日本のTwitterで「修理時に技術料をしっかり明記して請求する任天堂は素晴らしい」と絶賛されていたことが台湾でも紹介されていました。Nintendo Switchのジョイコンの不具合に悩まされる台湾人の反応をまとめました。
- 海外「Netflixによると全世界のユーザーの半数、約3億人が日本のアニメを見ているらしい」世界に広がる日本のアニメに対する海外の反応
- 海外「まるで夢の世界だ!」アヒルが水に浮かべた紫陽花と戯れる茨城県・雨引観音の水中華を見た海外の反応
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- イングランドのサッカーチーム、広報映像に …削除後に謝罪=
- 海外「日本が正しい!」日本のアニメのジェンダー表現をめぐって海外が大騒ぎ
- 「これでも日本旅行に行くの?」…東京で早くも117人が病院行きに=
- 日本旅行で学校見学をする中国人が急増! 留学や移住目的か【タイ人の反応】
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 日本で「ヤモリの姿揚げ」を食べた女性の食レポが海外で話題に
- 2/2嫁が実家の借金のために、俺を勝手に連帯保証人にしていた。銀行に相談すると、警察沙汰にでもならない限り連帯保証人を取り消すのは難しいとな。離婚だけはしたくないのだが…→
- 山本由伸がブルワーズ戦で1回も持たずに5失点で降板 【海外の反応】
- 米紙「同盟国の日本を弱体化させるべきではない」(海外の反応)
- 「日本で予測した台風4号の進路をご覧ください・・・」→「」
- 「皆が勝手に日本料理だと思い込んでるだけで、実は意外と日本料理じゃないものがこちら・・・」
- トランプ、李大統領に書簡「8月1日から 25%の関税を課す」=
- 【危険】霧島連山・新燃岳での連続噴火…地下のマグマの影響が強くなっている模様
- 海外「日本のボッカと呼ばれる徒歩で荷物を運ぶ人たちがすごすぎる」 海外の反応
- 海外「アジア人のお互いに対する好感度。日本が中国を嫌っているのは日本に反中プロパガンダがあるからだ!」
- 【FF14】モグコレ期間中恒例のヒドゥンゴージがなかなかマッチングしない件
- 自民・森山幹事長 「自民党が負けてはならない選挙だ!」「今はまさに国難の時だ!それを認識して参院選の戦いを進めていきたい!」wwwwwwwwwwwwwww
- 「日本のジャーメイン良、開始3分で先制ゴール!!!」→「」【実況スレ E-1サッカー選手権 香港戦】
- 【海外の反応】「恩知らずだ!」トランプ大統領が日本と 25%の関税を課すことを発表!
- 海外「日本では固めのベッドマットレスが人気なんだろうか?」日本のベッドに対する海外の反応
- 関税25%って大丈夫なんか
- 海外「良いこと!」食べ物を大切にする日本文化にアフリカの人たちが超感動
- 嫁が趣味の絵を突然描かなくなった。原因が、俺の友達と弟が原因だと知って...
- 大谷翔平のここ7試合の成績に全米騒然!←「投手だからな」(海外の反応)
- 海外「完全に日本の時代だな」 Netflixで日本のコンテンツが空前の大ブームに
- 娘「私、A型っぽくなーいww」俺「・・・」本当は俺の血液型からは絶対生まれない血液型の娘。本当のことをいつ言おう。嘘をつき続けるのもしんどい・・・→その真相は?
- 海外「完全に日本の時代だな」 Netflixで日本のコンテンツが空前の大ブームに
- 海外の反応:中国人組織が日本で大規模なTOEIC替え玉試験
- 外国人「あまりにも本気すぎる改造車を集めてみたwwww」Part2
- 海外「日本は最高!」日本人のほうが英国人らしい時代になったことに英国人が大騒ぎ
- 【画像あり】 バ先でコンドーム使う機会が来たwwww
- 【悲報】 「1秒で室温20度下げる」サーキュレーター、詐欺でした←当たり前体操~♪
- 【画像】 サヘル・ローズ(39)とかいうイラン出身タレント
- 石川県民、もう何も考えてなさそうwwwwwwwwww
- 社民党、意見したおじさんに複数で嫌がらせ「このチームにかかってくるとか凄いよね」「取り囲まれて怒って向こうに行った」「相手を知らないと無...
- 民主党政権ってそんなに酷かったのか?
- 【え、何これ?】 壁に変な丸い光がずっと映ってるんだけど…
- 【海底火山】 トカラ列島近海での地震1600回を超える…震源が少しづつ北に移動している模様
- 【えっ】 警察「お兄さん怪しいね。車の中で普通それ食べないよね?免許証見せて」→結果wwwww
- 友人と買い出ししてたら、大学の教授のウワキ現場に遭遇。友人が果敢にも教授に話しかけに行って...
《任天堂の修理費が話題》クレーマーは技術はタダだと思っている…技術に敬意を持つ企業こそ尊重すべきでは?
あなたが何かを修理に出すとき、部品の10倍もの値段の技術料を請求されたら受け入れることができますか?
先日、任天堂にゲーム機の修理を依頼したという方のツイートが大きな話題になりました。
もしクレーマーだったら、おそらく技術料に対して取りすぎだと文句をつけているところだと思います。
しかし、彼は逆に技術料をしっかり請求する任天堂の対応を高く評価したのです。
もちろん任天堂の修理や保障はそれだけの料金を支払う価値のあるものですよね。
任天堂に初めてハードの修理依頼を出したんだが、明細に交換部品は100円だが交換に必要な技術料はこんだけかかったぜってしっかり書いてある。素晴らしい事だ。なぜか今の時代、ここが0円だと思っている客や、0でしか仕事が取ってこれない営業がいる。仕事は道具だけでは出来ないというのに。
任天堂に初めてハードの修理依頼を出したんだが、明細に交換部品は100円だが交換に必要な技術料はこんだけかかったぜってしっかり書いてある。素晴らしい事だ。なぜか今の時代、ここが0円だと思っている客や、0でしか仕事が取ってこれない営業がいる。仕事は道具だけでは出来ないというのに。 pic.twitter.com/s9oqMnTuLh
— おれ様! (@ORESAMA_No1) 2019年6月2日
ツイッター民「おれ様! (@ORESAMA_No1) 」さんは、修理依頼をした際に任天堂から受け取った明細表を投稿しました。
この明細では、部品代が200円、技術料はその約20倍の3,800円と記載されています。
「おれ様! (@ORESAMA_No1) 」さんが、こうした任天堂の対応を高く評価し、称賛したところ、それが多くの人の共感を呼び、3万回以上リツイート、6万回以上も「いいね」されることになりました。
家電製品が壊れたときに、修理に出したら思ってた以上に修理代がかかってしまった、という経験がある人は少なくないのではないでしょうか?
その修理費用のほとんどは部品などの金額ではなく、修理作業をすることによりかかる技術料、つまりサービスに対する対価です。
ところが、この技術料を0円だと思っている客や営業が多いと「おれ様! (@ORESAMA_No1) 」さんは嘆いていました。
今の時代、部品代よりも高額な技術料を請求されても納得できる人は意外と少ないのかも知れません。
割とこれ、耐久消費財の世界では普通にあって、例えば1980円で買ったドライヤーの電源コードの綻びを直すのに修理代が4000円とか(白目)
割とこれ、耐久消費財の世界では普通にあって、例えば1980円で買ったドライヤーの電源コードの綻びを直すのに修理代が4000円とか(白目
^ ^— 鵜飼真守 (@NatoriSousha) 2019年6月2日
身近な例で感じたのは「腕時計の電池交換」。電池代は低く出来ても、時計本体の密封性を維持出来る交換作業には技術料が発生しても問題ない、と感じますよね?(元来の防水性能を担保すると考えれば)
身近な例で感じたのは「腕時計の電池交換」。電池代は低く出来ても、時計本体の密封性を維持出来る交換作業には技術料が発生しても問題ない、と感じますよね?(元来の防水性能を担保すると考えれば)
— goya9 (@goya9) 2019年6月2日
そういう人には逆に部品代¥3800技術料¥200で合計金額が同じでもこちらの方がすんなり受け入れられる説。
そういう人には逆に部品代¥3800技術料¥200で合計金額が同じでもこちらの方がすんなり受け入れられる説。
— ゆかり 8/3 東京 幻想遊戯 (@yukari20190608) 2019年6月3日
ツイッターでは「任天堂は技術者を尊重している」と称賛する声がたくさんありました。
本当にこういう部分から会社の体質というものが見えてきますよね。
Nintendo Switchを修理に出したときにこの明細を受け取って違和感を感じていたけれど、「技術を尊重している」という意見を聞いてしっくりきた、と考えを改めるきっかけになった人もいました。
ウチのswitch修理に出した時はこんな感じでした!(ジョイコンスティック原因)
ウチのswitch修理に出した時はこんな感じでした!(ジョイコンスティック原因)
帰ってくるとき「え、こんな安いの!?」って思ってました https://t.co/xRIH3rZ2Jt pic.twitter.com/T7SIDlfSIs— ・・アリシア@DQX アリシー (@dqx_alicia) 2019年6月3日
こちらは部品代100円、技術料1900円ですが、「安すぎる!」と逆に驚いたそうです。
ジョイコンの修理を出したら、恐らく新品?になって返って来ました。元々ジョイスティックの問題でカバーもカバーは使用感があったのにここまでして頂けるとは😳
私も直近で同じような事があり、@Nintendo にジョイコンの修理を出したら、恐らく新品?になって返って来ました
。元々ジョイスティックの問題でカバーもカバーは使用感があったのにここまでして頂けるとは😳
ファミコン時代からお世話になってますが今後も任天堂製品を買って応援しようと思います😎 pic.twitter.com/jtjMTc0Eb3— Yamato@VCI & vExpert★★★ (@tw1tter_8010) 2019年6月2日
しっかり技術料を請求しているのに、むしろ任天堂を応援したくなったというツイートがたくさんありました。
技術者を尊重しているだけでなく、サポートが素晴らしいからこそ、この技術料に皆さんが納得しているのでしょうね。
でも、ネットでは、オイル交換やパソコンの修理で技術料を取られたからあの店はダメだというクレームをよく見ますよね…
- 夏になると発売される某激辛カップ麺が普通に食べれるようになった。辛さって本当に慣れるんだな。
- 扇風機民わい、7月上旬で死亡寸前
- 【悲報】 勝ちたくて必死な自民党、陰謀論に走り始める・・・・
- 天安門事件「戦車に立ち向かう男」の正体は?…伝説の名シーンに隠された不可解な謎!
- たつき諒「7月5日の大災難」日本「最期の日(予言の日」トカラ列島「地震連発」私が見た未来「大津波発生」たつき諒「完全版は私が書いた文言ではない(独占取材」→
- 【年1度】 Amazonプライム祭 先行セール「格安セールが次々登場、ボーナス握り買い物ラッシュ!物価高なら今買うが最安!」※実は高級サブスクが最も還元率ヤバイ説
- 日本クルド文化協会代表理事、20年不法滞在者の強制送還について法務省や一部政治家へ抗議声明 「人の人生や家族を分断し、政治的パフォーマンス ...
- 【画像】 日本人ファーストを掲げた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 【ゲーム脳】 めっちゃ攻撃力の高そうな食パンが発見されるwwww
- 【Xの車窓から】 たった1ヶ月しか使わない機械を在庫にしてくれるリース会社あんの? ほか
- 2/2嫁が実家の借金のために、俺を勝手に連帯保証人にしていた。銀行に相談すると、警察沙汰にでもならない限り連帯保証人を取り消すのは難しいとな。離婚だけはしたくないのだが…→
- 【速報】難民申請6回の川口クルドのマヒル氏、トルコ強制送還「旅券を取り直し、近隣国経由で戻ってくる」「入管に爆弾を投げてほしい」とも呼びかけ A...
- 消費税廃止を言ってる奴らは、40兆円以上の医療費の財源をどこから用意するつもりだ?
- 【悲報】勝ちたくて必死な自民党、陰謀論に走り始める・・・・
- 【悲報】 ソロキャンおじさん、煽られる
- 海外「良いこと!」食べ物を大切にする日本文化にアフリカの人たちが超感動
- 【画像】 童貞の69%が8番の女の子を選んでしまう画像wwwwwwwww
- 自民・森山幹事長 「自民党が負けてはならない選挙だ!」「今はまさに国難の時だ!それを認識して参院選の戦いを進めていきたい!」wwwwwwwwwwwwwww
- 焼き入れで刀を水につけた瞬間、鍛刀場の真上に雷が落ちた刀匠!その刀を研いでみた結果……
- 海外「完全に日本の時代だな」 Netflixで日本のコンテンツが空前の大ブームに
- 海外の反応:中国人組織が日本で大規模なTOEIC替え玉試験
- 外国人「あまりにも本気すぎる改造車を集めてみたwwww」Part2
台湾人の反応
これは保証期間がまだ過ぎてないからじゃないの?
コントローラーはすぐに二回目の修理に送り出される…涙
内容からして修理したのはコントローラーだよね?
switchのコントローラーは欠陥品だったって認められたんじゃなかったっけ?
消費者が腹を立ててるのは、設計ミスで修理を余儀なくされてることじゃないの?
Switchのコントローラーは設計上の欠陥があったんだよね? それで技術料を取るのはおかしくない?
修理費があまりに高くつくなら、新しいものに変えてお客様にお返しした方が印象もいいと思うけど…
よく言えたもんだ!
PS4のコントローラーは4年使っても壊れてないのに、switchのは保証が切れた途端に壊れやがった!
うちのPS4のコントローラーは1年で2つ壊れた…
材料費なんてたかが知れてる。でも、溶接機の値段、最低賃金、技術を得るために使った学費とかすべてを考慮しなきゃいけない。自分で直せるなら、このお金を浮かせるってだけ。
設計ミスの癖に何が技術料だよ、PS4のコントローラーなんて地面に何回落としたか知らないけど、ここまで問題が出てくることなかったのに
商品が欠陥品じゃないという前提があってこそだね
修理三昧のコントローラー
欠陥品を作る技術!たいしたもんだ!大富豪だ!
海の上で壊れたの? 恨みが強いようだけど…
予備で2つ買ったのに案の定壊れた
簡単そうに見えても、多くの時間を費やさないと手に入れられない技術も多い。
殿下、おはようございます。今日は暑くなるようなので水分補給を忘れずにお体にお気を付け下さい。
アウトレット価格
まずは任天堂にどうしてこんなに修理しづらいものを作ったのか聞きたい
買って二か月で壊れて、修理に出したら部品がないから新しいのと交換って言われた
新しいものを買った方が安いならなんで直すの? ちゃんとした見積もりを出さないと消費者の損失になるだけ…
そして闇の修理業者が増える。正規のメーカーが無限に利益を生み出す商品を作り出したから。
コメント
プロコンですらゴミ
普通だろ
修理費の見積もりをしてもらう事もなく、新しいのに買い替える事が圧倒的に多いな。
部品だけ売れよ
自分で買えばいいじゃん。
型番がわかれば買えるぞ。実際俺はそれでマウス直した。
どの部品が壊れてるか、も含めての技術料。
修理ならいいけど事務が仕事なのに事務手数料をつけてくるとこが謎。
いや、事務が仕事だから事務にかかった手数料でしょ?
なに言ってんのかしら…
電気や水道の技術料はぼったくりも多いけどな。
型番調べて部品買って取り付けるだけ 簡単だよ
失敗して感電死したら笑うけど 溺死は無いと思うよ
ね、文句あるなら自分でやりゃいいのに。リスク?それを浮かそうとしてんだから自己責任でどうぞ!
欠陥品を売って技術料で儲けるビジネス
たいてい何でも技術料5000円はとるだろ
何も特別な技術がないコンビニの学生店員だって時給1000円なんだから当然だ
すぐ壊れるんじゃなくて、壊れるような使い方しとるんやろ
ムキになって思いっきり押したり叩いたりしとるよな?
それ
コントローラーは使い方だろうがw
素晴らしいな。
今度は自分で取り付けるから部品だけ送ってくれ
では発送のための手数料に2000円をいただきます。
では故障個所の品番をお願いします
技術料一時間1900円かな?
今本体修理出してるけどいくらになるか怖いわ
ジョイコンは修理の方が安いな買うと4,000円ぐらいするし
壊れ方ごとに手仕事になるからこの技術料はわかる。
しかし銀行ATMの手数料だけはマジで謎。窓口を使ったならわかるが、機械相手にこわ誰のお手数をかけてるんだ
電気、ATMの設置、現金の輸送、
ATMはそれなりに金がかかる。嫌なら電子マネーを活用しよう
壊れ方ごとに手仕事になるからこの技術料はわかる。
しかし銀行ATMの手数料だけはマジで謎。窓口を使ったならわかるが、機械相手に壊してもないのに誰のお手数をかけてるんだ?!
機械がどうやって動いてんのか知らん人か?タダで動くわけじゃないんですよ
技術料つーか修理工の人件費だろうからまあ妥当
100円ショップのカッターで人は簡単に死ぬけど、100円で治すことは出来ない。
それを同じように、直すことは作ること以上に難しい
最初の人間が言うのはまだ分かるが
あとは乗っかってるだけやろ
本気で良いか悪いか考えてるやつどんだけいるんだか
スキャナーの修理に出したら7万円かかるって言われて戻してもらって
新品買ったことある
ジョイコンが貧弱過ぎる。
任天堂が丈夫だったのは過去の話
ユーザが自分で治せるなら、失敗して壊れて保証が受けられないのを覚悟の上でやるなら、部品直売が一番懐には優しいけど、それ出来るぐらいなら修理屋さんとか要らんよね。
ガスガンの東京マルイとかはまさにそれなんだけど、ガスガンやモデルガンユーザが自分でカスタマイズすると言う文化があって、さらに言えばショップの店員さんもそう言うのを受け入れてる。
コンシューマーゲーム機と言うか電化製品は、そう言う文化も受け入れないでしょ。
一般的には機械音痴多いし、自分が悪いのにメーカーに責任転嫁する奴もいるし。
だから無理。
そもそも欠陥品売るなよ
人件費じゃねーの
弁護士も30分5000円とか、あるじゃん
部品だけ売れ!と言う人は、
故障個所を特定できる技術が不可欠だと言う事を
知らないようだ。
技術と言うか人件費やらもろもろの施行料だよね
高いとか普通とか言ってる人は子供だろうな。
他のところに比べて驚くほど安い。
確か普通の社員でも正社員だと実質時給2000円とかになるから、もし高給の任天堂社員がやってたら損失出てると思う。外部委託でも恐らく同じ。
修理を優先して安く抑えてると思うし、それが出来るくらい修理自体少なくなるように作ってるんだろう。
最近任天堂DS10年前振りぐらいに引っ張り出して、付かないだろうなと思いつつ電源着けたら充電残ってて着いた。
これ多分信じてもらえないけどマジやぞ。
ヤフオクとかの発送と同じだな
送料が実費以上だと文句をつけてくるやつがいるが梱包材もタダじゃないし梱包とか郵便局に持っていく手間賃なんか時給換算したら本当はとんでもない額になる
部品代と技術料の比較じゃなくて、その商品を直すには結果的に幾ら掛かるのか?という話だな。
たとえば1万円の機械を直すのに8000円掛かりますと言われたら新品を買い直す方が良い(絶版じゃないとして)。
5万円の機械を直すのに部品代が100円、技術料が1万円だとしてもなんの問題もないよ。あくまでも総額幾ら掛かるのかという問題。
修理って実際の部品交換より故障個所の特定とか、その交換で本当に
症状が改善したかどうかの検証の方に、より多くのマンパワーを
必要とするんだよ
ユーザーの方で故障個所特定してメーカーはユーザー指定の部品交換
するだけ、それで症状が改善しなくても責任を問わないって事なら
技術料半額以下で済むけど、それじゃユーザーは納得しないでしょ
任天堂のサポートは不具合は再現できませんでしたと言って
JoyConをこっそり直して送り返したり
何のためか知らんが記録として残さないようにしていたって話をよく聞いたな。
Twitterに証拠が残ってるんじゃないか。
「任天堂 神対応」でググるとつい去年まで任天堂が無料で修理してくれたとか
金を払わせてくれとか嘘くさいTwitterのエピソード記事が大量に出てくるよ。
JoyConの修理報告が多すぎて当然お金を取られることが分かった途端に真逆の褒め方になる。
何をしようと絶賛という結論が先にある人達がいるようで
工場で大量生産しているからこそコストが低いんであって、個別に修理すれば職人が一つ一つ手作りで作ってるのと変わらないからね。
最も、直すよりも新品を買った方が安いってのは、技術の革新でもあるけど、大量生産・大量消費の非合理的なやり方でもある。
それで資源が枯渇すれば、結局材料費が高くなって安く作れなくなるんだからね。
そんな事も考えずに目先の利益に走ってる企業は、人類の将来を悪化させる犯罪を行っているとさえ言える。
いま、温暖化によって近代の温室効果ガスの排出が問題視されている様に、将来、不景気に依る安物の大量生産・消費が、何も考えない愚かな昔の人間が招いた資源の枯渇だと言われるだろうね。
よくわからんな。当たり前のことだと思うが。
交換したら、故障部品も送ってよこすぜ?
ちなみに、技術料ってのは大まかに、設備の利用費や人件費を含むもので、時間当たりで計上される。
特殊なものでない限り、だいたい一時間3~5000円程度が目安だね。
車の修理なんかでもこの辺りの値段
そりゃそうだろ
手間賃(人件費)ベースで請求するのがあたり前
そうじゃなきゃソフトウェアなんてタダになっちゃうじゃん
電気系メーカーの殆どは修理部門が別法人(子会社)で、保証修理はメーカー
本社がコスト負担する(最終的には製品価格に転嫁される)けど、それ以外は
基本的に修理子会社の独立採算だから修理に関しても粗利を出さないと経営が
成り立たない
一般的に会社が負担する人件費は個人の給与の2倍内外だから、修理エンジニアの
給与が時給換算で2000円程度だとすると、工賃(技術料)が時間当たり3000円~
5000円ってのは妥当な金額
中身が分からんから請求されたとおりに支払うしかないんで、別に感想はない。
ただ、ジョイコンの壊れやすさは異常。友人全員購入半年で何らかの不具合が出た。
消耗品扱いなら、ジョイコンに盛り込まなくていい機能を削って安くしてよ。バカバカしくなる。
未だ現役の15年モノのGCコンに比べると天地の差だよ。
リフォームとかの見積もりみると
玄関のピンポンの電池変えたり、ランプのヒモ変えるのだけで
1500円とか取ってたりするからな
ファミコンの頃はパーツが売っててコントローラーくらいは自分で直せたな。
PSも2までは直せそうだけど3からは厳しいかな
Switchはプロコン一択。故にこれまで一度もジョイコンが壊れた事はない
明細に『技術料』を記載するのは一般的な事であって珍しい事じゃないと思うんだが
特に車持ってる人は車の整備を依頼した時に明細に書いてるのを目にしているよね
だよね、まあなぜか技術料0だと思ってる人いるから問題提起としてはいいんだろうけど
プロコンの左スティック壊れたから部品買って自分でつけ直したよ
パソコンのキーボードメーカーで、不具合を伝えたら新品送ってきて
壊れた品の返送もいりませんって
品質にもある程度満足しているんで、やっぱり次のを買うときも
そのメーカーを中心に考えるよね
一般的な保証期間1年の妥当性
昔、刃物の研ぎ師さんにハサミを研いでもらったら5000円取られて、「ハサミの値段より高いじゃない!」って母親に叱られた記憶が有ります。
こんなのあたりまえと思ってたが
例えば自動車を修理に出したことがある人なら、普通に工賃と部品代が別途になって
明細に記載されているのを知っているはず
昔のノートのヒンジのカバーが割れたんで修理頼んだら7000円だって言われた。
断ったら送料3000円取られた。
後日職場の工具で似たような形状の作ってはめといた。