人気絵師「DSマイル」さんのイラストに、「色使いが派手、光の描写が間違っている、現実感がない」というメッセージが届いていたことが台湾でも紹介されていました。「絵は写真と違って嘘つくことができるから良い」という反論やDSマイルさんのイラストを見た台湾人の反応をまとめました。
- 「ヘソン、生き残る・・・テイラーがDFAに」→「あのテイラーが放出(ブルブル)」「大谷の前にキム・ヘソン、いいね」「本当にすごいね・・・結局自分で証明するよ」【MLB】
- 日本の子供の詩「ありさん」大人のコメントが無慈悲で笑ったwww【タイ人の反応】
- 海外「世界が日本化してしまった…」 日本の漫画の影響力の凄まじさが一発で分かる映像が話題に
- 海外「ついにか!」日本に関する無知を認める有名米企業に海外が大騒ぎ
- 英国「日本は世界一進んだ国なのに…」 チャールズ国王に羽織袴姿で謁見した日本の大使に絶賛の声
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 海外「皆さん、これが日本です」 スーパースターを目の前にした日本人の振る舞いが美しいと話題に
- 海外「マジ美味しい!」世界的に大ヒットし始めた新たな日本食材に海外が大騒ぎ
- 海外「かっこいい!」AIで完全再現された日本の伝承に海外が超感動
- 資産家の彼の実家に行ったB子が、彼母を家政婦と勘違いして暴言を吐いた。結婚どころか全てが吹っ飛ぶ展開に…
- 大谷が菊池から2安打もド軍がエ軍に15年ぶりの屈辱!←「チームの士気が低下!」(海外の反応)
- 「日本不買運動で日本にめっちゃ痛い目を見せてやったので本当に楽しかったです」
- 海外「世界が日本化してしまった…」 日本の漫画の影響力の凄まじさが一発で分かる映像が話題に
- カイカイ管理人からお知らせ
- 海外「世界が日本化してしまった…」 日本の漫画の影響力の凄まじさが一発で分かる映像が話題に
- 【羨望】 「日本旅行で一番の衝撃はコンビニのお茶漬けだった件」
- 海外「日本が宇宙から地球に電気を送る計画を進めているぞ」 海外の反応
- 俺「母が定年退職したので母と妹と旅行に行く、お前はどうする?」嫁「いかない」→ところが、嫁は俺が行くのも許さないと言い出して…
- 日本人「タイはパジャマで外出しても大丈夫」【タイ人の反応】
- 海外「日本に日本語話者しか入店できないと書かれた店があった!日本ではこれが普通なのか?」
- 「日本の女性左腕ピッチャーに驚き…この投球フォーム、どうやって身につけたの?」
- 海外「米国とは大違い!」日本の治安の良さからくる無防備さに海外がびっくり仰天
- 【おんj山大好き部】みんなやまのぼるんやで
- 【衝撃】私は普段、コーヒーや紅茶に驚くほど砂糖をたくさん入れるのだけれど、最近、あまり親しくない人と紅茶を飲む機会があり、我慢してストレートで飲んでみたら→…
- 荷物片付けてたら、嫁の日記を発見。日記を読んだ結果、知らない方が良かったことまで知ってしまい...
- モバP「純愛♡十字砲火」
- 【議論】処理落ちがヤバいことになってるw
- 海外の反応:日本の最高学府への信頼失墜、東大院教授が高額接待強要か
- 日本人「タイはパジャマで外出しても大丈夫」【タイ人の反応】
- ドジャースがエンゼルスに3連敗してスウィープされる ドジャースファンの反応 【海外の反応】
- 海外「日本の何が好きですか?」
- これ1杯で1日ねばれる。カフェでビッグサイズのコーヒーを頼んだ時。海外の反応
- 海外「日本人の○%がアメリカが有事の際に守ってくれると思っていない」(海外の反応)
- 【画像あり】 ワークマンの不審者パーカーがバカ売れwwwwwww
- 【悲報】 レクサス、ガチでダサい
- 【画像】 池田エライザのドロンジョwwwwwwwwwww
- 【悲報】 日産自動車さん、ついに「本社売却」を検討し始める・・・
- 【画像あり】 今月吉宗に22万円突っ込んで初交換した結果がこれwwwwwwww
- 【闇深】 トヨタ社員の人生、ガチで笑えないホラーだった件
- 先輩「グチグチ(ワイに対する罵詈雑言・説教)」 ワイ「やーーーーめた!!!!!!(大声)」
- 【ぶいすぽ】 戸田恵梨香(※千燈ゆうひ)のビーマニなんか可愛いな
- (ヽ´ん`)「カートを使えば簡単に半額ゲットできるぞ」
- なぜか妻から離婚調停を吹っかけられて、妻のやらかした事がすべて私がした事になっていた。私(頭でもイカれたのか…?)調停員の女は強烈に私を攻め立てる。 しかし調停官は…..
《色使いをディスられた絵師》カラフルすぎて現実味に欠ける?リアルなイラストを描くことが正解とは限りません…
色鮮やかな美少女の絵を描くことで知られるイラストレーターのDSマイルさんは、同人界や商業イラスト界で高い評価を得ており、今年初めには自身初の個展を開催しました。
そんな彼の元に最近、あるネット民から「色使いが派手、光の描写が間違っている、現実感がない」と批判的なコメントが寄せられました。
彼はこれに「光の描写が現実的でないことは分かっていますが、イラストは写真ではありません。イラストの良さは、自分の描きたいように描ける所ではないでしょうか」と返信しています。
皆さんはこの意見に賛成ですか?
それとも、イラストも実写画のようにありのままを描くべきだと思いますか?
今年2月、初めて個展を開催しました。
とらのあな様にて初個展を開催します!タイトル通り木漏れ日のイラストや他の作品もいっぱい展示する予定なので、遊びに来ていただけると嬉しいです🙇♀️
🌿日時:2月15日(金)~2月24日(日) 全日12:00~20:00
🌿入場:無料
🌿場所:とらのあな秋葉原店C 4階イベントスペースhttps://t.co/tg7f8WklB9 pic.twitter.com/47nTujSV8A— DSマイル (@DSmile9) February 8, 2019
商業イラストから同人誌のイラストまで幅広く手がけています!
先日、DSマイルさんはTwitterに寄せられたあるメッセージについて語っていました…
知らない方から「色使いが派手すぎる、光が間違ってる、現実感がない」とメッセージ届いててしょんぼりする… 絵は写真と違って嘘つくことができるからいいということを知ってもらいたい。理論通りの絵が人を魅了する絵とは言い切れないと思う。
— DSマイル (@DSmile9) September 5, 2019
DSマイルさんが描いたイラストを見れば、なぜこのようなコメントが寄せられたのか、その理由が分かるかもしれません。
DSマイルさんが描いたイラスト
僕も行ってきたよ pic.twitter.com/aBxJbsHij7
— DSマイル (@DSmile9) February 17, 2019
4/27~5/6に開催される「絵師100人展09」に参加させていただきました!
5/2の当日券にもイラストを使用していただきましたので、お時間があればお足運んでいただけると嬉しいです✨https://t.co/4aWcORFl1a #絵師100人展 pic.twitter.com/zHq0Ro249R— DSマイル (@DSmile9) April 25, 2019
久々の趣味絵が楽しすぎるからまだ途中だけど一部だけ投稿しておきます… pic.twitter.com/i8SWhbQ0tl
— DSマイル (@DSmile9) August 18, 2019
メッセージで指摘されている通り、DSマイルさんのイラストはどれも非常にカラフルです。
ただ、このような色使いや光の描写をどう感じるかは人それぞれで、どちらが正しいというものではないと思います!
ネット民からは、「こんな投稿は気にしなくていい」「現実ではありえない配色・光の描き方をしているからこそ、この幻想的な雰囲気が生まれているんだと思う」と、温かいコメントが寄せられています!
その知らない方の言い分、言い換えれば、「鮮やかな色使い、オリジナリティのある光の表現、ファンタジックな世界観」で、私からすればDSマイルさんの絵の魅力そのものです。
— 春粉 (@harco_na) September 5, 2019
それはラップ音とかの類なんで気にしないで良いです。一人に嫌われたとしても、より多くの人間に受け入れられてるならそれで良い訳ですし、どうしても気になるようなら「まあ世の中いろんな人がいるからねー」と流せば良い事ですし
— ざるそば@けんぞくぅになりました (@spelunker4) September 5, 2019
その後、DSマイルさんは以下のように補足していました。
私も間違ってるってことを知った上で描いています!「これ絶対間違ってるけど、こんな風に表現したい」と何回も悩んで描き直します。知ってもらいたいです!!!
— DSマイル (@DSmile9) September 5, 2019
(lll^ω^)イラストに写真のようなリアルさを求めるなら、そういう絵を描くイラストレーターの作品を見てればいいわけで、何もわざわざ作風が異なるイラストレーターに批判的なメッセージを送る必要はないと思います…
- 【Xの車窓から】 女性「自転車の違反に反則金を取るのはよくない ほか
- 資産家の彼の実家に行ったB子が、彼母を家政婦と勘違いして暴言を吐いた。結婚どころか全てが吹っ飛ぶ展開に…
- 外国人「古臭いな…日本!」最高裁、同性婚米国人の「定住」求める上告退ける。
- 【画像】 なんか、カーテンがお漏らししてるんだけど、、、
- 「こんな注意書きが必要な時代になったのか…」千葉県にあるイオンモールの民度がヤバすぎる????
- 米テキサス州、中国など「敵対国」市民による不動産購入禁止の動き…国家安全保障上の脅威!
- 永野芽郁さん、ドラマ「キャスター」の打ち上げで自虐スピーチ披露「スクープを撮る役柄なのに私が撮られてしまいました・・・」
- 総務省「外国人の犯罪がっていいますけど、外国人より日本人の方が犯罪率が高いですからね」
- ソニーグループ、冬の賞与を廃止「賞与の給与化」へ
- 【画像】池田エライザのドロンジョwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【大阪万博】ミャクミャク盗まれたバルト館、ミャクミャクを供える人が続出して大増殖wwwww
- 女子小学生「ゴミ、ポイ捨てしちゃおw」 おっさん「ポイ捨てはアカンで!」と注意 → なぜか女子に通報されて最悪の展開に・・・
- 【動画】 中国のクルーズ船、大量のウ●コを海洋投棄して炎上wwwwwwww
- 「ロバーツ監督、ヘソンをまったく使わない件・・・」→「なんで残したのかw」「エドマンを凌駕する守備なのに」「どれだけ証明しなければならないのか、悔しいよ」【MLB】
- 日産のリストラ対象者、「特定の属性の人を狙い撃ちにしている」と衝撃を受ける人が続出中
- 俺「母が定年退職したので母と妹と旅行に行く、お前はどうする?」嫁「いかない」→ところが、嫁は俺が行くのも許さないと言い出して…
- 【画像】 ドすけべグラドルさん「歩いてるとすれ違う女性からジェラシーを感じる、申し訳ない(笑)」
- 【悲報】 日本人「どんなに安くても中華スマホは嫌!」→中華スマホ圏外へ
- 【最後の切り札】 日産「エルグランドの情報小出しにすれば皆食い付いてくれるだろうな(ニチャア)」→
- 海外「日本の何が好きですか?」
- 海外「米国とは大違い!」日本の治安の良さからくる無防備さに海外がびっくり仰天
- 外国人「日本で高級メロンを買ってみたが…そこまでの価値無かった」
台湾人の反応
このイラストを見て好きって思うなら、それでいいじゃない?
ただでさえ悩み事だらけの人生なのに、こんなこと考えてる暇なんてないよ…
俺はハムスターを見に来た
ピカソなんて人間すらきちんと描けてないぞ
現実味に欠ける?
だったら写真を見れば?
イラストを見て言うことじゃないでしょ?
こういう奴には「自分は満足」って一言返事をすればいい
どの創作作品にも他とは異なるスタイルがある。フランス料理だと、「繊細な味」がその特徴だよね(例えばの話)。「高いくせにお腹いっぱいにならない」って批判する人もいるけど、根本的な考えからして間違ってると思う。とにかく…真面目に取り組んでたら、それでいいんだよ! 好きって言ってくれる人がいれば、それでいいんだよ。
そういうお前はああいうイラストが描けるのかってこと
いくらリアルに描いたところで、人気イラストレーターの魅力や収入には敵わない。これが理想と現実の違い。
頭おかしいの?二次元と三次元は別物でしょ?文句があるなら、自分で描けばいいじゃん。
どうせDSマイルさんに嫉妬した暇人(イラストレーター?)の投稿でしょ?最近人気だよね。グッズだってたくさん発売されてるし。
昔の人もこうやって印象派の画家を批判してたよね。あのネット民、いつの時代の人?発言がナンセンスすぎるんですけど(笑)
いわゆる嫉妬ってやつですなw
実際、イラストも写真も同じ。光は必ずしも1つの方向から差してくるとは限らない。写真もレフ板の反射を利用する場合があるでしょ?それに彼がああいう絵を描けるのは、光の表現を学んだことがあるから。
全ての理想を追求し過ぎると、自分たちが知ってる有名画家の絵も批判対象になる。だったらもうAIに絵を描かせれば良くないってなるよね?
絵を描くことは、画家の想いを可視化するということ。絵を良くするためのアドバイスなら、別に何も言わない。でも自分の要求通りに描いてほしいなら、依頼する時にお金を払わなきゃ。
画家全員がリアルを追求した場合、完成した絵は全部写真みたいになる。しかもそこに画家の個性なんてない。
嫉妬?
すごい画家っていうのは、全ての理論を深く理解した上で、既存のルールにとらわれずにオリジナルの作品を創ることができる人のこと。
リアリティがない…?
構図も光の書き方も全然問題ないと思うけど…
非現実的な描写をしていたのは、写実派の画家だって同じ。作風は画家によって異なるものだし、自分の表現したい事を重点的に描く写実派の画家もいたよ。
DSマイルさんは写実派の絵師じゃない。余計なお世話だよ…
ちょっと他の人と違うこと言って注目集めたかっただけでしょ?そんな人のコメントなんて気にする必要ないと思う。
ただの口だけ男じゃなかったら、そう思った根拠を示して欲しい。
ピカソの自画像が本人と似てないって誰も指摘してないのに、そこを通り越して、彼のイラストに文句をつけるのはおかしくない?
リアルを求めるなら写真が1番
最近日本で反韓意識が高まってることが関係してるんだと思う。
カメラマンはフラッシュNG。そんなことしたら、不自然な光の当たり方になっちゃうでしょ?
このロジックで考えると、ピカソも批判されてないとおかしいよね?
こういう感じのイラスト、自分は好きだな!
「4K60fpsじゃないとゲームじゃない」って言ってる人と同類。
リアルを求めるなら、二次元に入り浸ってちゃダメだよ
だったらお前が書いてみろよ
作風はイラストレーターによって違うもの。このイラストレーターの場合、全体的にキュートな感じで、見る人に甘い印象を与える色使いをしている。こういうのはナシなの?
グチばかり言う人=能力が低い人
基礎がしっかりしてるから、ああいう独特な光の表現ができるんだよ!
そんなことも知らずに批判して…
リアルを求めるくせにイラストなんか見るんだ?
このイラストレーターも、悪質なネット民からのコメントを真に受けすぎ
これが噂の光汚染…なかなか素敵じゃん
嫉妬心って恐ろしいね…
リアリティーがないのは、光の表現だけじゃない。
リアルなイラストが好きなら、他のイラストレーターの作品を見ればいいのに。親切心でアドバイスしてるとでも?
先にピカソにクレームをつけるべきでしょ。
人から羽が生えてる時点でリアルじゃないし、作風どうこうの問題じゃないと思う。批判する所、間違えてない?
世の中の人間がすべて良い人とは限らない。こういう人も世の中にはたくさんいるよ!
何この人!!光の表現にリアルを求めるなら、写真を見ればいいと思うよ!(←最近は写真も光がコントロールされてるけどね!)
二次元のイラストにリアルを求めるの?
100%完璧にやっても、何か理由を見つけて文句を言ってくるのがクレーマー。
ものすごく素敵な作風。きっと嫉妬したんだね❤
漫画に「現実感が足りない」って文句を言うのは間違ってると思う…君が見てるのは漫画で写真じゃない。本当に意味分かんない。
自分はこういうイラスト好きだけどな。
いや、彼はリアルなイラストを描く絵師じゃないから!
ありえないけど現実にありそう=魅力を感じる
コメント
いやまあ確かにパッとしない絵なので、意見はいいんじゃね。誹謗中傷はアレだが
一般的な人の目を引くには色合いが悪いんじゃないか?決して幻想的ではないと思う
光と影が一致してないとか骨格があきらかに人類じゃない絵はどうかと思うけど、ピカソの絵が何百億するのが絵だからなぁ
パッとしないとか一般的には~とか語っちゃうやつ(笑)
自分は幻想的に見えない、ならわかるけど、ないと思うって断言しちゃう辺り誹謗中傷してる連中と変わらんよ。
自分はこのイラストは良いと思う。
イラストには写真にはない自由がある。
絵じゃなくて写真でも見てください
いや、見る方は自由に感想を言うぐらい許される
特にファンでもなければ名前も知らん自分から感想を言わせて貰えば
全部白く発光しててクッキリした絵が見たいなと思う
作者が一々批判的な感想に反応して大勢の取り巻きに反論させんなと
感想に意見するのも自由
取り巻きが反論するのも自由
好ききらいはあっていいが光が自然じゃないとか(笑)
アニメ絵に言う事かよ。トンチンカンでお門違いで文句言う方が頭悪いのがまるわかり。
なんでこう理不尽で自分勝手な要求を相手にぶつける権利があると思い込んでるのか。
この場合は何処の誰とも分からんのがいきなり上から目線で能書きたれたから馬鹿にされただけだろ
普通に歩いてたらいきなり呼び止められてお前センスが無いなんて言われたら失礼なだけで自由もクソもないしな
自分に合わないとかならともかく間違ってるというのは感想じゃない
いや感想やろ、ただの。
自称、絵師が多すぎて草
文句つける奴ほど大した事なさそう
個展の名前「こもれび」にしたから
木漏れ日スキーに文句言われたんじゃ…
そもそも現実に存在しない女の子の絵なのに
一体何が不満なのかわからん
嫌なら見るなの良い例じゃん
これに限らずクリエイターに言いたいが、否定的な意見で萎縮しないで堂々と作り続けて欲しい
その持ち味が好きな人は必ずいるし、ファンからしたら否定的な意見に振り回されて路線変更されると残念な気持ちになる
だから正直反応すらも一切してほしくない、ガン無視でいい
批判は自由だけど、その批判を受け入れるかどうかも自由なんだよな
この人は釈明してるけど、ほどんどの作家は個性を潰すような批判は無視してるんじゃないかな
まあ目指してるであろう方向性を推測して
よかれと思ってアドバイスしたのかもね
もちろん無駄に終わる事もあるさ
ピカソは写実的に描いても上手いけどな
批判するヤツにもレベルってもんがある
あそんでるヤツ 勘違いしてるヤツ クレーム職人
批判者の言う現実感が何を意味するのか知らないけど、絵ってものは現実の物理法則に従う必要はないよ
例えばフェルメールの絵だって、現実にはあり得ない光源になっていることが判明してる。鑑賞者の心に訴えるために、現実を改変する必要があったからそうしたわけで、それが芸術性というもの
アニメ顔からして目がでかすぎて、鼻がほとんどない。
現実味なんて元からないがな。
リアルに描くならどんどんリアルに近づけていけばいい、
誰でも描けて、そしてつまらない人物の画風。
例をあげるなら大友克洋や新海誠。
日本を代表する画風はデフォルメであり目、鼻、口、髪型など
リアルに存在しないのにキャラクタに魅力ある作品が多い。
例をあげるなら手塚治虫や宮崎駿。
手塚治虫が画力に嫉妬して冷たく当たったエピソードを持つ大友克洋を「誰でも描ける」例えにするなんてきっと凄い絵を描けるんでしょうね
これはただの感想の範疇だね
わざわざ直接伝えるか?ってレベルの
批判する人は1人がしだすと良いんだ!ってどんどん批判してくるからな~一生懸命描いてる側からしたら心が折れるんだ~
気にすんなって言っても良いな~って思ってくれる人より批判する人の方が意見を大声で言うからさ~金払って頂くんだから批判くらい当然だろって言われても…折れるんすよ…
本当、そういう奴は自分の好きな絵書く奴だけ見てればいいのにな
何で違う画風でそれが支持されてる人に自分の好み押し付けるんだろ
普段から手塚治や藤子不二雄の漫画は
等身とか顔のパーツのサイズが
現実的じゃない!って発狂してそうw
売れないイラストレーターとかの嫉妬じゃね。
現実味がそんなに大事なら写真集を買ってどうぞ。
自分の好みではないものを批判したがる人間と
自分が気に入らないものを排除したがる人間が多すぎる
おっぱい袋はファンタジーとかそういう話かと思ったら
それ以前の話じゃねーか
創作者で表現者なら当然受けるべき類のものではある
ただ現在はSNSなどでダイレクトにくるので精神に来るんだろう(苦笑
それでも岡本太郎のように「芸術は爆発だ!」くらいの意気込みがないと
表現者なんてやってられないよ
葛飾北斎も死ぬ間際まで自分の真の絵を追い求めていたくらいだ
俺はラノベはリアルなほうが売れると思うけどな
アメリカンコミックとか昔の雑誌の挿絵みたいな
この人はそれを求めてるんだよ
今のイラストは子供すぎる
そんなに写実的な絵を見たければ写真を見てろよ
文句を付けるのはどんな馬鹿でも出来るからね
同じものを見ても、人によって見え方、感じ方が違う。
だから他人が描いた絵が変に感じても別にいい。
名画とCGイラストを同じレベルで比較する
君のセンスすげーな
この人別に名画とか言ってなくね?
pixivで見飽きた
現実的じゃないって批判してる人は、名画も否定するんだろうか。
すごい近くで見ると、肌の色とかホント色んな色使って描かれてるぞ。
自分はリアル絵を描いてるんだけど、ツイッターで「リアル絵よりアニメ絵の方が上だからお前の絵には価値はない」って言われた事あるよ。 最初はショックだったけど、1意見として受け入れた。
たかが数匹の負け犬の遠吠えを気にしていたら、何も創作出来なくなるだろう
その技術力で金が貰えてるのなら、それは評価されている証であり、自信を持つべきだろう
どんなに高評価を受けていても、一人の心無い言葉にぐさーっと来るんだよね
男の嫉妬は醜いね
感想と批判の線引は難しいな。
人に見せる仕事してるんだから批判されるの当たり前だと思うけどなあ
いちいち気にしてたら仕事できんだろ
イラストに写実求めてどーするん?
これでいーんだよ!これで。
写実的に成るほど「誰が描いても同じ」に近づくって事だからなー
個人的には「一目で誰が描いたか分かる絵」にこそ価値があると思う
どうしても流行りの絵柄に引っ張られるんで、初期に個性を感じても、ある程度の期間がすぎると、ファンでもなければ誰が描いた絵なのか分からなくなるんだよな。
漫画家並に個性強くて良いと思うんだが・・・
テイストにケチ付けるなら自分で描けよとしか…
写真だって不自然な方向から光を反射させて撮りたい光源を調整してるし
化粧も基本的には不自然の塊なんだぜ
こういう批判を受けるやん
スルーできる人の多くは、自分の作品に本当にリアリティを組み込めないんだよ
例えば目が二つとか、鼻が一つとか、リアリティは間違いなく必要で、その線引きをどこで引くかが絵師さんの力量と個性になる
で、多くの絵師さんは、知性か力量がないかで、リアルではなく誰かの作品に基本を置いてしまうのでだんだんリアリティも個性もなくなり気持ち悪くなる
この方のように、リアルと向き合い、そういう批判とも向き合い、自分の作品にどこまで組み込むか「組み込まないか」を考えられる絵師さんは実は少なくて好感が持てる
ここまで考えられるた上での「リアルではない部分」は個性だね
十人十色、他人の評価はこういう意見もあるんだと思うくらいで丁度いい
良い意見ばかりを聞いてても毒だしな
結局最後に頼りになるのは自分しかいない
西洋画の歴史をたどれば写実とそれ以外が今どうなってるかよくわかるやろ
日本画の歴史でも問題ないか
別に絵に嘘はあってもいいけど、さすがに光があたり出来た影が
デタラメだったりするのは、ただの無知から来る物だからね
意図的にやっている事と無知から来るミスを同列に語ってはいけない
最近グダグダ批判する奴大杉、どんだけ上から目線なんだよと正直思う。
あなた書けるの?きれいな絵だと思うけどね・・・リアルな表現がそんなに大事かね?
痛い外国人と同じで、「アニメや漫画の主人公は白人にしか見えない!」と同じレベル。
ピカソはリアルに描ける上でああいう描き方をしてるから…
13歳の時点で写真みたいな絵描いてたしな
ふと思い出した、ポケモンの肌が黒いキャラを日本の絵師が独自の肌色で表現したとき、
「肌の色が白すぎる!光があたったとしてもこの色じゃない!」と難癖をつけてきた外人さん達のことを・・・。
写真機が発明されたころ多くの画家は失業すると思って廃業してしまったそうだ
どういうつもりかは知らんが、SNSで公開してみんなに叩いもらう人多いけど
傍から見ててそんなに印象良くないな
メッセージ送った人の名前出さないのもネットリンチに繋がるから出して無い訳だし
まぁいじめられる奴はなにかしら原因があるものだしそれを止めはしないが
写真と絵はちゃうしええやんけ
てかもうモノクロで描けば解決しそう
リアリティがない?
諸外国の人から見たら日本自体がそんな感じだろ。
冗談のような本当の国。
人物の写真撮影だって、プロなら本来の光だけじゃなく
レフ板とか使って不自然な光をあてたりするじゃん。
正しい光源の書き方ができる上であえてやるならオリジナリティと言えると思う
>光の描写が間違っている 現実感がない
そもそも人間の骨格の描写から違ってるものに何言ってんだこのバカ
人間の脳は点が三つあるだけで顔に見えるんだよ
批判されたら、明るく「アドバイスありがとうございます。でもこれが私の好きなスタイルなんで気に入らなかったらごめんね。いつか応援してもらえるようがんばりま〜す!」
これくらいの軽いノリで返答するのが正解だと思う。
言った相手もこれが自分のスタイルだからって言われたら納得すると思うよ
わざわざ「しょんぼりした(傷ついたから慰めて!)」って吉牛待ちするのは、クリエイターなのに豆腐メンタルじゃね?
これ小説でいったら中世風ファンタジーにシャワーが出てくるみたいなものなんだよね
目的があってわざと外してるのと何も考えないでやりやすいから外してるのとじゃ全く違う
この人の絵は明暗の付け方が基本をわかっていてわざと外してるんじゃないことは見る人が見ればわかる
明らかに現実から外す必要のない、むしろ外さない方が良くなる部分が外れてる
こんな頓珍漢な感想をいちいち気にしていたらきりがないでしょうに。感想は感想、好き嫌いなんだから、クライアントに言われたならまだしも、だれかもわからないような人の感想など、「ああ、そう思いますか。へえ」とでも流せばいい。商売としてイラスト描いてるなら、特にそうでしょ。
いいイラストだけど最近よく見る絵柄でもあるから印象には残らないんだよね
写実が云々言ってるのは写真でも見てろ
100の称賛より1の批判のほうがこたえるんだよね
まあ神経を図太くしないとやってられないかも
繊細だからこそ描けるのかな
難しいところだね
hater gonna hateなのよね。中身ある批判ではなく、マウント取りたいだけ。
血が見えないことを良いことに、
言葉というナイフを振り回し、人を切りつけて遊んでいる人間。
そんな批判意見を読む暇があるなら賞賛してくれる人の意見を読み返してほしい。
批判はなかった、いいね?!
「ありきたりな表現」の中での差異を気にしているだけなのは確か。
でも、どんなに志が低く見えようが、そういうのが好きなんだから仕方がないじゃん。
こういう人はドラゴンボールやドラえもんにも『現実感が無い』とか言っちゃうのかな
ファンタジーを描けるという点でこれ以上ない褒め言葉じゃん
受容体狂ってない?
この画風で、色彩普通にしたら、埋れるだろ・・
現実に存在して、みたことのないであろう形状の物体の形が悪い気がする。
刀とか槍とか防具の形状に違和感ある。
女性絵師っぽい傾向あるから、服とかアクセサリーとか書かせたら上手いんじゃないかな。
武器とか防具出てくるラノベの絵を任せたの人選ミスだろうと。
色が違うだのライティングが間違いだのぬかすなら写真だけ眺めてろ
芸術を目指す美大生が理想とする絵と
大衆が求めるイラストの絵は別物ってことを理解してないんだろうな。
大衆文学を下に見る私小説至上主義の文学青年とか
高尚なものを描いているという自意識が肥大化した美大生にありがち。
有名税だと思ってスルーすれば良い。純粋な評価でも何でもなく傷つける目的で意味のない事言ってくる可哀想な人もいるんだし、これでいちいちしょんぼりなんてコメント出してるようじゃむしろそういう人らを煽ってるようなもん、この先神経持たないよ。
確かに影のつけ方はちょっと変だね
配色は別にいいと思うけど
光と影についてはしっかり勉強しとけ
現実と同じように描いてインパクトが足りないときに光と影を加算するのはとてもいいことだと思うよ
でも、君の絵は出鱈目に描いてるだけだ…
配色は別に気にならない、それは人それぞれだから
みんなが思ってる以上に骨格や奥行、光源処理っていうのは違和感を感じやすい
違和感ないし良いと思ってるのは絵の才能が元々備わってない証拠でもある
もう散々言われてるけど
二次元に現実を求められても…
ゴッホのひまわりとかモナ・リザだってリアリティって意味だけ追求したら写真に比べて大幅にリアリティ無いやん・・・
めっちゃ綺麗やん。
自分はこんな色塗りのセンスは皆無なので羨ましい。
自分も小学生の時に教科書に載ってた「動物のお話をイラストにする」という課題で、
担任に「現実的では無い色を塗るのはおかしい」と言われてから突飛な色を塗れなくなった経験があるわ。。。絵師さんは自分みたいにならないでね。
「この漢字はここをハネるように小学校の習字の授業で習ったのに
この書道家はハネてない!けしからん!」とか言ってるようなもん。
色使いが派手とか、唯のいちゃもん。そいつが自分の価値観を、他人に押し付けてるだけ。個性とかそういうのが、全く理解出来ない、才能の無い人だから、何か文句をつけたくなったんでしょう。気にしなくて良い。こうゆうのは鮮やかって言うんだと思う、凄く綺麗で素敵な絵だよ。
手塚が言ってたけど漫画でフィクション描けなかったら意味ないじゃん
それを仕事にしてる人に素人ごときが上から目線。
最近増えたよね。自分の力量を知らない人。
文句ある人は写真でも見ればイイんじゃないの?w
絵に何を求めるかは百人百様で良いので文句を言ってくる人の感覚も間違いではないがそれは数多ある見方のうちの一つでしかない。