日本人が「タイの食パンのバッグクロージャーがカラフルな理由」を知って「面白い」「便利」と興味津々!【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
タイの食パンのバッグクロージャーがカラフルな理由 反応

タイの会社のX(旧Twitter)公式アカウントが日本語で投稿した「タイの食パンのバッグクロージャーがカラフルな理由」が日本人の間でも少し話題になっていたことがタイで紹介されていました。食パンのバッグクロージャーに色々な色がある理由について語り合うタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

タイの食パンのバッグクロージャーの秘密

タイを訪れた際にファームハウスのパンを買って食べたことのある日本人は多いと思います。

しかし、バッグクロージャーが色分けされていることに気が付いた人は少ないでしょう。

日本や他の国はタイとは違って曜日ごとに決まった色なんてないですからね。

出荷する曜日によってバッグクロージャーが色分けされているのはタイならではなのです。

サハグループフェアの公式アカウント(@SahaGroupFairJP) がこの件を投稿したところ、多くの日本人が「知らなかった!」と驚いたようです。

「食パン」に関する海外の反応

日本のコーギーの食パンの仮装が可愛すぎる!爆笑して腹痛いwww【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「食パンコーギーの仮装」がタイでも紹介されていました。とても可愛くて柔らかそうな食パンコーギーを見たタイ人の反応をまとめました。
日本の食パン1枚用ホットサンドメーカーがめちゃくちゃ便利そう!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「食パン1枚用のホットサンドメーカー」がタイでも紹介されていました。とても便利そうな日本のホットサンドメーカーを見たタイ人の反応をまとめました。
日本人がダイエットアプリで柴犬を撮影した結果→食べ物と判別されてるの笑えるwww【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のX(旧Twitter)で話題になっていた「ダイエットアプリで柴犬を撮影した画像」がタイでも紹介されていました。食べ物と判別されてしまった柴犬を見たタイ人の反応をまとめました。

食パン袋を止めるバッグクロージャーは
出荷日の曜日の色になっています

この投稿には、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。

「日本にも色分けがあればいいのに」というコメントがありましたが、まずはそれぞれの曜日の色を覚えなければならないのですよ😂

一方、タイ人はそれぞれの曜日の色を自然に覚えていて、日常的にいろいろと役立てています。

色を見れば何曜日なのかすぐ分かるし、自分が何曜日に生まれたのか、ラッキーカラーは何色なのか、タイ人なら皆知っているのです😁

日本のネット民のコメント

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

今はこうなっているんだね。長い間タイを離れていたタイ人の私も初めて知ったよ

出荷日によって色を変えているなんて知らなかったよ。

初めは賞味期限がバッグクロージャーに印刷してあったけど、今では袋に印刷されているよね。きっと無くしたり壊したりして賞味期限が分からなくなったという人が多かったんだんだと思う。

出荷日で色分けすることを思いついた製造主はとても素敵だなぁ。

曜日の色が日本とタイで違うことで戸惑う日本人が多いんだよ。日本とタイが同じなのは月曜(黄色)と土曜(紫色)だけで、あとはほとんど違うから。

他の曜日は何色なの?

70年代にやっていた『愛の戦士レインボーマン』だよね?
日曜日=白、火曜日=赤、水曜日=青、木曜日=緑、金曜日=金(金曜日とかけている)、土曜日は黒と紫を使い分けていたよ。

物事の決め方や名づけ方などに昔のタイの人の叡智を感じられるよね。例えば月の名前の付け方は、その月が何日あるかすぐわかるようになっているし。

「〇〇コム」という名の月、「〇〇ヨン」という名の月がそれぞれ何日あるか覚えやすいし、決して忘れない。2月は特別に「パン」で終わるしね😆

食パンがいつお店に届いたか、賞味期限まであとどれくらいか一目でわかるから安心だよね。製造元の素晴らしい心遣いだと思うよ。

日本人の友人はタイにあるものは何を見てもかわいい!と言っているよw

以前はこの部分に賞味期限が印刷されていたよね。

バッグクロージャーは使いにくいからいつも取り外して輪ゴムで結んでいるよ。

我が家では輪ゴムも使わず、袋の口を絞ってそのまま結んでいるよ。楽すぎてすっかり慣れちゃった😁

タイは世界でただ一つ曜日ごとの色が決まっている国なんだ。

工場見学に行ったときに初めて知ったよ。

私も知らなかったよ!😅

タイの曜日の色は9曜星ナヴァグラハに由来しているんだ。もし日本でも曜日ごとに色を決めるとしたら、日本の曜日は中国由来なので、タイのものとは異なる色になるよ。
例えば、このようにね。
日曜日=太陽=赤
月曜日=月=白
火曜日=火=オレンジ
水曜日=水=青
木曜日=木=緑
金曜日=金=黄
土曜日=土=茶色

タイ人が曜日の色に合わせた服を着るだけでなく、さらに上のレベルであるラッキーカラーに合わせた服を着るということを知ったらもっと話題になるだろうね😆

他の国では曜日ごとに色が決まっていないなんて大人になるまで知らなかったよ😂

曜日ごとの色はヒンドゥー教の影響で、タイならではなんだよね😅

えっ? 他の国では曜日ごとの色が決まってないの?

これは本当じゃないよ。私はいつもこのブランドの、緑色のパッケージの全粒粉入りを買ってるけど、バッグクロージャーはいつも紫とピンクで、賞味期限とは全然関係ないんだけど。

賞味期限じゃなくて、出荷日だよ。

初めて知ったのは日本人だけじゃないよwww

こんな工夫がされているんだね。普段あまりパンを買わないから全然知らなかったよ。

これこそ作り物ではない本物のソフトパワーだね。

毎日買っているタイ人でも今まで気が付かなかったよ😅

見かけるのはいつも赤ばかりなんだけど。

日本人の友人も、タイでは曜日ごとに色が決まっていることを知ってびっくりしていたよ。昔からある本物のソフトパワーだよねwww

タイ人だけど、今初めて知ったよ…。

バッグクロージャーは賞味期限が印刷されている部分、というイメージだよ。

今まで気が付かなかったけど、こんなにカラーバリエーションがあるんだね。たくさん入った全粒粉のパンを買うためには午前中に行かないとダメ、ということしか頭になかったよ。

ただカラフルにしているだけなのかと思っていたら、曜日ごとに色分けされていたのかw

ก็จริงนะ คลิปถุงขนมปังสีตามวันในสัปดาห์เป็นเรื่องน่ารักจริงๆ

コメント

  1. 俺の知ってるレインボーマンじゃない・・

  2. こんなわかりやすくしちゃうと
    みんな当日の色の食パンしか買わなくなるんじゃないか

  3. 製造日偽装が簡単だねw

  4. 実写が先だろうけどレインボーマンはアニメもあったよね。川内康範で有名なのは実写版か。

ads