島 ペンギンやアザラシ、アホウドリなどが生息
- 米国「関税!」日本「米中貿易戦争!」中国「報復措置!(レアアース規制」日本「無駄だぞ(代替品開発」米国「意味ないぞ(迂回路輸入」中国「売上減る(セルフ経済制裁」→
- 海自護衛艦「のしろ」がフィリピのスービック海軍基地に初入港に、南シナ海で日米比共同訓練を実施!
- 【速報】 中国の報復に対してトランプ大統領が声明を発表「中国はパニックに陥った」「間違った対応をした」
- 【フジ第三者委員会】登場のタレントU、各局は実名を把握・共有 TBS報道局「この状況下でU氏を番組に起用する局はどこにもない」
- 【速報】アメリカ財務長官、緊急声明!!!!
- 岡村隆史 江頭2:50感謝祭騒動に驚き「こんなことになるか?」矢部浩之「昔とは違う。怖がる人にはやったらいけない」
- 【悲報】 中居正広の親友「タレントU氏」地上波各局はすでに実名を把握・共有で「使う局ナシ」
- 閉園後のディズニーランドに不法侵入したYoutuber、意気揚々と動画を掲載してしまった結果……
- 山本由伸が好投もフィリーズに敗れて連勝ストップ!←「大谷が盗塁してなければ」(海外の反応)
- 更衣室で。床びちゃびゃのまま帰ろうとした若い2人組に、私「これで拭くといいですよ」2人『何なの…?キモ。うちらがやった証拠ある?』→後日、面接官私「」女『!?』な
- 灘中灘高から東大に入学したエリート、「麻雀と囲碁の方がたのしい」と東大を辞めてプー太郎になった挙げ句……
- 【社説】 朝日新聞「フジテレビ、反省なくして刷新なし!」 ← 突っ込み 到 wwwwwwwwwwwwwwwww
- 独特行い真っ最中の嫁と間男の元に凸!嫁「ぎゃー!(枕投げる」間男『誰だお前』俺「お前こそ誰?」間『ハッ帰る!』俺「不法侵入で警察に通報するからそこにいな」→ 結
- あの幻のビデオの値段ヤバすぎるwwwww(画像あり)
- 海外「笑った!」日本に対する西洋ポリコレの行き過ぎた行動に海外からコメントが 到中
- 外国人「これが東京の公共交通、車が1台も見当たらないよ」
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 海外の反応
台湾人の反応
ここから推測すると、1リットルのペットボトルに入ってる炭酸飲料を全部出したら、1リットル以上入ってるってことかな? 圧力包装されてるから。牛乳パックの問題と同じで、ここにも容器に秘密が隠されてるw
きっちり1リットルしか入ってないんじゃない?
ペットボトルに入れるコーラの量は機械で設定されてると思うし。
日本人は本当に真面目だね。小さな問題でもこんなに大きな話題になってしまう。
ためになった@@
あの少しの膨らみでそんなに違うの?
こうやって計算しようって人がいなかったら、このトリックは知らないままだった…
これを知らない人は絶対に牛乳を買ったことない!
パック入りの牛乳、未開封ならどれも少しは膨らんでるはずだから!
ちょっと腑に落ちない部分がある。日本では飲み物の容器を捨てる前、ちゃんと洗ってから捨てるよね。牛乳パックを洗ったことがあるなら、水を満タンに入れた時、パックが少し膨らむことに気づくと思うけど?
初めから分かってたとは言えないけど、「三角のところに入ってない」「パックから出したら1リットルちゃんと入ってる」っていうのを見て答えは分かった。
真実を追い求める姿勢は本当にすばらしいと思う
実際に出してみて、1リットルあったならそれでいいじゃない…
紙パックはやわらかいけど、自分の脳みそはカチカチだった。
まさかの結果!
ある商品は30センチUPってネットで謳われてるけど、実際には3センチもUPしないからねw
理想と現実の差
だから数学の問題にはいつも「紙パックは変形しないものとする」みたいな条件が付け加えられてるんだな…
物理の側面から検証してみて
これはすごいわ
牛乳はマズい
まだ開けてない時、牛乳パックの底も少し丸くなってるよね…
ためになる話だった
じゃあ台湾のはどうなの?
全部936mlだけど…
豆知識(笑)
ためになった~
比重の問題を見落としてたってことね
比重?どういう関係があるの?
だって真水じゃないから
いま計算してるのはパックの体積で比重じゃないよ
ごめん、自分が間違ってた
自分も牛乳パックが膨らんでることは気づいてた
四捨五入じゃなかったんだ…(←終わってる)
先生の名前を見て、ツインズの画伯・前田健太投手を思い浮かべたのは自分だけ?
これすごい
最初、牛乳パックが膨らんでるのは、中の牛乳が腐ってるからだと思ってた。台湾で売られてる牛乳も調べてみる必要がありそう…
牛乳を買う時、「パックが膨らんでるな」って不思議に思わないのかな?
台湾の牛乳は1リットルも入ってないよね?
普通に「936ml」って書かれてない?
表記は○○リットル±5%ってなってるよ
紙パックが圧力で膨張する点を見過ごしてたね
1リットルの±5%=950ml…
少なくとも台湾では「±5%」の表記がされてる
表示を見たら分かるでしょ…普通は950~980mlの間だよね?
紙パックは変形する。買ったことがある人なら知ってるはず。
ポテトチップスは空気を売ってるようなもの。ポテトチップスはおまけ。
コメント
なるほど。勉強になりましたw
そりゃそうだ
実際未開封の牛乳パック持てば膨らんでるのくらい気付く
でもおれは測ったことはないし疑問にも思わなかった
こういうのをしっかり測って疑問をぶつけられる人は将来有望だと思う
>水を満タンに入れた時、パックが少し膨らむことに気づくと思うけど?
そうなんだけど、その膨らみで45mlも変わっていると思わないわなw
45 mlの変化と書くと大きいように見えるけど、
4.5%の変化と書けばそんなものだと
※に有るけど問題で「~ものとする」が書いてある理由がよく分かるな
膨らむ分はすぐに分かった。
牛乳パックでヨーグルト作るともっと膨れるよね。
無駄の無い設計になってる訳だね
膨らんでるなんて買ってればわかることだと思うんだが
わかってないな。
まず1ℓ入っていないのではないか?と気が付く事が重要なんだよ
お米もキロ単位で売ってるけど、5kg以上は表記通りに入ってたことない。
容積に対して「○kg入ってるはずだ」という推定値で、実際は少ない量で出荷されてる。
例えば5kgだと150g~300g少ない状態。
5kgを超えた量だったり150g未満の誤差だったことはない。
必ず1合以上足りない。
1kgや2kg単位の袋だと正確なのに5kg以上になると、とたんに少なくなる現象w
米に関しては水分の蒸発で重さ変わるから仕方ないかと
ちゃんと特定の条件下で表記通りの重さ入れてると思うよ
いかなる条件でも表記以上入ってないと駄目とか言い出すと
パン屋の1ダースみたいに5kg表記だけど6kg入れて出荷になる
コメは売り方によるから何とも言えんな。
比較的上流の場合は、今はもみすり段階で機械で計量して自動的にやるから誤魔化してない。
米袋が紙の場合は水分蒸発の分があるから詰めた時より減る。
ビニールだと袋内の水分量は変わらんから重量は変わらんだろうがカビが出る。
小売が誤魔化してる場合は知らん。
なぜ内容物を直接量ろうとしなかったのか・・・・つまり、最初から答えがわかってた。ハイハイ
単純計算にありがちなやつだな
※ただし〇〇は考えないものとする
机上の空論てやつを如実に表してるよね 計算はある程度までで後は知恵が必要になってくる
メジャーリーガーなのに数学にも詳しい
計算するものではなくて
計測するものだ
変な先生だな
前にテレビで解説してたやん
と思ったらまさしくその話だった
うちで飲んでるアカディはいつの間にか1000ml→900mlに減ってしまった
余計なキャップを廃止したら50mLくらい増えるかも
おもしろかった~
ただ「1l入ってない」となったのが、実際に入ってる量を計測した訳ではなかったのが、ちょっと残念。中身がちゃんと1l入ってるのがわかってたなら、なぜ計算上と違うのかと、アプローチも変わっていたのでは?
おもしろいけど、
どうでも良い結果だな(笑)
民間企業らしい、
牛乳の量は正しく、
やり方は適当(適度)。
それで良いと思う。
30センチアップしてほしいものってなに??
>じゃあ台湾のはどうなの?
>全部936mlだけど…
1kg入りだったりするのかな??
はあ?
紙の容器が圧力でゴムのように膨らむ?
おいおい、小学生がダマされるのといっしょにするなよw
普通にサギだな。
膨らむというか、角がやわらかく丸くなる感じだよ
買ってきて上から見りゃそれだけでわかるとおもうが?
どうりで若い世代の平均身長が低くなって来ている訳だ
昔は毎朝、牛乳箱に牛乳ビンで配達されていたから、膨張するとか言い訳ができなかった
内容量を求めるんだから直接牛乳の量を測ればいい
容器の大きさ測ってもそれは容積であって体積ではない
次回から瓶で買うことをお勧めするよ。
消えた45mlの行方はわかってても、
その理由がわかってないやつが多そうだな。
牛乳パックの中程が膨らむことによって、
輸送過程でパックの角同士が直接ぶつからずに済むので、
パックの破損事故を防ぐことができるんだぜ。
そんなメリットがあるんだね。勉強になったわ。
計算だけでは答えが出ない理由って面白い。
マエケンも色んなことやってるなあ
ここまで議論するなら最後に1リットルのビーカーに移し替えてみました!までして欲しいな
結論をメーカーの言い訳だと思ってる人も多そうだし
いや普通に膨らみは計算するだろ
三角の部分に入ってるって答えた主婦は
1リットルの牛乳パック買って開けたことないんかい
そこに入ってたら開けた瞬間ドバババだぞ
毎日牛乳飲んで頑張って胸デカくしようとしてる貧乳と同じ構造。
普通に計量カップで中身を測った方が手っ取り早かったのでは?
良く行く下着屋さんなら見ただけでサイズがわかるから今度行くとき牛乳パック持ってってみるー
重力の関係だろ? 知ってるわそんなこと。
想定していた答えと全く同じ。
牛乳パックは紙なので、内部の牛乳の重さで若干膨らんでいる。
では、配送時のプラケースにぎっしりと入れられている時は、どうなっているか判るだろうか。
コンビニに来る辺りだと5本二列で並んでて、上の開け口の部分に逆▽の段ボール噛ませて傾かないようにしてビニールパックだな
要するにぎりぎりまで紙を節約するためってことか
ならばパック全体を半分の大きさにして牛乳に高気圧をかけて体積を半分にして押し込めば
もっと紙が節約できるしスーパーの棚も有効活用できるのに
開けた瞬間に噴き出すぞ
最近は意図的に900mlにしてるけどな
膨らむ分も計算に入れて紙パック作ってるって事の方が関心するけどな。
これが答えを出し合うレベルで話題になるって事は
世の中には未開封の牛乳パックを手にとった事がないor膨らんでいることを特に意識しない人が結構いるって事よな
どちらかと言うと、この問題を聞いて逆説的に牛乳パックが膨らんでいる理由を理解した人の方が多そう
ちゅうか、そういう「計算通り」ではない「現実」を考えて仕事するのが職人やで?
って「なっちゃん」に載ってたやん。
でも牛乳パックを多数密接させてぎゅう詰めにして輸送する場合
膨らんだ0.5mlは押し戻されると思うけどな
するとその0.5mlは上の三角部分の空き領域に入るのだろう
結局この三角部分が重要になると思うがな
あ、ちょっとまてよ?
密閉されてるのだから空気も外に出るわけないのか
やっぱりこの答えは無しということで
みんなパック牛乳は母ちゃんに買わせてたんだな
自分で買ってれば即わかったのに
使い古した鉛バッテリーみたいに膨らむんだよ
惑星ベジータなら10リットル入るはず
実際に手に取ってみないと分からないことは世の中にたくさんあるね
単に計算要素の不足だろ。リンゴとミカンあわせていくら?で算数の答え。消費税加えると世間の答え。
なるほどね~これは鼻から牛乳だな~
つまり風船に空気を一杯に入れても1ccすら入らないという訳だな
牛乳パック膨らんでるからねっと思ってたらその通りだったわ