日本のTwitterで話題になっていた「RPGの攻略法をネットで検索する子供を許せなかった母親が思わず言ってしまったセリフ」が台湾でも紹介されていました。ライトノベルに登場しそうなお母さんだと思う台湾人の反応をまとめました。
- 「日本のお義父さんが新しく買った車がこれ・・・日本はEVをあまり好んでいないようだ」→「レンタカーで乗ったけど 発売されたら買いたくなった車だ」「日本は日産から出たEVのせいで認識が良くないと」「日本はハイブリッドである」
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 無罪判決受けた李在明、支持率49.5%に上昇…次期大統領候補1位独走=
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 「日本 vs 、マンガのキャラクターの違い」
- 海外「羨ましい!」日本だけ優遇すぎる新型スイッチに海外が大騒ぎ
- 北海道民が「小樽に行って食べたいやつ」が本州民と違いすぎる!【タイ人の反応】
- 日本の「可愛いヤモリパン」の裏側が妙にリアルで笑っちゃう!【タイ人の反応】
- 【泥沼化…】ママ友の集まりがお開き→靴を履いてたらAママのバッグが落ちて衝撃的なモノが落っこちてきた!!→どんどんどんどん明かされていくAママの…もう私たちだけじゃ無理!
- 「人が驚いた『桜を愛する日本人』がこちらです…」大勢の人が集まった日本人の桜への愛情が分かる画像
- トランプ大統領「世界にかける関税を発表する!日本は24%だ!」
- トランプ大統領「世界にかける関税を発表する!日本は24%だ!」
- 海外の反応:日本で免許証の提示を拒否した中国出身の女が逮捕される
- 「悲報:LINEが日本のものになることが確定…技術・人材も全て日本に渡る模様…」→「頭がおかしくなる…(ブルブル」=
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 海外「日本のオタク文化は世界に女性軽視を輸出している!日本人は外国人を恐れているので外圧を与えて滅ぼそう!」
- 海外「なんてこった!」おまけつきで安倍元総理への思いを語るトランプ大統領に海外が大騒ぎ
- 東京の 身定食に世界が騒然!←「盛り付けが」(海外の反応)
- 日本は共働き社会 専業主婦22.2%と過去最低?
- アメリカ「やっぱり日本が必要だ!日本と協力して対中国抑止力を強化したい!」
- 海外「羨ましい!」日本だけ優遇すぎる新型スイッチに海外が大騒ぎ
- 台湾インフルエンサーTinyの初AVが配信開始される
- 退職する女「来月末まで残ってあげますよ」俺(なんで上から目線?)→退職を決めた女の勘違い発言に呆然...
- 日本の「猫を呼んでいる女の子」が可愛すぎるwww【タイ人の反応】
- うちの近所に親が入院して詰んでる無職独身女がいる。その女性に「今後の生活が不安だ」と粘着されて...
- 産まれたばかりの弟の肌を見た両親が絶句。弟のアトピーのあまりの症状に涙が出た...
- 千葉魂 救援陣が開幕前儀式 勝利呼び込むブルペン掃除 千葉ロッテ(第463回)
- トランプ大統領「世界にかける関税を発表する!日本は24%だ!」
- 動画「無免許運転の犯人は犬でした」
- トランプ大統領が相互関税を発表、日本は24% 海外の反応
- 【海外の反応】アラブ世界終了のお知らせ
- 【大谷翔平】『一生忘れない。本当にありがとう』大谷翔平の神対応にダスティンメイが感激!リハビリ中から励まし合った仲を明かす【大谷翔平/海外の反応】
- 【速報】 中居正広、会見3日前についに写真とられる 要塞新居建設か
- 【画像あり】 テレ東の入社式、ガチで尊いぞ✨
- 【画像】 美人クライマーさん、クライミングに最適化された肉体が美しい
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
- 祖父「わしが氏んだら棺に巾着袋を入れて欲しい、中身は絶対に見ないで」私(気になる…)→ 結果…
- コンビニのホットスナックで一番美味いのって
- 【速報】 中高生『スマホのせいで勉強に集中できない・睡眠不足』→ 過去最高を記録
- 引退します。
- 【因果応報】 旦那には弟がいるんだが、この義弟嫁が私はすごく苦手だった
RPGの攻略をネットに頼る子供にキレたゲーマーお母さん「ちゃんと村人全員に話しかけた!?」「3回は話しかけなきゃダメって言ったでしょ?」
皆さんはRPG(ロールプレイングゲーム)で行き詰った時、すぐに攻略法をネットで調べる方ですか?
最近、ある日本人の母親が、攻略法をネットで検索する子供に激怒してしまったようです。
なぜならRPGは、村人全員に話しかけ、彼らの言う方法を一通り試せば、おのずと次のステップに進むヒントが見つかるようになっているからです!
この母親の考えには多くのゲーマーたちから共感の声が寄せられ、中には「同じ村人に3回は話しかけないと気が済まない」とコメントする人もいました。
もちろん、「彼女の考えは古すぎる」と批判する人もいたのですが…皆さんはどちらの方法でプレイをするのが好きですか?
「RPG」に関する海外の反応



子どもがRPGの攻略法をネットで検索するのがどうしても許せなくて、この前「ちゃんと村人みんなに話しかけた!?」って怒って言っちゃった。こんなセリフ生まれて初めて言った。
子どもがRPGの攻略法をネットで検索するのがどうしても許せなくて、この前「ちゃんと村人みんなに話しかけた!?」って怒って言っちゃった。こんなセリフ生まれて初めて言った。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) December 1, 2019
お母さんゲーマーの「6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) 」さんは、最近ツイッターに「RPGに対する考え方」を投稿しました。
すると、そのツイートが1万6千回以上リツイート、約5万回いいねされるほどネット民の間で話題となったのです。
彼女によると、「次のステップに進む方法・魔王の攻略法・レアアイテムに関する情報は、全て村人との会話の中にある」とのことです!
カウンター越しには営業トークしかしない道具屋のおじさんに店の裏口から入って話しかけたら重要なヒントをくれたあの時の胸の高鳴りは忘れられない。我が子よ、それこそがRPGの喜びではないかと母は思うのです。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) December 2, 2019
彼女の考えに、多くのゲーマーが共感を示しています。
村人には一回だけではなく、数回話しかけるのが基本。
— redzou/花ゾウ (@zoured) December 3, 2019
何度話しかけても聞く耳持たずの村人に5回くらい話しかけ続けたら村人が根負けして(?)重要な事教えてくれた時の喜びとかありますね……(*´-`)
— 月のむすめ☆sezen (@itotoharito) December 3, 2019
朝昼夜一回ずつ
村人に話しかけるのも基本や— カジキ (@SISFx2azsDBrj3x) December 3, 2019
「タンス全部開けた!?」「壺、全部壊してみたの?」とかも定期ですね😂通りすがりですが久々に声出して笑っちゃいました😂
— ペトロールズ星野☆ (@kireikireisan) December 2, 2019
いろんな楽しみ方があるが、やっぱ自分でいろいろ試してヒントを得て先に進むのが好き。あと、少しストーリーを進めるだけで村人のセリフが変わるゲームとか好きなんやが、めっちゃ時間がかかる。 https://t.co/0J1UC4vpYy
— 初詣 INTERNET IS HAPPY! (@HatsuMode) December 3, 2019
最近のRPGだと、迂闊に村人に話し掛けると本筋と関係ないサブイベントが始まったりするので、むやみに話し掛けるのが怖い(笑) https://t.co/LdkLCdX2W7
— Takahito INAGI (@nagix7) December 3, 2019
しかし、「考え方が古すぎる」と反対するネット民もおり、これに対し、彼女は次のようにコメントしています。
たくさんの方に読んでいただいて驚きました。共感、感想、ご意見等々ありがとうございます。いろんな方のゲーム愛が聞けてとても楽しいです。ゲームの進め方も楽しみ方も人それぞれですね。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) December 3, 2019
一つだけ…。私はネット検索がダメとも思ってませんし、子どもにネット検索を禁止している訳でもないので、その点ご了承願います。娯楽なのでどうやって楽しもうと自由!だと思ってます。村人は無視しないでほしいけど。
— 6等星 (@bCp1Lh7C7pWatx8) December 3, 2019
(@д@)皆さんはゲームで積極的に村人に話しかけるタイプですか?
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 【画像】 この歩行者信号機の“異変”に5秒で気づけたら天才????
- 【Xの車窓から】 事故る人が直前に目にする景色 ほか
- トランプ「ケネディ文書!」トランプ政権「CIA東京支局!(暴露」CIA「世界最大の情報機関です(現時点」トランプ「CIA解体!」イーロンマスク「CIAに乗り込む!(画像」→
- 【超速報】 日本、EUより高い相互関税を課される 日経先物大暴落 3万4000円台へ ドル円も急落し149円台前半 金急騰 米株先物も勿論下落
- 「無念にもBC級 になった 人、日本はなぜ補償しないのか」
- 石破首相、参院選に向けて「国民負担減」を強調 「年収の壁」の見直し検討 ガソリン・コメ価格抑制策など列挙
- 【参院選】 小泉レジ袋「今のままなら本当に厳しいと思います」
- 【泥沼化…】ママ友の集まりがお開き→靴を履いてたらAママのバッグが落ちて衝撃的なモノが落っこちてきた!!→どんどんどんどん明かされていくAママの…もう私たちだけじゃ無理!
- 俺(22)「ふーん結婚はコスパ悪いし情弱がするもんなんだな」→結果wwww
- 【?画像】Switch 2、予約条件、我々の想像を超えてくる
- 【速報】米国政府、わざと保護移民(警察官の息子)をエルサルバドルの刑務所に誤送還「我々のミスを認める、残念だが米当局の管理下にない」
- 【フジテレビ騒動】 キリン、『緊急発表』キタァアアアアーーーーー!!!!!
- 【速報】 フジテレビ中居問題、民放連が凄すぎる声明!!!!! これで全て終わったwwwwwww
- 「日本のお義父さんが新しく買った車がこれ・・・日本はEVをあまり好んでいないようだ」→「レンタカーで乗ったけど 発売されたら買いたくなった車だ」「日本は日産から出たEVのせいで認識が良くないと」「日本はハイブリッドである」
- ロシア産石油が買えなくなったドイツ、途端に態度を一変させてしまい周囲からの反応は……
- 日本は共働き社会 専業主婦22.2%と過去最低?
- ホンダ新型「プレリュード」“市販前モデル”初公開! | なんぼなん?
- 退職する女「来月末まで残ってあげますよ」俺(なんで上から目線?)→退職を決めた女の勘違い発言に呆然...
- 広報女性さん、意味不明かつ不謹慎なエイプリルフールネタで勝手に炎上し謝罪する
- トランプ大統領「世界にかける関税を発表する!日本は24%だ!」
- トランプ大統領が相互関税を発表、日本は24% 海外の反応
- 海外「日本舞台のゲームで日本人を主人公にしたらレイシストっていうおかしい意見があるんだが…」
台湾人の反応
台湾の母親「遊ぶ時間があるなら勉強しなさい」
違う違う…1番注目すべきなのはこの母親がめっちゃゲーマーだってこと!!
壺を割るのは勇者の基本スキルwww
空き巣に入る→壺を探す→叩き割るw
村人とたくさん会話をしても解決しない場合もある。特殊なアイテムがあって初めて次のステップに進める…みたいな。まだ日本語が分からなかった頃、全てのNPCに話しかけたけどダメだった。そう簡単に次のステップに進ませてくれないゲームもあるってこと(←製作側はお楽しみが増えると思ってるかもしれないけど、ゲーマーにとっては厄介なだけ)。結局その時、人生で初めて攻略本を買ったよ…
たまに、村人から話を聞くことで進めるシークレットミッションもあるよね。学生の時に作ったゲームサンプルも、村人と特定の会話をしないと本物のラストに進めない設定にしてた。
母親もゲーマーとか最高じゃん!
昔自分は攻略本を書いてたんだけど、攻略本を“活用する派”のゲーマーから大人気だったよ!!
RPGで遊ぶ時は、時間と我慢強さが必要。行き詰ってすぐ攻略法を見ちゃうなんて…大人のビデオを早送りするのと一緒だよ?
このお母さんが言ってること、実際の生活でも当てはまるよね。インチキをしていい結果を出しても、必ずしっぺ返しが来るって。
村人の女性はあなたからのナンパを待ってる(笑)
攻略法の検索がNGなら…『装甲悪鬼村正-FullMetalDaemon MURAMASA-』がおすすめ!攻略法を知らなくても、かなり楽しめるから!!!
攻略法の検索は文字が読めない人がすることw
このお母さんが言ってることは的を射てると思う
昔はメモを取りながら遊んでた! 攻略法を調べるなんて、推理小説のラストを最初に見るようなもの。ゲーマー(お母さん)が怒る訳だ。
F社の従順なゲーマー「村人こそゲームの要」
この子はRPGに向いてない。他のゲームで遊んだ方がいい。
超硬派なゲーマー母さん…
勇者が勝手に家に入って、たんすを開けたり壺を割ったりするのは当たり前。
『同級生2』は木とも会話できた。木からヒントを教えてもらったりしてさ…でも、その後出されたWindows版・DMM版では、さすがにこの設定はなくなってたね。
冬の新作アニメのタイトルかと思った
でも村人に話しかけすぎると、村から追放されちゃうゲームもある(怒)
『Neverwinter Nights』『プレーンスケープ トーメント』で遊んだことがある自分からしたら、RPGで村人との会話をスキップするなんて理解できない
「RPGでは村人に3回は話しかけること!」なんて言うお母さんは好きですか?←ラノベのタイトルみたい
新しいアニメのタイトルかと思ったw
『Fallout』のゲーマー「アイテムを一通りゲットしてから、村を破壊してみようか」
ただの村人だと思って話しかけたら、いきなりバトルが始まった
これまさに自分!
『勇者ヨシヒコ』シリーズを見てないの?
勝手に家に入って、物を全部破壊するのがゲームなんだよ?
こんなドラマがあったなんて。見てみた〜い。
確か第2シーズン・第3シーズンもあったよ
村人にとってRPGの勇者は大魔王と同じくらい厄介な存在
「村人みんなと3回は話すこと!」なんて言うお母さんは好きですか?
壺に何も入ってないのは分かってるけど、全部割らないと気が済まない
ストーリーとは無関係のNPCの家でも、1度中に入ってウロウロしないと気が済まない
それは「壺を割らないと気が済まない」病だね
村を見回ってて、隅っことか気付きにくい場所にいるNPCを見つけた時、ものすごい達成感を感じる!
この母親、『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』に出てくる真々子?
服がスライムの攻撃で溶かされる
最近はインターネットが普及してるから、すぐに攻略を検索するダメゲーマーも多い。あの手軽さを知ってしまったら最後、ちょっとしたことで頼るようになってしまう。
『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』で遊んでたとき、1つ目のダンジョンでレベル20まで上げてたんだけど、魔王に一撃でやられた…理由は会話していないNPCがいたから。彼と仲間にならないと、次のダンジョンにいけない設定になってたんだよね。
(NPCの)家に入って、全ての壺を割って、たんすの中を隅々まで調べる!!
『マビノギ』なんて、ある村人に100回以上話しかけないともらえないアイテムがあるんだからね!(ちゃぶ台返し)
ライトノベルっぽいタイトル
でも、村人と話しても何のヒントも得られない場合だってあるけど…
小さい頃は日本語が分からなかったから、『ポケットモンスター金・銀』をクリアするのにめっちゃ時間がかかった…
勇者はみんな不法侵入してタンスの中身を引っ掻き回すものなんだよw
昔RPGで遊んでた時、壺は基本的に全部割ってた。いま考えると、勇者は村人にとって災難でしかなかったと思う。当時はこの設定に全く疑問なんて抱いてなかったけどw
『ポケモン』でも、かなり自然に他人の家に入り込めるよね。しかも家の住人がアイテムまでくれるし。
子供の頃に遊んだ『シャイニング・フォースⅡ 古えの封印』でも、ある村人に連続3回話かけることで、次のステップに進めるようになってた!
ちょっと待って…今何歳?あれ結構古いゲームだったと思うけど…?
そろそろ40
『オクトパストラベラー』が難易度の高いゲームかどうか分からないけど…自分が今までプレイしてきたゲームの中で、1番村人との会話に時間を取られた。
1度機会を逃したら永遠に手に入らない…っていう設定の方が酷じゃない?
そういう設定があるなら、攻略法を調べたくなる気持ちも分かる!
攻略法をネットで探すのは邪道!まずは1週間くらい真剣に取り組んでみようよ!
タイトルを見た時、またお母さんが主人公のライトノベルが出たのかと思った…昔プレイした『上古卷軸5:無界天際』では、村人に話しかけると、いきなり本編とは関係ないサブイベントが始まったりすることがあったな…
RPGの基本:「新しい村に行ったら全てを見て回ること」「村人全員に1度は声をかけること」
この子がプレイしてるのが『ドラキュラⅡ 呪いの封印』なら、仕方ないかもしれない…
まさに『LV999の村人』状態。この小説、結構面白かったよ~
新しいライトノベルかと思ったw
ネットで攻略法を探したっていいじゃん。ゲームの楽しみ方は人それぞれなんだから。
この母親、只者じゃない
コメント
このかーちゃんは正しい。
ゲームごときかもしれないがほっといたら自分の頭で考えないで安易なそれもネットに頼ろうとする人間になってしまう。
これは有能マッマ
最初は取説すら読まないで、進めなくなるまでやってから見るのが基本だぞ!
そのゲームが薄っぺらいんだろう
本当に楽しいゲームはネタバレされるのは嫌だもの
マリオの攻略本を見てた俺は
貝のように口を閉じるしかない
しつこく話しかけてくる事を咎める村人ゲーム中に一人はいるよなあ
攻略サイトの中には、最初は自力でチャレンジしてみてください、そのほうが絶対に楽しいから
などと「余計なお世話」まで書いてところがあるw
世の中には、攻略を全部見てからプレイした方が楽しめる、という種類の人だっているんだよ
そういう人は悩むこと自体が苦痛なの
困ることなく、ライフが減ることも無く、最小限の努力でクリアすることに無上の喜びを感じるわけ
それもまた一つの達成感なんだよ
母親は
ゲームでさえ
そんな安易な快楽に走っては
将来立派な人間になれないと
危惧しているのだよ
ちょっとでもつまづいたらいたら即クソゲー認定するんだろw
子供の頃は楽しく試行錯誤しながらプレイすると良いが
大人になったら攻略サイト見ながら効率プレイしないとやる気が無くなって終わらせることができない
極端な話、他人のプレイ見るだけで十分
ぱふぱふはしてもらったの?
そうだよな…。だから「ggrks」なんて、もっともな言葉が生まれた訳だし。
まっ、この子は攻略する為にググった訳なんだけどねw
最近は何かに詰ると直ぐにスマホをポチッとする奴が多いし、結果を知るまでの模索を嫌う傾向にあるのは確か。まずは他人に聞いたり、ネットで検索する前に「自分で考えてからヤレよ!」って言いたくなる奴が増えたよね…。
最近の子はすぐ攻略に頼るからなぁ
あと会話スキップ機能とか会話ログ機能のせいでろくに内容見てなかったり…
自分が子供の頃はRPGで(ダメージ)計算、暗記、地図の見方を培ってきた気がする
ドラクエのバトルえんぴつとかもろに計算力ついたと思う
いや、俺らの時代はマル勝ファミコンとかだったけど、、、
人生で初めて買った攻略本はポートピアのやつだったわ
俺はろくに話も聞かないしサイトも見ない
ごめん、攻略本見てなんぼやった
攻略本出さなかったFF9は、プレーヤーがネットで攻略法提供し合うことも制作のコンセプトに入れてなかったっけ
それでもまったくわかってなかったことがあったせいで、ラスボス手前で詰んで最初から遊び直したけど
村人にくまなく何回も話かけなければフラグが立ったかどうかわからんような
ゲームはクソゲーだろ攻略本すぐ読め
話からなんらかのヒントを得て何処かで何かをするのを推察させるようなゲームなら
攻略本は読むべきじゃない
昔から村人全員に話しかけて情報を集めるRPGをやってたせいで
今でもたまにRPGをやってて、新しい町や村が出てくると
「あ〜、また一人一人に話しかけなきゃなんねーのか」
って心底ウンザリしてやる気がなくなる
武器強化素材を産廃に使っちまったらマラソン不可避
みたいなゲームでは、武器の将来性だけは調べる
詰むまで自力でやらんと何のためにやってるのか分からなくなる
まぁ答えを見たくなるのは分かるけどねえ、自力のみは大変だからね
村人と話をしてストーリーに没頭していくのが楽しい。
むしろゲームのことを理解してる親でいいじゃないか。
ICOやワンダと巨像、キャサリン、その他パズルゲームとか
攻略方法を探すのが目的のゲームでさえ
攻略サイトを見てクリアする奴が居るけど
その中でもストーリーが見たいからって言い張る人
やり方見て作業するだけだったらアニメでも見てた方がいいと思う
攻略サイトや攻略本がないと絶対に無理そうなゲームとかあるけどな
幻水シリーズを攻略を見ずに108人(匹)集めた人、いるかな?
無理だろ…仲間にする順番もあるしどのタイミングでどの国のどこのどこの橋に現れるのでその時にパーティに○○がいた状態で話しかけるとか
自分の城がどれぐらいの大きさにまでならないと無理とか
知らない人もいるだろうが仲間108人を集めないとトゥルーエンディングにはならず
集めないと主人公の大事な仲間や主人公自体が死んで終わるんだぜこれ…この人(?)仲間になるやった!と思ったらそのキャラを仲間にしたら他のキャラが仲間にならず108人集まらないなんてことすらある
まぁあれ初見じゃ絶対無理よなw
1の過去に飛んで、なんのオブジェクトも無い地面通ったらテキストで「プチ」と出て、??、後に植物の芽を踏み仲間の加入フラグ折れてる事を知る、2はクライブイベントやな、ゲーム内時間じゃなく、ゲーム始めてからの「リアル時間経過」でフラグがへし折れる、しかも結構シビアw主人公の名前決めに2時間位かけてた俺涙目
ただ村人全員に話かけるは絶対やる、世界観の掘り下げや人間関係や世界設定なんか聞けてなるほどなーとなる
ファイアーエムブレムのトラキアも攻略本無しでは無理
村人に話しかけるキャラは限定されてるし
雑魚ですら一人も倒してはいけないという設定もある
雑魚倒さないのは、キャラたちがそれっぽい会話をしてなかったか?
その昔ドルアーガの塔というゲームがあってな…
いや、自由にやらせろよ
村人無視しないでほしい、は好き
遊び方にケチつけんなよ
人に迷惑かけなきゃチート使おうが自由だよ
でもまぁ子供がゲームですら楽をしようとしてたら思考力伸びないと心配になるってのもあるんじゃない?
謎解きゲームで攻略見る人の気持ちがわからん
だって謎を解きたくて謎解きゲームやるのに、攻略見たら何やってるんだこれってなる
なんというか、単に自分は答えを知ってるんだっていう優越感が欲しいだけなんじゃないのと思えて仕方がない
仕事が忙しくてゲームの時間がなかなか取れないから
効率よく進めるために一時期攻略サイト見ながらやってた
するとゲームがつまらないことに気づいた すぐ放置しちゃう
試しに時間がかかってもいいからコツコツヒントを探しながらやっていくやり方に戻したら
道を切り開けたときの達成感がぜんぜん違う(まあ当たり前なんだけど)
年間プレイできる本数は減ったけど、自分にはコツコツプレイスタイルのほうが合ってる
遊び方は人それぞれだからな~
ダンジョンの仕掛けは自力で攻略したいほうだが、
会話するのは面倒くさすぎて無理。攻略サイトを見る
村人の会話やおつかいとかはマジでつまらん
そんな何回も村人に話しかけても同じことしか言わないだろw
話しかけるたびにセリフが変わるのってグランディアくらいしか思いつかない
軌跡シリーズとかちょっと物語すすめる度に村人のセリフ全部変わるんだぜ…
この母親は過去にゲーム実況やって視聴者から罵詈雑言を浴びせられた経験でもあるのかな
これは正しい。答えを見てするゲームになんの意味があるのか。
攻略サイトは一度クリアした後のやり込みプレイで見るべき。
「それでも俺は見る!」って人は勝手にすればいいが、事の是非で言えば見ずにプレイするのが圧倒的に正しい。
FF11のサンドリアでそれやったら初日は街から出ることなく終わった思い出
RPGって要は謎解きなのにそれをネットに頼ったらゲームの一番おいしい部分を放棄してるようなもんだよな。攻略にネットを使うのは最後の手段だよ。
何度も何度もトライして世の中の理不尽を感じたら見るw
結果
「あ、これね・・・。」
「そんなん分かるかよ!!」
まあどっちかになるけど。
う~~~ん。
実績を得るために攻略サイト見るのはありだと思うけど、
すぐ行き詰まったらサイト見るのはお勧めできない。
それって謎解き本やドリルを買ったけど、自分で解けないから
すぐ巻末の答え見るってことと一緒だよね。
自力で解く努力を全くしないのは教育上どうなのかと思ってしまう。
そういうやつは社会に出たとき、就職して3日で辞める奴と同類かと。
まあ攻略法見るのも勝手だけどその上で「このゲームつまんねえw」
とか言うやつは死んでいい
何の苦労もせずにクリアしたゲームが
将来大人になったとき名作として思い出せるゲームになるはずがない
逆に、一晩中悩んだ上で「くっそこんなトリックかよwww」
と文句言いながらでもクリアしたゲームはどんなに糞ゲーでも思い出に残るもんだ
要するに今の自分で考える癖のついてない子のやるゲームって
将来何も残らない時間の浪費に一生懸命貴重な人生を費やすだけなのよね
子供の頃クリアできずに悶々としてたドラクエ2、復活の呪文まちがえて心折れてさ。
大人になってクリアしたとき(すっかり呪文のいらなくなったシステムで)
「こんなに簡単だったのか…」とものすごく感慨深かったのを覚えてる。
初見では絶対に見ないなあ
アクションやARPGで心が折れたら見る
或いは2周めとかクリア後のやりこみ時に取りこぼしがなかったかとかチェックするために見る
意外だったわ。
村人が情報くれるかはピンキリだが
ダークソウルやってから言おうか…。
明確なヒントくれるNPCなん居ねぇし…。
ヒントをくれるNPCがいるゲームがある
まともにヒントをくれないゲームもある
そもそも村人がどうでもいいことしか話さないゲームもある
遊び方は人それぞれ。
謎解きを答え見てやるのはもったいないが、かといって解けずにイライラするのも健全とは言い難い。
さじ加減が大事なのさ
ゲームは遊びなんだから楽しみ方は人それぞれ
意見や感想を述べるのは良いが怒るのは人として問題がある
こういう親に育てられると子供は歪むよ
攻略法調べるような子になったのは親のせいである可能性すらある
親に怒られない「正解」のみ選ぶようになった結果が攻略法検索かもしれない
現代社会において検索は最速の正解だからな
親に何でも先回りしてあれこれ言われ従わないと怒られれば、失敗を恐れ萎縮するようになる
世界をつまらないものに感じさせてしまう
それに疑問を抱き反証するためより極端な行動をするようにもなる
ソースは俺
駄目だよ、自分がそうだから他人も同じだと思い込むのは。
駄目だよ、同じだと書いたと思い込むのはwww
駄目だよ、本質的でないことで言ってやったと思い込むのはwww
俺が書いたのは、怒るのはおかしいってこと
おかしくないと思うならその理由を書きなよ
ゲームのやり方で怒るような親がまともに子供を育てられるって反論しなよ
親の行動が子供に一切影響を与えないという反論をしなよ
その子RPG向いてないんじゃね
言いたいことは「まずは自分でできることを探して自力でやってみなさいな、それでもわからなかったら攻略ページみれ」と思うんだが、
スマホゲーの場合最初から攻略ページ見ないと「もったいないことをする」「あとから後悔する」ケースが多いから
どんなゲームかに寄る
あと、「RPG」と分類されてるけど事実上のカードゲーム、育成ゲーム、十字キー使わないゲームとか、そういうのはrpgに分類しないでほしい。
俺は謎を解きたいからRPGやってるんじゃなくて世界を救いたからRPGやってんだよ
>>23の台湾人は子供に装甲悪鬼村正勧めてんじゃねーよwwww
「母親がゲーマー」という点に食いついている人がいるけど
初代ドラクエを夢中でやっていた小学生が 今40代後半なんだよな
下手すりゃ孫もいるわ
昔もそうだった。
ネットが一般的じゃないとき攻略本が売っててそれを見ながらやってる奴は白い目で見られてた
ドラキュラ2の会話複数回って何があったっけ
渡し守だかアイテム持った老人だかを複数鞭で打つのしか覚えてない
どうしても行き詰った時はしょうがないけどさ
攻略見ながらやってたらただの作業になっちゃって面白くないんじゃない
レベル上げとかアイテム集めとか坦々とした作業が好きな人もいるけどさ
その子もそっち派?
3回はともかく
ゲームを隅々まで楽しみたきゃ視界に入ったNPCの台詞くらい網羅しておきたいなあ、子供時代なら尚更