日本のTwitterで話題になっていた「1964年の新横浜と現在の新横浜を比較した写真」がタイでも紹介されていました。約50年で見違えるほど発展した新横浜駅周辺の写真を見たタイ人の反応をまとめました。
- 海外「日本で文房具をたくさん買ってきた!」日本の文房具に対する海外の反応
- 外国人「これを見る限り日本はまだクリスマスを理解していないようだね」
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 海外「日本の成功を研究しよう」 ヨーロッパの元首脳が語る『日本に天才が多い理由』が大反響
- OECD「の潜在成長率、今年初めて1%台に下落する見通し」=
- 海外「日本が正しい!」日本の漫画がアメコミを圧倒している理由炸裂で海外が大騒ぎ
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=
- 寝坊は断じて許さニャイ!毎朝決まった時間に鏡のライトをつけて飼い主を起こす猫
- 元嫁が貯蓄1500万を投資でパーにした。ご近所さんに借金までしてたのが修羅場
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 外国人「アジアで好きな国と嫌いな国を評価してみたがどう思う?」
- 「予言の時間“7月5日4時18分”に何も起きなかった日本をご覧ください」→「震度1www」「おかげさまで今日本旅行楽しんでるよ」「語の...
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 【海外の反応】 冨安健洋のハイライト集を見て感慨に浸るアーセナルサポ「クラブをCLに引き戻した貢献者」
- 海外「これが日本の先住民であるアイヌ人だ。日本人は 半島から来た」
- 【インドネシア】フローレス島にあるレウォトビ火山が大噴火!!!!!
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- モニターアームはあんま長時間PC使わん人には無用の長物だけど1日5時間以上使うようならカンタンに画面動かせるのがありがたすぎる
- 海外「エグい!」MLBが投稿した投手大谷翔平の斬新映像に海外大興奮!(海外の反応)
- 【セール】ミネラルウォーター、エビアン、クリスタルガイザー、コントレックス、やわらか天然水、富士山のバナジウム天然水、おいしい水などがセール中!
- 海外の反応:富士山で救助されたアメリカ人の服装が話題に
- 私「鍵開いてたんだけど?」夫「え、また母さん?」→勝手に侵入してくるトメにブチギレて復讐を決意した結果…
- 「江南で起こった大惨事をご覧ください・・・」→「どうしたらああなるんだよ」「会社も終わって職員も終わった」
- の可処分所得、3割は借金返済に消えてしまう……消費低迷に対してイ・ジェミョンは「商品券を配る!」で経済対策とするものの……
- 美容師「子どもいるんだ?旦那さん、苦労してそう」私「はい?」→失礼すぎる発言に言葉を失った…
- 海外の反応:日本人の外国人に対する意識調査が話題に
- 日本の豪華寝台特急「カシオペア」が引退【タイ人の反応】
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 海外「日本でカラスに攻撃されてる!どうしたら良いですか?」
- AI「日本でハイキング旅行したい?ルート作っておきますね」
- 【海外の反応】「いい加減真面目にやれww」日清カップ ル「あのCM」に外国人が大熱狂した理由【総集編】
- 【悲報】 桜島、終了 山体膨張を始めた模様
- 【衝撃】 スペイン気温40℃超で390人死亡か グレタの警告、マジで現実に…
- 【天下一品】 天一のこってり食った9割の奴が思う事がコチラwwww
- 【悲報】 社民党、政党要件失いそうwwwwwwwwwwwwwww
- 【戦慄】 車の『残クレ』、恐ろしい事実が判明する・・・・・
- 【緊急速報】 桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 【緊急】 “今”コンサータ飲み始めたんやが…
- 7月5日はレッサーパンダの風太くん22歳の誕生日です
- 【愚痴】 息子が小学校に入学するので俺両親とランドセルを買いに行き息子に好きなのを選ばせた→妻の母には俺両親が用意すると伝えてあったのに、なんと…
- 【不気味】 あいつの顔、なんかおかしくないか?
1964年の新横浜と現在の新横浜
駅を中心に発展した新横浜の過去と現在の比較写真が日本のツイッターで話題になっています。
1964年の新横浜駅周辺と、現在の新横浜駅周辺はどのように変化しているのでしょうか?
それでは、その写真をご覧ください。
「神奈川」に関する海外の反応



←1964年の新横浜 現在の新横浜→
←1964年の新横浜
現在の新横浜→ pic.twitter.com/XUyZZ4kU7t— 神奈川🎍 (@Kanagawa_unique) December 26, 2021
ツイッター民「神奈川 (@Kanagawa_unique) 」さんが投稿したのは、周囲に田んぼが広がっていた1964年の新横浜駅の写真と、周囲が住宅街や高層ビルばかりになった現在の新横浜駅の写真です。
このツイートは1万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
何があったんだろ笑笑
— 翔町急行鉄道(翔鉄)株式会社 (@Sz6Yo) December 26, 2021
1994年、初めて降り立ち、間違えてw北の方に行ったら直ぐに田園地帯でしたw ラ博が出来てから発展したイメージですね。ラーメンは偉大なり。
— そろそろ銭の華を咲かせる予定の積多友賢@No集近閉・換気・マスク (@tamo2_1965) December 26, 2021
発展した新駅のひとつ😮!
— しんちょ (@shunauzerdingo) December 26, 2021
左側は南から、右側は北から撮影してますね。新幹線ホームの隣の橋の位置で分かります。
開業当初は、こだましか停まらなかったかが理解出来ます。
どちらにしても天と地の差ですね。— 住みー (@findinghous) December 26, 2021
新幹線の威力凄ぇ
— あそ (@zNlO9Fi7Bycc96S) December 27, 2021
昔はホームの屋根も短かったんですね。
空母の赤城と加賀が改装されて飛行甲板が伸びたのに似ています。— 椎菜商店(代表幹事 椎名杏樹) (@MitsukiShiina) December 27, 2021
びっくり❗️何にもない…
— 楊玉環 (@niang2niang2) December 27, 2021
なぜいまでも左手側(東南側?)が栄えないのか、新幹線に乗るたびに不思議です。
— TT (@TT36289714) December 26, 2021
- 【Xの車窓から】 超立派な稲妻が撮れたから見て ほか
- 外国人「古臭いな…日本!」最高裁、同性婚米国人の「定住」求める上告退ける。
- 【驚愕】 プロスケーター宇野昌磨さんのXアカウントに“偽物疑惑”!?→とんでもない形で本物を証明してしまうwww
- 元嫁が貯蓄1500万を投資でパーにした。ご近所さんに借金までしてたのが修羅場
- 日本が深海のレアアース採掘へ、深海資源が地政学的な焦点に…世界で最も深い掘削試験!
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波発生(予言」X民「世界の滅亡回避!」日本「4時18分を迎えて全国から生存報告!」マスコミ「たつき諒を一斉批判!」→
- 【福島】 路上でナイフ所持疑い、ベトナム国籍の男逮捕
- 富士山に軽装で登ろうとした海外登山客、ゲート通行を拒否されるも納得せずに押し問答となり……
- 【速報】共同通信「外国人犯罪を批判するのはヘイトスピーチでは?それも温かく見守るのが本来の日本人」
- 徐浩予さん、来年の熱海市長選、出馬表明を撤回
- 【速報】予言見事的中!!!! 火山大噴火!!!!!
- 【速報】 予言見事的中!!!! 火山大噴火!!!!!
- 【速報】 ラサール石井、演説後「望月衣塑子記者が生配信してくれました」秋田県議会議員「記者が生配信・・・」
- 「のビールを味わった外国人の正直な感想がこちら・・・」
- 【インドネシア】フローレス島にあるレウォトビ火山が大噴火!!!!!
- 【悲報】 社民党、政党要件失いそうwwwwwwwwwwwwwww
- 【戦慄】 車の『残クレ』、恐ろしい事実が判明する・・・・・
- 私「鍵開いてたんだけど?」夫「え、また母さん?」→勝手に侵入してくるトメにブチギレて復讐を決意した結果…
- 【画像】 この工具の通称分かったら優勝wwwwwwwwwwwwwww
- 海外の反応:日本人の外国人に対する意識調査が話題に
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 海外「日本でカラスに攻撃されてる!どうしたら良いですか?」
タイ人の反応
鉄道のおかげで町が発展したなんて、まるでタイ北部みたいだね。
一方タイは…戦車と潜水艦で国を発展させようとしているんだよね…。
1964年の日本の発展の度合いが2021年のタイと同じくらいに見えるのはなぜだろう。
まずは未舗装の道路をなくすことから始めなきゃいけない国もあるというのに。
未来を見据えて線路を敷くというのが本当に先進国にふさわしい考え方だよね。しかも道路や町並みも整然として美しいなんて、まさにお手本となるべき国だよ。心からの拍手を贈りたいな👍🏻
線路の建設が始まったときには、きっとこんな未来の姿を思い浮かべることができずに「田んぼの真ん中に駅を作るなんて!」と反対する人もいたかもしれないね。
タイで初めて鉄道が導入された時も、こういう風に文句を言う人がいたんだよ。
タイも日本みたいに20年間くらい好景気が続く時代があったならこれくらいの発展を遂げることができたかもしれないよ。まぁ、そんなことは未だかつてないんだけど…。
好景気かどうかは関係ないよ。ただ、発展の度合いがバンコクに一点集中してるのを鉄道網に沿って各地に広げていくだけで、この写真のような状態が実現できるんだ。かつては郊外だった都市もこうやって中心都市となっていったんだよ。
当時の日本には未舗装の道路がもうなかったの?
まだあったけど少なかったよ。田んぼに続く道がそうなんだ。
既に発展している大都市に交通網を整備するんじゃなくて、交通網を整備することが各都市に発展をもたらすんだよね…。
車を売れば売るほどガソリンも売れるからね😅
まぁ、かなり前からこの国の石油業界の主な収入はガソリンの販売で得られるものじゃなくなっているからね。
ズバリ言っちゃったね😅
きっと計画通りなんだろうね 👍
最近ニュースになったレッドライン(訳注:タイ国鉄が運営する新しい都市鉄道です)は、町と郊外を結んでいるよ。
これぞ先進国だね。
タイも、ラーマ5-7世の時代には鉄道網によって町を発展させようとしていたよ。でも、その次の時代は鉄道の開発や都市計画が行われなくなったんだ。現在発展している町は幹線道路に沿った場所で、民間によって開発が行われているんだよ。
タイも高速鉄道が導入される機会があったのに、脳細胞の足りないリーダーのせいでダメになったんだよね…本当に残念だよ。
コンクリートを販売することにばかり力を注いでいる国もあるというのに。
鉄道に関しては他の国が羨ましく思えるけど、税金に関しては自分の国の方がいいと思えるんだよね 🤣🤣🤣🤣🤣
これぐらい『A列車で行こう』で知ってたよ。ハハハ。
君はどこかの国の首相と違って賢いね。
60年か…。
国の発展に手を貸さないどころかむしろそれを邪魔するような人たちがタイには多いからね。
うらやましくてたまらないよ。
タイもずっと前からこうすべきだったのに、今の政府も、その前の政府も、いったい何をしていたんだろうね。
タイは、とりあえず町を大きくして、あとで土地を収用しようと考えているよね。で、取り上げられない土地はそのまま交通網も整備させず放置するんだよ。
タイはビルの隙間に電車を詰め込んでギュウギュウの状態にするんだよね。
タイはまず鉄道が導入されて、その後に道路が作られると鉄道の役割は減らされて一部の線路は撤去されちゃったんだよね。道路の開発も役人が好き勝手に行うものだから都市計画はもうめちゃくちゃだよ。再び鉄道に力が注がれるようになったのは政府の組織が大幅に再編成された2014年のことだよ。
日本はどんなことも目的を持って計画的に行うんだよね。
コメント
港北ニュータウンもつられて発展してるな
30年前の港北みたい
開発することが必ずしも良いことではないけど、計画性があるのは素晴らしい
変わった後の写真篠原口側だけど、そちらは劇的な変化はあまり無いような。
キャベツ畑ばっかりだったし、川の方はパラシュートが降下してきてたってばーちゃんが言ってたわ。そんだけ何もなかったって。
長いこと新幹線の車窓から見えるのは駐車場とビジネスホテルだけだったんだけど、横国ができてから劇的に変わったのかな?
むかしから新幹線で夜に駅に停車すると
新横浜駅だけ外が真っ暗で異様な感じがしたな。
新幹線が通るようになってからも、しばらくは何もなかったw
今の賑わいが不思議になるくらい。
20年くらい前までは、なんでここに新幹線の駅が~で真っ先に名前が挙げられてるネタ駅だったわ。
来年の春には、東急線がおおよそ10分間隔で発着しますので、さらに利用者が増えるでしょう。
・新横浜駅の屋根ですが、当初12両編成全車指定席だったのを、人気集中のため自由席4両を増結した16両編成に変えるのにあたり、駅の長さも変えたのですが、同時にホームドアも付けて屋根も全部覆う長さに変えました。
・その時にから、列車の乗降扉の位置を基本的には変えていません。
そのために、500系にあわせてホームドアなどを改造した、東京駅、名古屋駅、京都駅、新大阪駅、以外の駅ではホームドアの改造をしないで、東海道での運転を打ち切りにしました。
出張の際、飛行機よりも新幹線を利用するが事が多いが、車窓から見る新駅周辺は何処も開発が進んでいない印象
とくに北陸新幹線の安中榛名、東北新幹線の新花巻や七戸十和田は開業から何年経っても酷いと思う
逆に上越・北陸新幹線の本庄早稲田や北陸新幹線の新高岡は、駅周辺の開発が進められていて珍しい
本庄早稲田は請願駅で地元が要望したものだけど、安中榛名は自治体が見返りに作らせた駅で需要なんか一切なかったからね。
ただ開発されてなくてもパークアンドライドとして車での利用が多いケースもあり、格安〜無料の駐車場が整備されてたりもする。
80年代後半バイトで通ってたことがあるけど、建設中のビルばかりが目立ち、営業している店が少なくて難儀した覚えがある。
「吸血鬼すぐ死ぬ」ってアニメ見て、物語の舞台になる程発展したもんだと感動した。ホーム南東側のキャベツ畑はまだ残っているのだろうか?
※20 :タイの名無しさん
※
※タイも高速鉄道が導入される機会があったのに、脳細胞の足りないリーダーのせいでダメになったんだよね…本当に残念だよ。
調べてみたら、中共高速鉄路を農作物で買うことになってるね。
そして中共首都からシンガポールまでの南北2路線と、東西両方の隣国からの3路線
それを、日本にも見積もりさせて競合させようとした。
中止で良かったのではないかな?他国での「中共鉄道」の様子を見てみると。
昨年12月3日に中国玉渓からラオスビエンチャンまで1,000kmの鉄道が開通してましたね。2か月ぐらい経ってますが、取り敢えず無事運航しているようです。
ttps://iv-japan.org/blog/2022/01/28/ラオス中国鉄道の開通/
タイノーンカーイからビエンチャン南部まで鉄道が通っているので、ビエンチャン市街を抜ける30km程を無視すれば北京からシンガポールまで鉄道で繋がったことになります。
ビエンチャンからインドシナ戦争の激戦地ベトナムディエンビエンフーまでバスを乗り継いで旅したことがありますが、ラオス北部は雨による土地浸食が激しい地帯で保線に莫大な費用が掛かるものと予想しています。
早晩運航停止されるかも。
ビエンチャンから世界遺産のルアンパバンまで2時間(従前は少なくとも8時間)、費用はおよそ2,000円らしいのでコロナが収まったら動いている内に是非利用してみたいです。
自己レス
✕運航 〇運行 航海してどうする? お恥ずかしい限りです。
北京からは、モンゴルウランバートル経由シベリア鉄道に接続しているので、そのままロンドンに行くことが可能です。
乗り鉄ユーチューバーのスーツさんが、ウラジオストックからベルリンまで旅してたと記憶してますが、ロンドンからモスクワ、北京経由シンガポールまでのユーラシア縦横断鉄道旅行を決行してくれる強者がいないものかと密かに期待しております。
20世紀の頃までしか知らんが駅の北だけ発展してて南は全く開発されてなかった
今は南も開発されてきてるみたい
新幹線開業のために作られた駅だけど、隣の元々あった横浜線小机駅に乗り入れるのじゃダメだったのかなと思う。
駅の用地が取れなかったからです。
横浜線に交差する形になるのですが、そのためには、駅近辺の商店や住宅などを移動させる必要がありました。そして反対派も多数いました。
その近くで周囲が公有地や農地などで比較的買収しやすい場所として新横浜駅を作りました。
>>なぜいまでも左手側(東南側?)が栄えないのか、新幹線に乗るたびに不思議です。
京都駅と同じで、河原者に占拠されてるんじゃないの。
高度とアングルを揃えろよw
1964年なら、何処の新駅も同じ状態だよね。
少し郊外に行くと何も無い状態だったから。
如何に戦後、急速に都市化が進んだか分かる。
交通インフラが整う度に近くに工場が出来、街が形成された。
産業構造の変化と戦後のベビーブームのコンボだろうな。
新横まで歩いて10分のところで育った
当時横浜アリーナのあたりはラブホテル街だった
実家の二階から見える看板はすべてラブホの看板
今はアリーナでコンサートやると無料で生視聴できるw
都会的になりすぎて当時が懐かしい
>未来を見据えて線路を敷くというのが本当に先進国にふさわしい考え方だよね。しかも道路や町並みも整然として美しいなんて、まさにお手本となるべき国だよ。心からの拍手を贈りたいな
>線路の建設が始まったときには、きっとこんな未来の姿を思い浮かべることができずに「田んぼの真ん中に駅を作るなんて!」と反対する人もいたかもしれないね。
まあタイからしたら日本の印象も相まって良い様に捉えてくれているんだろうけど、
実際は新幹線計画の時点で凡その駅間距離が決まっていたからとりあえず横浜線との交点に駅を作りましたとか、
何も無い場所だからむしろ都市計画で街の整備がし易かったとかそんな結果なんだけどな。
新幹線乗ってて品川と新横浜はマジ(゚⊿゚)イラネと思うわ
えーーっ!
都心南西部の住人にとって、品川停車はマジ有難い。
品川、東京間は騒音対策で減速するので距離のわりに時間がかかる。
京浜東北線や東海道線使ってる人なら判ると思うけど、これら在来線に余裕で抜かれるぐらい減速する。
新横浜は、横浜線以西の人には意味があったんだろうけど、東側の人間に殆ど恩恵がない。京浜東北線にせよ、東急東横線にせよ横浜線から乗り換えせねばならず、手間も時間もメリットなかった。
同じ横浜線でも新横浜の代わりに東急が通る菊名に新幹線が止まってくれていれば随分便利(位置関係等全く無視しているので責めないでね)だったと思うけどね。
品川駅は、(新幹線の歴史としては)新しい駅です。
この品川駅を造ったから、新横浜駅の意味が薄れてしまいました。
以前は、八王子や多摩、奥多摩、などに「近畿地区や中京地区から、帰る」時に「東京駅を使うよりも一時間近く、早く家に帰れる」駅として、在来線やタクシーに乗り換えるのに利用されていました。