日本のTwitterで話題になっていた「日本の職場がどれだけデジタル化しても昔の悪しき風習が残ってしまっていること」が台湾でも紹介されていました。日本の礼儀正しさの現れかもしれないが確かに面倒だと感じる台湾人の反応をまとめました。
- 「やはり には日本のカレーが一番です」
- 海外「これが日本人なんだね…」 外国文化を尊重する日本人の観客の姿が全米を感動の渦に
- 海外「ありがとう!」日本の愛情と実利が詰まったネパール支援に世界が超感動
- 日本で修行したタイ人がタイでラーメン店を始めた結果!→予約が取れないほど人気になって日本にも進出!【タイ人の反応】
- MLBのレジェンド、ケン・グリフィー・ジュニア、 Tシャツ・鉢巻着用をめぐり議論=
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 海外「これが日本で初めてのライブだなんて信じられない」米バンドが日本初ライブで大興奮(海外の反応)
- タイ人「日本とタイの交通系カードを比較した結果www」【タイ人の反応】
- 海外「カッコ良すぎだろ!」 日本発祥のスカジャン、アメリカ人に さりまくってしまう
- 撤去作業中の火力発電所が崩壊……作業員7人が生き埋めに
- 海外「日本人のイメージが変わった!」 高市首相、米軍の兵士たちの間で爆発的な人気に
- 海外「日本には真の自由があった」 日本に移住した女性教師、大正解だったと話題に
- 海外「GOAT」大谷翔平がPS本塁打飛距離ランキングで上位を席巻して海外大騒ぎ!(海外の反応)
- アメリカ「お前らの国が食べている普通じゃない肉を教えてくれ」
- クマバチよりスズメバチのが強いのバグだろ
- 海外「世界の人々よ、みんなは日本に対してどういう態度を取っている?」
- マイナーな言語を話せるだけで空港で拘束。飛び立とうとしていると誤解されて信じられない騒動に…
- 海外「最高のマヨネーズを作っている国はどこだと思う?日本?チェコ?スウェーデン?」
- 【海外の反応】 肩を作る山本由伸の映像が流れた時のジェイズ応援会場の様子「カナダ全土が震えている」
- 世帯年収が1450万円なのに、良い歳した大人が6畳の1ルーム暮らしっておかしいだろ。不可解すぎる金の行方とは…
- 海外の反応:日本に来た中国人観光客、とんでもない場所に宿泊
- 満員電車で痴 漢してたら隣の女子高生が「この人に痴 漢されました!」と叫んだ 俺の事かと思ったら隣の40代くらい男のことらしい → その男は冷静に女子高生に語り始める…
- 「実は日本で物凄く発展している文化がこちら…」→「比較にならないレベル」「そんなに違うのか…?(ブルブル」=
- 海外「笑った!」日本の旅館でアメリカ人が体験したカルチャーショックに海外が大爆笑
- 海外の反応:日本の交通安全講習が過激すぎる
- 日本で修行したタイ人がタイでラーメン店を始めた結果!→予約が取れないほど人気になって日本にも進出!【タイ人の反応】
- 海外「日本のコレが最高!いくらでもご飯が食べられる!」海外で人気の意外なものとは・・・?【海外の反応】
- SC相模原DF田代真一が今季限りでの現役引退を表明 「これからも情熱を持って歩んでいきます!」
- 石破茂「気持ちいい内閣だった」「ラーメン食べに行っても批判される」
- 「今日公開されたサッカー日本代表の新ユニ、 だ vs ではない」→「」
- 海外「生まれる国を間違えた…」 放課後の日本の高校生カップルがエモすぎると話題に
- WS第7戦ドジャースvsブルージェイズ 両軍応援に分かれテレビ観戦する一家のリアクションが面白いと話題に(海外の反応 MLB)
- 【世界】ビデオゲーム【ポーランドボール】
- 海外「これはガチ!」日本はアップルより先にすべて生み出していた歴史に海外が大騒ぎ
- 【朗報】 大原優乃さん、全男が大好きな肉体をしている
- 在日ネパール人、激怒「日本は保険料を払わない外国人のビザ更新を認めないらしい!非常に多くのネパール人が保険料を払ってない!送り返される!...
- 「高市首相には絶望した」と訴えるTV出演の高齢者、だが映り込んでいた”仏壇”の素性を検証した結果……
- 【人妻の下着、見せて下さい】 色気たっぷり美人奥様を旦那公認NTR!!
- 【大炎上】 カンニング竹山「天皇制も日の丸も嫌いな人がいて何が悪い?そういう人が国旗を毀損して何が悪いの?」
- 間男と汚嫁が不倫旅行に行ってる間に、職場を含めた関係者全員に証拠品と示談要領書を送って堪能して頂いている。何も知らない二人が不倫旅行から...
- 【GIF動画】 のど自慢にバインバイン保育士さんが登場wwwww
- かつてないランジェリー!日向坂46河田陽菜2nd写真集の発売が決定
- ウィリアムズ「2026年からチーム名称変えます」
- 外国人「日本の未来がここに」日本代表メンバー発表!期待の若手を初招集!海外の日本ファンの本音とは!?【海外の反応】
《電子印鑑の必須機能》悪しき習慣という批判、この機能を求める官公庁…
日本に深く根付いた「はんこ文化」は、近年、時代遅れの習慣だと批判されています。
新型コロナウイルス流行の影響で、多くの職場がテレワーク・在宅勤務に切り替えていますが、はんこ文化はどのように変化したのでしょうか?
実は日本企業では電子印鑑サービスの導入が進んでおり、デジタル書類に印鑑を押すことができるようになっています。
しかし、日本の悪しき慣習まで再現できるようになっており、ネット民から批判されていました。
ただ、批判を受けたメーカーは、「主に官公庁から要望があったために追加した機能だ」と説明しています。
「テクノロジー」に関する海外の反応



シャチハタさんの電子押印サービス、おじぎ押印に対応してるw
シャチハタさんの電子押印サービス、おじぎ押印に対応してるw pic.twitter.com/Xun14jW0r6
— てとら@IT屋 (@TETRA_IT) July 6, 2021
ツイッター民「てとら (@TETRA_IT) 」さんは、シャチハタの電子印鑑サービスを使っているときにハンコを傾ける「お辞儀」機能があることを発見しました。
ハンコを左斜めに傾けて押す日本の慣習
【バックナンバーwithnews】最近、何かと話題の印鑑ですが、ハンコを左斜めに傾けて押す謎の慣習が金融業界には存在するそうです。その意味を紹介した5年前記事です?https://t.co/7fxfX3uxuF @withnewsjp pic.twitter.com/1J9kYjetz8
— withnews (@withnewsjp) November 18, 2020
日本の職場の一部では、印鑑を押すときに、部下は上司の方に印鑑を傾けてお辞儀をするように押印するという慣習があります。
この伝統は長い間、時代遅れだと批判されてきましたが、決して根絶されることはありませんでした。
しかし、電子印鑑に切り替わってもお辞儀をする文化が残るなんて誰が想像したでしょうか…?
日本のネット民からは、デジタル時代に昔の悪しき慣習を続けている、無駄な機能だ、と批判が寄せられました。
日本のネット民のコメント
デジタル化しても生き残る悪習https://t.co/8pLvugoOVP
— つくもん (@Tsudura_Tsukumo) July 14, 2021
まだこんなことをやってるのか
吐きそう— ぽんたちゃん#わくわくドキドキ本部長 (@pontacyan7777) July 6, 2021
無駄なのにすごいwwww
— さいとぅー🐧ポンコツ村の村長 (@saitoo_3) July 6, 2021
これを機に消して欲しい風習だった
— 西木野彩奈(あるにあ) (@AruniaRamza0423) July 8, 2021
アホだなー。これ真っ直ぐしか押せないんですよって言って悪しきマナーの息の根を止めるチャンスだったのに
— はむぱぱ (@HAMMPAPA) July 7, 2021
ただ、サービスを提供するシャチハタによると。これは官公庁などからの要望で追加して機能で、決して利用を推奨しているわけではないそうです…
【謎マナー】電子でも”お辞儀ハンコ”機能、シヤチハタ「主に官公庁から要望」https://t.co/xwYoM565pw
印影を傾けられるようにしてほしいという要望を受けて機能を追加したといい、シヤチハタは「弊社としては、傾けて押すことを推奨しているわけではない」とした。 pic.twitter.com/QMqXzN9twZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 14, 2021
印鑑にまでお辞儀させる日本の伝統は、そう簡単にはなくなりそうもありませんね…。
- 【Xの車窓から】 ボンネット開けたら衝撃の光景が ほか
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【納得】 秋田県にある映画館に入ったら…最後にとんでもない注意書きが表示されたwwww
- 撤去作業中の火力発電所が崩壊……作業員7人が生き埋めに
- 【速報】 米NY市長に初のイスラム教徒 ゾーラン・マムダニ(34)が当選確実
- リスによる連続襲撃事件…2人を病院送りに、カリフォルニア州で負傷者が続出中
- 20mm機関砲でクマを撃ったら…バラバラになりそう?!
- トランプ大統領「有権者は共産主義者を選んだ!」ニューヨーク市長選挙で当選のマムダニ新市長を批判…
- 石破茂「気持ちいい内閣だった(国民評価と真逆」石破茂「総理退任して解放感(現職議員」石破茂「批判は組織的だった(謎」謎の勢力「石破辞めるな!(野党支持者」→
- 【悲報】 中国、「日本がなりたかった国」になってしまうwwwwww
- なんとしても高市内閣の政策を否定したいMBSアナ、「ほんまやり方が狡い」と視聴者に苦笑されるような手口を駆使して……
- 【悲報】参政党神谷さん、拉致被害者集会でトンデモないKY発言をして参加者をドン引きさせてしまう
- 24歳女性、ホストクラブでの売掛金100万円のため、監視されてパパ活や性風俗店で働くことに
- 「海外で選ばれた日本の大人気アニメをご覧ください・・・」
- 【悲報】 テレ朝で割とガチ目の放送事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- クマバチよりスズメバチのが強いのバグだろ
- 産経新聞「公明党連立離脱の衆院選獲得議席数を試算した結果、立憲民主が自民を上回り第一党になる」
- マイナーな言語を話せるだけで空港で拘束。飛び立とうとしていると誤解されて信じられない騒動に…
- 【画像】 アイナ・ジ・エンド、めちゃくちゃイケてるwwwww
- 最大料金900円の表記を信じて駐車場に停めた利用者、だが駐車場名に「京セラドーム」が入っていた時点で……
- 海外「生まれる国を間違えた…」 放課後の日本の高校生カップルがエモすぎると話題に
- WS第7戦ドジャースvsブルージェイズ 両軍応援に分かれテレビ観戦する一家のリアクションが面白いと話題に(海外の反応 MLB)
- 外国人「日本各地に設置されてるポケモンのマンホール蓋を見ていこう」
台湾人の反応
この習慣、良くない? 小さな部分でも礼儀を重んじるっていいことじゃん。
斜めに押してお辞儀を表現するなんて考えたこともなかった…。前に会社で印鑑を使ってた時、何度も間違えて逆さまに押しちゃった…w
印鑑でお辞儀って本当にすごい! 礼儀正しい日本人にしか考えつかないよね!
どうしてあらゆる伝統は、「悪しき習慣」っていうレッテルを貼られるんだろう…。
香港では、メールを送る時にアドレスを役職順に入力しないといけないっていう習慣がある会社もあるw
台湾人はだいたい適当に押すし、しょっちゅう上下が逆さまになってるwww
そうそう! 印鑑にもお辞儀があるなんて初めて聞いたよ。
日本は住むのには適した場所だけど、働くのには適していないって言うよね・。
日本で働くのマジで怖い…。
日本は短い期間、遊んで暮らすぐらいがちょうどいいよ。
こういう先進国のハンコ文化って本当に間抜けだよな。何もかも電子化してるのに頑として印鑑を使おうとするなんて。
実際、こういう文化があるかどうかは会社によるでしょ。うちの会社は適当に押すし、傾けて押しても誰も気にしてないよ。
書類は目下の人から順番に押印するものなのに、まだ印鑑を押してない場所に向かってお辞儀するなんて「エアお辞儀」じゃん。
理解しがたいな。みんながちゃんと真っすぐにハンコを押すほうが良くない?
土下座押印法:水平状態からさらに30度下向きに押す…。
「テクノロジーは常に人の本性から生み出される」っていう言葉、言い得て妙だ…。
いっそ印鑑を横向きにすればいい。
傾けて押印するほうが失礼な感じがするけどな。
もし私が上司だったら、傾けて押したら絶対に怒る。
私は印鑑は真っすぐ綺麗に押すのが好き。そんな礼儀なんて知らない。
日本で社畜してるけど、こんなの見たことないw
今後ハンコを斜めに押しちゃったら、「俺はお辞儀してるんだ」って自分に言い聞かせればいいね。
複雑でめんどくさい。
本物の人間より印鑑が大事なのか?
じゃあ俺はふんぞり返ってるみたいに押すわw
社畜たちは斜め45度に押印しまくればいいw
おもしろい習慣だと思うのは自分だけ?w
こういうの見ると…日本はテクノロジーは発達してるけど古い考え方が残ってるってことが分かるな…。
確かに煩わしい礼儀だね。
印鑑でもお辞儀しなきゃいけないのか…。
四角い印鑑に変えれば?
世にも奇妙な習慣。
もし180度逆さまに押したら、最上級の敬意を表すのかな?
また一つ知識が増えた。
決まり事が多すぎる!!
















コメント
都市伝説と思ってた…本当にやってるのか。
ホントにね。こんなレベルのことを主張する人間は中身の全くない子供なだけの人間なんだから無視すればいいのにね。
このレベルの人間には何ら実行力はないから要望も脅しも聞く必要もない。全く何も出来ないから。
自らには何もなく存在にすら疑問だからこういうことで自らの承認欲求を満たそうとするのさ。可哀想な人生やね。
クソの掃き溜めの主が100年来の便秘からようやくひり出したカチカチうんこの大腸菌みたいな,クソどうでもいい機能だ。
こんな悪習がクソしつこく残っている金融業界にお勤めの方,ご愁傷さまです。
ごめん、うちの勤めてる会社、数兆円規模の企業でグローバル展開もしてるけど、だれも押方なんか気にせんよ?
一部のマイナー中小企業の話じゃないの?
いい企業にいたとしても、本文すら読めないんだなw
何でも古い慣習を毛嫌いし排除しようとするやから共を逆に排除したい
なんでそんなに頭が悪いの?
これは官公庁などからの要望で追加って書いてるじゃん
電子印は単なる画像じゃなくて昔からあるデジタル認証だぞ
時代と共に認証方式が変化しているだけで、別に今になって登場したもんじゃない
こんな事を当たり前と思ってる幹部が多い企業は、時代についていけず、有能な部下も去っていく。いずれ衰退する。部下の能力をこんな事で決めてる上司もいるだろう。
あそこの部署は凄いな徹底してると、評価されてると思いこんで、一生懸命、ハンコをチェックしてる上司・・・。糞のような企業風土。これは気配りとかそういう話じゃない。
社員の能力や個性を削っているんだ。本来の業務がなんなのか。上司は部下の管理の範疇を理解していない無能。暗黙の了解やルールとしてるのなら、重症だ。体質として腐っている。
思い込みがすごいね君
頭やばくない?
ハンコへのアレルギーで去ってく様な人材ははたして有能か?
と言うか時代の最先端どころか独自のガラパゴス文化満載の日本企業がそれなりに世界で通用しているのに、今更ハンコ一つで衰退するとかまぁ歪んだ考察よな
文意が理解出来ないのか、貶したいがために歪めているのか
どっちにしろハンコ擁護派の非生産性が証明されたな
皆さんはこんな会話が成立しないアホと仕事がしたいですか?俺は嫌だね
それでも日本人は下の人間ががんばるんだよなー
それに文句いう癖に辞めないしww
だからこれからも日本は衰退しつづけるよ
うちの地域の会社は代々下っ端も真っすぐ押しだったんだが、ネットでこれが広まってから得意先がお辞儀はんこし始めたせいで、合わせて辞儀必須になってしまった
他の一般企業で本当に昔からお辞儀はんこなんて風習マナーあったんか?
真っ直ぐ押さない方が気持ち悪いんどけど…
なんでも悪しき習慣言うのはどうなんだ?
過剰なマナーなんて海外の貴族階級から日本の将軍や侍までいくらでもあったろ
あれはそういうマナーを学ぶことができ相手を気遣うことができ
その面倒なことをやるくらい相手を尊重して
そんな無駄な時間を持てるくらい余裕があるというアピールやぞ
ハンコもまともに押せない会社とか余裕が無いってことだから
もうすぐつぶれるってのが分かるんだわ
いやーまじで気持ち悪いなw
こんなポーズ無しには日本の組織は成り立たないのね・・・
だから日本の中小企業ではリモート化が一向に進まない
事務所でふんぞり返ってるだけで実は何の役にも立ってない役職者の無能さがリモート会議で露わになるのを恐れているから
こういう形式的な上下関係でしか自分の価値を確かめられない無能は淘汰されていくべきなのにデジタル化の中でもまだ養う気なのか
技術屋なので上下関係よりも実績を正当に評価して貰える
こちらの技術を信用・信頼してくれる商売相手なら
何にも気にしてねえよ、結果が全てだから
こんな機能があったら、使わない場合は他意がある
と思われるだろうが。
お辞儀ハンコってあれマジでやってたの!?マナー講師が捏造したやつかと思ってた…
捏造でしょ
マナー講座で一回御披露目してしまえば、後は同調圧力で勝手に「こんなの社会人なら常識」に育ってくし
問題はこんな伝統は存在しないってことなんだ…
ごく一部の会社の中での気持ち悪いローカルルールでしかないし
そもそも普通はハンコを傾けて捺印したらそれが失礼なんだ。
上のほうの役人こそこの辺の慣習がちがちにうるさそうだしな
上司が「ハンコすら真っ直ぐに押せないようなやつはだめだ」って言ってた。
まわりに聞いたら「お辞儀押印」は知らない、あるいは最近初めて聞いた、だった。
一番年上は65歳くらいだけどさ、これホントに昔からあるの?
なんか傾いてると単に雑に押してるように見えるんだけど・・・
市役所に勤めてるけどこんなもん無いよ
むしろ押す場所(1個隣にズレて押しちゃうとか)を間違えると一から書類作り直しになることがあるからすげえ怒られる
こんなのどこぞの阿呆が始めたローカル風習だぞ
もし何らかの理由で「大停電」が起きればデジタルデータは吹き飛び社会は大混乱に陥る。
完璧なフェイルセーフが構築されないままレガシーを捨てれば万が一の時に取り返しがつかない事態が起きる。
自然災害が頻発する国はもとより戦争の危機にある国は「悪しき伝統」を安易に捨ててはいけない。
例えば某国の首都。インフラの管理と情報の流通そして金銭の授受を賄っているサーバーが破壊されれば核兵器を使わずとも国家を破滅させることが可能なのだ。
伝統を捨て、新たな伝統を構築しようとすればそれに伴う危険が生まれる。
自称先進国家が平安であり続けることを祈るのみ。
日本の悪習ではないな。
自社だけでなく複数の他社の書類とか見たこととか色々あるけど、こんなのは見たこともない。本当にごく一部の会社のローカル習慣だろ。
今は上の方の判を押す立場だけど、他社に出すような書類の場合は、見苦しいのでやり直させるレベルだね。
傾かないように何度も確認しながら押してたよ
確かに住むのには良いが、働くにはバカバカしいことが多いよね日本って。
自分も仕事やめて雇用保険で最近食い始めたけど、ストレス解消の具合がすごい。
慢性的な下痢と頭痛、体中の関節痛、余分な体重が一ヶ月で嘘のように無くなった。
あのまま仕事してたら、鬱になったり、寿命縮めてたりしだろうなぁ。
皆さんもこんな気遣いだらけの職場なら、逃げた方が正解かもよ?
「しょーもない」としか
こんなことしてるの役所や外郭法人とか以外は古い会社なんじゃないの?ウチなんかそもそも社内文書にハンコ何か使わないし。
こういう細かいところも対応できないならそれこそデジタル化なんて要らんよ
なんかデジタルの方に世の中を合わせろっていう軍隊主義みたいな人多いな
日本がオワコン国家になった理由の一つがこれ
世界は効率を重視して成長してるのに
日本はまだこんなことに全神経を集中して従わせてる
あなたが言ってる世界って、南米?アフリカ?
日本が経済成長しないのは政府が20年以上財政支出を渋ってるのが原因
効率は関係ない
もし上司が誤って部下の方に頭を下げたようにハンコを押したらどうすれば良いんでしょ
立派な社会人さん御教示お願いします
これを悪しき伝統といってる時点で…
ハンコなんて誰が押したかなんて分からないのに固執するのが意味不明
サインなら筆跡で分かるから意味あるが
オレも課長も部長も……もちゃんと捺してるのに副社長だけ斜めに捺してたのはなんなんだ
イヤイヤ捺してるのは逆様になってるって聞いたことはあるが
ハンコ業界が生き残りをかけてIDチップ入りの電子ハンコ作りそうw
社会人になって初めて自分のハンコ作った時にハンコは真っすぐ押すように教わったぞ
だから傾けて押すとだらしなく見える
このマナー(笑)を作り出した人間は極刑に値すると思うわ
上司より大きく立派なハンコは使うなとは親に聞いたことがあるが お辞儀ハンコは初めて聞いた…
必要のない事かもしれんんが 他に迷惑をけていないんだからうっせわw
ハンコが時代遅れっていうけど
外国人は重要書類は直筆サインしてる
重要法案にサインした筆跡があまりにヘタ過ぎて
名前だかミミズだかわかんねえと
ネットで笑われてた米政府高官がいたけど
ハンコはそういう意味でもラクなんだよ
自分が海外駐在していた時は出荷書類に筆記体でサインしてたけど
手首おかしくなりそうだったわ
いまじゃインヴォイスは電子化されたかもしらんけど
お辞儀はんこはどうかと思うが、
5 :台湾の名無しさん
香港では、メールを送る時にアドレスを役職順に入力しないといけないっていう習慣がある会社もあるw
これは普通じゃね?
でないと宛先欄に▲▼ボタンは不要なわけで。