日本のネットで話題になっていた有名建築家・安藤忠雄氏が設計した神戸市の子ども向け図書館「こども本の森」が台湾でも紹介されていました。子どもたちのために作られた図書館と、それを実際に見た子どもたちの意見を見た台湾人の反応をまとめました。
- 「日本って相変わらずサッカーが下手クソですよね」
- 日本が防衛装備品をタイ・インドネシアなどに無償供与→タイから感謝の声【タイ人の反応】
- 海外「誰か日本を止めてくれw」 日本の番組に出演した世界一の歌姫が世界を爆笑の渦に
- 「日本の安全教育体験場で体験することができる河川水泳の危険性をご覧ください・・・」→「日本はマジで実戦で強く育てるんだな」「これ もしてほしいわ」「本当に良い教育だ」
- 李在明支持率48.3%、与党の支持率も40%崩壊=
- 日本人が「花嫁が幸せになる為のサムシングフォーで借りたもの」がカッコいいwww【タイ人の反応】
- 海外「賢いね!」米国人に真実を叩きつける日本の行動に海外が大喜び
- 「日本の家庭に眠る現金が60兆円規模と判明‥」→「お金が流れない理由を知って震えた…(ブルブル」
- 海外「日本は天才の宝庫だなw」 日本の最新CMが世界の人々を爆笑の渦に
- 【画像】蕎麦に合わないトッピング
- 海外「最高すぎる!」世界待望の日本のドラマ最新作に海外からコメントが 到中
- 海外「米国では普通!」日本文化の影響が広まる米国の教育現場に海外がびっくり仰天
- 海外「もう日本の時代なんだな…」 ニューヨーク最大の日本文化イベントが尋常じゃない人気に
- トランプ「、 問題に執着…日本は前に進みたがっている」=
- 「(衝撃)日本の公式の席上で耳をほじくる李在明」
- 海外「最高だ!」CL抽選会でレアルと対戦が決まった瞬間にカザフの選手たちが見せたリアクション(海外の反応)
- 海外「日本は個人経営のお店が元気なのは何故だろうか?」現代でも繁盛している日本の個人経営店に対する海外の反応
- 1/2別れたエネ夫がストーカー化してウザい。だんだん現実が見えてきたせいか「この家を出たい。でも金がないから君の家に行きたい」って。もうすでに他人だって事もわからないみたい→
- 関東・東北地方で揺れを観測 最大震度4 M5.7 震源地は宮城県沖
- 海外「最高すぎる!」世界待望の日本のドラマ最新作に海外からコメントが 到中
- モバP「ほう、ニビシティか」
- おっさんがソロキャンプしようかと思ってるんだが
- 【海外の反応】各国の移民の知能指数が判明したぞ!
- バレー女子日本代表 地元タイを3―0で下してベスト8進出 【世界バレー2025】 海外の反応
- 【えっ】よく一緒に飯食う友達に「口あけるなよ。クチャクチャうるさい」と言われた。すかさず俺は「口あけなきゃくえねえだろ!」と正論で論破。
- 【嫉妬】 「日本がコピーさせたかっぱえびせんがアメリカで大流行!」→なお元祖は日本w
- 【データが証明w】 「の『ひき』文化、公式統計で見たら現実がエグすぎたwww」
- AVをVRで見ると没入感が凄いらしい part94
- 「なぜか 嫌う日本人が急増(32.8%→51.0%)していることが判明・・・一方 」→「何か韓流に夢中とかどうとか言ってたのにw」「日本はなんで 嫌うんだ?」「日本の作戦が完全に成功したねw 完敗www」
- アメリカ人「日本旅行2週間見て回って出した結論は…アメリカは全てにおいて日本に遅れてる!」
- 海外「最高すぎる!」世界待望の日本のドラマ最新作に海外からコメントが 到中
- 海外の反応:日本に来た外国人団体客さん、新幹線でとんでもない暴挙
- 【海外の反応】日本の定食屋がニューヨーク、ロンドンで大行列!欧米人が定食料理に出会った結果【これぞ日本】
- 【画像】 外人「何で日本のゲームにデブ増えたんだろう…?」
- 広陵高校進学予定の中学生、次々と入学辞退へ。いったいなぜ….
- 【画像】 フィリピンのアイドルグループ、ガチて濃すぎるwwwwwwwwwww
- 【は?】 死刑囚3人、地裁に申立て「日本の絞首刑は残虐な刑罰を禁じた憲法36条に違反」「残虐でないというなら、国がそれを立証しろ」
- 【放送事故】 ガチでやばい性加害いじめ事件が発覚しても甲子園に出場した広陵高校、試合が放送されると前代未聞の地獄に
- 【速報】 週刊文春、ついに中居正広の被害内容が記された通知書・示談内容を入手公開 さすがに色々な弁護士が猛批判
- 【省エネ】 エアコンの設定温度「26℃」でいいだろ?「18℃」にする人はなんでなんだよ!
- 【衝撃】 年収130万の夫婦が8人も子供を作った結果→こうなる・・・
- 【オカルト】 親「一番奥の墓石に線香あげてきた子に500円あげる」→墓の竹林に何かいた
- 【警告】 医師『水分補給にビール飲んでる人、こうなる』
有名建築家《安藤忠雄氏》が設計した図書館に「危険だ」と批判の声
日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が設計した図書館「こども本の森 神戸」がオープンしました。
この図書館は子どもたちの読書の場であるだけでなく、1995年の阪神淡路大震災の記憶継承なども目的にしているのですが、図書館には壁一面に本棚が設置されており、最も高い部分では高さ9メートルにもなるそうです。
そのため、日本のネット民からは「地震の危険性を考えていない」「使いにくい」など批判の声が寄せられています。
「本」に関する海外の反応



震災継承へ、図書館開館 神戸「こども本の森」
3月25日、日本の神戸市に子ども向け図書館「こども本の森 神戸」が正式に開館しました。
日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が設計したこの図書館は、1995年の阪神大震災を記念して東遊園地に建設されたため、震災の経験を次世代に伝えるという使命も担っています。
図書館は地上2階建て、絵本や図鑑など1万8,000冊を収蔵しており、将来は2万5,000冊となる予定です。
この図書館は一般的な図書館とは異なり、多くの本が表紙を見せて棚に展示されるスタイルになっており、高いところでは天井まで届く9メートルほどの本棚が設置されています。
高いところにある本は固定されており、子どもたちが実際に手にとって読むことは出来ません。
そのため…
安藤忠雄設計の”こどものための図書館”へのこどもたちの回答。
安藤忠雄設計の”こどものための図書館”へのこどもたちの回答。https://t.co/nz9x2oFz1y pic.twitter.com/QaKtNnRUdT
— SIVA (@sivaprod) March 26, 2022
ツイッター民「SIVA (@sivaprod) 」さんが投稿したのは、この図書館を訪れた子どもたちが「これどうやって取るの?」「なんでこんなん作ったの?」と疑問を投げかけている画像です。
このツイートは2万回以上リツイート、10万回近くいいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
地震が来たら上から固い本が落ちてくるだろ。 https://t.co/LjHbH7Hgbe
— GP spectator (@gp_undar) March 27, 2022
子供がこういう感想になるのも納得だなぁ。っていうか、こんな高くに本置いて地震の時危なくないの? https://t.co/kz18ekiAlv
— 140円大回り (@140cocoa_madoka) March 27, 2022
震災慰霊の場所でもある東遊園地にこんな地震のとき危なそうなもの作るとかなかなか挑戦的だな笑 https://t.co/uZJBXqzpzf
— 薬剤師マジシャン むむ🃏💊 (@mumukun66) March 27, 2022
震災のことが頭にあるなら、あんなに高いところに本(例えオブジェでも)があるデザインにはしないかなと思うんやが。。。
落ちてきたら?と思うもの https://t.co/LkQ99KEdTt— ごくちゃん (@taketannanoyo) March 27, 2022
震災の記念で作ったとか…。揺れた時に本が落ちないのか心配だよね、そりゃこんな高いところにあると…。
それにしても、子供の発言は素直でいいてますね…。 https://t.co/8yda42bUim— Liljekonvalj (@m_muta7799) March 27, 2022
もちろん安藤忠雄氏と神戸市は地震が起きた場合を想定して耐震実験を行っています。
これは使用されている本棚を使った耐震実験の動画です。
透明のバンドで固定されているため、震度7の地震が起きても、棚の中の本は落ちることがないのです。
- 【画像】蕎麦に合わないトッピング
- 【Xの車窓から】 あの事件から今日で6年が経ちました ほか
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 日本「アフリカホームタウン騒動」千葉県知事「SNS規制の議論必要(実質言論弾圧」ナイジェリア「特別ビザ創設(SNSの誤情報ではない」石破政権「訂正させる(撤回ではない」→
- 「そりゃ潰れるわ…」鳥羽シェフのレストランと近所にある道の駅の定食を比較した結果????
- 【朗報】 中国・BYDの車、補助金で実質価格安すぎるwwww日本法人社長「日本の消費者は中国車への認識が好転している」
- 「日本で米国車が売れないのは貿易障壁が理由ではない」米紙で専門家らが指摘!
- 【訃報】 中国経済、逝く
- 【速報】 「日本政府が米国政府から米国産コメ購入拡大」米国大統領令に記載案 赤沢大臣が反発し訪米中止
- 【動画】 女さん、運転中に両手を離してスマホに夢中になってしまう
- 日本「地震発生!」宮城県「最大震度4!(M5.7」5ch民「普段と違う揺れだった(ゆっくり長く揺れる」日本「震源地は宮城県沖!(津波なし」東北「...
- 【速報】「日本政府が米国政府から米国産コメ購入拡大」米国大統領令に記載案 赤沢大臣が反発し訪米中止
- 規模圧縮した奈良県K―POP公演イベント 「E11iVYN」らが出演へ
- 【画像】 こういうカツ丼がムカつくんだがわかるか?
- 1/2別れたエネ夫がストーカー化してウザい。だんだん現実が見えてきたせいか「この家を出たい。でも金がないから君の家に行きたい」って。もうすでに他人だって事もわからないみたい→
- 【悲報】 女教師さん、JK2人に公開処刑されてしまうwuwuwuw(画像あり)
- 【えっ】よく一緒に飯食う友達に「口あけるなよ。クチャクチャうるさい」と言われた。すかさず俺は「口あけなきゃくえねえだろ!」と正論で論破。
- 鳩山由紀夫氏の長男・紀一郎氏「中国政府の戦勝記念行事への出席やめろ」
- 【画像】 川越のローカルアイドルが履きつぶした靴がこちらwwwwwwwww
- アメリカ人「日本旅行2週間見て回って出した結論は…アメリカは全てにおいて日本に遅れてる!」
- 海外「最高すぎる!」世界待望の日本のドラマ最新作に海外からコメントが 到中
- 海外の反応:日本に来た外国人団体客さん、新幹線でとんでもない暴挙
台湾人の反応
大丈夫な設計になってると言われても、地震が来た時にこの本棚の下にいたくないな…。
日本の蔦屋書店の陳列もこういうのが多い。見た目は綺麗で雰囲気もあるけど、全く実用的ではないよね…w
9メートルの高さに本があったって、子供は魅了されないだろ。
地震が起きたら、本に埋もれて『本好きの下剋上』みたいに転生するかも。
子どものための図書館って言ってるけど、全く子供のことを考えてない。これじゃ単に自分のデザインを見せびらかしたいだけじゃない?
記事内に「安藤忠雄氏と神戸市が行った耐震実験の動画」があるよ。
まぁ最初からこんなに高く作らなければ、地震のことをそこまで考慮する必要なかったんだけどなw
大人でも本を取るのが難しそう。これが本当に子ども向けの図書館なの?
うーん…なるほど! 本当に落ちてこないとしても、遠くから眺めるだけで手に取って近くで見られないなら、ただの飾りだよね。
こんな高い所に置いて、どうやって取るつもりなんだろ?
どう見てもこれは“死の図書館”ってやつでしょwww
地震に耐えられるかどうかは一旦置いておいて(多くの人がすでに意見を述べているから)、遠慮なく言わせてもらうと、自動図書館のはずなのにこれだと自分の才能(理想)をひけらかしてるだけ。大人でさえ本を取るのが困難なのに子供はどうやって取るの? 高所恐怖症の人にも親切じゃないし、誰かが本棚に登って本を取ったとして、万が一落ちたらどうするの? その人に医療費を賠償するの? それともあらかじめ事故保険をかけておく? それから、子供も大人も上を見上げた状態で本を探しやすいと思う? 本を見つけられず疲れてもう本を読みたくなくなるくらいなら、図書館スタッフに直接聞いたほうがいい。そうなればスタッフの仕事量も増加する…。
やんちゃな子供がよじ登って本を取るんじゃない?
デザインだけでなく、地震が起きたときの対策もしてることが、震災の記念施設としての意義かもしれない。
私は掃除をどうするのかなって思っちゃった…。図書館のスタッフさん、お疲れ様です。
『本好きの下剋上』だ。
この本は固定されてないの?
落ちてこないとは言ってるけど、そんな高い所に置いたら、表紙を見せて並べてる意味もなくなっちゃうんじゃない?(子供たちにどうやって見ろと?)
大人でも見えないと思う…。9メートルだもん。
記事内の動画を見たけど、傾斜や固定バンドを利用して安全を確保してるんだな。でも、上にある本はどうやって取るのか気になるwww
自動販売機みたいに本を押し出して落とすのかもwww
それなら、ヘルメットを被って本を受け取らないとな。
はっきり言って震災記念っていうのは口実で、ただこの建築家がこうやって建てたかっただけだろwww
コメント
たのしそうな雰囲気でいいと思うけどね
むしろ喜ぶ子供の方が多いと思う
あんな低い所で実験しても意味ない気がするんだけど
将来、大気圏外に移設するんだろ
無重力なら問題ない
建築家がこんな実験で満足してるとしたら怖いな
子供の為の施設で9mの高さとか斬新すぎる発想だわ
本自体を単なる壁の装飾としか見てなくて、図書館としては本来なら憤りを感じてもおかしくないと思うが、そういう感覚すらない連中が仕切ってんだろうなと思う。
子供のための図書館なら本は全部低い本棚に置くとか、遊べるギミック付いた本棚や席にするとかあるやろ…
子どものためとか言いながら全然子どものためになってなくて笑える
ね。建築家の自己満足にしか見えない。
やんちゃな奴なら昇ってく構造してるな
子供が落下したら誰責任?司書さん?
損害賠償市に請求かな?
うちの市の図書館はB5サイズの本しか入らない固定の本棚がある
あれは間違いなく本のことがわかってない設計者がいたはず
ほんこれ、「まあ、なんということでしょう」だなw
他人の金で大いに遊ぶ
よく「巨大な図書館!天井まである書棚!本好きの夢!!」みたいに言われるけど、あんなのは本を読まない、使わない人の意見だよ。
フェラーリに乗らずにオブジェとして飾ってる人みたいなもの。
本が好きだと結果としてああするしかなかった過去と違って今は電子書籍があるから読みたい時にすぐ見つけられる、場所を取らない、水害やカビも気にしなくていい、間違いが修正される、解像度が時代に合わせて上がる電子書籍の方が圧倒的に良いよ。
アクセスしづらい情報とかクソ。
概して著名建築家設計の建物は使い勝手が悪く評判悪い
T氏しかりK氏しかりA氏しかり
そもそも論になっちゃうけど、機能的でないデザインは好きじゃないなあ。
スタイル優先で機能性ゼロの糞デザイン
税金を食い物にした建築家の自己満足
なんでこんなアーティスト気取りがもてはやされてるの?
現代アートはコンセプト100%なので意味わからないんですよね。
利権なんだろうね。
設計事務所から寄付したり、個人名義でパーティー券買ったりするのかな。
>展示本は免震対策がされており、手にとって読んでもらえるよう同じ本を下段にご用意しておりますのでご安心ください。
ほんの森公式HPより
それがいかにつまんない考えか、分かってないんだな、実際に目にしたものを直接手に取る、この意味がわからないのかな、見本見てスペアが用意されてるから取れば良い、そんな発想はいかにも大人のものだよ、そもそも全く同じなんてものはない、同じ製品でもどこか傷があったり折れてたりする、そういう情報を人は無意識にも収集して処理してる、子供ならなおのことそうして得られた直感に左右されるだろう
子供目線で高い所にある本が見えるんだろうか?
画像に在る階段の上から見えるとしても距離があると思うし、2階の上段の本棚にある本は下からしか見えないだろうし。
これ本好きの人が本の日焼け問題を指摘してたな
同じく安藤忠雄設計の司馬遼太郎記念館も同じ問題で、大量の蔵書が台無しにされたらしい
耐震実験とか免震とか
そういう問題じゃないことに気づけぼけ
実験道画で先月の地震思い出した。
311の時より本棚がやられたわ。
ついでに多くの陶磁器類が割れる中、
遠くに吹っ飛ばされても無傷だった春のパン祭りシリーズは最強w
フランスの強化ガラス製造技術に感謝だね
こういうの、裸の王様(子供の率直な意見)とか王様の耳はロバの耳(悪評は特定的ではない自然発生的)とかいう……
んだんだ、周りに誰も注意する人が居なかったんだろうね
安藤忠雄は最早可哀相な人なのかもしれない
子供なんて見て興味覚えたらすぐ手に取って読みたくなるもの、これじゃ好奇心の飼い殺しみたいなものだよ、子供のころの気持ち何も覚えてないのかな、本だけに本末顛倒ってか、って寒いコメント出ちゃうわ
置いてある本を子供向けにしただけで図書館そのものは大人の自己満足だな
建築を自己表現か何かと考えて使う人のことをこれっぽっちも考えてない建築家の存在意義とは?
安藤忠雄に頼んだ方が悪いわな
そんなん言ったら四角四面の設計(デザイン)しかできないじゃん。
あそこは、ただの壁になるだけだったんだろうよ。
だから少しでも図書館を意識するディスプレイにしただけでしょ?
まぁ、気に入らないなら今からでもコンクリ打ちっぱなしで
塗りつぶせばいいんじゃね?
地震云々いってるが、普通の図書館なら数十冊が頭に落ちて来るけどな。
どこかの図書館でガラス張り一点の構造にしたら本が日焼けしたって話もあったような。
建築じゃなくて、芸術をやりたかったんだろ。
実用性の無いものを建築とは言わないからね。
何を考えて芸術的な図書館を作ったのかまでは分からんが。
ともあれ、使うつもりで作っていない事だけは確かだろう。
子供の意見は正直だなw
個人的には、安藤は好きなデザイナーだから許してあげてくれw
人間的には非常に魅力的な人物で、知らない人はググってほしい
本固定してるって、読めない本に何の価値が有るんだ?
図書館は建築家の自己満足や自己表現の場所じゃないけどな
子供のことなんて一ミリも考えてなさそう
本は装飾やインテリアではなくて実際に手に取って人に読まれないと意味がないしな
建築家ってこういうデザインすきだよねー
大人の事情は何でもダシにするよ