日本のTwitterで話題になっていた東京工業大学の紙飛行機コンテストの1位と3位の飛行機が台湾でも紹介されていました。とんでもない見た目の紙飛行機を見て驚く台湾人の反応をまとめました。
- 海外「日本の麦茶が好き!」ノンカフェインなお茶のお勧めに対する海外の反応
- OECD「の潜在成長率、今年初めて1%台に下落する見通し」=
- 海外「お前ら日本に詳し過ぎだろ…」 日本に関するとある質問が海外のネット上で物凄い反響に
- 海外「良いこと!」食べ物を大切にする日本文化にアフリカの人たちが超感動
- 日本の女の子「お兄ちゃん頑張ってね」2年後、今度はお兄ちゃんから…→尊すぎる、可愛いと絶賛!【タイ人の反応】
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- SHINeeのテミン「踊る時に揺れるとかっこいいかな」…日本の地震怪談妄言謝罪=
- 海外の反応:サッカー日本代表、E-1選手権初戦で香港に6発大勝「恐ろしすぎる」「ジャーメイン良は欧州に行くべき」
- 海外「俺を日本に戻してくれ!」 日本人の人生が朝から恵まれ過ぎだと話題に
- 給食費を払わない家庭が続出した結果、学校全体を巻き込む大騒動に発展してしまった…
- 日本の温泉地は時間が止まった気分になる!←「本気なのか?」(海外の反応)
- 「ついに 正式に入ってくる日本の医薬品をご覧ください」→「最高だね」「これ特許のせいで は作れないのかな?大した技術ではないと思う...
- 海外「完全に日本の時代だな」 Netflixで日本のコンテンツが空前の大ブームに
- 漢城大、 など嫌悪展示物を設置した学生を除籍処分=
- 「日本の羨ましい市民意識の一つをご覧ください」→「日本が特別なのであって海外に出れば 本当にマシだ」「市民意識はお金で解決できる」
- 海外「なんてこった!」日本のアニメが起こした世界的大事件に海外が大騒ぎ
- 海外の反応:ロシア人が日本の町内会に抱く不満が話題に
- 海外「アジア人のお互いに対する好感度。日本が中国を嫌っているのは日本に反中プロパガンダがあるからだ!」
- 上司「iphone詳しい?ちょっとアプリの設定を変えたいんだけど...」→ 手渡されたんだけど、見てみたら・・・
- 「野球が一時は日本野球より上だったのになんで急にこんなことになったんだろうか・・・」→「」
- ワイルズ公式「驚天動地の狩りがくる」←これなんだったの?
- 海外「日本で外国人嫌悪が強まっている!欧米のように極右化して心配だ」
- アメリカ有識者「イ・ジェミョンはトランプと習近平、どちらと会談をするのかが外交戦略の鍵となる」……とはいえアメリカからは無視気味にされてますけどね
- トランプ大統領がブラジルに50%関税「親交あるブラジル前大統領を起訴した」の理由に海外ネット民大激怒(スペイン語圏の反応)
- 姑「まだ?嫁として失格ね」私「…じゃあ、これ見てください」→その後、家庭が揺れたワケとは…
- 俺はまだあと5年くらいは結婚したくないのに、彼女は結婚したいと言ってくる。彼女は同い年で年収300万のOL、俺は公務員なんだけど、専業主婦になりたいとか言われたらどうしよう
- 軽空母化が進む海自護衛艦「かが」、横須賀基地で改装後初公開へ…2025年8月24日!
- 西武・仲三河優太が支配下復帰!背番号は55に
- 中国人が「北海道の羊蹄山麓」で無許可開発! 日本語が通じず住民困惑【タイ人の反応】
- 海外「結婚式で新郎が花嫁に首投げを食らってしましました」
- 外国人「このアニメ一覧で20作品以上見てたらエリートだよな」
- 海外「日本は最高!」日本人のほうが英国人らしい時代になったことに英国人が大騒ぎ
- 「テレ東音楽祭」に出演した有名歌手が”突然の爆弾発言”、「テレビに出してはダメな人なのでは?」と視聴者困惑
- 結婚式にて間男が嫁強奪。放心状態の俺に、嫁上司が語った事の経緯とは・・・清算されていなかった不倫関係。その後に待ち受けていた地獄とは?
- 妊娠した嫁が言った。「あんたの子じゃないから勘違いしないで。育てさせてあげるけど、父親ヅラはしないでね。」とw しかも俺たちの婚姻届すら出...
- 【画像あり】 Zガンダムのファ(MS操縦できます・精神崩壊したカミーユの看病します・巨です)←この完璧ヒロイン
- 【悲報】 石破「我々は減税してきた」 ← めちゃくちゃ炎上wwwwwwwwww
- 【画像】 吉野家のまぜそば、このレベルを叩き出してくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- とある資格系の実技試験で受講者がみんな落ちていた。ざわついた声が聞こえている中、試験実施した責任者が出てきて…
- 【困惑】 世帯年収700〜800万家庭なのに、なぜか貯金できないので、俺「危機感ないね」嫁「アンタが小遣い使いすぎてるから」俺「服飾費や美容費を節約できないのか?」→すると…
- 高1の時に奥二重の目を二重に整形し、大学3年で顎の手術をした。そんな私の誕生日に毎年、Aがインスタのストーリーに写真を投稿するんだけど、まるでビフォーアフターのようで…
- 同期のB子から「女子社員だけの飲み会」だと聞かされてた飲み会が合コンだった→私には彼氏がいるけど速攻で帰るのも感じ悪いと思って一次会だけで帰る予定でいたら…
《東京工業大学紙飛行機コンテスト》意外すぎる飛行機が1位に…空気力学よりルールを理解することが重要なんですね…
皆さんも紙飛行機で遊んだことがありますか?
紙飛行機はシンプルな見た目ですが、高度な科学技術が詰まっているので、工業大学の教材としてもよく使われています。
先日、東京工業大学の紙飛行機コンテストで、意外な紙飛行機を作った学生が優勝してしまうという事件がありました。
この事件を見た日本のネット民は、社会に出たときに法の抜け穴を知っていると有利になることがあるのと同じで、コンテストのルールを理解することは、空気力学を理解することよりも重要であると感じたようですw
「飛行機」に関する海外の反応



工学リテラシでのコンテストのための飛行機作った
工学リテラシでのコンテストのための飛行機作った
全然飛ばなかった
泣きたい pic.twitter.com/kEGxjPB8jZ— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) May 31, 2021
東工大生のツイッター民「てるるん (@terurunchan) 」さんが受講している「工学リテラシー」は、工学院の新入生が2年次以降に積極的に専門教育を受けられるように、高校までの一般教育と専門教育との橋渡しの役目をねらいとするとともに,工学的センスや問題解決の姿勢などを身に付けることをねらいとする講義です。
この講義では学期末に「紙飛行機の飛行距離、飛行時間を更に向上するには何が有効であるか考察」するため紙飛行機コンテストが開催されます。
この紙飛行機では全然飛ばなかった「てるるん (@terurunchan) 」さんは、まったく別の「紙飛行機」をコンテストに送り出しました…。
紙を丸めて投げただけで賞状がもらえた。
紙を丸めて投げただけで賞状がもらえた。 pic.twitter.com/YCjMXCHg8N
— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) June 1, 2021
「てるるん (@terurunchan) 」さんは紙飛行機コンテストでなんと紙をくしゃくしゃに丸めて投げて3位に入賞しました!
このツイートは大きな話題になり、「コンテストのレギュレーションはどうなっているのか? 丸めて飛ばしても問題なかったのか?」という質問がネット民から寄せられました。
「てるるん (@terurunchan) 」さんは、紙飛行機コンテストのルールを投稿し、使用できる素材を規定しているだけで、紙飛行機の外観には何の制約もなかったことを説明しました。
• 『1機A3ケント紙2枚以内』の条件で1名1機製作
• 使用できるもの → ケント紙,のり,おもり
• おもりはクリップ20個以内(それ以上は失格)
• 飛行距離と飛行時間を計測し,総合ポイントを競う
• 飛行距離は床の距離表示で計測
(機体が停止した位置までの距離)— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) June 1, 2021
• 飛行時間はストップウオッチで計測
(機体の一部が最初に落下するまでの時間)
• 発射装置の使用は不可
• 総合ポイントは換算式により算出する
(2.5秒間の飛行時間と部屋の端から端までの飛行距離が等価)— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) June 1, 2021
先生に確認したらOKだった。配られた材料だけを使って作ってたらいいみたい。
— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) June 1, 2021
だからOKだった。来年からダメになるかもw
— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) June 1, 2021
ルールを理解することは、空気力学を理解することよりも重要であることが分かりますねw
今回の事件をきっかけに、多くのネット民は、世の中で得をするためには法の抜け穴を利用するほうが賢いと感じたようです。
この講義は「工学リテラシー」ではなく、「社会リテラシー」を学ぶのに最適だったかもしれませんねw
大会1位のネット民も丸めた紙を投げて優勝したそうで、その賞状をツイートしていました。
同じ発想の人がいると思いませんでした!!! pic.twitter.com/kyD4FUxQ1D
— まっち (@bu_iiiiin) June 1, 2021
ぼくの紙飛行機 pic.twitter.com/peqvucJwpI
— まっち (@bu_iiiiin) June 1, 2021
日本のネット民のコメント
ガチで作って負けた人発狂してそうw
— フォーゲル (@DoraGeneralmajo) June 1, 2021
そのうちボール投げ大会になりそう笑
— 🚔 (@CgsK0) June 2, 2021
まあ世の中壁にバナナを貼っただけで、金持ちになる世の中だから🤣
と思ったけど、紙を投げただけで表彰は、さすがにスゴすぎwww— TKG (@TKG91935623) June 1, 2021
ルールの抜け道w
— Sea (@sea_kai06) June 2, 2021
翼がなければとかレギュレーションがなければ確かにアリかw
— あらや【公式】思い出の管理者📷 (@araya0321) June 2, 2021
この人が投げた後の人がみんな丸めだしたらもっと面白かったと思うw
— 池田屋 (@ikedaya7777777) June 2, 2021
野球選手雇って投げたら余裕で1位取れるくね?w
— zero (@zero81908190) June 1, 2021
ダメだろ、ルールがバカすぎる。
しかもこんなんで優勝wマジでバカすぎ— 2番目です (@E1J1oCKgj8c5i6v) June 15, 2021
(lll^ω^)コンテストのルールに反してないなら、全く問題ありませんよねw
- 女「何でもします。雇って下さい」社長「子どももいるし、雇ってやるか」→だがそれが地獄の始まりだった…
- 【プロ】 引っ越し屋さんに「ここにあるもの“全部”を運んでください」とお願いした結果www
- 【Xの車窓から】 ガソリン減税法案に反対している自民党さん チンパンジー並の知性を国会で披露 ほか
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 習近平国家主席、失脚へ。胡錦濤派が復権
- 世界最大の三峡ダム、満タンになると地球の自転を遅くしてしまう…NASA!
- 小学校で女子の下着を脱がせて授業 →「配慮できなかった」
- 国民民主党か参政党どっちかに投票するなら?
- 【速報】 石破首相、トランプ大統領に「戦いだ。なめられてたまるか」「言うべきことは、たとえ同盟国であっても、正々堂々と言う」 千葉で演説
- 【画像】 インド人、道路の設計を大幅にミスる
- 【速報】 ポニョを歌ってた大橋のぞみちゃんの現在wwwwwwww(画像あり)
- 給食費を払わない家庭が続出した結果、学校全体を巻き込む大騒動に発展してしまった…
- 【速報】中国・習近平国家主席、失脚
- 台湾侵攻なら「首都北京を爆撃する」…トランプ米大統領が中国の習近平国家主席に発言か!
- 【令和最新版】冷風サーキュレーターを発注も届いたのはうちわレベルの風力…広告とは全く違う商品届く
- 【写真】 女だけどなんか凄いの届いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 海外「なんてこった!」日本のアニメが起こした世界的大事件に海外が大騒ぎ
- 【速報】 埼玉県知事「適正な対処を行われることを望む」川口市のクルド人マヒル氏の強制送還で
- 上司「iphone詳しい?ちょっとアプリの設定を変えたいんだけど...」→ 手渡されたんだけど、見てみたら・・・
- 【速報】 中国・習近平国家主席、失脚
- 中国人が「北海道の羊蹄山麓」で無許可開発! 日本語が通じず住民困惑【タイ人の反応】
- 海外「なんてこった!」日本のアニメが起こした世界的大事件に海外が大騒ぎ
- 外国人「このアニメ一覧で20作品以上見てたらエリートだよな」
台湾人の反応
しかも自分で投げなきゃいけないっていう規則もないから、野球部の外野手を連れてきて投げさせればきっと大会記録を破れるwww
滞空時間の比重が低すぎだろw
飛行時間を測らずに飛行距離だけを測ってるから、当然球体のほうが強い。
ルールでは飛行時間を測ってるよ。
「お前が飛行機を使うなら俺はロケットを使う」みたいな考え方。
これまでは誰も思いつかなかったってこと?
投てきのコンテストだったのかw
たぶん評価では飛行距離が重視されて、飛行時間の比重は少ないんだろw
フリスビーを作ったらもっと成績が良くなるかな?
世界大会でも円筒状のものがあるし、飛びさえすれば何でもいいんだろう。
すごく理にかなってるよ。そうでなきゃ、ゴルフボールはどうしてピンポン玉よりよく飛ぶんだって話。
2位の人こそが真の実力者。
設計した紙飛行機が紙のボールよりも飛ばないのは、設計の工夫が足りないからだぞ~
紙のボールなら野球みたいに投げられるけど、紙飛行機を野球ボールみたいに投げたらコントロールを失いやすいしね。
審判がお父さん。
理にかなってるw 飛行機の定義は定められてないから、球体じゃダメってことないもんね。
普通に世界記録を持つ紙飛行機と同じように折ればいいじゃないかな? 先人の知恵だよ。
法律は、法律を理解している者を守るもんだよ。
実際、球体が最も力学にかなってる。
…私はこういうのダメだと思う。
体育会系学生がいきなり優等生をやっつける科目。
ウケるwww
理系男子の知恵!
大手飛行機製造会社は早くこの飛行機の形の特許を取るんだ!
ルールから外れていなければ、あとは何をしてもいい。まさに人生のようだな…。
確かにルール違反はしてないけど、この方法だとコンテストを開催する目的自体が失われてしまう。
今回はアイディア賞みたいな賞を追加したり飛行機の形かどうかで区分して、今後はルールを修正するのが最善かな?
試合に勝ちたいか、勝負に勝ちたいかによる。
野球部かな?
それより気になるんだけど、優れた紙飛行機でも本当に紙のボールに勝てないの?
これはアリだな、すごく物理の法則にかなってる。
この人は飛行機作りは上手じゃないかもしれないけど、絶対に力は強い。
どうりで日本の職人がだんだん減ってきているわけだw
別に意外ではない。これこそがUFOが円形である理由なんだよ。
コメント
タモリ倶楽部でも昔やってたな
こういうの好きなひとF1観るといいよ!
こういうの好きでF1観てる!
もちろんユーモアもあるんだが、
論理的に与えられた条件を確かに満たしているということで、
その解に気づいたことが評価されたのだと思うな。
丸めて投げるより飛行機の方が飛ぶはずなのに
その程度のものも作れない工学の学生って情けなくない?w
元東工大生だけど、工学リテラシーは二年次の学科選択の参考と
学科所属以降の専門的な学習の準備が目的の授業だよ
大学入ってまだ2か月で、図学とかの基礎的な授業と
線形代数や微積みたいな基礎数学やってる段階
基本的に何も知識ない状態だから仕方ないと思う
つまり丸めて良しとしてるやつは最初こそいい思いできても、後になるほど真面目に頭使ってる人間に負けていくってことだな
それはそれで社会の現実を表してるな
そうそう
そのコンテストの趣旨を理解せず
勝つ事だけを目的にして勝利してもその後は無いって事だな
こんな状態で二位に入れた奴の優秀さ
ほんまそれ
この条件で丸めて投げたものに匹敵するとか想像もつかんわ
しょうもな
会社のこれのコンペで
弊グループ、元野球部を投手に据え優秀
なおブーイングry
地球の大気圏内を航行する航空機のアイディアとしては評価しにくいが、
宇宙圏ではこういうアイディアが求められると思う。
割と軍事用途的にも重要なアイデア。
最初は戦車から砲弾として発射されて、途中から翼を開いて滑空する偵察ドローンなんてのも真面目に研究されてる。
一定の飛行時間を条件に入れたらいいのでは
天才現るwww
将来は弾丸運送ができるのかも知れない
普通に思いつくだろ
もっとギュウギュウにしてのりでガチガチに固めたら十分1位狙えたんじゃね?
ただ丸めただけの紙を投げてそこまで滞空するのかな?
他が雑魚過ぎただけのような…
クリップのサイズ規定無いなら、1番デカイのを20個中に仕込んで投げたら石ころ並の勢いで飛んでいくなw
ガンダムの機体で現実的に一番強いのはボールだっていわれてるしな
グライダーと砲弾で競ってるようなものだからな
飛距離の評価値をもっと下げるか、いっそ飛行時間のみで評価するようにすれば封じることは可能
固定観念に囚われずにこの解に辿り着けるかを試しているなら知らん
滑空機は人間を安全に飛ばすためのものだからロスが大きく
そういうの無視するなら弾丸の方が飛ぶわけよな
ルールが特に無いなら丸めて大谷君に打たせみれば140mぐらい飛ぶんじゃ?w
そりゃ本気で投げたらそうなる
来年から初速とか方向に条件つけたら良い
こういうとこから新しいものができたりするんだろうし評価してもいいよね
条件は紙と糊とおもりだろ?
クリップで網目状の玉を作って、紙とノリで固めてゴルフボールの出来上がり!
あとはチタンドライバーでかっ飛ばすだけ
表彰状の形状も規定されていないのだから
横に破って渡せばよかったと思います
大会運営が設定した機体条件がいい加減だったために
本来の主旨に合わないものが出品され入賞した事件である
問題ありだが事前に提示したルールでは排除できなかった
要するに「脱法薬品」みたいな位置付けだな
日本人は勝手に自己ルール作って縛る奴らが多いから
こういう柔軟な考え方のできる人は貴重
いっそUFOコンテストにすれば良いのにな
既存の概念に縛られず、初披露の飛行物体を作った方が面白い
柔軟でもなんでもねぇよ
基礎を学ぶ為のコンテストに何も考えず丸めて投げたら
学習の機会を失った事になる
ルールに対して如何に柔軟な発想を見せるかがコンテストの趣旨じゃないからな
柔軟な発想で如何に飛ぶ紙飛行機を作るかだから
物理法則を捻じ曲げて解釈しても意味が無いからね
物理法則に抜け道は存在しない
コロンブスの卵的発想は大事だがルールに対してそれをしても意味が無い
東工大だからだよ。
これが拓大だったら、アスペって言われて終わり。
次は紙を槍状に丸めて先に重りを付ける奴が現れる。
飛ばし方のレギュレーションが書いてないけど、器具を使わない前提なら、
砲丸投げ⇒槍投げ⇒ハンマー投げ
と進化すると予想ww
到達点を競うなら、強度的に限界まで長い紙テープ状にして片側にクリップの重り、逆を持って遠心力を利用して振り回して投げれば一番遠くまで行くかな?
持ち手が後ろに残るから全体を遠くに運ぶのが目的だと駄目だけど。
空飛ぶ円盤型。フリスビーの様な形状にして外側に伸ばしたクリップを伸ばして仕込んで投げちゃダメかな?
フリスビー型を紙で作るのはムズイし強度が足りなさそう。
でも円形はアリだね。
PCのファンのような円柱状の枠の中に羽を付けたのをヘリコプターのように斜め前に傾けて回しながら投げると良いかも。
こういうのが得意な人と鳥人間コンテストで最長飛距離を稼げる人が合わさって、面白いCMとか新しい発想の技術が生まれたりするんだろうな。
ルール以前の問題だろ
頓智大会じゃなくて紙飛行機の大会なんだからよ
一般的な感覚でそれが飛行機と認知できるものじゃないと
東京工業大学とかどこのFラン大だよ
??
西日本の文系の方ですか?
お前が一生かかっても入れないところだよ
肩の強さを競う競技かな?
まあ来年からは無理になるだろうけどな。
こいつが投げたあと全員作った飛行機丸めだしたら面白かったな。
訴訟モンスターが日本にも増えて来たからなあ
この手のコンテストは新しい可能性を引き出す為に
ルール緩めにしてあるんじゃないの?
以前TVでやってたが東工大はこの手のミニコンテストをしょっちゅうやってる
で、表向きは競技だけど裏の目的は「発想力」
だからわざと単純でガバガバのルールにしてるって話
つまりルールの反しなければ何でもアリってところ突いた人も評価される
よーするに「こんなの無し」「バカじゃね?」と言ってる人こそホントの「馬鹿」って言うオチなんだよね
普通の室内紙飛行機なら滞空時間だけで競うのにね。
距離なんて外なら風で全然違うから意味ないのに変なルール。
飛距離に加点の比重が高かったのが失敗。
対空時間に加点の比重を高くすれば問題なかったのにw
高い所から投げれば翼がある方が滞空時間が伸びる分ポイントのバランスは取れたであろう
条件次第では丸めて投げるのが必ずしも正解では無いので問題にはならないでしょ
決められた条件の中で最適解がそこにあっただけ
細く槍状の紙飛行機も遠くまで飛ぶ。
おいらのガキの時の発明。
もしかしたら将来の飛行機の到達点は丸なのかもしれない
この人達にはそれを形にして欲しいです
それは宇宙空間でならアリかも知れないが、空気中では大砲や鉄砲の弾丸のような、最初に爆発的初速を得られる方法でしか存在し得ないんじゃないか?
ジェットエンジンだろうがプロペラだろうが、浮いて飛ぶ力を利用してエネルギーを節約するには翼は必要。
ただ球体で飛べれば嵐や突風、エアーポケットなどには翼のある飛行機より耐性があるかも知れない。
ベルヌの宇宙船は大砲の弾だから間違った発想ではない。
こういう発想の転換が凄く大事です
iPS細胞の山中教授がTVでおっしゃってました
動物の細胞の初期化は出来ないのが常識ですと言うと
植物学の教授がそうですか、植物ではできて当然ですよと言われて
そうかそうなら動物でもできるなと思ったのが始まりだそうです
発想がぶっ飛んでる人が世界を変えるんです、そう言えば
大谷選手も両方できて当たり前の発想がぶっ飛んでますね
何回目の大会か判らないけど、今までやるヤツがいなかったなら発想を試すコンテストなんだから、彼は正しい。
来年からは二番煎じで工夫が無いと駄目だけど、この方向性の作品もまだ検討の余地があるかもね。
正統派の空力の計算とかで導く正解ならわざわざ個人にやらせる意味が無い。機材が揃ったチームには敵わないだろうからね。
それが、毎年苦し紛れに紙をまるめる奴がでるコンテストとして、一部で有名なんだよ
重量と重心、強度を考えて設計しないと急降下する
円形紙飛行機や筒型紙飛行機、羽ばたく紙飛行機を飛ばした奴もいたりする
ルールの変更は有るだろうね
このままにしてたら次から何やりだすか
いや、1枚のケント紙を丸めたものなんて、ギュウギュウに固めてセロテープで固定したとして、いくら力いっぱい投げても30メートルくらいだろ。
それ以外の紙飛行機の水準が低すぎる。
ルールの穴をついたデザインではあるけど、
「紙飛行機」っていう基本的理念には全くそぐわないな。
UFOが丸い理由が分かった。
このような発想の転換は好きなほうだけど
このやり方でウケるのは最初だけ。
次は禁止されるか、全員がマネするだろうから
1回目で最大の利益を得るようにすべきだな。
これに文句を言ってる連中は頭硬すぎ!
コロンブスの卵と一緒だ
こういう概念にとらわれない考え方が 新しいモノづくりに必要なんだよ
俺にはないので研究者諦めて普通の公務員になった
優勝者には記念に人が乗れる原寸大を作ってあげて、鳥人間コンテストあたりで乗せてあげたい
空気抵抗と転がり抵抗を最大限に考慮すると球体になるんじゃないの
曲りなりにも紙飛行機と謳ってるのだから、私は飛行機の形であるべきとは思うけどね。
まぁ、それで優勝してるんだから、他の人たちはただ丸めた紙より優れたものを
作るべきだと強く思う。だからこのままにしてはいけない。
(次の年から全員丸めた紙しかでなかったら笑う)
これは意外な発想なのか?
まず丸めて投げるのを超えることがひとつの目標だなって考えて作り始めないか?
ふむっ 未来の飛行機はボール型になるのか?
発射台を使用してはならないってルールあるけど、結局、投げ方なのね。
コロンブスという先人がいたな。
ルールに初速制限つけないと駄目じゃね?
がっちがっちな球体作るのにプレス機使っちゃだめかな。
球体を投げても力学は作用しているから間違いではない
マジレスすると「紙飛行機」が定義されてないから、社会通念上認知されている「紙飛行機」の概念が適用されるはず。紙を丸めたものは100人が100人「紙飛行機」と言わないはず。
こういう「コンテスト」はダメだろ
実際にやるかどうかは個々の判断だけど、
これの前書きみて、このやり方思いついた人ってどのくらい居るの?
みんなは思いついた?
ひろゆきのような人間がのさばり出したらこの国はダメになると思いました、