日本で「オタクたちの戦いが無駄じゃなかったこと」が証明されて話題に!【台湾人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
オタクたちの戦いはこれからだ 台湾の反応
https://twitter.com/tamuro_g/status/1114789203861069825

日本のTwitterで、ある若者のツイートを見たオタクが「良かった。俺たちの戦いは無駄じゃなかった」とつぶやいていたことが台湾でも紹介されていました。今と昔のオタクに対する扱いの違いを語り合う台湾人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

感動的な展開

先日、こんなツイートが話題になりました。

ツイッター民「桜庭シャロ (@Syaro_Sakuraba) 」さんは、これまでオタク趣味を公言しても一度もバカにされたことがなかったそうです。

そのため、「本当にオタクだという理由でバカにされる人なんてこの世界線に存在するの?」と、その疑問をツイートしたのです。

このツイートを見た古参オタクと見られるツイッター民「シン・kos(pro) (@ham_kos) 」さんは静かにこう呟きました。

良かった。
俺たちの戦いは無駄じゃなかった。

そして、この一連の流れを傍から見ていた別のツイッター民「須藤玲司 (@LazyWorkz) 」さんも、このやり取りに衝撃を受け、その内容を思わずツイートしたのです。

「おじいちゃん、日本がアメリカと戦争してたってほんと?」感

このツイートは3万回以上リツイート、6万回以上いいねされています。

昔からオタクだったと思われるネット民からは、共感する声がたくさんありました。

皆さんはこのツイートを見てどう思われましたか?

新着記事(NEWS)

台湾人の反応

実際、初期のオタクは辛かったと思う。趣味は漫画を読むことだと言ったら、周りから気持ち悪がられるのが当たり前だったからな…。
自分の場合は周りに反発せず、低姿勢な態度で接することで、オタクも悪いやつじゃないって思ってもらえたけど…。
いまみたいにオタクに対して寛容な社会で周りを気にせず生きていけるおまいらが羨ましいよ。

ほんとほんと。今の社会がオタクに対して寛容で良かったわぁ。

いまは自分がオタクだって自信を持って言えるもんな!

いまの状況は先輩オタクが頑張ってくれたおかげなんだね (´;ω;`)

男のオタクか女のオタクかで扱いが違うと思う。

女「わたしマンガを読むの好きなんだ」
相手「そうなんだ!コスプレとかもするの?」
男「俺、漫画を読むの好きなんだ」
相手「えっ、じゃあ…オタクなんだ…キモ…」
この差はなんなんだ…?

たしかに、10年前と今じゃオタクを取り巻く環境が全く変わってるね。
俺はずっと自分がオタクであることに誇りを持ってきたし、オタクだからといって自分が他の人よりも劣っているなんて思ったことはない。韓流ドラマを好きな人もいれば、漫画を読むのが好きな人もいるというだけのこと。
でも、アニメや漫画を好きだと言うと、色眼鏡で見てくる人間が少なからずいた。
昔からオタクをやってるなら、誰でもこういう経験をしてるんじゃないかな?w

自分の場合は違ったな。中学生の頃、めっちゃ中二病なオタクだったんだけど、誰も俺を馬鹿にしたりはしなかった。少なくとも、そんな態度をされたことは一度もなかったな。

まわりの生徒がオタクのことを気持ち悪いと思ってても、その場で嘲笑したりはしないと思うけどな。

オタクというだけで蔑まれていた時代もあったが、皆が諦めなかったおかげで、このオタクに対して寛容な社会ができたのだ!
諸君、これからも前を向いて前進していこうではないか!

少年よ、おまえは本当に運がいい。
これまではどれだけカッコいい男でも、誰かにオタクだとバレた瞬間、それまでの生活が保証されなくなっていたんだぞ。

昔は日本の曲を聞いたときに「オタクっぽい」とバカにしてた。
いま自分はオタクになって、あの当時に聞いてバカにしてた曲が、日本のアニメや映画の曲でありませんようにと願っている…。

昔は誰かに「アニメなんか見てるの?オタクだね」って笑われても、苦笑いしかできなかった。
でも、今はアニメや漫画についてみんなで楽しく話せるし、人気のアニメをまだ見てない友達に「流行遅れだ」って冷やかすこともできるようになった。時代は本当に変わったな。

昔はオタクって本当に気持ち悪がられてたからな~

僕は今でもそういう部分があると思うけどね…。

アニメを見てることを理由に「オタクだ」って言われたり、馬鹿にされたことは今まで一度もないなー。だけどそれは私が普段はオタクっぽい格好をしてないから、周りが私をオタクだと見なしてないだけかも。

私は彼と同じ世界線に住んでいるみたいだね。私がオタクだって知ってる人もたくさんいるけど、誰も私を馬鹿にしたりしないよ。

きっとその人の人間性も関係してくるよね。

オタクがまだ差別的な目で見られるって思ってるのは私だけかな。特に女性同士とかだと…。

うちの学校にいたオタクたちは、みんな成績が良かったから、誰も彼らを馬鹿にしたりはしなかったなw

顔の良し悪しも大いに関係するだろ。イケメンのオタクだったら、女子からは萌えるとか言われたりする。だけどイケメンじゃなかったりブサメンだったら、全く逆の反応をされるw

いまと比べると、本当に昔のオタクへの扱いはひどかった…

真のオタクは他の人間とコミュニケーションできないよ。だから誰かにオタクだってバカにされる機会すらない。そうでしょ?

確かに今はオタクだからって気持ち悪がられることがない!
オタクの先輩方のこれまでの奮闘に感謝!

昔は本当に差別が酷くて、自分がオタクだなんて言えなかったからね。

漫画を読んでるだけでオタクだって言う人もいるけど、私はあんまり納得できないな~。私が思うオタクっていうのは、ずっと部屋に閉じこもって、生活能力のない人だから。

LiSAの曲を聴いてるだけでオタクだと言われるこの世界が、オタクに対して寛容だって?

個人的には、漫画を読んだり、アニメを見たりするのが好きでも全然拒否感はないし、ありだと思うよ~

突然熱血了

コメント

  1. オタクは表に出るな。陰でひっそりやってるから生き永らえるんだよってよく言われてた昭和の時代。

    • 台湾も日本と同じ感じなんだね。
      欧米だとメジャー寸前な感じのコメントをよく見るけど。

      • そんなわけ無いだろ

  2. 気持ち悪いやつは今でも迫害されるぞ
    オタクだからっていうより「気持ち悪い」からだけどな

    • Twitterってそこらへん「無いもの」にされるSNSだから気持ち悪い
      つぶやくだけのドッジボールだから議論が起きないんだよね
      気持ち悪い奴は改善するか、出来ないならもう引きこもるしかない

    • 其の気持ち悪い奴をオタクと呼んだんだよ。今だと趣味人とか専門家みたいな意味にも使われてる。
      でも、そうか、今も昔も変わりなく、気持ち悪い奴は迫害されてるんだね。なんか妙に納得した。

  3. >時代は、変わったのか・・・って言いながら戦うために構えていた槍を降ろす村人みたいな気分になった

    分かりすぎるこの気持ち
    もしくは終戦を知らずにジャングルに潜伏し続けていた兵士の気分だよ

  4. 戦い(一方的に殴られてただけ)。

    • 特に戦って権利を獲得したみたいな事はないだろうな。
      武田邦彦が婚前交渉の解説してたけど、それと同じで若い人のオタク人口(と肯定的人口)が増えただけだろう。
      年寄り世代のオタクへの否定的なスタンスは変わっていないと思う。

      • ゲームばっかやってると宮崎(勤)になるよ

        母親に言われた事がある

        でも、宮崎って別にゲームに熱中してた訳でも無いんだよね。

      • >宮崎って別にゲームに熱中してた訳でも無いんだよね。
        しかも、別にオタクって言うほどオタクでもなかった。大量のビデオテープや雑誌(マンガ雑誌含む)が家にあったのは事実だけど、それらの映像は単なるTV番組の録画で、アニメや特撮も含まれていたってだけ。当時の青年ならビデオテープにTV番組を録画するのは普通だし、雑誌を買うのも普通。明らかにオタクを迫害するためのマスコミの捏造だった。典型的なレッテル貼り。

        ネットでも定期的に話題になる話で、同人誌即売会の会場で「ここには10万人の宮崎勤がいる」って紹介したニュースの話があるけど、あれ事実だからね。その映像が見つかっていないから、後から作られた創作話なんて言われているけど、マジで事実。若い女性レポーターがそう言っている映像は確かにあった(東海林さんじゃなく)。そういった文言を言っていなかったとしても、それに近い、会場にいる人達を犯罪者扱いしているレポートをした映像は確かにあった。

    • キモいと罵倒されながらも萌えコンテンツを買い漁りコミュニティを維持し現在に繋がる萌え文化を育てたのは間違いなく平成オタの戦功だと思うわ
      キモいって言われるのが辛いからファンやめます・・・みたいな軟弱者だらけだったら今みたいな萌えコンテンツが許容された社会になってない

  5. 一番ひどかったのは宮崎勤の後だろうか
    あの頃はオタク=犯罪者予備軍扱いだったな

    • テレビがコミケに来て、「ここに一万人の宮崎勤がいます!」だっけ?
      あの頃のテレビのオタクいじめは凄かったな
      完全に常軌を逸してた
      今なら人権問題だぞ

      • ないない。テレビいうなら正義になる。
        ネットで人権問題だって騒いでも、あいつらはネットとリアルは別の世界で地続きだとおもってない。
        ネットが荒れるとかいうのはまさにその考え方だから、そういう言葉が出たんだ。

      • 今は手のひら返してアニメ上げしてるメディアに、不信感でテレビ番組が見れなくなった。

      • 見たと言う人が沢山いるわりに
        映像見つからないらしいな

        人によってレポーターの性別が違ったり
        「東海林のり子」だったて人がいたり

      • >見たと言う人が沢山いるわりに
        >映像見つからないらしいな

        アニメや映画でもない限りビデオに取る意味がないからな。
        ワイドショー録るなんてテープがもったいない。

    • らんま1/2が放送中止になるくらいだったからな
      まあ、原因は頭のおかしいスケート少女だったんだが

  6. いや、不細工は相変わらずオタクを理由にいじめられてると思うよ
    あとオタク第3~4世代から、生活の中にオタク作品につながるものが
    当たり前にあったから一般人とオタクの境目があいまいになっていった
    たぶんツイ主は本来ヒエラルキーが低くない所にいる一般人だけど
    オタク趣味もやってるってだけなんだと思う、悲しいけど
    そりゃまぁ第二世代あたりは宮崎勉もあって人間扱いされてこなかった時期もあったろうけど
    逆を言えば今の40代前後の人だけじゃんってなる、第一世代とかは
    一周回ってたんなる変人止まりだしね…やってた事は正真正銘幼児向け玩具の買いあさりとかだし

  7. 馬鹿にされたことはないが大声で外でアニメの話をしようとはならんな
    未だに恥ずかしさはある

    • うん、あえてオタ趣味をひけらかしはしないけど、聞かれれば否定はしない。
      それでバカにされた事などない。
      でもオタ趣味に浸っている連中の中にはコミュ障でキミの悪い奴が多いのは事実だ。
      (名誉白人的発言)

  8. 残念ながら、「オタク」の定義が広がっただけだろう
    ジャンプマガジンを読むような陽キャが「漫画読む=オタク」を堂々名乗ってるだけ
    昔から「オタク」と呼ばれてたような奴は変わらず迫害されてるよ

  9. 漫画アニメゲームが広い世代に浸透して、それらが好きってだけでオタク認定されたり、嫌われるのは減った
    でも一時期話題になった、身体中にキャラバッチを着けた過激なラブライバーとかもいるから、人に嫌悪されるような事はしないように心がけないといけない

    • 個人的にはキャラバッチとか他客に迷惑かけまくるオタ芸とかキセル上等の乗り鉄とか
      最高に気持ち悪いと思うけど、法に触れない限り「しないように心がけないといけない」は
      言い過ぎだと思う、オタクやオタク活動に制限を設ける風潮は起こしちゃいけない
      まぁキャラバッチ野郎とか知り合いにもなりたくないけど

      • しかしマナーやモラルを持って行動しなければ、一般人から反感を買って、アニメやゲーム自体を規制や禁止しようとする風潮に繋がりかねないと思うけどな

  10. 今は引きこもりとかニートとかのほうに移ってるからね

  11. 昔はガチで危険物扱いだったからな(ファッキュー宮崎勤)
    電車男でようやく「キモい奴」にランクアップして、ハルヒダンスで「楽しそうなキモい奴」になり、AKBと観光客増で二等市民権を得た印象

  12. 「恥ずかしながら帰って参りました」

    戦争は終わったんだな」…

  13. ザンボット3の最終回かと思った

  14. オタクって叩いてる側のイメージしかない

    • それは多分一部。
      それにネットのごく一部。

  15. 宅八郎とかね

  16. 宮崎駿が宮崎って苗字なだけでマスゴミに叩かれたのを俺は忘れない。

    でもパヤオは好きではないが。

  17. オタクと言っても千差万別だしな
    差別はクソだと思うけど
    本当に気持ち悪いと感じたのは、特定の趣味に対する差別もだけど
    皆んなが、多数派の趣味や価値観を追っかけて、みんな同じじゃないと行けないみたいな雰囲気があったのがすごく嫌だった
    今は本当にどんな個性も尊重されるというか、合わない趣味に対しては一定の距離感をとったり
    とにかく不必要にバカにしたり差別したりする人が少なくなった
    だから、自由に好きな事を求められる世の中になったと思う

  18. 暗い、汚い、キモいというイメージを刷り込んだのはだいたい宅八郎のせいw

  19. 尚、中途半端な来歴のオタクが古参感だして黎明期とか語りだすと戊辰戦争の生き残りに殴られるから気をつけるように。

    • 去年だったか
      「オタク」は男たちのみであり、女性は含まれてなかったって主張したフェミが
      迫害の時期を過ごしたオタクや貴腐人様方からフルボッコにされてましたな

      本人の主張は別のところにあったみたいだけど
      当事者世代は言葉遊びを許さなかったところに心の傷の深さを見た

  20. そうなのか、良い時代になったねぇ。

  21. アニメが趣味です
    って言うと昔は精神障害者扱いだったな
    古い体質の職場は今でもそうだけど

  22. オタクがとかじゃなくて
    どんな個性も尊重されると世の中になったのが大きいと思う
    視野が広くなったなと感じるね

  23. オタク関連のマーケットが大きくなって、テレビとかネットにCM出すのが普通になったおかげで、マスコミが昔のように科学的根拠のない誹謗中傷繰り返して印象付けされることもなくなったのかな。

  24. 宅八郎のイメージが悪かったからね、ロリコン

  25. うちらの時代は中学生になっても夕方アニメ見てるだけでオタク扱いだったからな
    もっともオタクっていう言葉すらなかったけど

  26. 宮崎駿の活躍で少し市民権を得始めていた時(ナウシカ、トトロ、ラピュタ)、宮崎勤によって地獄の底に叩き落された高2の夏。。。そして宅八郎とそれをエキセントリックに扱ったマスゴミ。。。空き缶やボールを投げつけられた日々。。。今はそんなことも少なくなったんだね、良かった。もう40も半ばを過ぎたけど、まぁ当時も仲間内だけでは楽しく過ごせたよ。

  27. まだ歌える、戦える

  28. このブログエントリ(記事)のカバーに使ってる写真は、2000年頃にあったイベントで撮影された「オタクのコスプレ」
    https://twitter.com/sumashisan/status/649007583194288128
    戦っていた世代の方でお一人は病に倒れた(ー人ー)

    外国ではアニオタ=otakuという扱いのようだけど我が国ではマニアと呼ばれていたのがみんなオタクになって、その後アニメ・マンガが中心になった
    そのため、けっこうめんどくさい言葉になってる

  29. ちなみにスレの写真はコスプレで、太ってる人の方(すましさん)は2017年7月に癌でお亡くなりになってるんだよね。

    ttp://ojisan-zakki.blog.jp/archives/16704788.html

    • 生きとるやない か い !!!!!

  30. 実際オタクのほうが社会に貢献してる人が多いからな。
    差別してたのは自覚のない単なるレイシストで社会的にはクズみたいなヤツばっかりだし。

  31. 昔と違って、今はオタクの半数近くが昔は絶対に居なかった
    オシャレでイケメンでリア充なオタクになってきたからだろ
    オタクが全員昔と同じだったら、今もオタクの社会的ポジションは
    昔と寸分も変わらなかっただろう

    • 昔もイケメン、おしゃれ、リア充はいたんだ。確かに数は今ほど多くはなかったけど。
      ただ、昔のコミケカタログ見ればわかるけど。高河ゆんの未来の旦那が、おしゃれにしよう
      清潔にしよう(その内容には賛否あったけど)って地道に啓蒙活動したり、それ以外の
      場所でも、社会に理解を得るために突飛な行動をとらないように、目立たないようにって、
      イメージアップをはかる人たちも多々いたんだ。

      今と同じで我が道を行く人もいたけど、でも、その地道な努力の結果が今なんだよ。
      本当に、長い長い道のりだったんだよ。
      インターネットの普及も大きいよね。

  32. 宮崎勤連続幼女殺傷事件が大きかった
    宮崎勤って実はテレビオタク(特に刑事ドラマ大好き)で
    持っていた数千本のビデオも大半がドラマだった(残りはアニメ)
    そして宮崎勤の犯行は被害者の親に犯行声明文を送ったりなど
    刑事ドラマの影響を受けたかのような側面が大きかった
    だから順当にいけば「刑事ドラママニアの凶行」と評されるべきものだった
    しかしこれをマスコミが「漫画やアニメ、ホラー映画のせい」などと話を逸らしたわけ
    これによりオタクは迫害してもよいという風潮が形成されてしまったという

    • 「太陽にほえろ」と「月光仮面」が大半だった、と聞いている

  33. ただ、残念なことに、派遣業拡大とかのせいでワープア増えて、最近だと移民が増えてさらにワープア増えて、その子供も当然お金がないからお金のかからないことを趣味にするしかなくて、自然とネットでであうアニメとかオタ趣味に行き着いたりするっていうケースも一因だったりする。

  34. 20年前は熟女好きって言うと奇特な目で見られたけど、今は普通だ。平和な時代になったもんだ。

  35. 言うほど何もやってねえだろw

  36. こないだラジオを聞いてると、リスナーへのお題が「マクベが絶対言わなそうなこと」と普通に言っててびっくりした。
    それ通じんの?
    なんて世界になったんだ。

  37. 良かった、いつかワイらも許される日が来るんや(炉リコーンズ)

  38. 変態扱いされながらも、LDやビデオを買い続けたからこそ、アニメ業界が存続できたんだと思う。
    昔のオタがいなければ、アニメや漫画が世界で有名になる前に、無くなっていた可能性もあっただろうね

  39. ネットの普及が最大の要因だと思うわ。一家に一台のPCが一人一台のスマホでしょ
    売れてたり話題になるコンテンツがサブカル由来多めってのはあるだろうしねぇ

    • 初期はネットはオタクだけしかやってなかった。
      なのでネットはオタクを基準にして常識やコミュニティが構築されていった。
      後にネットが普及して、次第に一般人もネットを使うようになっていくが、ここで現実では多数派の一般人がネットでは少数派になり、現実では少数派のオタクがネットでは多数派になるという逆転現象が起こることになる。
      その際、一般人とは、悪く言えば主体性の無い、周りの評価や常識に流されて多数派に迎合する人間のことだから、このネットの逆転現象によって、急速にオタクに染まっていった。
      そして、ネットの常識がやがて現実にまで侵食するようになり、オタクへの偏見が失われていった。
      こんな感じだな。

    • ネット普及初期はオタクとガチエリートのどっちかがユーザーの大半だったものね
      マスメディアはガチエリートが推進する「ネット」を宣伝してたけど
      そこは既にオタクたちが植民地にしてたという

      現実世界に居場所がなかったオタクからしたら自由に息の出来る新天地でした

  40. まーメディアは相変わらず、自分達も商売では乗っかってる割には何か事件があるとしきりとアニメや漫画趣味と結びつけたがるけどね
    あれって、自分達もその世界の拡散にどっぷりつかって含まれちゃってるってのに、何故か自覚がない一番危ない存在なんだけどねw

  41. 宮崎事件から宅八郎がTVに出てたころは酷かった
    エヴァが社会現象になってから変わったかな
    庵野監督に感謝

    • いや、エヴァの頃はオタク差別全盛期だったろ
      風向きが変わりだしたのは電車男とかあの辺からだ

      • 自分の高校は当時コギャルとかギャル男とか言われてたいわゆるリア充集団ですらエヴァ見てたよ
        劇場版がブームになった97年頃だけど
        アニメ全般が差別されるってよりは「これはあり」「あれはなし」みたいな枠組みの中で許容されるようになり始めた時代だと思う

    • これな・・・エヴァンゲリオンのおかげではあるんだけど
      理由としては、作品そのものじゃ無くて
      当時全盛してた「パチスロ台」になって、その台がヒットした事なんだよねぇ

      ガレージキットや、完成品フィギュアとかオタク趣味のカテゴリ内でも影響があった作品ではあったけど、社会的にはパチスロ台になってヒットしたことで当時のパチンカスどもに受け入れられたってのが非常に大きいんよ。(それまでだと、パチンコ屋ののぼり旗でパチモンが描かれる程度だった)

       

  42. 今の新入社員て俺が学生の頃なら絶対漫画とかアニメとか見ないでしょていうタイプに見える人たちでもあたりまえにアニメ見てて普通に最近のアニメの話題振ってくることあるから最初はびっくりしたな。話せる話題できるのはありがたい

  43. オタクないマウンティングを感動の話に持っていった
    古参たちの優しさすげえ

  44. 昔なんかマスコミからも叩かれたからな〜

  45. 俺は学生の頃はジャニーズ系のイケメンで、俺の趣味を知らない子からはキャーキャー言われてモテてたけど、俺がオタクだとわかると皆一斉に引いていったからな…
    そんぐらい、当時はオタクへの偏見が凄かった
    もし今の時代に生まれてたら、俺はオタクのまま女の子と付き合えたりしたんだろうなぁ
    今の時代に生まれたかったわ

  46. 戦ってた記憶は一度もないな。

  47. 馬鹿にする奴は永遠に馬鹿にするけどな
    いじめはいじめられっ子の問題ではなくいじめる側の思いやりの喪失や多様性を認める気が無いほうが問題の根本だから迫害される側の趣味はあまり関係が無い

  48. インタビュアー「もしあなたが宮崎某のような性格になってしまうようなあまやかされた環境にあって、人生が思うようにいかず、理性がなくなって、不満をぶつける獲物をつかまえる事が出来たとしたらどうしますか?」
    コミケに来てたオタクっぽい人「ぼくでも犯罪に走るかもしれません」
    ディレクター「はい、そこだけピックアップして。質問の内容?カットしていいよw」
    当時のニュース番組はあきらかにこんなかんじで編集されたと思われるインタビューが散見された。

  49. 何か非メジャーな趣味だからいじめられたんではなくオタクだったからいじめられてたんだよ
    そもそもオタクって「君」の事を「お宅はさぁ・・・」と相手に話しかけるって事から呼ばれ始めた物で、要は一般社会に溶け込めず自分の世界に閉じこもってるイジケ者だったからハブられてたんだよね
    ちゃんと普通人の友人を持ってて他人とコミュニケーション取れてたら迫害されてないんだよ
    今でいうコミュ症な連中が自分の趣味の世界に逃げ込んだときオタクって呼ばれてたの
    タモさんなんてくっそ趣味な世界の人やけど「マニア」とは呼ばれてもオタクとは呼ばれてないだろ
    オタクどもが戦ったからではなくコミュニケーション取れる趣味人が増えたからオタクも少し許されるようになっただけだぞ

  50. オタクの定義が個人によって違いまくる曖昧なものだからオタクがどうのというよりは、アニメ漫画コスプレあたりの文化が認められるようになったという話でしょう

    俺は今でも気持ちわりーって思うよ小さい美少女を愛でている奴は
    だってそうだろ小児性愛は基本的に推奨されない
    つまり擬似小児性愛も推奨されるべきではない

  51. コンビニに快楽天を戻すまで俺たちの戦いは終わらない

  52. 宮崎事件の後でも聖闘士星矢のペンケースを使い続けて白眼視されてた女子・・・
    とても話しかけられる環境では無かったと今の人に言っても想像できないと思う
    自分は戦う意思は無かった

  53. 「ふぁみこんとかする?」ってきかれて「まあ…たまに」って言っただけでちょいヤバ認定された。会社の先輩に。セガサターンじゃない。ファミコンでこれ。あにおたこすぷれどる豚はさらにやばいだろう。

  54. 記憶曖昧だけど自分の頃は年齢に関係なく受け入れられていた作品が多かったからか一般人とオタクの境界線が曖昧だったし、自分は体育会系だったけど教室で漫画やアニメについて女の子達と話していても干渉して来る奴は居なかったなぁ。
    距離を感じるようになったのはOVA作品や出始めて一般人が知らない作品が多くなった辺りからかな。
    深夜ローカル移行や、どマイナー月刊誌創刊も拍車かけてる。
    忙しくて世間の流れに気づかなかった自分も「最近アニメ放送減ったなぁ」「何処の原作?全く知らん」と思いながら視聴していない時期も有ったわ。
    ま、大切なのは同じ方を見ている奴ら。
    そいつ等が居れば、それで良いさ。

  55. オタクの風向きが変わったのは深夜枠でエヴァの再放送をしてからだと思うぞ。
    この時間帯に再放送をしたことで関連グッズが売れてオタク関連の潜在的な市場規模が大きい事に多くの企業が気付いてから。

    宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999の頃はオタクという言葉が無かったと思うし、ガンダムやイデオン辺りで言われ始めたように思う。

  56. 1990年、大学入学し、美人イケメンが多いと言われるサークルに入った(抽選あり)。
    俺の一人暮らしのアパートにパソコンが置いてあるとバレて、一部の人から迫害される。
    上で言ってる人もいるけど、宮崎勉みたいな目で見られる、ひどい場合
    直接、いきなりキモイとか言われたな。なんでウチのサークルいるの?とか。
    1993年くらい?手のひら返す人が多くなった。
    windows3.1以降、急速にパソコンが普及して風向きが変わったような気がする。
    まぁ、馬鹿にしてた奴の大半は、学生の頃からパソコン使っとけばよかったって
    後で言ってくるヤツが多かったな。

  57. 自分の知ってるオタクは、女性不信の人多いなぁ
    (彼女に裏切られた・振られた等がオタクの道に進んだ理由)
    女性が昔に比べて強くなったから増えたんだと思うわ
    男って女性が考えるより心繊細なんよ・・・

  58. 世界線というか時代の違いだろう
    1990年代内に思春期以後を経験してるかどうか
    2010年代は何だかんだ言って過ごしやすくなったものだよ
    世の中全体がオタク化したようなものだからな

  59. 今はハリウッド俳優とかやバスケのスターがアニメを評価し始めたから環境が変わってきただけだ。
    老人ぐらいの年代が手塚アニメや鉄人28号やらをみていたひとすら当時は否定的意見にあふれていたし。
    否定する人間が少なくなってアニメが当たり前の世代が増えてきたという事でもあるだろうが。

  60. 昔のオタク叩きは全てマスゴミの偏向報道のせいだからなぁ
    犯罪者がマンガやアニメ好き→マンガ、アニメ好きは犯罪者、ぐらいの扱いだし
    特に宮崎勤辺りから酷くなった感じ

  61. 俺は結構いい歳だけど、馬鹿にされたことは無かったな。
    その人その人によるのかもね。

  62. 宮崎勤事件とその一連の報道でオタクへの迫害がピークに達したよなあ
    さすがにそれから30年近くたてば時代も変わるか
    二度とあのような事態になってほしくないものだ・・・

  63. 背景にマンガやゲームで一般人を徐々に地慣らししてたってのがはあるがアニメに限れば
    宮崎勤の大ダメージを宮崎駿が払拭して
    庵野秀明が一般層に殴り込みをかけて
    新海誠で一般層への定着を確認できた

    ちなみにオタクがお宅という呼び方を使い出した直接のきっかけはマクロスの一条輝
    それを見た中森がおたく族と命名した

  64. オタクの前世代「マニア」にも光を…

    >ちなみにオタクがお宅という呼び方を使い出した直接のきっかけはマクロスの一条輝
    それを見た中森がおたく族と命名した

    ちょっと違い。
    ヤマト世代辺りから当時の同人誌即売会に集まってたマニア達が相手を呼ぶ時に使ってた。

    • そりゃ元から存在する日本語だから
      以前から使ってた人も一部はいるだろうけれど
      メジャー化したのはマクロス内で連呼されたからだろ

ads