日本のTwitterで「スペースコロニーの説明をさらっと言える日本人が一定数いることに外国の宇宙関係者が驚く」と話題になっていたことが台湾でも紹介されていました。『機動戦士ガンダム』などに登場するスペースコロニーを見た台湾人の反応をまとめました。
- 「中国国営、トランプ関税に、中国、日本の3ヵ国が共同で対応することで合意したと報道」→「米国が恐れて欧州が震えるという韓中日東アジア経済連合体が出発するのか?w」「日本とは協力するのが正しいと思う」「大東亜共栄圏www」
- 「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」
- 海外「これはガチ!」関税に関係なく日本人は米国製品を買わないという主張に海外が大騒ぎ
- 「最近日本で禁止になった行為をご覧ください」→「は何の措置もないのに日本はすごく早いね・・・」「日本はこういう・・・福祉とか対処とかいいと思う」「もさっそく導入しよう」
- 海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出来事が話題に
- 海外「日本人は日本の凄さに気づいていない」 初来日の英国人が痛感した日本との大きな差が話題に
- 日本人「タイに2年も住むと電車に妖精が乗ってても驚かない」→タイ人「人魚です」【タイ人の反応】
- 【画像】果汁グミの新作wwwwwwwwwwwwwww
- 海外「東京は海外から来たインフルエンサーだらけ」(海外の反応)
- 外国人「娘が日本を含めて4重国籍なんだけど何か質問ある?」
- 東京の駅の改札機に世界が騒然!←「これは無理ゲー」「日本はカオス」(海外の反応)
- 「悲報: が日本を貧しいと嘲笑するも、現実は真逆である証拠がこちらです…(ブルブル」→ 「 」=
- 【議論】FINALってわざわざつけてるしガチで終わるんだな
- 【絶賛】 「KFCはあのメニューを戻せ!」【復活希望】
- 日本の「猫を呼んでいる女の子」が可愛すぎるwww【タイ人の反応】
- 海外「日本の巻尺は変な位置に印がついているんだけど、これは何故だ?」日本の建築道具に使われる独自の目盛りに対する海外の反応
- (ヽ´ん`)「これで安い発泡酒を流し込むために生きている」
- 海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出来事が話題に
- スーパーでクレカ作ろうとしたら、店員「〇〇(私)さん、私A山です!」私「…誰?」→ 実は覚えてたけど…
- 【朗報】「2025年冬アニメ」の評価、決定するwwww
- 海外「『ハマスは出ていけ』 流石のガザ人も目が覚めてハマスに大規模抗議」→「ハマスが抗議者を拷問して処刑する」
- 「日本なんか北 と統一すればすぐ追い抜けるから日本はビビってるんだと思います」
- 【相談】父親から虐待され母親からネグレクトされた人が居ます。どうすれば人を信頼してくれるようになりますか?不信感を持たれたままの結婚はアリですか?
- 海外「これはガチ!」関税に関係なく日本人は米国製品を買わないという主張に海外が大騒ぎ
- アイスランド南西部で火山噴火!マグマ流出、近隣住民避難
- 「ソウルでM9.0の地震が起こった場合の被害想定をご覧ください・・・」→「まずソウルにM9.0に耐えられる建物がない」「ソウルで9だなんてwww」「日本やLAでもなくソウルでM9.0の地震が起こる確率はゼロに近い」
- 外国人「娘が日本を含めて4重国籍なんだけど何か質問ある?」
- 動画「モナリザのベッド」
- 外国人「日本旅行で体験したとてもほっこりした瞬間がこちら」 海外の反応
- 【海外の反応】アメリカ人「これが移民が最も多い国ランキングだ!アメリカよりも多い国がたくさんあるぞ!」
- ディズニー、アメリカ政府に開示されるww
- 【画像】 中嶋優一Pのインスタフォロー欄が完全に上納リスト
- 嫁は車で1時間ほど離れた公園にいた。子供をベビーカーに乗せ、男と手を繋いで歩いていた。「この子が間さんの子だったらね、でも仕方ないよね」こ...
- 笑った画像を貼って『一体何万人を切り裂けばこうなるというのか・・・』
- 【速報】 中国製のタイ倒壊ビル17階から21階部分に約70人の姿が見つかる
- 体のあちこちが痛いと思って病院に行ったら、余命宣告を受けて嬉し涙を出した。医者には「余命宣告をして嬉し涙を流す人は初めて見た」と言われた...
- 【速報】 立花隆志氏、財務省解体デモでナタを持った男に襲撃され流血、救急車へ【閲覧注意】
- 【ヨーロッパ】 アイスランド南西部で火山噴火…マグマ流出、近隣住民避難
- 【衝撃】 警察に「何キロオーバーから検挙されるんですか?」って聞いてみた結果wwwwww
- VCARB02はレッドブルRB21に対してドライブしやすいだけで速いわけではない
- 間男が「前彼(浮気相手)はどんな人?」と聞いたとき「若かったわよ、激しかった…」と答えてた嫁。浮気がばれて「あの人が初めて、信じてください!」と泣き喚いたw 嘘こけww
《スペースコロニーって何?》日本人のSF知識が外国人を超えているのは『ガンダム』のおかげだった…?
将来、地球の人口はさらに増えると言われています。
SF小説家は100年以上も前から「人類を宇宙に移民させる」というテーマの作品を書き、近代の宇宙科学研究でも「月や火星に人が住めるか」というテーマが熱心に研究されています。
では「スペースコロニー」という概念についてはどうでしょうか?
みなさんは「スペースコロニー」についてどれくらい知っていますか?
宇宙科学を専門に研究している日本人作家の大貫剛さんによると、日本人はスペースコロニーに関する知識が外国人のレベルよりはるかに高く、一般人でさえもスペースコロニーがだいたいどんなものか描写できると言うのです。
そしてそれがなぜかというと、『機動戦士ガンダム』をはじめとした大人気SFアニメを見ているおかげだとのこと。
つまりアニメが国民全体の知識レベルを引き上げているんですね!
ドーナツ型スペースコロニー(スタンフォード・トーラス)

public domain
スタンフォード・トーラスの内部居住区

public domain
人類が宇宙に移民する方法のひとつは、月や火星のような地球と距離が近くて、かつ環境がそこまで悪くない星に都市を造ることです。
そしてもうひとつが、宇宙空間に巨大な人工の「スペースコロニー」を作ること。
SF作家や科学者が思い描くスペースコロニーは、卵型だったり、球型だったり、ドーナツ型、長い円筒型など様々です。
オニールのシリンダー型(円筒型)スペースコロニー

public domain
シリンダー型スペースコロニーの内部

public domain
一般的にこういった知識は宇宙学者やSF小説ファンに限って持っているものです。
しかし、宇宙科学を専門に研究している日本人作家の大貫剛さんは、日本人はそのあたりが全然違うのだとツイートしました。
外国の方から「ラグランジュポイントと、オニール型スペースコロニーの一般人への知名度がこんなに高い国は、日本だけだ」と言われたことがある。
外国の方から「ラグランジュポイントと、オニール型スペースコロニーの一般人への知名度がこんなに高い国は、日本だけだ」と言われたことがある。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年5月6日
スペースコロニーのイメージを聞かれて「筒形で、回転で重力を得ていて、窓と陸と鏡が3組あって、中心軸に港がある」とさらっと言える人が日本人に一定数いるのは、外国の宇宙関係者から見ると結構な驚きらしい。
スペースコロニーのイメージを聞かれて「筒形で、回転で重力を得ていて、窓と陸と鏡が3組あって、中心軸に港がある」とさらっと言える人が日本人に一定数いるのは、外国の宇宙関係者から見ると結構な驚きらしい。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年5月6日
もちろん、彼らは日本人だけが詳しい理由も知っている。「ガンダムのようにリアルに近未来の宇宙戦争を描いた作品は、日本以外にない」と言ってた。
もちろん、彼らは日本人だけが詳しい理由も知っている。「ガンダムのようにリアルに近未来の宇宙戦争を描いた作品は、日本以外にない」と言ってた。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2019年5月6日
日本人の宇宙に関する知識が他の国の一般人よりも遥かに高いのは、やっぱり『機動戦士ガンダム』のおかげだったんですね!
実際、『機動戦士ガンダム』シリーズではスペースコロニーが重要な役割を果たしています。
劇中では円筒形コロニーを始め多種多様なコロニーが登場しますし、スペースコロニーで起こりうるトラブルについても取り扱われています。
例えば、爆発などでコロニーに穴が空いて、中に住んでいる人や物がその穴に吸い込まれ、宇宙に投げ出されてしまう描写や…
スペースコロニーを質量兵器として地球に激突させる「コロニー落とし」という描写までありました!!!
(〒▽〒)ただ、現実の科学技術の進歩はアニメよりかなり遅れているので、生きている間に本物のスペースコロニーを見られるかどうかは分かりませんけどね…
- 【悲報】 管理人の愛車ドアパンチされる
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【イラスト】 廃線が決まった駅前のタバコ屋のおばあちゃんを描いた「漫画」が切なすぎる…
- シャオミのEVが高速道路で事故、3人死亡 株価一時5%超安
- 米海兵隊第11海兵航空群所属機が緊密な編隊飛行を披露!
- 【悲報】 復元された中居正広くんのLINE、句読点が多すぎるwwwwwww
- トランプ「大統領令!」トランプ政権「艦名を再び偉大に!」米軍「空母エンタープライズ改名!」米国「空母マスク誕生!」トランプ「爆撃警告!」米国「イランに核合意求める」→
- 【画像】果汁グミの新作wwwwwwwwwwwwwww
- JR駅員がキレ散らかして『お客様』に絶叫する光景に目撃者唖然、「キレていい案件ですねそれ………」と同情の声が 到中
- 織田信長「どいつもこいつも裏切りやがって…」←無防備な状態で寺に宿泊
- 【速報】防衛省入省式で国歌流れず 中谷大臣が機転「おいアカペラで斉唱するぞ!」職員「え、あ・・・」中谷大臣「では私から」と歌い出す
- 【画像】 埼玉と東京の県境、やばすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】 フジ佐々木恭子アナ、渡邊渚に泣き叫ばれ上司からは責められるで精神的におかしくなる・・・・
- 「ソウルでM9.0の地震が起こった場合の被害想定をご覧ください・・・」→「まずソウルにM9.0に耐えられる建物がない」「ソウルで9だなんてwww」「日本やLAでもなくソウルでM9.0の地震が起こる確率はゼロに近い」
- 【フジ会見】 山里亮太さん、ガチで『ショック』を受けてしまった結果・・・・
- スーパーでクレカ作ろうとしたら、店員「〇〇(私)さん、私A山です!」私「…誰?」→ 実は覚えてたけど…
- ドラッグストアから駐車場使用料1万円を請求されたドライバー、本店の問い合わせフォームへ「支払先を教えてくれ」と送ったところ……
- 【相談】父親から虐待され母親からネグレクトされた人が居ます。どうすれば人を信頼してくれるようになりますか?不信感を持たれたままの結婚はアリですか?
- 【速報】 やす子さん、ついに『カミングアウト』してしまう・・・・・
- 外国人「とりあえず怒っておくw」日本でのアサクリ騒動をまとめたネタ寸劇に爆笑
- 外国人「娘が日本を含めて4重国籍なんだけど何か質問ある?」
- 外国人「日本旅行で体験したとてもほっこりした瞬間がこちら」 海外の反応
台湾人の反応
SEEDに出てくる円錐形もよくあるスペースコロニーだよね。
こうした概念をいろいろ考えることが、科学が未来へ向かっていくための一種のモチベーションになるよね。
グリプス戦役は本当に恐ろしい
ティターンズが怖い
「世紀末核戦争」がなかったから、宇宙移民もなかったんだよね。冷戦の頃は世紀末にはアメリカとソビエトが核戦争をしてるだろうって言われてたから…w
バブルの時代には予算度外視の宇宙開発をすることもできたけど、実際、移民のためならスペースコロニーを建設するよりも、海の上か地下にコロニーを作る方が現実的だろうね。
今の技術で円筒型スペースコロニーを作ろうと思ったら、八大工業国(G8)を一気に破産に追い込むくらいかかるだろうね。その利益も価値もない。
ジークジオン!!
ガンダムはもうすでに実物大のモデルがある。あとは稼働するコックピットをのせればいいだけw
変形できるようにするのも忘れないで
実はもう操縦できるんだよ。
ただ日本の公的機関があまり注目されないように気を使っているだけ。
今はせいぜい変形するユニコーンガンダムを展示してる程度だけど、
必要が生じたら実際に動かすことになるだろうね。
日本が本物のモビルスーツを作ってるなんて陰謀論に過ぎないよ
来年は本当に動くRX-78を造るんじゃないの?
モビルスーツは男のロマンだけど、実際にはあまり使えない。
宇宙での建設作業なんかでは使い道があると思うよ。本物の戦争では使えないだろうけど。
戦争でわざわざ人型ロボットを作る必要はないよね。ジオン軍の整備兵もそう言ってる。
個人的には、そもそもビームライフルで戦ってることに問題があると思う。ガンタンクのほうがまだ使えるんじゃない? キャノン砲の方がビームライフルより使いやすそう。ビームライフルは射程も短くて命中範囲も狭いし、なかなか当たりにくいから。
サイド2を落とす、これでいいね?
1基じゃダメ、2基落とそう。
2基もダメ、アクシズを落とす。
アクシズはまだ。まずは星の屑作戦を実行しないと。
連邦のモビルスーツは化け物か!!
アムロ!!!
宇宙の大観覧車みたいw
シドニーQQ
早くスペースコロニーを開発してほしい
まずは巨大な宇宙戦艦が地球に落下しないと
それは超時空要塞マクロスでしょ
超時空要塞マクロスのあれは超長距離移民船団
ガンダムシリーズの宇宙植民地とは違う
コメント
宇宙空間では反動ない兵器の方が絶対いいです
お前らも詳しいだろが。
ガンダムが持ってた鎖のついた鉄球もリアルなんだろうか
ガンダム好きな外国人も詳しいんじゃね?
だから国民の平均として知ってる人が多いかって話だろ
そりゃ知ってる外人もいるだろうがそれとは関係ない
確かにハリウッド映画でガンダムとかドラグナーのような、近未来宇宙戦争映画はあまり聞いたことがない。
まあ、なぜか。戦艦やモビルスーツは、同じ方を上にして移動するんだよな。
上下ないのに。陣形も二次元的だし。
方向の説明や指示がしやすいからでしょ。
ビーム兵器は当たってなんぼ、大気中では
拡散して威力も落ちる。
アムロがビームより実体弾を信頼してた所以
ですね。
やはり海外の方でもお好きな方はいらっしゃる
ムサイに関しては最初のデザインが上下が逆だったんだよね。
おそらく見た目的に良くないとか視聴者を混乱させるってことで現行デザインになったんだろうけど。
そういう感じで元々はもっとリアルだったんじゃないかな。
ヤマトなんかはもっと二次元的だよね。
アレ上下逆だとモロにスタートレックのエンタープライズまんまだからでわ
IGLOOなんかだとサラミスの上甲板と下甲板に搭載されたGMが
それぞれ発艦する描写もあるでw
あぁ、確かに。あったな
地球の重力圏内だから上下あるぞ。
外人、特に欧米人って自分と関係ない事に関してほんと無知すぎるからな
日本人ほど雑学、豆知識程度の引き出しさえない人も珍しくない
太陽系内なら公転軌道上面にいる方が何かと都合いいので
上下の逆はあるとは思いますが…まあ地球の北半球が基準になってるんでしょう
そうしないと人間の頭が追っつかねえんだよ
ある程度上下を決めて極力それに合わせるようにしないと視覚が混乱して酔ったり使い勝手が悪かったりするんだよ
宇宙空間で減圧とかしないしとてもリアルでは無いけど・・
あの世界観でのノーマルスーツは、1/3気圧の純酸素ではなく、1気圧の空気を使っているので減圧の必要は無い。
スペースコロニーだけではなくて例えば浦島効果なんかもそうだと思う
宇宙知識なんて日本でも知ってる人しか知らんだろうけど
他所より割合多い感じはする
そっちはどうだろうなぁ
古典と言われる海外SF小説勢、映画作品を敬遠して元ネタ知らない現代日本人はおおかろよ。
日本の70年代のSFブームを知ってる世代=アニメ制作者たちだし、その世代は上の世代からはすでに「アニメを見て育ってアニメを作ってるからな」なんて言われてるしなぁ
ボールのパイロットにはなりたくないです
二百三高地で突撃した日本兵みたいなイメージなんかね あれは
パブリクのパイロットよりかはまし。
ボトムズとどっちがマシかな?
で、スペースコロニーってなんなん?
> 超時空要塞マクロスのあれは超長距離移民船団
『アレはブービートラップ』とか思ったが、7以降の話ししてるんだな。
新マクロス級ってやつだな
えらい人にはそれがわからんのです。
なあ
軌道エレベーターとか
スペースコロニーとか
もっといい形があるんジャマイカ?
遠心力を生かす発想
軌道エレベーターはGレコのワイヤーで繋ぐタイプが新しい考え方やない?
施工の時に宇宙からワイヤーを垂らして地上につなぐ
超人ロックで見たわ
例えば惑星や太陽の周りに回ると仮定するなら
”すり鉢状、あるいはパラボラ状”を太陽・惑星面に逆さにして
衛星軌道が重力と釣り合う軌道なら
スペースコロニーを回すエネルギーよりちょっと多いぐらいの
軌道修正が行える円形とか・・・?
>”すり鉢状、あるいはパラボラ状”
その形にするメリットがわからない。
宇宙家族にスペースコロニーを登場させてても、カートゥーンじゃ無理か
宇宙黒騎士ニダ
あれってマジなん?
「2020 のんのんびより スペースコロニーなのん!!」
日本のアニメの元ネタは大概、
海外のSF小説や映画のパクリと言うか
オマージュなんだと思うけど
オリジナリティの話ではなく、
日本人の一般的に知識が高いのはアニメに依るところが大きい
って話でしょ
ドーナツ型は首相官邸ラプラスか
あれが「オニール型」ということを初めて知った
地球に住む者は自分達のことしか考えていない! だから抹殺すると宣言した!
つーても、所詮アニメからの薄っぺらい知識だけどな
小説とラノベほどの差がある
海外の小説は文学系と言うより、科学者だったり、情報部員や軍人だったり、その道のプロが書いてる場合が多いから内容も深いが、日本はアニメの薄っぺらい知識で育ったオタクが書くから文学にはならないし、その至らなさをラノベとして誤魔化してるだけ
だから、一般的に外国の人はその薄っぺらい日本人の知識よりも乏しいってことじゃん
NHKのキャプテンヒューチャーは良くやったと思うよ。今となってはいたらない原作を元にワープやら重力制御やら新しい道具立てをして作り直したから。
ラノベばかり読んでないで、少しはまともな日本の小説も読んでみたら?
さすがにもうちょっと本読んだ方が良いのでは・・・国内はもちろん、
海外のものについても知識が不足してるように見えるけど
ムーが出るまえかな?「UFOと宇宙」という雑誌があった。最初は「コズモ」という名前の改題だった。かなり硬派な雑誌で当時小学生の私にはさっぱりわからず、写真をながめるだけだった。それがいつのまにか出版会社が代わり内容がすっかり柔らかくなってムーのようになってしまった。読み続けていた父親は止めてしまった。ハードすぎると読者がついていけないのかな?
テッカマンブレードがガンダム並みにヒットしていれば、軌道エレベーターとオービタルリングシステムも日本人の常識に・・・
いや、アレが国民的アニメになる世界って嫌だけどww
それはともかく、ブレードよりよほど売れたガンダム00にも軌道エレベーターもオービタルリングシステムも出てくるのだが、その割に知名度が上がってないよな
軌道エレベーターもオービタルリングシステムも
だって軌道エレベーター”動かない”もん。
スペースコロニーは”回る”からアニメ向き。
富野由悠季が『ターンエーガンダム』に回転するロトベーターを”ザックトレーガー”として登場させたのも、そう考えたからにちがいない。
なおブレードからさかのぼること10余年、西崎善展がポスト『宇宙戦艦ヤマト』として送り出した『宇宙空母ブルーノア』に軌道エレベーターが登場する事実を多くの日本人は知らない。
SF考証を最初に導入したのはガッチャマンだろうな。
あれで子供ながらに科学に興味を持てた。
(# ゚Д゚)科学忍法!火の鳥!!
おれはサスケだとおもってた
余談だけど、円谷プロが製作した「スターウルフ」のSF考証を担当したのがJAXAの糸川英夫さんなのは驚いた。
戦後世代は鉄腕アトムで科学の子になったんだよ
ギャラクターの会社員的な扱いとかな、ギャラクター島の嫁とか子とか。会社の社宅とかだよね。
ベルクカッツェなんて管理職だし。
ロボットものアニメの凋落と日本の科学技術衰退には相関関係があるわけだな。まずはロマンが足りないので、SFよりスペースオペラの復活が急務。すれっからしのサイバーパンクとか流行らせてる場合じゃねえぜ。
必ずしも、ロボットものアニメが「凋落」したわけじゃないだろう。SF系アニメ全体の守備範囲がかなり広がったための錯覚に近いんじゃないかね。
いつ日本の科学技術が衰退したんだ?
まさか家電やスマホを作ってないから衰退したなんていわないよな?
ファーストガンダムが高1だった。設定でスペースコロニーが出てきてもそうおどろかなかったな。小学生の時にはスペースコロニーやダイソン球などの知識はあった。ただオリジンのミノフスキー粒子の設定はたまげた。よくもまあ考えたなあと。荷電粒子の健康被害はないのかね?
SF好きだが、確かに比較的低年齢対象の作品で
スペースコロニーを作中にリアルに登場させるのは
海外作品だとあまり思いつかないな。
ジェイムズ・P・ホーガンの小説「未来の二つの顔」「終局のエニグマ」
あたりはスペースコロニーを詳細に描いて、その内部構造もちゃんと
ストーリーに反映させていて面白いが。
映画だと「エリジウム」あたりかなあ。
A・C・クラークの「宇宙島へ行く少年」が、英語のサブテキストになっていたりしたが、アレは基本的に子供向けに書かれたものだったと思う。
ビジュアルな作品では、確かに子供向けは珍しいな。
間違ってる所も多いんだけどね。
ファーストガンダムで「変形&合体」なんてことをやるMSは、要するにガンダムだけだったからなあ。ジオンと連邦合わせて、あれのドコがどう化け物(ヘンタイ)かといったら、結局ソコなんじゃないかね。一方では脚は省く方向でいってるような状況で。
コアブロックの情報を守るとかなんとか、それなりの理由づけもされてるらしいが弱い。
まああれは、作品にとっては本来外部的な「日本のロボットアニメの流れ」ってやつを汲んでるわけだけども。
アメリカにはスタートレックがあるじゃん。
スタートレックは各惑星での調査に関わる冒険が主体で
コロニーでの人類の生存とかは描写が少ないから認識薄いのでは
部品を打ち上げて宇宙で組み立てれればガンダムを作ることは可能
ただ戦闘で実用に足るには運動性や持続力諸々の課題は多い
よく考えたらサンライズすげぇよな
スペースコロニーとかその構造とか
40年前から映像化してて
現在もその名称のまま使われて
その知識がそのまま通用するというね
当時から本気で大人向けでアニメ作ってたんだなぁと伺い知れる実例
あれは富野さんが宇宙科学大好きだったから。
2001年宇宙の旅をみて「あの宇宙ステーションは回転軸がおかしい」
とか言い出す人だもんね。
冨野じいちゃんは本当は宇宙ステーション内での戦闘シーンを作りたかったんや。
でもおもちゃ売るためにスポンサーから「モビルスーツの大きさは人間の10倍にしろ」
言われて、ステーションに収まんなくなってもた。
仕方ないからコロニー持ってきたという次第。
昔、SFこそ至高みたいな時期があったんだよね
ルパンの映画はクローン人間の方がSF入ってて上みたいな
当時はオタというかマニアは先鋭化してなんぼみたいな感じだったから、
ガンダムはSFと呼べない扱いだったと思う
ほんとにSF知識が高いなら宇宙空間でコロニー建設なんて何百年経っても無理って思うけどな
そもそも大気圏ちょっと出たくらいしか有人で行くのは無理
いくら技術が発達しようと人間の機能自体が進化するわけじゃないから結局大気圏外に出るには相当の訓練も必要だし条件も今と変わらない
実現度の話しじゃなくて認知度の話だろ
SF知識って書いてある
ウイリアム・トムソンという物理学者がいたんだけど、この人は当時の科学で太陽の寿命を計算した。結果は1億年から長くて5億年だった。なんのことはない、核融合が知られていなかっただけ。全てを化学燃焼で計算したんだろうね。彼は科学者として有能な人物でケルビンという絶対温度の立役者でありトムソン効果の発見者、その他業績は数えきれない。知らないこというのは今まで知られていなかっただけなのだろう。
ガンダム見なくても知ってるだろ
そもそもガンダム以前から小学館の科学図鑑とか見て育ってるし
その説は違うと思う
(´Д`)ハァ… 上から見てくると同じような否定をする人が多いな。
海外だって図書館に科学図鑑があるし好きな人は読んでるさ。条件は同じでしょ?むしろ日本よりすごいとこだって沢山ある。でも普段そんな本を読まない人にも広く知識が普及してるのが日本であって、じゃあ日本と他で違う点はどこかつったら子供から大人までSFアニメに触れる機会が多いからじゃないかって小話だろう。頭から否定せんでも只の専門家の茶飲み話じゃないか。
要するにガンダムとかアニメとかが要因に提示されたのが気に入らないだけなんじゃないのかね?
俺も小学生のときに学研が出してた「宇宙旅行」という本を読んでスペースコロニーについて初めて知った。ガンダムはその後。
相対性理論なんかもその本で知ったなあ。電車から転げ落ちる乗客を題材に慣性の法則なんかもわかりやすく解説してたよい本だった。
こんなこと書いてると年齢がバレるな。
宇宙ではないけど軍事知識もその手の本で手にいれたよ。小学生向けの「戦艦大和のXX」「ゼロ戦のXX」などなど。フィクションではないからリアリズム思考の原点だよね。長所も短所も説明してくれる。松本先生の好きなワード「ド級戦艦」の意味もそこで知った。ところで松本先生はJ.P.ホーガンの影響は受けているよね。宇宙戦艦ヤマトにもその他の短編にも失われた惑星はちょこちょこ顔を出している。
スペースコロニー?ああネオジャパンとかそういう(違
ネオエジプトのモビルファイター、「メジェドガンダム」はいつ登場しますか?
シーマ様…(泣)
スペースコロニーの絵を見ていつも思うんだけど
これって、重力を遠心力で賄う為にいつも回ってるんだよね?
実際はもっと大きくないと船酔いするんじゃないのかな?
それとも、コレだけ大きければ振動を感じずに住むんだろうか
科学に興味ない低学歴だから、不安で仕方ない
反射鏡が壊れると砂漠化するんやで。
世界中の軍事予算を集めると、20世紀中にスペースコロニーは建設出来ると言われていたのを思い出した。
ただ、根本的に英語に弱いって弱点があるけどな
Lagrangeをラグランジェって言っちゃうからな
「ゅ」だよ、「ゅ」!
「ぇ」じゃねーよ!
なんだよ、輪廻のラグランジェってよ?
OUTをオウト、GAMEをガメって読むのかよwww
まずはLagrangeはラグランジュって読むことから覚えないとな
そこまで拘るなら、
Lagrangeはフランス語だからラグランジュって読むのも同じくらい恥ずかしい。
ログホンジュと読みましょう。
宇宙戦艦ヤマトも当時としては画期的なSF要素盛りだくさんだったけどな
波動砲とかワープとか斬新だった。
また艦長の腕次第で戦果が大きく左右される部分
はじめてアニメに戦略や大局観を導入した作品だと思う。
ガミラスの超大型ミサイルを弧を描きながら照準を合わせ
ショックカノンで撃墜したシーンなんてあまりにもリアルすぎて感動したものだ。
また、大人向けのストーリーの導入も後のガンダム、マクロスへと続く先駆けだった。
松本先生は戦中派だから、基本、日本(弱小)対アメリカ(最強)の構図になっている。戦場漫画シリーズは現実が描かれていた。
「今日、我軍の爆撃隊が米基地を攻撃する。30機の大編隊だ。」
「敵のB29は300機でしたが?」
「30機でも我軍には大編隊なのだ。」
太平洋戦争をこの三行で要約している。
ガンダム命の土田晃之は、恒星を知らなかった
番組中の解説で初めて知ったと言ってた
空の星は太陽の光を反射して光ってると思ってたって
将来的には質量兵器として利用するところまで想定済です。
ガンダムがって言ってるけど70年代ってSF漫画もすっげー流行ってた時代よね。
少女漫画もSFモノかなり有ったもの。それこそ竹宮恵子とか萩尾望都とか。
だから当時は少女でもそこそこSF知識のある子は居たんじゃないかな?
まあそれ以前に手塚治虫で慣れ親しんでる土台は大きいけど。
ハリウッドは、俳優の顔見せできない作品を嫌うからな。
米国純正原作のハインラインの「宇宙の戦士」ですら、倍力服を省略しよった。
「未来の二つの顔」とか、映画化しないかな…
宇宙には音がないし、見え方も光と影のみの世界だから本当にリアルさを追求するとどうなんだろうね。
ただ現実の地球は息を飲むほど美しいというから、宇宙の広大さも含めて本当にリアルな宇宙戦争の映像も作ってみると案外見応えはあるのかも知れない。
畸形嚢腫もそうらしい
海外では普通の産婦人科の医者でも知らないくらいコアな病気なのだが
日本では、その医学用語は知らなくても
「ピノコ」と言えば大抵の人が、その状態を思い出せる
スペースコロニーでは遠心力が重力を生み出す、っつーのは知ってた。
が、え? そんなにみんな3枚の鏡が云々、とかまで知ってるものなのか?
ガンダム見てても人物名とセリフしか覚えてないし、
昔よく読んでたSFがブラッドベリと光瀬龍と星新一だから、宇宙的機械(…)に弱いのか?
ガンダム世界には花粉症の代わりに「ミノフスキー粒子症」とかあったりして
放射能並みに危険な物質で兵士はおかしくなる・・・のかも
小説では海外にも昔からたくさんあるけど、やはりアニメというのは子どもでもわかるからね。
ガンダムの宇宙感はいいけど、ガンダムそのものは科学的にはありえんのやで。
リアルウルトラマンがいたら、自体重が重すぎて潰れてしまうという話にに似ている。
あんな巨大ロボットを作ったらボディーを支えられる材料は存在しない。
高速で腕を曲げたら腕が折れるし、ジャンプして着地したらその衝撃でぺちゃんこに壊れてしまう。
そもそもどんな形してようが宇宙でドッグファイトは無理なんだよな
あらかじめ相対速度を合わせて同じベクトルで飛んでないと一瞬ですれ違うだけで
惑星や太陽の周りを1周してこないと元の宙域に戻ってこれないんだから