日本のTwitterで「バッドエンドな創作物を嫌う人が驚くほど増えてる。若い人でなく中年に多い」と話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。なぜバッドエンドが受け入れられないのかを語り合う台湾人の反応をまとめました。
- 「が日本より豊かじゃなかったのか 1人当たりGDPもさらに高いし、YouTubeを見ると日本は滅びて 上手くいってると言ってたんだが」→「」
- 「キ・ソンヨンの猿真似セレモニー、日本人はいまだに怒っている… 旗が原因ということを知らないのか?」=
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 海外「東京中で咲いているこの美しい花は何だろう?」日本原産の園芸植物、椿に対する海外の反応
- 海外「ありがとう!」トランプ関税を阻止したのは日本だったという事実に海外が大喜び
- 日本、全国民に4万~5万円の現金支給推進…米国の関税対応
- 海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆すことに
- トランプ、 25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=
- 海外「なぜだろう!」日本でアメ車が売れない本当の理由にトランプ政権ブレインが大騒ぎ
- 裕福な嫁を見下してた。大学で知り合って、世間知らずな田舎者で気弱そうだからゴリ押しして付き合って結婚したんだけど・・・
- 海外「何で日本人だけ違うんだ?」 日本人の感性が世界的に特殊な事が海外にバレてしまう
- 海外「ありえない!」古橋亨梧のレンジャーズ移籍話に海外びっくり仰天!(海外の反応)
- 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
- 海外の反応:八代亜紀の 写真入り新譜発売で大きな騒動に
- 同窓会で。夫「バツ2のA子を救いたいから妻と離婚する」周り「A子はやめとけ!」→その後の展開がひどすぎた・・・
- 「実は の身体能力が日本人よりも圧倒的に劣っていることが判明してしまう・・・」
- 「キ・ソンヨンの猿真似セレモニー、日本人はいまだに怒っている… 旗が原因ということを知らないのか?」=
- 【海外の反応】アメリカでR32スカイラインGT-Rに乗るのはハードルが高い…
- 日本円が対ドルで急速に円高になっていることに海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 「呪術廻戦」って、ネットでは批判多いけどめちゃくちゃ面白くないか??
- 嫁と離婚して別の女と付き合ったが、捨てられた。フラれた後に元嫁をSNSで検索したら・・・
- ★【ワートリ】まあ香取は何だかんだ言ってそこそこ戦えると思うけどカゲや鋼相手にして4割~5割の戦績残せるかって言ったら無理でしょ
- 度胸試し。ブラジルの海岸で危険な遊びをする少年たちの映像。
- アメリカ「やっぱり相互関税は90日間延期だ!ただし報復してきた中国には関税125%なwww」
- 【緊迫】 ロシア「日本にミサイル配備したら報復な」→改正核ドクトリンがヤバすぎる件【第三次世界大戦不可避?】
- 海外「デカすぎ」日本に初上陸した米自動運転タクシーに海外興味津々!(海外の反応)
- 奧さんの入院中に隣の旦那は女性8人でハーレムを作ってた。その女たちの素性を知って絶句した
- イジメがほんとに壮絶だったけど自札は考えたことない。どうすれば被害が少なくなるのかを考察するようになり・・・
- 外国人「危険なことをしてる自覚がないバカの写真を見せていくwwww」Part2
- 海外「別に日本だけの特徴じゃないぞ」ペットに食べ物の名前を付けがちな日本に対する海外の反応
- 海外の反応:八代亜紀の 写真入り新譜発売で大きな騒動に
- 山本由伸が6回無失点9Kで今季2勝目、奪三振王に浮上、大谷と鈴木は不本意な結果に、ドジャース対カブス戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 外国人「最高!」「行ってみなきゃ!」東京在住者がおすすめする渋谷の飲食店ガイドに関心
- 海外「なぜ日本と違ってアメリカには質の悪いレストランが大量にあるのか?」
- 【良心的】 私有地に勝手に駐車する馬鹿学生。「ここは私有地。無断で駐車しないで下さい」と貼り紙を貼ってもやめなかったので、馬鹿の車が停まっ...
- 【衝撃】 98.98%の人がすげええええええってなる動画????????????
- 【画像】 森香澄さん(29)、『FRIDAY』で過去最大級のビジュアルを披露wwwww
- 【画像】 ほっかほっか亭、ガチでやらかしてしまうwwwwwww
- 「0800」から始まる電話番号に出ない人が増えているらしい...一体何故!?
- 【衝撃】 元ジャンポケ斉藤、示談できずに起訴された裏側がガチでヤバすぎる…
- 外国人「ワールドクラスだ」久保建英、レアル相手にゴールをアシスト!3得点に絡む活躍!ソシエダは延長戦の末に惜敗..国王杯決勝に進出ならず【海外の反応】
- もらってうれしいお土産ランキングwwwwwwwwww
- ママ友から頂いた子供の入学式用スーツを見て夫が仰天。「おい、これ100万以上するぞ!触るな汚すな今すぐ返してこい!」
- F1バーレーンGP初日:レッドブルのマルコ博士「(角田)ユウキは別のことを試した」「間違いなく速くなる」
《中年はバッドエンドを受け入れられない》40代以降になると楽しくて幸せな作品ばかりを見たくなる?
皆さんは、映画やアニメ、小説、ゲームなどの創作物を楽しむ時、作品がバッドエンドだと「受け入れられない」と感じるでしょうか?
最近、日本のツイッター民が、バッドエンドを嫌う人が特に40代以上で増えていると投稿して話題になっていました。
中年になると楽しくて幸せな作品ばかりを見たくなると言うのです!
こうした現象が起きるのは、40代後半以降になるとつらいことが増え、現実がすでに暗く落ち沈んでいるため、娯楽を楽しむ時まで落ち込んだ気持ちになりたくないからだと、多くのネット民はコメントしていました。
皆さんもこの意見に共感しますか?
「アニメ」に関する海外の反応



バッドエンドな創作物を嫌う人が驚くほど増えてる。
バッドエンドな創作物を嫌う人が驚くほど増えてる。若い人でなく40代後半以上位が意外に多く、綺麗で幸せで心優しい物だけ眺め、現実の生活で人のいやな所を見たり打ちのめされると大げさに落ち込みさらにバッドエンドな創作物を楽しむ者にイチャモンを言う。この短絡が封印や弾圧に繋がるのだと思う
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) June 29, 2022
ツイッター民「裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) 」さんが投稿した、40代後半以上くらいになるとバッドエンドな創作物を嫌うというツイートが熱い議論を巻き起こしています。
それを裏付けるデータはないのですが、多くのネット民も、中年以降になるとバッドエンドを受け入れられなくなることを実感しており、その理由も多岐にわたるようです。
日本のネット民のコメント
もう現実でお腹いっぱいなのだよ…
— やさぐれ猫改 (@yasagure_kai) June 29, 2022
その人にとって、現実がバッドエンド迎えちゃったからでしょ(小並感)
— 黙々絵人 (@kaijin000) June 29, 2022
多分現実で辛い人生を送ってるんだろなぁ
確かにハッピーエンドはいいけど無理やりハッピーエンドに持っていく展開はそれはそれでご都合主義で嫌なんだけどななろうで主人公がちょっと苦労すると叩かれるとか聞いたことあるけどそういう人が叩いてんのかなぁ
— キース・スー (@k2e1ithsu1su1ki) June 29, 2022
ただの老化じやないの? https://t.co/vG7bQ12tPr
— 青丹よし (@aoniyoshi18) June 30, 2022
加齢によりバッドエンドが辛くなる減少って大昔から言われているので、単に高齢者人口が増えてるだけの話
— ある面 (@aruomote) June 29, 2022
加齢に比例してバッドエンドは好まれなくなる…というのはよく聞く話ではないかと思う。
私ももう創作物の中でくらい辛い最期は見たくなくなってきてる。
歳だな…と思う。
でもイチャモンつけるのは違うと思う。
楽しみ方が他者に迷惑をかけないのなら何を好もうといいのでは? https://t.co/eMCNdrEnnc— sara (@sarasigsara) June 29, 2022
一番の問題は、バッドエンド以前に、一時的なストレス展開とか、軋轢、摩擦。
その他の物語展開上起こる感情的な行き違いすら許容できない層が増えていることだと思う。
感情の行き違いがないは、詰まる所ドラマ性の欠落に近い感じになるので。
— 鹿 (@lxo872) July 1, 2022
いやまあバッドエンドは自分も大嫌いなんですがねw
規制や弾圧は論外でしょう嫌なら見るな、くらいはいい年した大人は出来て当たり前、出来ないならもはやものを語る資格なしだと思いますわ https://t.co/zBgV8JTU1Z
— 丹 直次郎 (ノゾミィ (@magozoun) June 29, 2022
質の高いバッドエンドを描ける人が少なくなってるのもあるんじゃないだろうか?
ストーリーやメッセージ性に沿った必然性のあるバッドは納得できるが、ただかわいそうな目に遭わせたい、苦しませたいみたいな粗製濫造も目立つ。 https://t.co/P2zKaO8u5P
— がるちゃ (@mhtokunokakehas) June 29, 2022
これと同様に異世界転生物が多いのは、現実が覆らないから遠い世界に行きたい的な需要が増えてるのかなぁとか思ったりする。
世の流行りはやっぱり世相を反映すると思うので。 https://t.co/RuS2C9uTM7— ネコナ (@nekona_kiki) June 29, 2022
皆さんはハッピーエンドとバッドエンド、どっちが好きですか?
- トランプ「黄金時代の始まり(重要」石破政権「消費税減税を検討」米国「145%関税!(中国制裁」中国「人民元暴落(2007年以来の最安値」日本「馬インフルエンザ発生!」→
- イーロン・マスク「関税ゼロ望ましい」欧州と米国
- 【愛知】 金属買取業者の中国籍の男を逮捕 太陽光施設で盗まれたケーブル13トン買い取り 実行犯のカンボジア国籍とベトナム国籍の男らを既に逮捕
- 愛媛の山林火災で陸自輸送機オスプレイが物資輸送…2020年配備後初任務!
- トランプ「中国制裁!」中国「報復措置!」謎の勢力「勝ったな」トランプ「中国関税125%!(即時発効」中国「あっ!(致命傷」米国関税「90日間停止(中国除く」→
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 「こんなに惹かれる四字熟語は見たことがない…」あるスーパーのセール表記が独特だ話題にw
- 【Xの車窓から】 プリウスは、アホしかおらん ほか
- 裕福な嫁を見下してた。大学で知り合って、世間知らずな田舎者で気弱そうだからゴリ押しして付き合って結婚したんだけど・・・
- 【悲報】コンビニ「現金決済のお願い」決済手数料の負担がキツイらしい…
- お金をかけずに楽しみを見出す方はない?
- 外国人に「日本は戦争責任取ってない」って言われた時の正解ムーブって何?
- 【画像】 この謎のパン、増えまくるσσσσσσσσσσσσσσσσσσσσσσ
- 「日本の山本由伸、6回9奪三振無失点」→「これはドジャースのエース」「日本の投手陣しんどすぎるwww」「早くジョンフと対決するのを見たいわ」
- 同窓会で。夫「バツ2のA子を救いたいから妻と離婚する」周り「A子はやめとけ!」→その後の展開がひどすぎた・・・
- トランプ「ごめーん、農家さんが不法移民居ないと農業潰れるって言うから不法移民に在留資格与える」
- 【画像】 かまいたち山内、蛍原さんを激怒させてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 嫁と離婚して別の女と付き合ったが、捨てられた。フラれた後に元嫁をSNSで検索したら・・・
- 【炎上中】 自民が擁立の難民支援NPO代表さん、子供の米国籍をゲットするためコロナ禍に臨月で渡米して出産 過去に「安倍政権、すぐに終わってほし...
- 【速報】 上級がまた事故!!! 小学生をはねて重体にさせた3日後に高校生をひき逃げ!!! でも名前は伏せられる!!!!
- 海外「別に日本だけの特徴じゃないぞ」ペットに食べ物の名前を付けがちな日本に対する海外の反応
- 山本由伸が6回無失点9Kで今季2勝目、奪三振王に浮上、大谷と鈴木は不本意な結果に、ドジャース対カブス戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「これは分からない!」日本の味噌汁が世界最大の謎を生み出して海外が大騒ぎ
台湾人の反応
マジでそう。日常生活で十分疲れてるのに、なんで漫画でもキャラが苦しむのを見なきゃいけないんだ?
確かに今では悲劇的な映画とか現実的な映画はほとんど見なくなった。ただ気軽に笑えるだけでいい…。
現実世界ですでに苦労してるから、漫画を読む時くらいはハッピーエンドになってほしい…。
40歳だと人生の苦難を散々経験してきてるから、リラックスして漫画を読む時にまで心がつらくなるのは嫌なんだよ。
現実が十分につらいからな。俺はストレス解消のために見ているのであって、ストレスを増やしたいわけじゃない。
これこそが、たくさんの大人たちが『けものフレンズ』や『モルカー』を見てる理由だよ。
30代だけどバッドエンドは全然見たくない。
人生も半分を過ぎると、多くの苦労を経験してきている。アニメを見る時まで苦しくなりたくない。
ストレスを増やすんじゃなくて、減らすためにアニメ見てるんだからな。
バッドエンドが好きなのは、たぶんMの人たちだろ…。
そんなことない。俺は50歳近い人間だけど、ダーク路線好きだぞ。
人生がすでに悲惨なのに、ハッピーエンドを見たがっちゃダメなの?
バッドエンドであればあるほどいい。
同意~。
現実の生活がすでにバッドエンドなんだから、物語の中でまで見たくないのよwww
社会の荒波に揉まれた人なら、共感するはず…。
私は逆に、主人公たちがつらい目に遭うのを見るとストレスが解消されるんだけどwww
私は30歳になったばかりだけど、ハッピーエンドしか見たくない。
私ももう中年になっちゃったってことだね…。
無理やりバッドエンドにするのは嫌い。
丁寧にストーリーを描いてくれるならいいけど、いい加減なのとか無理にハッピーエンドにするやつって意味ある?
バッドエンドが見たいって? コロナの流行やロシアの侵攻が起きて、香港の自治が50年ではなく25年足らずになったのに、これでもまだ足りないの?
俺は30代だけど、すでにこの状態。
若者は、憂いというものを知らない…。
俺は39だけど、バッドエンド超好きだよ。俺は生活がこんなにつらいのに、キャラたちだけがハッピーだなんて許せないだろ。
年を取れば取るほど、芳文社の作品が好きになる。
いい作品であれば何でも見るよ。テンポよくストーリーが進めば、それでOK~。
物語の段取りとか筋が通ってるかどうかのほうが大事。
完全に俺じゃん。悲劇は好きじゃない。
子供の頃からバッドエンドは嫌いだった。みんな楽しく幸せで終わり、でいいじゃん。
人生自体が大変なんだから、少しくらいうるおいが欲しいよ。
コメント
主人公が悪漢、罪を犯した人ならば最後には報いを受けて欲しい。
地道に努力してきた人が破滅するのは嫌だ。
> バッドエンドな創作物を嫌う人が驚くほど増えてる
何を根拠にこんなこと言っとるのかね
本当だよね^^
この記事書いた奴の頭の程度が分かるよね。
あくまで個人の意見です
そもそも現実と創作を分けて見れない人は精神的に欠陥がある
同意。
最近は老いも若いも感情移入し過ぎる人が多いと思う。
SNSで速攻叩かれる様になったから
過去は見終わってハガキ買ってクレーム送る、制作調べて電話するなど手間と時間かかったが
今は見終わる前に呟けるし、自分の意見がなくても似たような意見探せば作文力0の人間でも意見出来る
ネットのない時代にこのニュースを見てコメントを発信しようとしたか否か?
発信者の爆発的増加が要因
人の割合は変わらないかもしれないが、技術の進歩で誰でも発信できるようになって確実にクレームは増えている
SNSやサイトの掲示板、DM機能とかで作者や他の読者のすぐ目につくようになったからな
今まで個人の中や友人までの狭いコミュニティで収まっていた感想が、全世界に公開されるようになったということだろう
具体的に何のことなのか出してくれないと最近の映画やアニメではわからなくて合点がいかない
それに投稿見た感じだと40代後半が自分より若い世代っぽいし、最近の若者は~といういつもの愚痴なのでは?
けもフレごちうさなんかにお熱の層のおはなし
驚くほど増えてるねえ
定量的な根拠がなければ、そうかもしれないねwとしか言いようがないだろうに
真に受けてる人間がいることにまず驚く
こういうデータが無い事をそれっぽく語るから誤解が生まれる。
血液型性格診断と一緒。
ピカレスクロマン好きだけど意味が違うかな?
人生がバッドエンドというか、現実で責任やプレッシャーに押し潰されそうなのが40代以降なんよ
読書は感動や学びよりストレス解消が目的になってて、創作物でまでメンタル削ってる余地はないのよ
完結まで制作出来ないアニメ化自体が無意味。
映画、レザボア・ドッグスはバッドエンドしか成立しない映画だが腑に落ちるほどの名作。
起承転結を画き切る才覚無い奴ほどバッドエンドで逃げるから鑑賞がダルい。
映画アキラは東京崩壊したからバッドエンド
か?例題の映画を明示しない時点で低能。
テンポとタイトな編集が出来ない映画人が多すぎる。
良いセリフ、刺さる見せ場、コクのあるバッドエンド作品は寧ろ名作が豊富。
裏付けるデータがないなら単なる思い込み
てか嫌う人は嫌っても良くない?合わない作品は誰にでもあるよ
昔は鬱ゲーとか胸糞ゲー好きだったけど今はなんかそういうのはめんどくさいところはある
光と水のダフネってアニメ、後半シリアス展開に。2chの過去スレ覗いたり感想漁っていたらえらく評判が悪かった記憶が。ギャクコメディが見たかったのにシリアス展開なんていらないって感想を良く見た。SF展開で自分は好きだったのだけど。
2004年の段階でもそういう声有ったからなぁ。まぁ、最近増えているというのは分かるかも。
日常系アニメなんて何が面白いんだと思ってたけど、自分が老いるについれて受け入れられるようにというか、好物に。ごちうさなんて理解不能だったのに、理解できるようになってしまった。
後、個人的には身近な人間の死とかを経験すると、創作物のキャラの死とかも受け付けなくなってくる。まぁ、これも老いなのかなぁ。
圧倒的にバッドエンドとか鬱エンドが好きだけど、40代になったら嫌いになるか?
ならんと思う
無駄なバッドエンドはイヤ
でもバッドエンドはキツければキツイほど好き、直後の数日間体調崩す程度が好き
無駄なバッドエンドって
単に話を作るのが下手なだけでしょ
物語として無理なく成り立っていれば
無駄なんて無いでしょ
否定してるやつ多いけど
なろう系のノーストレスな作品が人気あるし(そうでないのもあるけど)
記事の内容合ってると思うよ
ハッピーエンドはバットエンドへの始まり、バットエンドはハッピーエンドへの希望。
文句言う層が目立つ様になっただけで多分変わってないやーつ
中年の上の世代で流行ったのがバットエンド
そればかりで飽き飽きしたので嫌いハッピーエンドを求めるようになった
で、その中年の下はハッピーエンドに飽き飽きしてるので鬼滅とか流行った
バランスだよバランス
安直なハッピーエンドをご都合主義と言うけど、安直なバッドエンドもまた話の都合でしかないわけで。
同じぐらい安直なデキの話を比べたら安直なハッピーエンドの方が好き。
バッドエンドで炎上した作品って具体的にどれ?
「清太の馬鹿」じゃないかとw
不幸になる道のりを楽しむ趣味はない
せめてビターエンドくらいでないと無意味
鬼滅は好きだし勧善懲悪だと思うけど。バッドかどうかは知らないけど進撃の巨人の前のシーズン録りっぱなし。観るのにしんどいやつより異世界の気持ちが軽いやつが良い海外の反応訳されてるのか検索もしてないけど異世界薬局が今期自分に良い
氷河期世代は日本という国がバッドエンドになったのを目撃したから悲観的なだけで
歳を取ればバッドエンドを嫌いになるって何の根拠も無いただの感想ですよね
バッドエンドが好きでいられるのは本当の苦労を知らない子供のうちだよ、もしくは性癖が歪な人
現実はバッドエンドにならないように子育てやなにやらをしないといけない
また年を取ると自分の人生の終わりというものも見えてくる
つまり残り時間が有限である、その時間を使って娯楽を見ているはずなのに
バッドエンドだとそりゃ腹が立つ、最初からバッドエンドがわかっているならいいんだが
バッドエンドって何だ?「もののけ姫」はバッドエンドなんだが。
純粋に商業的な理由な気も
バッドエンドでは続編が作りにくいし、クールで分割してアニメ化するにも、クリフハンガーな終わり方で「あとは次のクール」というのはやりにくいでしょ
全体としての傾向はともかく、メディア露出の高い小説、マンガ、アニメ、ドラマにハッピーエンドなものが増える、となっている可能性はある
あと、WEB媒体での連載(特に不定期ていつ連載が途切れるかわからない小説)だと、暗くて不景気な小説でバッドエンドというカタルシスが来るかどうかすらわからない、というので読者を引っ張るのは難しいだろう
そうそう
それからゲームなんかもそれで
グッドエンドにした方がシリーズを長期化させやすい
昔っからメジャー的な手法なんだよな
だからグッドエンドが広範に好まれるんだね
純粋にビジネス継続性の問題なんだよな
主観でしょ
どこで統計とったのさ
ホラーやサスペンスが好きなのでハッピーエンドだと
「なに綺麗事言ってんの」ってなること多いな
「珍しくハッピーエンドだった」って時に別に文句言わないし他人の性癖をどうこういう気はない
バッドエンドは物語的に作るの非常に楽だからね
安直なハッピーエンドよりよほど簡単に構成できる
無制限の幸運と同じくらい無制限の暴力や不幸なんか描くの簡単だし
世の中に溢れてるからこそ非現実的と言われないで済む
そうそう
バッドエンドってワンパターンで物語のオチをつけられるし
短い話を作るんならバッドエンド一択なんだよな
なので90分ちょっとのホラー映画でバッドエンドが多いのもそれで
オチを簡単につけられるからなんだね
昔から年寄りは水戸黄門みたいな王道で最後みんな助かるみたいな話が好きだったじゃん
今40代のおっさんって世紀末世代やな
あの頃のサブカルストーリーって
クソみたいなバッドエンドばっかやったし
うんざりしてるのもあるやろ
ドラマなんかは好景気の煽りで
サクセスストーリーや自己満足乙やったがな
創作物の好き嫌いで弾圧やらに繋がる思考回路が一番分からん
物語をちゃんと終わらせろって事よ
ここ20年くらいアニメも原作アリだと中途半端で終わるのが大半だし
バッドエンドは風呂敷畳まないでぶん投げてるの多いんだよ
ぬるま湯で育ち続ければそうなるわな
僕はね、女の子が友人たちと一緒に幸せそうに笑ってるのを見てるだけでいいんだ。
大人になると、感情を揺さぶられること自体かなり疲れることなんだよな
ハッピーでもバッドでも脳が動揺を感知すると、反射的に過去の経験を駆使して平常に戻ろうとしてしまうからじゃないかなあ
引っ張り出す経験が多い大人ほど、意図せず思い出される嫌な記憶が多いからキツイし、再試行願望でもない限り得られるものがない
関連記憶の全くない、経験したことないタイプのバッド展開なら楽しめるかもしれない
物語として必然ならハッピーだろうがバッドだろうがどっちでもいいわ。
あからさまにウケを狙ったような、作者の思惑が透けてみえる感じの無理矢理な結末は嫌い。
バッドエンドやビターズエンドを高等なものと勘違いした人が増えて
ご都合主義の対極である不都合主義が横行したからだろ
40代だけど鬱展開は過去の嫌な思い出がフラッシュバックしてキツい。
ドッキリ番組でさえ騙される側に感情移入して憂鬱になる。
旧劇エヴァとなるたるは未だにトラウマ。
そら現実がバッドエンドルート紛いなのに、フィクションでまでなんでクソ展開を見なあかんねん
バッドエンドで喜んでるのは、よほど現実が充実しているか、現実が見えていないかのどちらかだろ
結末まで一本道の映画やアニメの終わりはハッピーでもバッドでもどっちでもいいけど
8割方バッドなゲームのマルチエンディングとかやり込み要素とかはもう要らない
40代後半ですが。別にバッドエンドを嫌うとか無いけども??どこ情報のどこ統計なの?
バッドかハッピーかよりも面白いかつまらないかでしか評価せんよ。
ペルソナ4はゴミだよな
昔からそうじゃね。安心して観れるから水戸黄門がいいってばーちゃんは言ってたぞ。
要はゆとり世代が中年に差し掛かってるってことよ
それが唯一にして最大の理由
フェミニストが増加してるのもそこ
それより上の世代、下の世代はこうじゃない
驚くほど増えてる割に全然ピンとこないな
バッドエンドというか、結局何が表現したかったのみたいな終わり方が嫌だ。
起承転結の結が有耶無耶なの。
バッドエンドブームなんてのは初代ロッキーとかの時代の流行りだよ
結局娯楽であることが大切だよね、ってことでそれは止めたわけ
まあオタクがマウント取るには便利なんだろうね
そもそも辛い展開そのものを否定してる訳じゃないからね
大体の創作物は困難があった上でハッピーエンドにしてる訳だから
バッドエンドってのは普通の作品から一要素が欠け落ちただけにすぎない
単なる意見なのにイチャモンとしか捉えられない若者の方が厄介だけど
中高年ほどNTR物が好きだぞ。
オッサンオッサン言ってたらいつの間にか自分自身もも20代半ば過ぎてオッサンの仲間入りしてバッドエンドを嫌う側になるという一連の流れ
学生だった20年前の鬱展開の氾濫はどうかと思っていた。馬鹿の一つ覚えだったし、つらいのは現実だけでたくさんだと当時でも考えていた。
あとNTRはまた違うのよ。あれはある意味望んだ展開により快楽を得るので目的は果たせている。
データどこ?
まず、過去とは違い個人の感想を簡単に広める事ができるようになっている。(ネットやSNS等)
1作品の視聴者で仮に日本だけだと(日本人だけとは限らないけどね)しても相当数の人が見ているとすると、それ相応の感想が流出する。
残念な事に馬鹿ほど声がでかい・・・(分別があれば自身の好き嫌いで作品にケチをつけない良い作品なのに自身の気に入らない展開だからって文句言う奴がいたとしたら変だと思うぞ)
BADエンドってだけでネガられるとBADエンドの作品が世に出づらくなるので止めてほしな・・・ガンダム0080とか凄く良かったし
泣きゲーとかいうクソみたいなバッドエンドが量産されて
もうバッドエンドは受け付けなくなった
単に自分はバッドエンドが嫌いでいいのにね
なんで世論は嫌ってるみたいな大それた言い方するかね
何でもそうだけど一様に自分の好みにしないと気が済まない人いるよね
精神的余裕が無いのもそうだけど、単純にバットエンドオチが雑になって面白くなくなったのもある。
まあ必ずしもお出しされるハッピーエンドがハッピーエンドとも限らないけどな。
中年にはまだ至ってないけど、現実でバチバチやりあって疲れてるのにバッドエンド系とか胸糞でストレスたまって疲れるってのは確かにある。
あとは作風にもよるけどさ。なんというか、代わりにいじめているというか、自分以外が幸せなのが許せない性格なのではと思いたくなるくらいに嗜虐性の高い追い込みをする作品もあるが、あれは個人的には凄まじく嫌い。
とにかく苦しめて苦しめて着地点が見えなかったり、この苦しみがシナリオ上本当に影響するのか?みたいなのもあるし、新しいジャンルとして確立したほうがいいのではないかなと感じることもある。
自傷行為とか苦しんだらスッキリするひといるし、あの手の匂いするんだよなー。
ゆとり世代は大人に成れ無いってだけだろ。
確かに若者よりも4,50代でアニメ見てる人の方が俺つえー系異世界転生もの見てる気がするわ
割合として4,50代で深夜アニメを見る人が少ないから目立たないけど、前途あると心のどこかで信じている若者よりも人生の限界が見えているおっさんの方が明らかにアニメといえば異世界転生ものを見ている率が高い(俺職場比)
最近はおっさんが転生するようになってきてるしなw
これ賛同できる部分もあるわ、主人公が、これでもか?って位辛い状況になるのは中高年になると観てて辛いのよw
でも、クオリティ高い作品はそれでも最後まで観続けられる!良作は陰鬱なだけじゃ無いからね
近年だとドラマで『最愛』なんかが良い例
別にハッピーエンドなんか求めちゃいないし、他人にどうこう言うつもりも無い
今でも映画のセブンみたいな作品は肯定的だし
大部分の人間は漫画の主人公のような辛い思いをせずとも普通に人生を送れてる訳だからね
血の汗を流して生きる人間に対して、凄いと思うより損してると思っちゃうな。年取ると。
この短絡的さが封印や弾圧に繋がるのではないだろうか?
氷河期世代で苦しんできたのに最後まで報われず良いことなしで人生を終えるなんて耐えられない
ディズニー映画ばりに逆転ハッピーエンドで頼むってことか
この手の話題は世代や格差の問題に通じるものはあるけれども。
大雑把な分類で十把一絡げにして、こうに違いないと決めつけられても困る。
マンガ好きなんで、最近じゃ「進撃の巨人」かな
バッドエンドって昔は名作が多いイメージだったな
ただ不幸な終わり方じゃなくてうまくまとめていた
古い作品だと「ジャングル大帝」「鉄腕アトム」梶原一騎原作はバッドエンド多かったな
「あしたのジョー」「愛と誠」
「恐怖新聞」「ザ・ムーン」「デビルマン」など
昔の少年漫画ははバッドエンド多かったな
バッドエンドでも作品によって納得出来るものと出来ないものがあるな
例えばたけしの映画だと、主人公が幸せになれない、なっちゃいけないようなキャラクターなので、バッドエンドでも構わない
胸糞だったのはセブンとミスト
データも付いてないし年齢なのか世代なのかも判らんね
今と昔、両方のバッドエンドな作品を各年齢で視聴した場合の反応とか知りたい
今風が趣向に合わないとかかもしれないしな
この人が自分の認めたものを認めない人を弾圧し誘導してるのは良いのかね
セブンとかミストとか、ただの悪趣味胸糞なのはもう無理
漫画も女子供が世界観のためだけに無残に虐待虐殺されるのとか、無理
かといってご都合ハッピーエンドも無理
ハッピーでもバッドでも、無理やりじゃなきゃいいけど
同じ無理やりなら、ハッピーの方がいいだろ
無理やりバッドなストーリーを、何のために読むわけ?
昔で言う、中島みゆきの歌聞く、みたいな心境?
なんでわざわざストレスなエンディング見なあかんねん
途中の展開が暗いのと、終わりが暗いのを嫌うのは別だよ
物語の途中で苦しんでも最後にひっくり返してハッピーになるのはカタルシスを
楽しめるけど、努力する善人が苦しんだ上に最後まで報われないのをみていい
物語だとか、楽しいと感じるのは中二病か歪んでるだけ。
いや、あるいは努力しない自分への言い訳とか、負け組底辺も好むのかも?
バッドエンドなんてリアルだけで十分だろ?
なんかそういうデータとかあるんですか?
紆余曲折を経て結果的にバッドエンドになるのはアリ。
そうではなく、最初から胸糞悪い作風が売りの作品はあまり好まない。
「エグければエグいほどええんやろ?」「どうだ、敵はこんなに酷い奴らだぞ!」みたいな作者の意図が強すぎるとあんまり世界に入り込めない。
悪は悪でも、悪なりの美学みたいなのがほしい。
そもそもバッドエンド好きがマイノリティなだけでは?
おっさんだが都合のいいハッピーエンドよりは、バッドエンドのほうが好きやぞ。
外から見たらどう考えてもバッドだけど、登場人物の中では受け入れてる感じのやつとか好きだ。
どっちがイチャモン付けて弾圧してきてんだよ
例えば全滅モノのイデオンなんかバッドエンドだと思うけどそれでも救いがあったし
そこに至る過程に説得力があったから納得できた
でも最近のは脚本がどうにもならなくてぶん投げてるのが多すぎな気が
なろう好きの情けない中年はそうなるだろうな、当然
現実逃避で自分を投影してるのにバッドエンドではなw
ハッピーエンドしか受け付けないほど疲れてるのに何故アニメに執着するんだ。
アニメを現実逃避の手段にするのは良しとしてそれを当然のように振る舞うのは見苦しい。
1人でひっそりとしてくれ。なんでも共感を求めるとか女の腐ったやつみたいなことするな。
今の40代って、自分の思い通りにならないとすぐ拗ねる奴が多いしな
バッドエンドが見方によってはある意味救われるものだったとしても、
そういう感性や理解力を持ってない可能性が高い(だからこそリアルバッドエンドになる)
自分は30代のオッサンだが、最近の若い奴らのが視野が広くて信頼できるわ