日本のテレビ番組が調査した「親が子供のお年玉を勝手に使うのは法律的に問題があるのか?」が台湾でも紹介されていました。子供の頃のお年玉について語り合う台湾人の反応をまとめました。
- 「今日初めてジブリを見たんですが 最初から負けてたんですね」
- 海外「これはガチ!」実は世界共通だった日本の迷信に海外がびっくり仰天
- カイカイ管理人、11日ぶりの食事にありつく!翻訳再開します
- 海外「日本でどうやってこんな物件見つけたんだ!」日本の物件に備え付けのある設備が話題に(海外の反応)
- 「復活する日本の空母」
- 海外「もはや日本文化は社会現象だ」 フランスで日本漫画の売れ行きが尋常じゃないと話題に
- 海外「最高傑作だ!」日本が魔改造した米人気映画シリーズに海外が大喜び
- 「反省?何それ?」驚くべき日本の世論調査…首相靖国参拝賛成62%=
- 海外「当然だね!」日本の最新アニメが海外で最高評価を更新して海外が大騒ぎ
- 1/2義弟嫁「夫婦で水入らずの旅行に行くから子供ヨロシク」私の都合も聞かないでなにいってだこいつ。義弟嫁『絶対にトメには預けないで』そっか!トメに預ければいいんだ!→修羅場に
- 海外「中価格帯の腕時計で一番かっこいいのはセイコー・アルピニストだと思う」日本の時計メーカー、セイコーに対する海外の反応
- 日本の変わり種ドリンクに世界が騒然!←「アルコールは入ってないよな」(海外の反応)
- 海外「当然だね!」日本の最新アニメが海外で最高評価を更新して海外が大騒ぎ
- 海外「日本訪問前に中国の攻撃的な行動を批判するドイツ……だから最近ドイツ叩きが多いのか?」
- 「横浜スタジアムでソフトドリンク飲み放題! 3日間限定“のむみかん氷&浜なしソーダ”も
- 義弟嫁「桃がたくさんあるので~」義弟宅に向かったが、人の気配が…?→義弟子「ドーーン!あひゃはひゃはひゃ!」私「うぶっ??!」義弟嫁「もうちょっと下よ!おへその下よ〜」
- 学校を卒業してすぐ西日本から東京に就職で引っ越して以来、ほとんど実家には帰っていない。首都圏の生活快適すぎ!!!
- 【動画】東名高速でノーブレーキのシビックタイプRに突っ込まれるドラレコが(゚o゚)
- 【整形】 「整形いっぱいやってるから医学レベルは日本と大差ない」
- 海外「もはや日本文化は社会現象だ」 フランスで日本漫画の売れ行きが尋常じゃないと話題に
- THE TIME’で田村友里アナ、滝すべり挑戦で濡れデカ尻と乳首勃つ放送事故
- 【海外の反応】 ニック・ボール、グッドマンにまさかの辛勝「こりゃ井上尚弥の相手にならんな」
- 海外「最高傑作だ!」日本が魔改造した米人気映画シリーズに海外が大喜び
- 海外の反応:外国人との共生に税金、静岡県知事に批判 到
- 外国人「日本のモノレールの先頭車両はこんな景色が見れるらしい!」
- 【中国】後悔は鳥たちに【ポーランドボール】
- 【海外】サマーソニック2025で唸るMOMOMETAL
- 海外「最高傑作だ!」日本が魔改造した米人気映画シリーズに海外が大喜び
- 【海外の反応】日本だけ何で自由なん?サブカルチャー大国?アニメ、漫画、ファッション、JPOPなど。。。
- 【画像あり】 1stガンダムで富野監督が自身でデザインを手掛けた機体達がこちらwwwww
- 直近の中居正広さん、現在の総資産と直近の姿がこちら・・・マジで無傷だろこれ
- 海外「最高傑作だ!」日本が魔改造した米人気映画シリーズに海外が大喜び
- 【速報】 ゼレンスキー大統領、ようやく気づいた模様wwwwwwww
- 【画像】 立民『蓮舫』と参政『さや』の顔面の差が酷すぎるwwwwwwwwwwww
- 【わくわく】 フェリーワイ、起床 朝食へwww(画像あり)
- 【3I/ATLAS】 地球から月まで2時間の猛スピード!太陽系通過中の恒星間天体を撮影、時速約21万キロ
- 深夜の飯テロ!日向坂46宮地すみれ冠番組「レジェわん!」第4回YouTube見逃し配信スタート
- 【緊急】 新型コロナ変異株『ニンバス』、ヤバすぎる…
- スペイン人「上手すぎる」久保建英、圧巻ゴール!3度目の開幕戦弾!現地サポが絶賛!【海外の反応】
「お年玉の所有権」親がお年玉を勝手に使うのは合法か違法か?
「お年玉は預かっといてあげるね」
みなさんは子供の頃に親からこんな風に言われませんでしたか?
問題になるのは「親に預けたこのお年玉がいったいどうなってしまったか?」です。
大人になってからお年玉のことについて尋ねても、そのときには預けたはずのお年玉が勝手に使われていた、という経験をした方もいるのではないでしょうか?
先日、日本のバラエティ番組が「親が子供のお年玉を勝手に使うのは法律的に問題があるのか?」を調査していました。
ほとんどの親が「子供のためにお年玉のお金を使っている」とは言え、子供達がもらったお金を、本人の許可なく勝手に使ってしまっても良いのでしょうか?
これでは「子供の金は親の金」という感じですよね。
まるでジャイアンのような考え方です…w
お年玉
TBSの朝の情報番組『ビビット』が、この「お年玉」に関する長年の疑問に答えてくれました。
視聴者から番組に寄せられたのは、「毎年親に預けていたお年玉が行きたくもない家族旅行に充てられていた」という相談です。
そこで「親が子供のお年玉を勝手に使うのは法律的にセーフなのか?それともアウトなのか?」という調査を行いました。
番組は、まず「親が子供のお年玉を勝手に使うのは法律的に問題があると思うか」という街頭インタビューを行いました。
法律的に問題ない、合法だ、と答えた方の理由は…
保護者という形で、子供たちの全てを管理しているという意味でいいのかなと
勝手に使うことはダメだと思うけど法律的には訴えられないかな
一方、法律的に問題がある、違法だ、と答えた方の理由は…
使っちゃダメだと思います。ひとこと承諾をもらってからだと思います。一応もらったのは子どもなんで
続いて、スタジオの司会者やゲストに、「親が子供のお年玉を勝手に使うのは法律的にセーフなのか?それともアウトなのか?」という質問をしてみると…
「セーフだと思う」が2人、「アウトだと思う」が2人、の同数でした!
意外なことに、日本人の間でも意見が分かれる問題のようです。
そこで、番組では法律の専門家である三輪記子弁護士の見解も聞いてみました!
すると…
親が勝手にお年玉を使うのは法律的にアウトです
いくら親が「子どものために」使ったとしても、お年玉を受け取ったのは子どもであり、またお年玉をあげた人も子どもに使ってもらいたいと思って渡しているので、親は子どもが成人になるまで一時的にお年玉を管理するだけに留めるべきであるということでした。
また、その根拠として「民法 第828条」が紹介されました。
民法 第828条
子が成年に達したときは、親権を行った者は、遅滞なくその管理の計算をしなければならない。
もし「子どもの金は親の金」なんて考えているのあれば、それはジャイアンと同じレベルの考え方だそうですよ!
これは日本のツイッター民の間でも話題になっていました。
子供がもらったお年玉を親が使っているって人いるんだね!
うちは全額貯金。
親に渡したら最後よ〜〜w
お年玉は貯金。全額貯金( ゚∀ ゚)
独り立ちする時に通帳ごとあげるんだ
お年玉、究極使えばいいと思うよ。一瞬で子供からの信用は無くなるけどね。
親に預けてたお年玉の事聞いたら…父「ゴメン、ちょっと使っちゃった」って言われた事がある💸
ずっと”正直に”親に預けていた中学生の私が「今までのお年玉はどうなっているの?」と聞いた時、「通学用の自転車買ったでしょ!」って母。
Σ(lll゚д゚)皆さんは小さい頃にもらったお年玉がいまどうなっているのかきちんと把握していますか?
(゚~゚)ただ、お年玉を勝手に使われたからといって親を訴える人なんかいませんよね?
- 1/2義弟嫁「夫婦で水入らずの旅行に行くから子供ヨロシク」私の都合も聞かないでなにいってだこいつ。義弟嫁『絶対にトメには預けないで』そっか!トメに預ければいいんだ!→修羅場に
- 外国人「勇気あるな、大丈夫か?w」首相、米の増額要求に「NO!!!」
- 日本「釧路湿原のメガソーラー問題」釧路湿原「6000年の歴史」北海道「自然動物の生息地(重要」中国「破壊!(土砂で埋め立てる」謎の勢力「太陽光パネル設置!」→
- 【悲報】 福山雅治さん、ガチで『恐ろしい事実』が判明してしまう・・・・
- タブレットって買いたくなって買うけどすぐ使わなくなるよな。パソコンとスマホで十分
- 【衝撃】 稚内・ノシャップ岬の倉庫にとんでもないモノが展示されていた…
- オレオレ詐欺は高齢者がターゲットだと思っていませんか? 20代~30代の被害が急増中 特殊詐欺被害が史上最悪ペース 広島
- 楽天やAmazon、日本の衛星通信に参入へ 総務省が制度を整備
- 【Xの車窓から】 飛び出してきた自転車を避けようとしたバス車内で転倒事故 ほか
- 海外「最高傑作だ!」日本が魔改造した米人気映画シリーズに海外が大喜び
- へずまりゅう市議「外国人の生活保護、生活が困難なら日本で悩まず母国へ。日本人が汗水流して納めた税金は国民へ最優先に使うべき」前川元文科次...
- 【悲報】日本人さん、気づく「あれ、これ日本人無視して外国人客向けに商売した方が儲かるやん」
- クマに襲われた93歳男性が自宅で死亡していた事件、司法解剖によって「意外すぎる展開」を迎えてしまった模様
- へずまりゅう市議「外国人の生活保護、生活が困難なら日本で悩まず母国へ。日本人が汗水流して納めた税金は国民へ最優先に使うべき」前川元文科次官「へズ...
- 粗品、「ずっと恨んでる」先輩女性芸人を実名告白「いつ何言ってもおもんないくせに」
- 義弟嫁「桃がたくさんあるので~」義弟宅に向かったが、人の気配が…?→義弟子「ドーーン!あひゃはひゃはひゃ!」私「うぶっ??!」義弟嫁「もうちょっと下よ!おへその下よ〜」
- 【悲報】 吉野屋さん、あまりに完璧な転売対策をしてしまう → ネット「これじゃ、まるでマクドナルドが全く転売対策する気がないみたい…」wwww...
- 【速報】 中居正広さん、引退撤回wwwww
- 学校を卒業してすぐ西日本から東京に就職で引っ越して以来、ほとんど実家には帰っていない。首都圏の生活快適すぎ!!!
- 【速報】 ゼレンスキー大統領、ようやく気づいた模様wwwwwwww
- 海外の反応:外国人との共生に税金、静岡県知事に批判 到
- 外国人「日本のモノレールの先頭車両はこんな景色が見れるらしい!」
- 海外「なぜ日本の方が中国より未来的な国だというプロパガンダが多いんだ?」
台湾人の反応
以下、便宜上「紅包」も「お年玉」と訳しています。
勝手に使ってもいいから、大きくなったときに「倍返し」して欲しい。
親がどれだけお金をかけて子どもを育てるかを知ってれば、お年玉なんていくら使われても黙ってるしかないよ
親は使わずに管理だけをしなければならない。
つまり使うには持ち主の同意が必要ってことだね?
うちはお母さんにお年玉を返してって言ったら、ちゃんと返してくれてたよ!
まぁお陰で学費を自分で払うことになったんだけどね…
(お年玉だけじゃ足りない)
お年玉は子どもが使うためのものだよ。もし両親の名義で管理するなら最初から子供用は口座を分けるなりしておくべき。子どもの権利だって、しっかり尊重する必要があるよ。
ちゃんとコミュニケーションすべきだと思う。もし何も説明しないまま子どものお金を勝手に使ったら、子どもは自分のお金を奪われたような気持ちになる。そういう間違った考え方や感情を消化できないまま成長すると、家庭外で金銭トラブルを起こすようになるかもしれない。
コミュニケーションしたって無理だよ。うちなんか強制的に没収されたし。
これぐらいどうして上手に解決できないのかな?
両親も相手の親戚の子どもにお年玉をあげてるんだから、そのお金がそのまま戻ってきただけとも考えられるよねwww
結論:勝手に使ってはいけない。
使わないよ、ただ預かっといてあげるだけ。
大きくなったら返してあげるからね。
「ねぇお父さん、私もう25歳なんだけど。十分大きくなったでしょ?」
「まだまだ。もう少し大きくなったらな」
それなら、義務教育が終わった後に進学したかったら自分で学費や生活費を稼ぐようにして、その時にお年玉を返せばいいんじゃない? そうすれば両親は仕送りをしなくて済む。
私のお年玉は小学校が始まった時に学校と提携している郵便局に預けたよ。何年分かは忘れたけど、小学校を卒業した時は3万5千元(12万円)ぐらいしかなかった😂
凄いじゃん、私が卒業した時は1万元(35,000円)ぐらいしかなかったw
小さい頃は親戚がよく帰ってきてたし、お年玉をくれる人も多かったから。
その時は台湾もまぁまぁ景気良かったし
僕のお金を取る奴なんていたら許さないよ。
お年玉を貰う時は新年の挨拶をしなきゃいけないし、
目上の人に対して、へりくだって猫をかぶってなきゃいけない。
だから、子どもにとっての仕事みたいなものだよね。
そこまでしたものを親に奪われてしまうなんてとんでもないことだよ。
僕は小さい頃からずっとお年玉は親に預かってもらってて、大人になったときに一回で全部返してもらったよ。
子供の頃から養育費を払うのか…
わたしも「倍返し」に賛成。
お年玉はママに貸して、預かっておいてあげるから
これは仕方ないでしょ。
子どもがお年玉がもらえるのは、親も親戚の子どもにお年玉をあげてるからだよ。
お年玉が空から降ってくるとでも思ってるの?
他の地域がどうだか知らないけど、僕の地元ではそうだったよ。
相手にあげなかったら貰えることはないよ。
いつもお年玉は全部持っていかれてた…だから正月のお年玉にあまり意味はなかった…
大人になったけど、ほんとは誰にもあげたくないわ。
あなたの学費に充ててあげるからね。
学費に使うならまだマシでしょ。そもそも両親も相手の家の子どもにお年玉をあげてるから成り立ってるわけで…。親は子どもを養うために大変な思いして稼いでるんだよ。子どもには500元(1,750円)とか1000元(3,500円)ぐらいをお小遣いであげて、あとは学費に充てれば十分!
コメント
馬鹿な弁護士が増えたな
親が勝手に子供のお年玉使うのは経済的な問題或いは教育上の問題
タダでお年玉貰えるわけじゃないんだよ
あげようとおもう親に
ごめん、誤送信
あげようと思う子供ではなく、その親に渡ると分かってたらそもそもお年玉なんてやりたくないわ。
あげたいのは子供なんだから。
銀行に預けた金は向こうで使われてるけど、預けた額は引き出したきゃいつでも引き出せるから成り立つのだしな。
親子だろうと同じだろうに。
「預かる」という名目なのだから、使っちゃったなら使っちゃったで後から全額返さなければアウトだろう。
使いたきゃ好きにしろ
ただしある時点で信用は地に落ちるけどな
こういうので親の当たり外れがよく分かるよな
弁護士によって意見が別れる奴じゃないかな。
以前見たやつだと個人に一方的に渡すものではなく、
相互関係にある出費でそれぞれの親が負担するものだから、
親の判断が優先されるのでセーフって話だったし。
そんなクソ親本当に居るんだ
子育てに金がかかるからってお年玉で補填するってことは親戚や他人がくれる金を当てにして子育てしてるってことよな
そういう家計の見通しをたてられない親は子ども手当を別の事に使ったり、子供が就職したら金をたかりにきたりしそう
子供のために使うならセーフだろ?
管理責任ってのはそういうもんだと思うけど
少なくとも使う前に子供に一言断っておくくらいはしないと、いくら子供の為でもアウトだと思う。
どうしても親に渡したくなかったから、お年玉もらった直後にトイレ行って
適当な場所に隠して、親に渡せと言われたら
「ああ、無くした無くしたハハハ」
と数年間やってたら何も言われなくなったよ。図太く生きられる子供におすすめ。
お年玉はAmazonギフトで渡すから(๑•̀ㅂ•́)و✧
うちは祖父母伯父伯母のは自分に貰ってた。
貯金したりゲームとか買ったりしてた。
もっと遠い親戚とか祖母宅の近所の人とかのは母の「祖母がお付き合いしてるから戴ける」という説明のもと、祖母にお付き合い費として戻す感じで渡してたな。
田舎はお付き合い多くて物入りだから私は納得してた。
うちの親が6人兄弟の末っ子で俺が小さい時はよく正月に親戚で集まってお年玉をもらっていた。無論いとこのほうが年齢が上だらけだったので俺より多くもらっていたはずだ。
しかし俺が中学生になって、一番上のいとこが働きだすようになるころに集まらなくなって、お年玉をあまりもらえなくなった。
そして俺が社会人になったころ、また正月に集まろうとか言い出した。いとこには子供が生まれていて、毎年お年玉をあげないといけなくなった。
田舎で交通の便が悪い地域だと、高校卒業・大学入学前後で大概の子供が欲しがるのが、自動車運転免許証と自分専用の車
私も同様でしたが、バイトをしたとしても全額賄えるほど貯めるのも難しく、結局は親に何割かの出費をお願いする交渉をすることになる。
ここで親が待ってましたと言わんばかりで切り出したのが、それまで貯められていた私名義の通帳でしたねw 結局は、教習代は全額自分で、車は自費+預金額で足りない場合は親が5割を限度に援助 って内容で交渉成立
ま~暫くしたら車で最寄り駅まで通うことは、駐車場の出費上現実的でないということに思い至って、原付バイクで通う日々でしたけどねw
実際問題として親族が多いと子供のお年玉を使って他の子供のお年玉を渡さないと
正月乗り切れない家庭も多いよ(苦笑
自分なんかは母親が父方の田舎へ行くと食料を沢山爺さん宅の冷蔵庫に買い込んで
帰っていたという話を成人してから聞いてそういう金もかかっていたと後から
気が付いた
合法違法関係なく使えば子供からの信用をなくすことは肝に銘じつけよとしか
>>民法 第828条
子が成年に達したときは、親権を行った者は、遅滞なくその管理の計算をしなければならない。
ん? 子供の成長に使った金を管理計上しておけば、成人に達した時に
差額分を子供に請求しても構わないということか?
それは未成熟子扶養義務といって無条件に行わなければならない義務
民法第828条とは全く関係ない
うちにもらったお年玉の半分しかもらえなかった
親は遺産という形でお年玉を何倍にもして返してくれるよきっと…
親は貰った分は返してるからね
そのへんが理解できる立場になると罵倒なんて出てこないよ
うちの親はお金の管理という意味では預かってくれなかったわ
家に帰るまでの間、落とさないように預かってもらうことはあったけど
家に帰ったら管理は自分。使ってもいいし、
お金と通帳渡してお願いすれば親が銀行行って預金してきてくれた
最初は一緒に銀行行って口座開いて、
窓口のお姉さんに褒められてティッシュかなんかもらって金利も3%くらいあったいい時代だった
台湾コメにもあったけど、
自分の子供がお年玉を貰ったら
「お返し」としてそっちの子供にもお年玉を渡すか、子供が居ないなら相応額の品物で返礼するのが通常の親の義務。
つまり、子供を仲立ちとした「義理による贈答行為」だと云う解釈がある。
実際私は、ケチ毒親に握られたお年玉を使いたいと言ったら上記を言われ
「親(毒親自身)のお陰で貰えたのだから貴様に使う権利があると思うな」
と使わせて貰えなかった。
一応毒親は勝手には使わず、私の成人後かなり経ってから通帳を渡されたけどね。
但し、全くの義理贈答行為なら、そもそも子供に「あげる」意味はどこにあるのか。
私にくれた親戚他は、私自身が好きな物を買うのを想定して「小遣い」としてくれたのであって、それを使わせないのはくれた人の意図に反する筈。
例えウチの毒親みたいに成人後に返されたとしても、子供時代と成人後では金銭価値が全く違う。子供には五千円は夢みたいな大金だけど成人後では大金でも何でもない。
例えばお年玉が現金でなく図書券とかだったら、同じ金銭価値でも親は取り上げずに子供に使わせるだろう。くれた相手の意図がプレゼントだと限定、及び理解され易いから。
極端な話、お年玉が現金でなく物でのプレゼントだったら、
親が自由にする権利があるなら、物をオクに売り飛ばし使い込んでも構わない理屈になってしまう。
現金化して成人後に返されても、返したからいいってもんじゃないだろう。
子供へのプレゼント(お年玉)が、ひとたび現金になった途端、親が権利を主張するのは浅ましく、子供にとっては非常に恩着せがましい行為。そんなにカネが勿体ないなら子供なんか作るなよ。