日本のTwitterで、和食のお店で働く時に「着物に眼鏡はおかしい、失礼だ」とコンタクトレンズの使用を推奨されることに疑問の声が上がっていたことが台湾でも紹介されていました。日本の一部のお店では着物と眼鏡を合わせてはいけないことを知った台湾人の反応をまとめました。
- 海外「カッコ良すぎだろ!」 日本発祥のスカジャン、アメリカ人に さりまくってしまう
- 海外メディア「貿易交渉、日本より多くの譲歩を得る」=
- ごはんタイムが1分遅れただけで、催促モードに突入する猫
- 海外「最高だった!」日本への訪問を絶賛する米トランプ大統領に海外がびっくり仰天
- 「“世界最高の投手”と呼ばれる山本の好物がこちらです‥」→「まさかのメニューが登場…(ブルブル」
- MLBのレジェンド、ケン・グリフィー・ジュニア、 Tシャツ・鉢巻着用をめぐり議論=
- 猫は常に冷静です。しっぽが燃えても無反応であせらない猫。海外の反応
- 海外「オーラが尋常じゃない…」 皇居内で撮影された1枚の写真に衝撃を受けるアメリカ人が続出
- ネットに繋がるツールを子供に買い与えるなら、保護者はしっかり教えてほしい。悪意を持って接する人がいるって事分かってない
- 海外の反応:日本に来た中国人観光客、とんでもない場所に宿泊
- 海外「日本人のイメージが変わった!」 高市首相、米軍の兵士たちの間で爆発的な人気に
- 「日本の運動選手が食べている“昼食メニュー”がこれらしい…」→「意外と家庭的で驚いた(ブルブル…」
- 【驚愕】 「これがバブル期の日本!?銀座の豪華さレベル違いすぎて草www」
- 彼「俺、イビキがするから恥ずかしい」私「まぁ、イビキくらい…」→気にせず就寝したら…
- 「日本のごま油メーカーからの素晴らしい提案をご覧ください」→「お前らはマジで好きになれない」「これ呆れたけど美味しかったわ」
- 山本由伸の目に闘志の炎が燃え上がる様子にMLBファン戦慄!←「鳥肌が立った!」(海外の反応)
- 俺の母親はメシウマだが、家族の好き嫌いをまったく覚えない。嫌いな物を何度も出してきて...
- 「やはり には日本のカレーが一番です」
- 東條希のノートがとんでもないニュースに・・・【ラブライブ】
- 「悲報:我が国が日本をどれだけ真似ようとしても上手くできない分野がこちら…」→「国民性が違うから…(ブルブル」=
- 某パスタ屋で割引券を出した結果、店員に理不尽に注意されてモヤモヤが止まらない...
- 黒人女性「アジア人女性が羨ましい。彼女たちと会うと自尊心が吹き飛んでしまう!彼女たちは私にないものを全て持っている」
- 日本のたまごサンドが米コンビニに上陸して全米騒然!←「日本のとは少し違うな」(海外の反応)
- 【速報】前田健太が2025年から日本球界復帰を正式表明、米国での10年に感謝
- 彼氏母が末期癌になった。それ以来、会うと愚痴や暗い話ばっかりで、彼氏はすっかり悲劇のヒロイン気取り。彼氏のお母さんは亡くなり、連絡もとれなくなって、1年後・・・
- 海外「山本はワールドシリーズの伝説になった」ドジャース史上初となるワールドシリーズ2連覇の立役者になった山本選手に対する海外の反応
- 遊戯王作者「今の売国政権=日本の未来は暗黒次元。本当に住みづらい国になった…」
- 海外「オーストラリアでとんでもない日本料理を見つけてしまった…!」海外コミュが衝撃を受けた日本料理とは・・・?【海外の反応】
- 日本で修行したタイ人がタイでラーメン店を始めた結果!→予約が取れないほど人気になって日本にも進出!【タイ人の反応】
- 猫は常に冷静です。しっぽが燃えても無反応であせらない猫。海外の反応
- 海外「最高だった!」日本への訪問を絶賛する米トランプ大統領に海外がびっくり仰天
- 【ポーランド】ポーランドがドライブするよ【ポーランドボール】
- 海外「これはガチ!」日本はアップルより先にすべて生み出していた歴史に海外が大騒ぎ
- 医者「キズパワーパッド死ね!今日も見事に化膿した人来て腱まで化膿してて手術するしかねーじゃねーか。何が湿潤療法だよクソ」
- 【朗報】 大原優乃さん、全男が大好きな肉体をしている
- 在日ネパール人、激怒「日本は保険料を払わない外国人のビザ更新を認めないらしい!非常に多くのネパール人が保険料を払ってない!送り返される!...
- 「高市首相には絶望した」と訴えるTV出演の高齢者、だが映り込んでいた”仏壇”の素性を検証した結果……
- 私の部下と10年も浮気してた嫁。まさかと思い長男のDNA鑑定をするがいいな?と問うと、嫁は発狂したような状態になり、「あの子は貴方の子です!い...
- 【人妻の下着、見せて下さい】 色気たっぷり美人奥様を旦那公認NTR!!
- 櫻坂46 13thシングル『Unhappy birthday構文』初週売上61万枚超えでbillboard週間シングルセールス1位を獲得
- オラクルの本業ヤバそう?レッドブルのスポンサー大丈夫か?と話題に
- 外国人「恐ろしい」サウジアラビア、地上350mの超高層ビル上にスタジアム建設!?前代未聞のW杯スタジアム構想に海外ファンが騒然!【海外の反応】
- 湯川れい子「BABYMETALは水商売」ファン大憤慨で大炎上したワケ 同調した近田春夫も即謝罪…大御所は老害?
《日本料理店で働く店員の不満》着物にメガネはNGという店のルール。理由は「不衛生でお客様に失礼だから」?
皆さんの中には、小さい頃からパソコンやスマートフォンを使っていたせいで視力が落ち、眼鏡をかけざるを得なくなった方もいるのではないでしょうか?
しかし、それがある人の目には失礼な行為として映っているかもしれません!?
先日、日本料理店で働くネット民が「勤務中に眼鏡をかけてはいけない」という職場のルールに不満の声を上げていました。
上司からは「着物と似合わない」「料理の中に落とす可能性がある」「眼鏡越しにお客様を見るのは失礼」と説明を受けたようなのですが、彼女は納得できなかったといいます。
多くのネット民からもこのルールに対し、疑問の声が上がっています。
皆さんはこれらの理由についてどう思いますか?
眼鏡と着物の組み合わせはミスマッチだと思いますか…?
和食でお仕事してきて1番疑問なのが、「眼鏡は外してね」と言われる事。
和食でお仕事してきて1番疑問なのが、「眼鏡は外してね」と言われる事。大きなお店でも個人店でも9割注意される。何でですか?と聞いた事があるんだけど、「着物に眼鏡はおかしいでしょ」とか「お料理出す時落としたらどうするの」とか「眼鏡越しにお客様見るのは失礼よ」等と理解に苦しむ理由ばかり。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) October 16, 2019
長年日本料理店で働くツイッター民「着物きたソムリエ (@wine_kimono) 」さんによると、料亭のような高級和食店に限らず普通のお店でも、着物着用が義務付けられている所では決まってコンタクトをするよう言われるそうです。
我慢の限界に達した彼女は、ツイッターにこの件を投稿しているのですが、ネット民たちは「日本料理店にこんなルールがあったなんて」と驚いていました。
ちなみに、着物に眼鏡だって良く似合うし(もちろん縁無し等とシンプルなもの着用)、下向いたって眼鏡落とさないし、眼鏡越しにお客様を見るのが失礼なら飲食以外のお仕事してる人も失礼になりますよね?
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) October 16, 2019
眼鏡ごときで揉めるのは面倒なので仕事中はコンタクトしてるのですが、コンタクト体質上合わない人は本当辛そう。。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) October 16, 2019
でも、着物仕事してると眼鏡NGのとこ本当多い印象です。
逆に眼鏡NGな理由あれば教えていただきたい。長年のモヤモヤを解決したいです。洋食ってどうなんですかね。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) October 16, 2019
ある女将さんには「お店のお姉さんとして統一感出す為に眼鏡はダメよ」と言われ、それはまぁお店の方針として納得。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) October 16, 2019
彼女の一連の投稿を受け、ネット民たちは着物に眼鏡を合わせるのがタブーなのかどうかリサーチしています。
しかし、探せど探せどそのようなルールは見つからず、むしろ逆に昔の人は着物に眼鏡を合わせていたことが分かりました。
もしかすると、このルールは現代人が生み出した独自の「伝統」なのかもしれません…
1932年の雑誌には、着物を着て眼鏡をかけた女性の写真がたくさん載っています。
着物文化がまだ根強い時代でもこうやって眼鏡しているというのに… https://t.co/r0Es5xql0U pic.twitter.com/aDFJu62Bb0
— 山ワサビ🥕ゲーム垢 (@himehinasukore) October 23, 2019
宮中行事の礼服を着た昭和天皇陛下も眼鏡をかけています!
ff外から失礼します
まず昭和の天皇陛下が宮中行事の礼装で眼鏡をかけていらっしゃるので和装で眼鏡が似合わないは単純に個人の思い込みですね pic.twitter.com/lFL1qSviq4— 安藤利庵(お奉行) (@andorian2) October 24, 2019
着物に眼鏡といえば、女流棋士の香川愛生さんを紹介しない訳にはいきません!
きもの×めがね pic.twitter.com/5a8eQYKhgb
— 香川愛生 Manao Kagawa (@MNO_shogi) July 13, 2019
ポスターできました……! #新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/lQmMDwJw2W
— 香川愛生 Manao Kagawa (@MNO_shogi) August 6, 2019
着物に眼鏡が失礼なんて誰が言い始めたのでしょう!!!
(lli▼_▼)そもそもコンタクトレンズでも「レンズ越し」になるのではないでしょうか…
(゚~゚)皆さんは着物に眼鏡は似合わないと思いますか?
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【納得】 秋田県にある映画館に入ったら…最後にとんでもない注意書きが表示されたwwww
- 【Xの車窓から】 目の前を国宝が通って絶頂 ほか
- 【悲報】 河野太郎、暫定税率巡り“高級車のガソリン下げるな”発言が批判噴出「自分だってアルファードじゃん」
- 外国人の国保保険料滞納者、在留資格の更新認めない方針…厚労省が出入国在留管理庁と情報共有へ
- 宇宙戦艦ヤマトでなぜ艦橋に人が立っててるの?…無重力なのに!
- 高市早苗「実務型内閣」日本「2001年以降で2番目の高さ!(政権支持率82%」報道特集「捏造疑惑(大問題」自称自衛官「現役自衛官です(服務規則でメディア出演禁止」→
- 【速報】 高市政権、『保険料滞納』外国人の「在留資格更新を認めない」仕組み導入へ *外国人国保、昨年度の「最終納付率」は49.7%
- ネットに繋がるツールを子供に買い与えるなら、保護者はしっかり教えてほしい。悪意を持って接する人がいるって事分かってない
- 【速報】 食料品消費税0%wwwwwwwwwwwwwwが
- 【革命的不正乗車】中核派の革命家で62歳の男を逮捕 キセル乗車の疑い
- 【悲報】維新吉村代表「(赤旗記者の名 晒しについて)赤旗は公平な新聞じゃないからいいでしょ!!」
- 【国旗損壊罪】「日の丸にバツをつけたい人の気持ちはどうするんですか?」が炎上のカンニング竹山さん「日章旗も君が代も国防も大事だと考えてる人間です...
- 彼「俺、イビキがするから恥ずかしい」私「まぁ、イビキくらい…」→気にせず就寝したら…
- 海外「最高だった!」日本への訪問を絶賛する米トランプ大統領に海外がびっくり仰天
- 【訃報】 ラッパーの晋平太(42)、死亡か
- 俺の母親はメシウマだが、家族の好き嫌いをまったく覚えない。嫌いな物を何度も出してきて...
- 【備蓄米】 農水省、ようやく気づくwwwwwww
- 【画像】 ナイトプールではこんなえ●ちな光景が当たり前のように見れるらしい
- 【画像】 イチロー「チームが勝てばいい。これはアマチュアの考え方。」
- 台湾人「うげぇえええ!来年WBCで日本は台湾戦に大谷か山本が投げるの?やめてぇwwww」
- 海外「オーストラリアでとんでもない日本料理を見つけてしまった…!」海外コミュが衝撃を受けた日本料理とは・・・?【海外の反応】
- 日本で修行したタイ人がタイでラーメン店を始めた結果!→予約が取れないほど人気になって日本にも進出!【タイ人の反応】
台湾人の反応
これだけは言わせてほしい…この世に眼鏡と合わない服装なんてない!
おかしいのは店の女将の考え方。彼女は間違ってないと思う。
眼鏡かけてるだけで差別されちゃうの?これに当てはまる人、めっちゃいると思うけど。3Cが普及して、視力が低下する人が年々増えてるから。
(訳注:「3C」は、主に台湾など中華圏で多用されるコンピュータ(Computer)、通信(Communication、現在はスマートフォンを含む携帯電話などを主に指す)、家電(Consumer Electronics)の3つの家電機器に対する総称)
20年くらい眼鏡をかけてきたけど、食べ物の中に眼鏡を落としたことなんて1度もないw
じゃあ新八はどうしたらいいの!
本体がなくなったらどうしようもないよね
「おじさんはタピオカミルクを飲んじゃダメ」っていうのと同じレベル。日本人ってたまに考え方が極端な時があるよね…
ポイント:「ある」女将さん…
眼鏡と着物の組み合わせ、めっちゃ萌えない…?
「コンタクトにしなさい」って言われるのは本当。日本人のお客さんが多い台湾のお店もそうだもん。
何これ? 眼鏡をかけてるのが悪いことみたい。
着物と眼鏡ねぇ…個人的には袴と眼鏡の組み合わせの方が好きかな
病気は符水で治さなきゃ。抗生物質や予防接種は伝統的な方法じゃないからね。
(訳注:「符水」は、導師が浄化した水を飲み、体の中の悪いものを洗い流がすこと)
皆、かけなくていいならかけたくないって思ってるよ…自分もそうだし。
昔眼鏡をかけてたけど、料理の中に落ちたことはなかった。落ちるなんて運動してる時くらいじゃない?
私も言われたよ~前に勤めてたのが、絶対にコンタクトとつけまつげをしないといけない会社でね(←普通の会社だけど化粧品の販売をしてたから、社員の身だしなみに厳しかった)。メリットは毎日綺麗な格好ができること。デメリットは角膜炎になっても、コンタクトとつけまつげをつけないといけないこと…
美容部員の女性も毎日メイクしてるよね~
だねwwwしかもかなり濃い目のメイク
台湾のホテルで働いてた時に言われたことがある。でも「ドライアイなので…」って言ったら、特別に眼鏡OKになった(笑)
眼鏡禁止っていうのは確かに謎! ツイート主は今まで、着物着用が義務付けられた和食チェーン店・個人店で働いてるみたいだけど、着物に何か特別な思い入れでもあるのかな?
着物と眼鏡の組み合わせは最高だと思う。特に大正時代の! バイトの時に眼鏡を客の料理の中に落としたことはないけど、自分の家でラザニアを作ってる時に落としたことはあるqq
天皇陛下も着物に眼鏡だよね…
お医者さんから「近視が800度もあるのでコンタクトでは危ないですね」って言われた。しかも1000度以上のコンタクトなんて普通に売ってないし…自分に合うコンタクト、どこに売ってるんだろ?_(:3」∠ )_
自分も割烹料理屋で働いてた時、日本人の女将さんから「着物に眼鏡はダメ」って言われてた。仕事の時は仕方ないと思うよ?でも和服体験で眼鏡をかけて撮った写真に女将さんから「やっぱり眼鏡がない方がいいわね」って言われた時は、さすがに「え????」って思った。
いま日本で働いてて、毎日着物を着てるんだけど、普通に眼鏡をかけてるよ。会社の服装規定にも特に何も書かれてないし…だから、これは完全にその店独自のルールだと思う( ¯ ▽ ¯;)
「着物に眼鏡はNG」じゃなくて「着物に下着はNG」だったら…いや、何でもない。
とりあえず警察で事情聴取しようか?
そのお店だけのルールなんじゃ…
台湾人は日本で起こった出来事を、それが良いことであれ悪いことであれ、オーバーに伝えるよね。「あり得ないでしょ」っていうことも、本当にあったことのように伝えるし。
眼鏡に個人的な恨みでも??
この店主にはもっとちゃんとした教育が必要
「コンタクトが料理の中に落ちるかも」とは考えないの? 眼鏡は落ちて、コンタクトは落ちないって思ってるの?
似合うか似合わないかは、本人のルックスとスタイル次第。眼鏡どうこうの問題じゃない。
もしかしてお店では油灯とか記帳本とか使ってる?
『海月姫』。。。更新ストップ。。。。
ちょっとそこのおバカさんたち!!新八はどうしたらいいの!!(←間違ってる?)
眼鏡の着用がダメって言ってるだけで、眼鏡が服を着ちゃダメとは言ってないよ
ヨーロッパ風の眼鏡に着物を合わせるスタイル、昭和から大正にかけて流行ってなかった…?

















コメント
着物に眼鏡って大正ロマン風でいいと思うよ
『温泉若おかみの殺人推理』の山村紅葉は眼鏡してたと思う。
昭和の終盤。
YMOのLPジャケットで
着物姿の女性+でかサングラス ってのがあった。
あの違和感は逆に「テクノ」らしさを感じた。
サングラスや伊達メガネならいざ知らず、眼鏡が必要な人に眼鏡を外せなどと言うほうが何倍も失礼だ。「料理の中に落としたら…?」そんな奴おらんわい。
下フチ眼鏡はちょっと似合わないかも・・・
フチなしなら
>大きなお店でも個人店でも9割注意される
ホントなら転職しまくり
着物にメガネがダメって言ってる人も和室にテレビ置いたりエアコン置いたりしてると思うんだよね
しかもメガネは医療機器なのに
本当の理由は「失礼だから」じゃなくて「女性店員の容姿も売り物だから」なので
根拠なんかあるわけないんだよなあ
なお掛けているメガネがLEDメガネの場合は注意しても良いものとする
特に意識したこと無かったが、本当にそんな暗黙ルールあるのか?
配膳中に落とすのが心配なら落ちない工夫すれば良いと思うが。
これに限らず TVに出てきたり 企業などで講師をしたりする マナー講師ってのは
彼らが 自分でこうした方がいいって まとめただけのマナーだから
マナー本なんてのもそうよ
伝統とか 広く一般的とかそんなんじゃく あいつらが作って広めてるマナーなのよ。
名刺の受け渡しとか ノックの回数だとか 座布団のすわりかたとか ああいったマナーの類は ほぼすべてそうよ。 マナーに限らず 言葉の使い方の講師も同じ
正しい言葉の使い方なんて言ってるが 言葉なんてのは 数十年程度でどんどん変わってくるもんだから 新聞を5年ごとずつ並べて遡りながら 言葉がどんだけ変わってる比べてみ 正しいとされてる言葉の変革のものすごいスピードと量?が判るから。 それを踏まえて 正しい日本語ってなんなのか考えてみるといい。
数寄屋橋次郎さん、メガネかけてるように写真では見えるんだが?
昔の写真見る限り日本髪に縁ありメガネは何か違和感感じるけど日本料理店でも今時日本髪結うことないんだから着物にメガネいいんじゃない?
取って付けた理由が和食とか着物とか全く関係ない理由しかない
どうせマナー講師がいつ頃かに勝手に作ったルールやマナーだろ
単純に顔も商品のうちの職業でいわれるんだよ
大企業の案内とか仲居さんとか美容部員とか
お客さんを和服込みの容姿というか雰囲気でもてなしてねと
美容部員は顔が商品を飾る看板だからどうもならんだろうが
仲居さんならおそらく縁なし丸眼鏡みたいな固くならない
雰囲気になるメガネならOKだと思うよ
ハズキルーペかけながら着物着てる美人だっているぞ。
「サマーウオーズ」のおばあちゃん、
和服に老眼鏡やったけど、
さまになってて かっこよかった♪
眼鏡店舗で働いてる人のメガネはフォーマルな感じで上品だよね。
ああいうんだったら和服でも似合うと思うけどな。
コンタクト合わない人とか、ドライアイになっちゃう人もいるからねえ。
それほど人気職種と思えないし、そのうち人手不足で雇う側がそういう注文つけられなくなる時期が来ると思うな。
美容部員が 美人か基準で選ばれてると思ってるなら違うよぉ
むしろ美人はNGなのよ。 美容部員は男相手の商売じゃなく主に女性相手で 美容コーナーに美人を並べとくと お客さんが劣等感を感じて 近寄りがたくなちゃって売り上げ落ちるのよ。だから お客さんである女性の自尊心を優位にしてあげる事が基準になってて 中から中の下を中心に ぽっちゃりした子と下の上を入れて でその顔にメイクを施して売り場に立たせるの。この顔がこうなります って希望を持たせる事が大事。 ファッションモデルなんかもその基準は多用されてて それで読者モデルってのが多用されはじめて モデルは美人じゃなく 消費者により近い容姿を求められ 憧れと同時に 消費者がちょっと背伸びしたら私もなれる あるいは それ以上になれるっていう 中の上から 上の下ぐらいが基準 だから男の目から見たら なんで?って微妙な顔やスタイルだったり 化粧おとした顔がなんでこいつがモデルなの?って感じるモデルが最近は多いのよ。 昔のモデルの基準と違ってもっと商業的な消費者心理を研究した基準になってる。 ちなみに美容部員に関してはもっと早い時代からそれに気づいて化粧品メーカーはそういう手法を取ってたのよ。
店の話だろ?
一般的なルールじゃない。店には店のルールがあってしかるべき
眼鏡越しに見るのは失礼とか、いかにも取ってつけた感がある
無思慮に現状を追認してきたことをごまかすための玄人気取りだな
まあそういうのに乗っかって通ぶりたい客も居るだろうし一概に嘘とも言えないかも
どっちもクズなんだけどな
数十年前学生だった頃でさえ、居酒屋で着物着てバイトしてたけど眼鏡ダメって言われた事無いよ?
客商売でメガネはダメ思想派の人なんじゃね
たぶん和装の店じゃなくても言ってる
「水」系はそうだし
昔はコンタクトがないから仕方なしでしょ
では現代はというと(個人的にはまったく理解できないが)着物にメガネは合わないという層が一定数いるのなら、やっぱりメガネは外した方がいいと思う
スーツにウインドブレーカーやダウンとリュックは今やおかしくない組み合わせだけど
それで気難しい格上の得意先に行く馬鹿なんかいないってことよ
コンタクトが合わない人もいるんやで?
そういう人は単純に他のところへ行けばいいんだよ
お互いに選ぶ権利があるんだから
アイドルも顔が商売だからメガネしてない人が多いでしょ
この話が根本的に噛み合わないのは雇用主などが「上」と
見てる人がいること上からの命令と捉えている
裸眼でモノ見ようとしかめっ面になる方がアレだろ
店の名前とそれを言った者の名前を晒していい
頻繁に眼鏡に触りながら(そのゆびのまま)寿司握ってた寿司屋は超不快だったわ
これはBBCあたりが奇妙な日本を伝えるための前フリでしょうか
眼球舐めで味占めたな
料理を扱う仕事では眼鏡はなるべく避けるのは常識だけどなぁ
湯気で曇ったり、汗ですべったり、厨房にも入るならすぐ痛むし、接客するなら店のイメージから外れるなら、なおさらダメだろ
世間知らずもいいところだ
え、うちの身内に一流ホテルのシェフいるけど
普通に眼鏡だよ
ああ、でもこれ料亭バイトで言われたことあるわ
こっちは武道やってて、師範のおじいちゃんたち眼鏡しまくりんごですけど?????だったけど
むかーしの水商売の名残なんじゃね?
メガネフェチの俺には最高の組み合わせ
昭和天皇の服装はいわゆる着物とは違う気がするが
大義では着物だけど
まーたここが変だよ日本人やってんのか
こうやって日本人全体がおかしいみたいな印象操作するの流行ってんの?
印象操作じゃなしに実際におかしいの。
雇用問題では理不尽な決め付けが多い。日本人の大多数が労働者側なんだから無駄なことを強いるのはなるべく改善した方がいい。
コンタクトの方が料理の中に落ちそうだけどねぇ
メガネフェチ寄りな自分としては馬鹿馬鹿しいと思うけど、メガネかけない方が美しい的な信仰ってどっかあるよね
変な万歳とか江戸しぐさとかの類やろうな。
お料理にコンタクト落としちゃう事はあるかもしれんがメガネ落とすやつはおらんだろ…
『メガネ、メガネメガネ』ってヤっさんのネタができるな。
波平さんも眼鏡に着物。
これに対してもの申す者はいません。
メガネしてる方が実際は衛生的なんだけどね。
メガネしてる人なら分かるだろうけど、瞬きでどれだけ目汁が飛び散ってるのか知ってるのかな!?
料理にコンタクト落とすかもしれないじゃないか、知らずに出してしまうこともあるんじゃないかな、裸眼で睨まれるより、眼鏡で笑ってる接客のがいいんだが
一億三千万人のうち、一人おかしい奴がいるだけで「日本人は」って言われるのもな…
そもそも肯定する意見すらないのにこの扱いよな
そもそも女が眼鏡なんて…と思ってる種類の人なんじゃないの?
学校の視力検査で眼鏡かけろと指導されても恥ずかしいとかけない女の大半は親がそういう人だったみたい
眼鏡なんかかけたら結婚できないと真顔で言ってた
スマホの使いすぎとか言う人はスマホどころかテレビすらなかった時代から近視の人がいたの知らないのかな
もちろん遠視で眼鏡の人もいるし
コンタクト入れろと簡単に言うけど角膜によっては耐えられないこともあるんだよ
理由なく業界で9割禁止にはならん
何か理由があるんでしょ
うちの業界もスーツ着用が9割でだいたい私服着用禁止だけど理由は沢山あっぞ
俺も視力はいいけど刺激に弱いからサングラスかけないといけないんだけど
職場は理解してくれないんだよね
キャバ嬢に眼鏡をかけてる女の子がほとんどいないのと同じ
主たる客が「眼鏡の女の子を好まない(眼鏡の女の子は色気がないと感じてる)」からだよ
容姿や色気を売り物にする女の子に対する扱いはそんなもんだ
どんな眼鏡してたかにもよるんじゃね?
今流行り?の白フレームとか合わんわな
そんなガラパゴスルールは単なる偏見だよな
眼鏡は落として入ってしまう?
コンタクトのほうがもっとやばいだろ
メガネって江戸時代にすでにあったし。
日本で製作されてて、眼鏡の鼻パッドは日本の発明。
和服に西洋起源のものが合わないなら、十二単を西洋の馬車で伊勢神宮に参宮された皇后陛下はどうなるんだ?
大嘗祭でメガネかけてた従者多かったがあれはどうなる?
祇園祭のヤマホコを飾るタペストリーなんか中世の欧州舶来だぞ。
これは完全にメガネ使用者に対する差別。パワハラ。
米国なら訴訟モノ。
メガネは女性の魅力三割増しなのに、メガネ嫌いの奴がメガネを敵視しているだけだろ。
俺はメガネ女性が大好きなんだよ。
みな普通に日本の元号を知ってるのな
眼鏡越しに客見たら失礼とか
病気かな?w
いいかげん、そういうルールを本当に課している企業名を
一つでも挙げてくれないか?
接客業では表情がお客様から見やすいことが好まれるからだよ。
着物であることとメガネには直接の関係はないけど、着物が接客衣装である職場では上のことが重視されるのでメガネを避けるように言われるだけ。
そういうクレームがあって対応したことがずっと引き継がれてるんじゃないの
知らんけど
個人的に和服着てる人がメガネかけてたからって気にも留めない
着物職場に限らず、接客業で女性はよくいわれること。
その職場ごと理由をでっちあげるけど、結局は見栄えを問題にしてるだけ。
眼鏡を落としたら、とかコンタクトだって落ちるときは落ちるし、しかも落下を防ぐ術はなければ混入しても発見が難しいという意味ではより危険。
同じフロア接客でも男性はOKで女性だけNGとかも普通にあるある。
コンタクトにしろ、とか私服に色々規定を押し付ける職場は、その分、補助金だすべきだと思うな。
少なくとも採用後に、アレコレ個人負担かける注文つけるのは卑怯だ。
雇う方にも働くものを選ぶ権利があるとかそういう理屈捏ねる輩がいるが、面接採用時にそういった要求を開示してないんだから、後だしルールはただのパワハラ。
これツイフェミの嘘松ツイートがソースなんだけど
そういうことをしたというどこの企業名も公表されてないだろ
鍋ものを扱う店の接客は、眼鏡は避けた方が良いとは思うし
かに道楽とか木曽路とかのチェーン店とかで男の接客は見た覚えが無いから
そういう店での事なんじゃねぇかな?
メガネ禁止の理由が「見た目」なんだったら、もっとこう、あるのではないだろうか?
「眼鏡越しにお客様を見るのは失礼」→「コンタクト越しにお客様を見るのは失礼」→「裸眼越しにお客様を見るのは失礼」→「両の眼をくり抜いて お前達に差し出そう」
最終的にこうなりますね、わかります