日本のTwitterで「5+3」をどうしても7と間違えてしまう意外な理由が話題になっていると台湾でも紹介されていました。同じように他の人と違った感覚を持っていることを語り合う台湾人の反応をまとめました。
- 「とは違う…日本はお菓子の誇大表示は違法である」
- 海外「これはガチ!」日本人に対して超優しいオーストラリア人に海外が超感動
- 日本の「可愛いヤモリパン」の裏側が妙にリアルで笑っちゃう!【タイ人の反応】
- 海外「これが超先進国の姿だ!」 日本の駅で撮影された映像が世界を感動の渦に
- 李在明大統領、8月23日に石破首相と首脳会談=
- 海外「もっと日本が好きになった!」 国籍に関係なく敬意を払う日本人の姿に世界から賞賛の嵐
- 日本の自衛隊が今後の観閲式などを全て中止!→ネット民「マジで近いのか…?」【タイ人の反応】
- カイカイ管理人、ついに手術します
- 日本の規制がザルすぎて「中国人白タク」が月100万以上荒稼ぎ!【タイ人の反応】
- 佐々木朗希のマイナー復帰登板結果に全米騒然!←「信じられない状況だ」(海外の反応)
- 海外「人間性が出た!」大谷翔平が警備員に見せた気遣いを海外大絶賛!(海外の反応)
- 日本に存在する黄色いポストの役割に世界が騒然!←「中を見てみたい」(海外の反応)
- 「日本映画“鬼滅の刃”ですごいことになっているタイの映画館の様子をご覧ください・・・」→「文化の力は本当にすごいな・・・」「鬼滅人気やべぇ...
- 中国人が日本の不動産を買い漁ってるって本当? 海外の反応。
- 英国人「夢のようだ」遠藤航、開幕戦でアシスト!リバプールの劇的勝利に貢献!現地サポから右SB起用に疑問の声!【海外の反応】
- いつも落ち着いている彼が、私の何気ない一言でボロボロと涙き出した。一人の人間の心を背負っていく重さにちょっと圧倒された
- 「今日のソウル駅の風景」
- 【NBA】2025-26シーズンの日程に不可解な箇所が発見される
- 【後付け】ワイのオットは190㎝で90㎏超えとる恵体 たまたま中学の時の写真を見せてもらったらクソガリが写ってた! マッチョの遺伝子かと思ったら後付の筋肉と知って悲しくなったわ…
- 海外「誰か日本を止めてくれw」 日本の番組に出演した世界一の歌姫が世界を爆笑の渦に
- 【悲報】学マスの藤田ことね、一夜にして嫌われ始めてしまう「新曲がクソ」「中居正広営業」
- 嫁のいつものヒステリー。嫁「ちょっと聞いてるの?私が言わなくても分かるでしょ?ほら、何が分かったか言って見なさいよ!」俺「○○」←この一言でヒスが止まった。
- 【悲報】ドコモ、一人負けしてしまう。通信改善待ったなし
- 「日本で発見された何度見ても人生2周目にしか見えない子供をご覧ください…」→「絶対に転生してる…(ブルブル」=
- 童貞君を手コキで簡単にイカせる最近のママさん達
- 【海外の反応】フランスは今すぐ植民地支配をやめろ!【新植民地主義】
- 海外の反応:日本の国会議員たちが終戦記念日に向かった場所
- 海外「誰か日本を止めてくれw」 日本の番組に出演した世界一の歌姫が世界を爆笑の渦に
- 【海外】(8/12)ビルボード週中間チャートでBABYMETAL「METAL FORTH」が8位
- 「ウマ娘の追悼アートを作ってみた」世界地図に描けるドット絵サイトが話題にPart2
- 中国人「友人に会うから日本人の振りをしてくれと彼氏に言われた件」
- 【知床】 羅臼岳で駆除されたとされるヒグマの映像、怖すぎる(@_@;)
- 【画像】 アメリカの一流誌「日本人と中国人の違いがこちら」
- 「嘘だろ……マジか……」と松屋銀座1階フロアの天井四隅を見た人が絶句、「ここにこの文字ならもしや……」と思う場所に次から次に……
- 【朗報】 マクドナルド、ついに最強転売対策を発動する!!!!!
- 海外「誰か日本を止めてくれw」 日本の番組に出演した世界一の歌姫が世界を爆笑の渦に
- 【動画】 イキったバイカーさん、秒で事故るwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 英国人「脱帽だ」日本代表MF、豪快ゴール!MOMに選出!現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 中島宏之さんが始球式に登場!花澤香菜さんは大暴投で照れ笑い
- 【朗報】 ワイ、脱サラして始めた立ち飲み屋が3周年を迎えるwww
- 9月開幕のACLEリーグステージ対戦カード決定 日本からヴィッセル神戸、サンフレッチェ広島、FC町田ゼルビアが出場
5+3=7?《計算を間違えるその衝撃的な理由》数字に色がついて見えるから!?
先日、日本の番組が、ツイッターで有名なある多重人格者を密着取材していました。
放送ではカメラの前で実際に人格が入れ替わり、大脳の中にいる10人の人格がどんなものなのか解説されていました。
しかし、一般人には全く理解できない脳の状態で、どれだけ解説を聞いてもやはりイメージしにくく思います。
この多重人格と同じように一般の人にはなかなか理解できない「共感覚」というものが、最近日本のツイッターで話題となっていました。
長男、いつも5+3=7と間違える。
長男、いつも5+3=7と間違える。
もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。
「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。
分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。
— くじらさんは胃腸虚弱 (@nmd_mnd) October 28, 2019
ツイッター民「くじらさんは胃腸虚弱 (@nmd_mnd) 」さんによると、「共感覚」は文字や数字に色が付いて見える知覚現象で、視覚だけでなく聞こえる音に色が付いていると感じる人もいるそうです。
このような共感覚者は23人に1人の割合でいると言われています。
そのため、リプライでは共感する声が多数寄せられていました。
ちなみに共感覚は遺伝じゃないと思います。きっとただの偶然…。
— くじらさんは胃腸虚弱 (@nmd_mnd) October 29, 2019
うちの息子も共感覚者で、人にも名前にも音楽にも色がついてるそうです。九九も色で覚えてるらしく、あまりのある割り算が苦手。ものの名前も色が似てたから間違えた、などと言ってます。私は共感覚者ではないので、彼の思考回路が謎で仕方ありません…。
— EZmom (@CWwA8tioZrpbhYH) October 28, 2019
私も共感覚です。同じく数字に色を感じます。美大芸大に行くとわりとたくさんおられます。友人の芸大生たちもそうでした。音に色を感じる方も。でも数字と色の組み合わせが人それぞれ異なって、面白かったです。他人に内緒にしてあるので暗証番号メモるのも色名で。他人にわからなくて便利です。
— 友香 tomoka 左マヒリハビリ中 (@reclinata) October 29, 2019
こう見えてる pic.twitter.com/6rQ5aaTWd9
— 大渕雄生 (@yuki_obuchi) October 29, 2019
私の中でも5は黄緑で3は山吹色なんで感覚が似てるかも!と喜んでしまいました。でも色まで足し算はしなかったので驚きです。子供の頃、右がパステルピンクで左がパステルブルーなので「左右」という字を見たらキキララみたい????と思ってましたが英語ではleft=白、right=黄土色なので混乱します????
— イイモ@ 🇨🇭その前 🇩🇪 (@IiimoImo) October 28, 2019
最初にツイートを読んだときは頭の中がクエスチョンマークでいっぱいになりましたが、他の皆さんのコメントを読んでどういうことなのか少し理解できました。
共感覚を持っている人は他の人より感性が豊かなような気がして少し羨ましい気もしますね♪
- 【Xの車窓から】 免許センターに行く途中、追突事故を起こして逮捕される ほか
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 【悲報】 「去年やっと仮免→筆記に行けない!?」 受験できない謎をプロ先生が診断!!【予想外の落とし穴5選w】
- トランプ「州兵投入!」首都ワシントン「制御不能(治安崩壊」トランプ政権「緊急事態宣言(重要」米国「知事は民主党系!(反トランプ」トランプ「首都直接管理!」→
- ハーバード大学、トランプ政権と和解へ 過去最高の735億円支払いか…
- 【驚愕】 あまりに“ロマン飛行”なフォークリフトが発見されるwwwww
- 移民を受け入れた国の末路…日本でも同じことが起こるかもしれない!
- 【速報】 「東郷平八郎が李舜臣を称賛」全て作り話だったと報道 ソウルの文化会館、展示内容「東郷平八郎、日本の提督:ネルソンは軍神ではない。真に軍神の称号を受けるに値する提督がいるとするなら李舜臣だろう」
- 海外「なんてこった!」日本人のために行動する英国紳士登場に全英からコメントが 到中
- 【悲報】クマに襲われ藪に引きずり込まれ喰われたのは20代男性、報復に集結したハンターがクマ一家を殲滅
- 富士山、迷惑客多発 1カ月で20人遭難 中国人「小さな日本一高い山に登り、弾丸を達成!」
- 【悲報】ホリエモン、またブチギレてしまうwwwwwwww
- いつも落ち着いている彼が、私の何気ない一言でボロボロと涙き出した。一人の人間の心を背負っていく重さにちょっと圧倒された
- 【後付け】ワイのオットは190㎝で90㎏超えとる恵体 たまたま中学の時の写真を見せてもらったらクソガリが写ってた! マッチョの遺伝子かと思ったら後付の筋肉と知って悲しくなったわ…
- 四国に行って驚いたこと
- 【悲報】 広陵高校の保護者説明会、質問がゼロだった理由が衝撃的だとネットで話題に → wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】 包茎手術したけどマジで辛い・・・地獄
- ユニクロ、「ブラトップ1枚で外出」綾瀬はるかCMに違和感の声「あんなもん1枚で外出できる日本人どれほどいるのか…」
- 【速報】 明石家さんまさん、ガチで『嫌悪感』を抱いてしまうwwwwwww
- 海外「なんてこった!」日本人のために行動する英国紳士登場に全英からコメントが 到中
- 海外の反応:日本の国会議員たちが終戦記念日に向かった場所
- 海外「誰か日本を止めてくれw」 日本の番組に出演した世界一の歌姫が世界を爆笑の渦に
台湾人の反応
私は味と文字が繋がってるんだけど、これも共感覚かな?
食べ物それぞれに自分の中で文字があるんだけど。
共感覚者って脳への負担が大きそう、数学は普通よりも難しく感じるだろうね
音に感情を感じるのは共感覚?(楽器できないけど)
人間誰しも共感覚者で、その程度がそれぞれ異なるだけ。簡単な例だと、赤をみたら情熱を、黒を見たら悲しみをイメージするような感じかな?
小さい時に遊んだ数字のおもちゃが関係してるんじゃないかな…
自分も小さい頃、数字に色があったけど、そのおもちゃで遊ばなくなったら色がなくなったよ…
私の場合は色じゃなくて性別です。
1、4、5、8、10が男性数字で、2、3、6、7、9が女性数字です。
まぁ共感覚ではないでしょうが…
うわ、自分もそう。自分の場合は2と6が女性で、その他は男性って感じだけど
wikipediaで調べたけど、そういうのも共感覚の一種らしいよ
ジョナサン・ジョースターが「緋色の波紋疾走」とか「山吹色の波紋疾走」とか言ってるのは本当に波紋に色があるんじゃなくて共感覚だったんだね…やっと分かった…
共感覚者は頭いいって聞いたよ…
小さい頃から4は緑って感じで数字に色がある気がしてたけどこういう理由だったんだ、不思議な感じなんだよね
自分は性別かな、2と7が女性で、3と9が男性。他の数字はなんとも思わない。自分でもなんでなのかわからないw
僕もそう、てっきり僕だけかと思ってた
自分だけじゃなかったんだ〜w
自分も文字や数字に同じような感覚がある。注音符号にもね
(訳注:注音符号とは中国語の発音記号の一つ。 現在は主に台湾で用いられる)
自分も小さい頃は14578と10が男性で、2360は女性、11と12は無性別だった。自分がおかしいだけだと思ってたけど、同じような人がいたんだね
数字に色や性別があるのは変なことじゃないんだ!
自分が変なだけなのかと思ってたよ…QQ
口の中に何かあるとイメージすると、本当に何かあるような感覚になる
わかる、でもお腹空いてるだけだったりして?笑
誰にも言えないでいたけど、私も小さい頃から5は赤だって思ってた!!!!!!
私には理解できないなぁ…
自分も共感覚があるよ。映画やアニメで登場人物がかっこいいポーズの時、自分がとったことあるポーズだって気がする。
自分の場合は字とか数字を見たら性別で分類される…
数字に色ついてるの?
うん、ついてる
数学者で偉大な画家ののパウル・クレーもそう。彼は数字を使って配色し、数式を使って色の誕生を解説してる。
ナンプレやってるときは色が見えます
自分は味に色がついてるから、色で味の組み合わせが分かるよ
自分一人じゃなかったんだ!!!
わたしも文字と数字に色が見える
私はカレンダーが黒と赤(祭日)に見える
自閉症の学者はみんな共感覚者だって何かで読んだ気がする
自分の場合は中の様子がすぐ分かる。例えば人間だったら中の器官や筋肉の位置や変化が分かるし、ロボットは中の構造が分かる。
じゃあロボットエンジニアに向いてるね
もしくはマッサージ師とか医師とか…検屍官とかかな
自分も共感覚あるよ、1450が緑で689が青
自分の場合は数字に性格がある
ええ??
世界がカラフルだろうなぁ
1+1=紫?
みんなそれぞれ変わったところはあるんだから、これは正常だと思うよ
共感覚、興味深いね
自分のことを再認識しないといけなそうだ
イメージできない…
私も共感覚者です(数学に影響するほどじゃないけど)例えば私の名前だと張=ブルーグレー、孟=赤、涵=黄色、って感じ。小さい頃、弟だったかクラスメートだったかにも尋ねたことあるけど、その子も色が見えるって言ってた。私が見ている色とは違ってたけどね。
私はこれないな
共感覚者の割合って結構多いの?
共感覚者は視覚の記憶はかなりいいと思う
共感覚って初めて知った!
学校で勉強がうまくできない子ってこういう問題を抱えてたりするんじゃない?
親は子供の成績が悪いからって責めたりしないで、まずは子供のことを良く理解してあげないとね。
初めて聞いた!すごい不思議だね!!!コメントからも共感覚を持ってる人がたくさんいることが分かったけど、本当に貴重な存在だと思う!かっこいい!
自分は真っ白な壁を見るのが好きだな、じーっと見てたらなんかいろんな色がチカチカしてる(目の疲労?)
興味深い
私の周りにはこんな人いないなぁ。本当に23人に1人?
芸術家にはメリットがありそう
自分も共感覚者だったらいいのにって思う
音と色の繋がりは想像しやすいけど、色と数字はイメージしにくいな
どんな感じなのか体験してみたい
私も数字と文字に色があります。みんなそうだと思ってたから、他の人に話したことなかったけど違ったんですね。この記事を読んで、長年の謎が解けました。
こういう人が芸大に勉強に来るんだね
コメント
数字を音階に置き換えて、
πを機械演奏したのは聞いたことある。
円周率を覚えるのに、
数字の並びを情景化してイメージで記憶化するのも聞いたことある。
色つき数字は初耳やった。
計算を間違える理由にはならんね。
ただの障害持ちであることを逆手に取った言い訳。
原因が判るからこそ、治療の方法が練れるわけで……この場合は生涯計算ができないわけじゃないぞ
計算は計算
色は色
って別個に判断できるのが普通だわな
将来的にマニュアルに載ってないことはできない子になるんじゃない?
俺は音で色が見える
絶対音感はないから
相対音感でCが黄色でAが赤とか
俺も中学二年くらいまでは暗黒のオーラが見えてたけど
高校に入る時に見えなくなったわ
この特殊な能力の使い途を考えたらいいと思う。
芸術も科学も、
新しいものを創るのは、
ヲタクと呼ばれる嗜好の偏った人。
で結局色が付くと計算間違える理由は何よ
1ミリも理解できん。
色が付いていたとして?
数学の決まりより色を優先するのか
そりゃ子供だからな
超能力だと思うとオカルトになる。
記憶術に近いものを無意識にやっていると思えば、多少は理解しやすい。
認識タグが2種類ついているようなものなので、それを有効活用できるなら自慢できるし、活用できないなら邪魔なだけ。この長男の場合は足し算の邪魔になってるけど、トランプの神経衰弱をやらせたら強いかもしれないね。
ジャンプでそんな漫画あったな
不思議ちゃんキャラも大変やな
本コメにもあるけど、幼児教育教材の色とか、幼少期に見た戦隊とかロボットものが影響してるんじゃないのかなぁ。サンダーバードの影響で2は緑、4は黄色とか
そんな気がするw「共感覚者は頭いい」って台湾のコメにもあったし。普通の人は忘れるけど、記憶力が良すぎると残っちゃうのかもね?
なるほどな
カレーに黄色のイメージがあるのはそういうことか
脳で数字と色の処理をする領域が近いから混線するという説
これって、子供の時遊んだおもちゃの色のイメージやで。
ちな、俺んちは・・・
あ 赤
い 水色
う 黄色
え 緑
お ピンク
やったわ!
間違った色を覚えてるだけでは?
4が緑って、昔のパソコンのカラーコードだろ(笑)
実際そういう人もいるんだろうけど、ふりしてる人の方が圧倒的に多そう
共感覚は数字と音、色、味、匂い、などの「感覚」が結びついてしまっている人たちなんだとさ
例えば俺らが「123」とあったら黒文字で普通に見えるし認識するじゃない
共感覚の人は脳内でこれが緑や赤といった色の情報が加味されて認識される
視覚の問題ではなく脳の認識の問題で、黒文字であることは判ってるけど「赤く感じる」んだってさ
これが困ったことに、今のところ何の役にも立たないw
共感覚の持ち主も「特に便利と思ったことは無い」ってくらい
中には「色」を認識する時に「味」を感じてしまう人もいて、白を甘味と認識してる人は白米の味に違和感ありすぎて食べられないとか。
要は物を認識する際に情報が1個2個余計についてくる感じらしいよ
情報が多いということは分類も多いということで脳内では複雑な分類が自然と行われているなんて話もある。
これを「情報処理に役立つかも」と研究している学者もいるけどね、今後に期待。
数字そのものに色と言う情報は付随しないので
どっかしらでセットで覚えた情報が刷り込まれてるような気もするけど
実際の視覚としてその色に見えるってのは不思議だなあ
感覚を持っていない人には全く共感できないお話ね
こういう人たちって買い物とか大丈夫なの
「黄色い声」とか「明るい性格」とかも共感覚の名残りだよ
音で言えばラドミの和音は誰が聞いても暗いけどドミソの和音は誰が聞いても明るい
これ人類共通の共感覚
漢数字の画数を足したのかと思った
これだから文系は
俺なら数字の羅列がカラフル過ぎで目眩するぞ
黒い数字が違う色に見えてるなら問題だ
早く治療しないとまともな生活がおくれなくなる
まあ色なんかついてたら紛らわしいのは確かじゃね?余計な知識があると惑わされるように。自分も動物に詳しかったせいで幼児の頃に連れてかれた音楽の体験教室で失敗した経験があって今でも思い出す。詳細は省くが、幼児向けのテキストで動物を擬人化させたイラストを用いるのホント良くないと思うわ。
電子回路を学べば色で数字が見えるようになるぞ
これってさ、梅干し見たら唾液が出るとかと同じなの?
それはパブロフの条件反射
共感覚も色々で絶対音感持ちの人は音に色を感じる人が多いとされてるな
あと俺は何故か数字に性別を感じる
1は男2は女3は男みたいな
子供ながらに絶対理解されないと思ったから親にも言わなかったが
俺も1、3が男で2が女に感じる
なんでなのかわからないし特に役にも立たないから誰にも言ったことない
なんなんだろうな
家族を数える時にお父さん、お母さん、自分ってカウントするのが13が男2が女になってるんじゃないのかな?
9まで性別イメージあるがうちはそんなに大家族ではないぞ
そもそも姉がいるからその法則なら3は女だと認識しそうだし
いるとしてもコメ欄に俺も俺もと出てくると胡散臭くなる
ちはやふるでかるたの中の人物が見えるってのは共感覚?
ちょっと違うかもしれないけど
最近ちはやふるみてかるた始めたんだけど、
マンガのキャラと結びつきの強い札は並んでるを見た瞬間、
書いてある字を理解するより先にキャラが出てくるのがある
自分の場合は実際に見えてるわけじゃなくて、説明しにくいんだけど
札が平面にあってその上に線画の二次キャラが縦方向にいる感じがする
これの酷いのがアレなんだろうなってちょっと分かる
逆に頭悪いだろ
冷静になって考えてみろ
単に記憶から連想されたイメージ。
昔ミニ四駆好きだった人なら1はオレンジで、2は緑、3は青、4は黄色、5は赤。
そういう単純なもん。
思い込みが超強いってこと?
洗脳されやすいあぶない宗教にのめりこんでる奴らに近い?
実際に色のついた数字で試したらどうなるんだろうな
共感覚に原因を求めたところで「概念を理解できてない」のは変わらん
実際、共感覚があっても解ける子は解ける
陽菜は可愛いけど春子は可愛くない
これも共感覚
俺の弟はひらがなと音がリンクしていて、しかも字体で音が変わるとか言ってたな
やだぁ!私の息子天才!!ニチャア
色が付いて見えるは分かったけど、理解は出来ない。
黒のペンで書かれた数字でもリアルに色付きに見えるのか?それとも頭の中だけで色付きなのか・・・???
先天性なのか、後天的に子供の頃に思い込んだ事が持続されてるのか・・・。意味不明だ。
普通忘れてしまうようないらないイメージを記憶として多く残してしまうのかね
0が黒、1が茶、2が赤、3が橙、4が黄、5が緑、6が青、7が紫、8が灰、9が白
抵抗器の色別であったな~ww
一目で”47KΩ”とか識別できた。
↑
毎月「ラ製」と「初ラ」読むのが楽しかった昭和時代♪
該当する色が無かったら普通に数字で計算するんかな
黄緑+紫とか該当する色の数字きっとないだろうし
微妙な色は全部茶色として片付ける可能性もあるな
それとも頭から煙出して壊れちゃうのかな
色と数字の関係が共通してれば相互理解の助けになるかもしれんが
人によって感じ方が違うとただ混乱を招くだけだな
例えば1+1=1or11or111・・・ってことか?
桁(色数)増えるとカオスだなw
そもそも、その色の足し算自体合ってるの?
元々色付きで書かれた数字はどう見えるんだ?
見えるというより感じているらしい。
色は見えている通りで数字に対して連想する色が頭に浮かぶ感じ
え?それなら答えは黄緑って書きますよね?
小さい頃の色は覚えてないけど今は競馬の枠番号でしかない
黄(3)+茶(5)=紫(7)になるロジックが分からない
それは別の人のコメントだからね。
三+五=七
と聞けば「三皇五帝」あるいは「陰陽五行説」的な発想がまず思いうかんだ。
「七」は「(世界の)すべて」を表す数とされる。
(七つの海、光の七色なども「七で全体を表している」のであって、細かく数えれば本当は七つでは収まらない)
三とは上(天)、中(人)、下(地)を意味する。
五とは東、西、南、北、央を意味する。
つまり三と五で、立体の6面と中央を意味し、すなわち七となる。
じゃあ数字を逆さまにしたら何色になるのかね?
表裏反転させたり、背景の色を変えたりしたらどうなるのか。
「壱弐参」や「ⅠⅡⅢⅣⅤ」なんかも色付きなのかい?
認識したら色が見えるんじゃないかな。
数字だけでなく文字や音の色も見えるらしい。
中には何も感じない文字もあるみたい。
凄い、こんな不思議な世界を沢山の人が知ってるんだねー
楽しそうだし感性が豊かになりそう!
大変かもしれないけど、人と違う世界があるってどういう感じなのか見てみたいわ
競馬好きな人も数字に色ついてそう
競艇は
ゴールの瞬間に
色で即時に結果がわかるから
便利だ罠www
ガッチリハマったら最強っぽいけど、その他大勢の人達は残念そう。
自分も共感覚だと思ってる奴って怪しいな
幼少期の絵本やおもちゃの影響じゃないのか
所謂刷り込み
実際に色が見える事と単に色を連想される事は違うと思うんだが
ほとんどの人は男は青、女は赤をイメージするがこれも共感覚なのか
俺も共感覚を持ってるから分かるわ。
赤 リーダー
青 クール
緑 影が少し薄いが真面目
黄 カレー好き
ピンク 女
それは、共感覚ではなく世代感覚だと思うぞw
「暗い曲」とか「明るい音楽」とかが既に共感覚
連続する音波の変化と光の強度に本来何の関係性もない
数字が性別に分かれるのは、子供の頃あった。
自分のは子供特有の感覚遊びのうちだと思っている。
共感覚って何の役に立つの?邪魔だね。
共感覚は大なり小なり誰しもが持っているし克服もできるよ
頭な中の定義を整理し直すことはとても大事
一つの物差しにこだわっても仕方ないってところをまず理解するところから始めないと
分かる。
足して10になる組み合わせって、同じ色(と言うか臭いと言うか)に感じる。
私の場合、数字を見ると2次元縦の”位置”が頭の中に配置される。
6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
1 2 3 4 5 26 27 28 29 30
..
21以降は10個ずつ時計回りに配置となり100で終わる。それ以上はイメージ消滅。
例えば 96 だと時計の文字盤の “11” あたり。これも共感覚なのかな。
(説明がポンコツすぎて、わかんねーと思うが)
>23人に1人いる
多すぎじゃね?全然そんなこといってる人にあったことないんじゃが・・・
共感覚あるけど、個人的には5は灰色・青で、3は赤・オレンジ、7はオレンジだと思う事が多いかな。
それも個人個人によって違うからね。
ただ、共感覚があろうが無かろうが、5+3は8でしかない。
共感覚あるから間違うとか有り得ないよ。
感覚の問題ではなく、理性の問題だから。
絶対音感があるから、5がドで3がシで、だから答えは半音上がったレの8。
とか言ったら、ただの異常者だろ?
マジで病院行った方が良い。
普通が一番良いのに
そんなに特別な存在になりたいのか
単なる脳の回線エラーでしょ
共感覚が理由なら日本関係なくね?
それとも外人は違った色に見えるから答えが違うのか?
感覚が最優先で勉学で学んだ理屈はガン無視で回答!とかいう思考がちょっと問題あるんじゃないですかね…?
特ヲタの俺の脳内だと5はファイズで7はウルトラセブンだからさすがに光の巨人はかなわないので7の勝ち!正解は7!
これをしょうがないねとか特別な感覚だねとか言って擁護はしない
その程度の話
カラーコードを数値に置き換えて計算してたとかそんなんじゃなくて?
人類共通の共感覚の例
波長の短い音波を「高い音」波長の長い音波を「低い音」と呼ぶ
本来音波に高いも低いもないにもかかわらず世界共通
>>自分の場合は字とか数字を見たら性別で分類される…
女性名詞、男性名詞の起源はこれかも。