日本のTwitterで「外国人には蕎麦の美味しさを理解するのが難しい」と話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。日本の蕎麦についての感想を語り合う台湾人の反応をまとめました。
- 政府、米国との関税交渉で通貨スワップを結べと駄々をこねたものの、結局認めてもらえず文書にサインさせられる
- 日本人「次男が習字の授業でシミを作ってきたのでこうした」→発想が天才すぎる、センスしかない!【タイ人の反応】
- ベルリンの少女像、夜明け前に突然撤去…「処刑するように持っていった」=
- 海外「どこで日本と差がついたんだ?」 園児たちの姿に日本の凄さを見出す海外の人々
- 外国人「日本に凄く良い香りの植物があったんだがこれは何?」
- 海外「いったいなぜ!」日本人はアメリカが大好きな本当の理由に海外が大騒ぎ
- 海外「オーラが尋常じゃない…」 皇居内で撮影された1枚の写真に衝撃を受けるアメリカ人が続出
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 外国人「勇気あるな、大丈夫か?w」首相、米の増額要求に「NO!!!」
- ボダが離婚届けを持ってきた。前回は紙を引きちぎられ白紙にされたが今回は離婚までいけそうな気がしてる。俺は何か準備する事ある? スレ民「今すぐ行ってこい」
- 海外「オーラが尋常じゃない…」 皇居内で撮影された1枚の写真に衝撃を受けるアメリカ人が続出
- 海外「明日投げるからな」大谷翔平が6時間半越えの死闘後に語った感想に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 海外「フランス人だけど、和菓子を食べてて思ったことがあって、この疑問に答えられる人はいるだろうか…?」【海外の反応】
- 日本の新首相「トランプ大統領を次のノーベル平和賞を推薦します」=
- 大谷翔平の2発&9出塁の記録的活躍に海外大絶賛、 ブルージェイズファンはHR2発の時点で白旗状態に(海外の反応 WS第3戦 延長18回)
- 「日本人ピッチャーの“コントロール精度”が異常だった」→「速球よりも球の意図が美しい(ブルブル…」
- 【海外の反応】 大谷翔平が力投も”ロバーツ采配”炸裂でWSはタイに「トライネンルールを作れ」「打線もひどい」
- 日本熊森協会、「クマ側」につく
- 【FF14】フロントラインで絶対に着替えない遠隔ってなんなの?
- 同窓会に子供を連れて行くことにしたら、嫁が激怒。なんで俺が悪いことになってんだ?
- 高市流のトランプ大統領おもてなし術に世界が騒然!←「扱いが天才的だ!」(海外の反応)
- 義兄嫁「嫁子さんって、お着物持っていたかしら?」私「一応、喪服と訪問着は独身のときに親に仕立ててもらいました」義兄嫁「喪服だなんて!!!」
- 【衝撃】 「日帝時代の、当時の写真がリアルすぎる…」過去の現実に ショックwww
- 英国人「上手すぎる」鎌田大地、圧巻2ゴールを演出!リバプール撃破で遠藤との日本人対決を制す!現地サポから称賛続出!【海外の反応】
- 弟嫁が子供に『尺八』と名付けようとしてる。なんでも和楽器の名前がいいそうで…
- 「ところで、キム・ヘソンってなんで試合に出てないんだ…?」→「日本人は大活躍してるのに…(ブルブル」=
- 野党支持者、高市総理に「今まで、トランプを上目遣いで見上げる国のトップがいただろうか?本当に情けない!」 → ネット「トランプ190cm、高市162cm…」wwwwwwwww
- 海外「いったいなぜ!」日本人はアメリカが大好きな本当の理由に海外が大騒ぎ
- 海外「フランス人だけど、和菓子を食べてて思ったことがあって、この疑問に答えられる人はいるだろうか…?」【海外の反応】
- 海外「オーラが尋常じゃない…」 皇居内で撮影された1枚の写真に衝撃を受けるアメリカ人が続出
- ドジャース山本由伸の「延長18回 中1日の救援志願→ブルペン待機」に海外感動、NHK独自のベンチ内映像も話題に(海外の反応 MLB)
- 【海外】BABYMETAL – from me to u feat. Poppyの再生回数が1000万回に到達
- 外国人「実は海外でも人気のハローキティさん、そんな電車に乗ってみたいよなぁ」
- 【画像】 中国人選手、演技後の採点待機席で「不適切な」ぬいぐるみを所持 国際スケート連盟が調査
- 公明党「我々を応援してくださる皆さん!サポーター制度の名前を募集します!」→コメント欄がとある名前で埋め尽くされる・・・
- 高市首相に起用された石破の最側近・赤沢経産相、恩を仇で返す忘恩仕草を早速やらかしやがった模様
- 海外「オーラが尋常じゃない…」 皇居内で撮影された1枚の写真に衝撃を受けるアメリカ人が続出
- 【速報】 医療費4兆円削減、社会保険料6万円減「手取りが増えない原因は社会保険料」 美容目的で悪用される「ヒルドイド」保険適用外へ
- 【これは酷い】 マザコン男に車をドアパンチされた!私「ぶつけたんですか?」男「あ…いや…」私「警察呼びますね」→私「なぜ保険屋を呼ばない?」...
- 櫻坂46運営が緊急発表!『Unhappy birthday構文』リリース日にYouTube生配信実施へ
- 離れた距離からDRSで凄い速度差を発生させて行われるF1の強引なバトル、みんなつまんないと思わないの?
- 【日向坂46】 高井俐香、弁明
- ドイツ人「スーパーだ」日本代表FW町野修斗、待望の初ゴール!電光石火の得点で勝利に貢献!現地サポから称賛続出!【海外の反応】
《外国人は蕎麦が苦手?》美味しさを理解するのが難しい日本の食べ物
皆さんは日本の蕎麦を食べたことがありますか?
最近、日本のツイッター民が「外国人は蕎麦があんまり好きではない」と投稿して話題になっています。
カツ丼や天ぷら、すき焼きなどの味がはっきりしている日本の料理と違って、蕎麦は「味のない麺をしょっぱいだけの汁をつけて食べる料理」と、外国人からあまり良くない評価を受けることが多いそうです。
「外国人と日本の文化」に関する海外の反応



俺はおそばが大好きなんだけど、あれって外人さんには全くおいしくないんじゃないかってずっと疑問に思ってたのね。
俺はおそばが大好きなんだけど、あれって外人さんには全くおいしくないんじゃないかってずっと疑問に思ってたのね。なんかしょっぱいだけの汁にそばつけて食ってもさ、タイ料理とか中華みたいにわかりやすい味じゃないじゃん?で、先日久々にアメリカ人の友達と飲んだから聞いてみたのね。つづく
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
アニメーターであるツイッター民「みうらさぶろう (@miura_saburou) 」さんは、外国人に蕎麦の美味しさが分かるのかが気になったため、実際に友人のアメリカ人に聞いてみることにしました。
そしたら「うん、マジでそれ。俺も今は大好きだけどまったくわかんなかった。日本食の代表格みたいな顔してるけど寿司もけっこうハードル高い。あの美味さは理解するの難しい。多分外人ウケするのは、トンカツ、カレー、てんぷら、すき焼きあたり。ラーメンは種類があり過ぎてまた難しい」だそうだ。
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
「まぁ俺は日本大好きだしもう長いから、今じゃ『あ、時間無い!立ち食いそばでいいや!』ってくらいそば食うけど〇〇駅の立ち食いそばはまずい」って、もろきゅーで日本酒飲みながら言ってた。
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
結論として、外国人の友達が遊びに来た時に、日本っぽい雰囲気を味合わせたあげようと思ってそば屋に連れてってもあんまり満足しないと思うってゆー。おわり。
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
このツイートを受けて、他のネット民も同様の経験を共有しながら外国人に蕎麦が好まれない理由を分析していました。
蕎麦つゆや出汁は、かつおぶしや昆布、醤油など日本ならではの食材を使っているので、こうした食材にあまり接することのない外国人には、その美味しさが分かりにくいようです。
しかも、蕎麦は塩辛いつゆに辛いわさびをつけて食べることもあるので、外国人にとってはさらに難易度が高いのでしょうね。
また、出汁や蕎麦つゆの塩辛さだけでなく、蕎麦自体の風味や食感がまったくダメという外国人もいるようです。
日本のネット民のコメント
昔インターンの学生(イギリス人)とざるそば食ったら
味が単調で飽きるといわれたなぁ https://t.co/qFIq9Lub7G— すばらしい方のなべさん (@Suba_Nabe) November 29, 2021
外人さんには天ざるが良さそう。 https://t.co/6ZpjIEwFSh
— mimix (@mimixonearth) November 29, 2021
確かに出汁の旨さがよくわからんっていう外国の方は多いですね。 https://t.co/frTmhiM9Pe
— コタロー@VRの民(旧:トントン) (@trenteans30ans) December 1, 2021
アメリカでホストファミリーに蕎麦出したら微妙だったらしくて大量に余ったから一口サイズに丸めて揚げて塩振ったら大盛況だったよー
つまりカロリーを足せば良い https://t.co/yw5QqGWh2O— 閏もああ🍌それってVtuberか? (@moaa_uruu) November 30, 2021
初めての日本なら、唐揚げ天ぷらトンカツ最強ですわ。そばをすする「体験」を楽しんでもらえばいいのかな。茶道みたいな。 https://t.co/jNWkfvSodG
— たっくる 異世界転生してスライムだったら本気出す (@tackle1501) November 29, 2021
蕎麦を好きな外国人と出会ったことがある日本のネット民もいましたが、そういう外国人は蕎麦を食べる前から日本の文化に興味を持っていることが多いようです。
平成の初め頃、友人が勤めてる会社のドイツ支社のドイツの方が研修で来日され、なぜか休みの日に私も一緒に飲みに行って何が食べたい?と聞いたら「鰊蕎麦」と言われたときはびっくらこきました。聞いたら日本が好きなので日系企業に就職したと(湯島の蕎麦屋さんに案内しました
— popopo13 (@popopo139) November 29, 2021
その方、映画で見た時代劇などから日本に興味持たれたようです。当時まだPC普及していなかった頃に日本にきて東芝のワープロを買って帰り、業務の通信(Fax)でドイツから日本語で文章送ってきてたそうです。ものすごく、真面目なかたでした
— popopo13 (@popopo139) November 29, 2021
(▔﹁▔)皆さんは蕎麦の美味しさを理解できますか?
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【終端】 江ノ島のイベントで道に迷った結果…とんでもない場所に出たwwwwww
- 【Xの車窓から】 糞LUUP乗りさん、右側の車の隙間から突然飛び出してしまう ほか
- Nothing、新型スマホ「Phone(3a) Lite」を発表 日本向けはeSIM対応 価格は249ユーロ(約4万4000円)から
- 所信表明言及のペロブスカイトは「夢の太陽電池」…国産再エネ、日本人がノーベル賞候補にも!
- 米韓、通商合意に達した トランプ大統領
- 【83兆円投資】 「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業 ラトニック米商務長官 5500億ドル対米投融資
- マンション高騰で人気爆発「狭小住宅」のデカすぎる落とし穴…
- ボダが離婚届けを持ってきた。前回は紙を引きちぎられ白紙にされたが今回は離婚までいけそうな気がしてる。俺は何か準備する事ある? スレ民「今すぐ行ってこい」
- 突如、トヨタ「センチュリーSUV」現る…トランプ大統領の車列に!
- 【速報】マスコミ、石破茂が勝手に約束したアメリカへの80兆円投資を高市首相の失策として報道【支持率下げてやる】
- 【悲報】フジテレビの『酒のツマミ』、ガチで逝く・・・・・・
- 【画像】西﨑美空ちゃん、これは国宝級のフトモモと話題にwwwwwwwwww
- 日米首脳会談の成功に苛立つ番組コメンテーター、高市首相への嫌味コメントを連発してしまった結果……
- 同窓会に子供を連れて行くことにしたら、嫁が激怒。なんで俺が悪いことになってんだ?
- 「160人亡くなった雑踏事故の梨泰院が今これ」
- 真面目な話、40℃の水と60℃の水を足したら100℃になるのはわかるけど、なんで
- 義兄嫁「嫁子さんって、お着物持っていたかしら?」私「一応、喪服と訪問着は独身のときに親に仕立ててもらいました」義兄嫁「喪服だなんて!!!」
- カプコン「ワイルズの発売のおかげでライズが爆売れして前年売上を上回った」
- 野党支持者、高市総理に「今まで、トランプを上目遣いで見上げる国のトップがいただろうか?本当に情けない!」 → ネット「トランプ190cm、高市162...
- 海外「フランス人だけど、和菓子を食べてて思ったことがあって、この疑問に答えられる人はいるだろうか…?」【海外の反応】
- 海外「オーラが尋常じゃない…」 皇居内で撮影された1枚の写真に衝撃を受けるアメリカ人が続出
- ドジャース山本由伸の「延長18回 中1日の救援志願→ブルペン待機」に海外感動、NHK独自のベンチ内映像も話題に(海外の反応 MLB)
台湾人の反応
蕎麦は美味しいじゃん。でも、台湾では美味しい蕎麦屋が見つからないんだよね。
そばで一番おいしいのは、最後に残っためんつゆにそば湯を入れたやつ。毎年年越しには必ず食べる。
まさに蕎麦の実の味だよね。
そばの食感は好きじゃないけど、味は結構好き。
麺の食感やのどごしを楽しむもので、たぶん味は二の次なんでしょ。
コンビニの蕎麦しか食べたことがないから、どういうのを美味しい蕎麦と呼ぶのか分からない。
うどん派なんだけど、一度ざるうどんを食べたらもう他のには戻れないよ。
私はよく食べるよ。うどんはあまり好きじゃない。
そうかなぁ? すごく美味しいけど。
日本人は果物もとにかく甘ければいいって思ってるわけじゃないし、他の食べ物に対してもそういう感じなんでしょ。
確かにな。都市部は低クオリティの蕎麦がめちゃくちゃ多い!
日本で食べたけど食感が良かったよ。
蕎麦はよく食べるよ~。
蕎麦をまずいと思ったのは私だけじゃなかったみたい…
美味しくないよね。しかも高い!
問題は、美味しい蕎麦にありつけないことなんだよなぁ。
蕎麦は噛み応えがないから最初に食べた時は変だと思ったけど、だんだん慣れてきた。あと、蕎麦はラーメンより安いのもポイントwww
ざるそばならその心配はないよ。
おいしいし、香りもいい。
蕎麦は純粋に麺の香りがいい。
別にそばじゃなくても、豆腐も同じだよ。周りの欧米出身の友人は豆腐が好きじゃない…。味がないし食感も変で、何がおいしいのか分からないんだってwww
そばは独特の香りがあって、醤油のしょっぱさによってその香りが引き立つんだよね。でも温かいそばに関してはよく分からない。
蕎麦はあんまり噛み応えがないから、どっちかというと私はうどんが好き。
甘さを感じないの?
多くの日本料理は、素材そのものの味を味わう料理だよね。
私は天ぷらの味すら理解できない…。
蕎麦はめっちゃ好きだよ。特に冷たいやつ。
海苔と一緒に食べると超おいしいよ。
納豆は、どうしようもない…。
俺はカレーうどんも理解できない。
刺身と一緒に温かい白ご飯を食べるのもよく分からない。一方は温かいのにもう一方は冷たくて、全く合わないじゃん。
蕎麦はマジでめっちゃ美味しい時もあれば、口に合わなくて食べられない時もある。
蕎麦はまだマシでしょ…少なくとも麺類だし…納豆こそ、全くもって理解しがたい!
















コメント
焼きそば美味しいのにな
雷門・藪蕎麦で、つゆに蕎麦湯入れて飲んでるところを初めて見たとき、
「わっつ、きったね!!」と思った。
だしの味って慣れないと、美味しさをあまり感じないらしいからね。だし文化じゃないと慣れないかもね。
蕎麦は鰹出汁で、美味しいとは思うけど。
イタリア、ギリシャ、フランスあたりは味を理解できそうだがね。
あっちは素材の味を引き出すとか出汁とか繊細な香りと旨味を知る民族だし。
逆にアメリカやイギリスは無理だろ、香りと味が強いものを好む傾向にあるし、刺激的なものほど美味しいという感覚が強い。ハーブよりスパイスと油の文化寄りだしね。
トルコと中華料理も強い味と香辛料の要素が強いけど、味覚の経験値的には蕎麦の香りも理解はできると思う。
基本的に味覚って経験値だし、ついでに強い味やジャンクになれきってると繊細な風味の不感症になってしまうのよね。ヘビースモーカーが料理の味に鈍くなるのや、唐辛子料理になれると何食っても物足りないのと同じ。
いやそこらも無理じゃね
そもそも出汁の問題じゃなく、油っけが少ないからだろ
そこらも油やバター沢山使うからなぁ
油は簡単に美味しさを感じやすいからな
寿司にも油まみれのドロドロソースかけるかけるしな
ラーメンと違ってうどんが人気ないのも同じ
そば
白人 ・ロシアのカーシャ、フランスのガレット、イタリアのピッツォケリetc…
亜細亜・中国は蕎麦の生産量世界二位(一位はロシア)
うどん
丸亀製麺 米国ハワイ州で客が殺到の為二店舗目オープン
英国ロンドンでも昨年夏に二号店オープン
うまい蕎麦は水が美味しい場所で食わないとね
都心のチェーン店の蕎麦は安いだけやし
そこでカレー南蛮そばですよ
そばがきでも食べたらまた別なのでは。そもそも蕎麦粉を使ったクレープは欧州にも元々あるから、蕎麦自体は悪くはないかと。
たったひとりのツイートですべての外国人になるのか・・・
誰も「すべての」なんて言ってないよね
日本語が難しいってのはそういう文脈や空気が読めないと間違った解釈してしまうところだよなぁ
いや、そりゃ台湾人には美味さが分かるだろう。
出汁の旨味に触れる機会が少ない西洋人には分かりにくいって話だから、外国人で一括りにしちゃダメでしょ。
カロリー少ないからな
私も中学まではそんなに好きじゃなかった
今は麺類の中でいちばんだけど
啜って喉ごしと香りを楽しむもんだからな
そもそも日本では古来より蕎麦は貧乏人の食べ物で、
まともな身分の者が食べるものではなかった
皇室や大名に献上されてたけどな
つまりわざわざ献上されないと食べないって事でしょ、それ
まあ「まともな身分」とやらがどこまで指すか知らんけど士農工商なら誰でも食べてたよね
貧乏人じゃなくて庶民の食べ物と言った方が賢いよね
白米食べて味がないっていう人間に蕎麦なんて10年早いよ
蕎麦を麺にして食べるのは日本人だけだが、蕎麦の実を炊いたり粥にして食べる文化は他にもある。ロシアとか。
また生半可なシッタカ君か
日本だけでは無いぞ
イタリア、韓国、モンゴル、
ブータンなども蕎麦を麺にして
食べるし日本は新参者の方だよ
麺にして食べ始めたのは安土桃山だからそんなに新しくないやろ
蕎麦自体9000年前から食ってたんやし
商店街つれてってメンチカツとか食わせたほうが喜ぶよ
主語大きすぎ
人それぞれ
自分も特に好きでもなかったけど大学受験で京都で食べてから好きになったわ
西洋風の食生活だと魚系の出汁を感じにくいってのは美味しんぼの時代からいわれてたから。
いくらここ最近和食が海外に認知されてきたとはいってもそんなもんだと思うよ?
フレンチはフォメドポワソンとか
魚介系の出汁を使うし
イタリアンもそうだろ
流石にそれを信じるのは海外を知らなすぎる
ヨーロッパとか行った事無さそう
地中海に面してるところなんてシーフードパラダイスなのに
単調ってそれおかず付いてないだけなんじゃ?
フランスのガレットやらロシアのカーシャやら蕎麦の実や蕎麦粉を使う奴等は違和感も薄いだろ
日本に蕎麦文化が無ければ、ラーメンを啜って食べてなかったかも知れないくらい蕎麦は啜ることで喉越し風味を感じる。外国人は啜れないから評価は格段に落ちるんじゃないかな
今は案外蕎麦好きの外国人多いよ。
初心者なら汁そばの唐揚げ蕎麦、コロッケ蕎麦、かき揚げ蕎麦あたりから試せば良いんじゃない?
自分はワサビとネギだけのざる蕎麦一択だわ。海苔もいらない。
温蕎麦を食べるならウドンにする。
冷たい蕎麦が好きって人多いよな
ラーメンは当たり前、うどんも釜揚げとか平気だが、温かい汁に入った蕎麦は茹で続けてるようでもったいなくてね。
ざると別椀盛りで、アツアツのけんちん汁が付いた茨城のけんちん蕎麦なら好きなのだが。
外国人は食べ方の基本ができてない。口の中にたくさん入れてモグモグ食べると粘土の様な
不愉快な味になる。しかも出汁たっぷりつけて食べてる人がほとんどだが、口の中がだんだん
辛くなって、おいしくなくなるのだ。外国人に蕎麦を勧める場合は、蕎麦を三本だけつまみ
端から一センチだけ出汁をつけ、あまり噛まない様にして食べるように教えてあげてくださいな。
そら異文化なんだから知らなくて当然だろ
赤ん坊が食べ方を知らなくたって何も恥ずかしい事は無いが
赤ん坊に対して食べ方がなってないとかマウント取り始めて日本人でもしないような自分の食べ方を偉そうに押し付けてくるアンタが一番恥ずかしい
コメントで色々出てるが蕎麦は香り、食感、味と全て高いレベルで美味しいものだけど
どれもわかりにくいし、原料や作り手によって全く違うものになってしまう
油、塩、唐辛子のように印象の強い味に慣れてるとわからんだろうな
子供の頃初めて蕎麦食べてウメーってなった?
そんな子供少数派でしょ
そういう心を忘れた人々が日本文化を紹介するとこうなる
普通になったでしょ
まあ確かに麺というよりはつゆがうまいって感じだったが
だとしても別にまずいとか味がしないなんて一切思った事はない
これすごい分かる
自分も子供の時カレーやカツ丼ハンバーグとか分かりやすい味の物が好きで
蕎麦や寿司が好きじゃなかった
でも今では逆転して蕎麦と寿司の方が好きになってる
慣れの問題もあるけど子供の時は本当に蕎麦が不味く感じた
理屈で説明が難しい
これは一つの例だけど
ネズミに無味無臭のカロリーのある餌とカロリーの無い餌を与えると初めはどちらも口にするが
次第にカロリーの無い餌には見向きもしなくなりカロリーのある餌ばかりに群がるようになる
つまり生き物は舌だけではなく胃袋でも食事を味わうって事
成長期の子供はカロリーの高い食べ物を好む
しょっぱいのは蕎麦を汁にジャブジャブに浸して食うからだろ
冷たい麺に抵抗あるってのもあるだろうな
最近は旨い蕎麦屋も台湾に出来たのか
昔仕事で通ってた頃は、出張族向けの蕎麦居酒屋しか無くて、
そこの蕎麦は正直不味かった
だから台湾人にも人気なかったな
音を立ててすすれ
そして香りも味わえ
どっかで書いてあった
蕎麦は啜らないと美味しくない。
啜ることで香りを楽しみ喉越しを楽しむもんだそう。
啜れない外国人にはより良さが分かり難いんだろな。
あと、親戚旦那さん(スイス人)と蕎麦屋に言ったときの経験なんだが、彼は人格者なので文句も言わず蕎麦屋で蕎麦食べてたけど『ずぞぞー』って音にちょっと反応してて、きっと蕎麦屋さんに居ること自体が不快だっただろうなって思うよ。
『ずぞぞー』は日本人でも反応するw
しないでしょ
必要以上に音たてて啜る人いますよねw
「ズババババババ」は反応するかな
お前それそこまで吸う必要あるのか?ってな具合に
たぶん食事は早食い癖があるんだろうけど麺類とは相性悪いね
そんなんでいちいち気にしないだろ
日本人ならな
外国人は子供舌と思うと、雑なカテゴライズかもしれないけど、何かふるまう時は知っておいても良いかもね。
蕎麦も寿司もワサビを楽しむ為に食う
とんかつやおでんならカラシがメイン
薬味の味を引き立てる為に食材の質に拘る
今は分からないけど大阪の立ち食いそば屋はうどんは美味しいけど、蕎麦は粉粉(こなこな)してて美味しくない場合が多い
パンの良し悪しを小麦の質から言及するレベルじゃないと
蕎麦の風味なんて分からんでしょ
日本でもとりわけ狂信者の多い魔窟だから
下手に知ったか振りすると痛い目見るぞ
うどんやラーメンは中国由来だが、ソバは真正の日本食なんだよね。
日本人は縄文時代から食べてる。
ちなみに自分はソバ湯というものが大嫌いでな。
あんな下卑た伝統は廃れさせるべきとさえ思っている。
自分の好みは自分の生活の範囲内、あるいは自宅だけで貫いて下さいな。
それとも独裁者になりますか?
蕎麦湯を飲むことを含めて蕎麦を味わってる人の楽しみを奪わないように。
いや、時代は変わったんだよ。
今では海外でもラーメンよりうどんを選ぶ奴も多く成ったし、蕎麦が大好きとか云う奴も多い。
丸亀なんて、海外店は何処も大盛況だし。
さすが・・・ さすが台湾人っ!!
日本人でも蕎麦の味がわかないって人はいる
東京で10割蕎麦って表示してて、明らかに小麦入ってそうな蕎麦出している店もある
素材の味を楽しむ文化がわからんだろうなぁ
ワイは日本人やが、蕎麦はたいして旨いとは思えん。
蕎麦は手頃な値段で普通レベルの味な店は多いけど、唸るほど美味い店となると本当に少ない
寿司も流行のスタートは「異文化を理解し、東洋のオシャレなもの食ってる俺(ドヤッ)」ってのだからな。だから分解するほど醤油につけたり、同じ色だからってソース付けちゃったあげくに美味しい大好きとか言ってるのがいまだそこそこいる。