日本のTwitterで話題になっていた「磨きあげて宝石のように綺麗になった泥団子の写真」が台湾でも紹介されていました。あまりにも美しい泥団子に興味津々な台湾人の反応をまとめました。
- 「郷愁を誘う日本の町の風景をご覧ください」→「日常の完成形・・・」「本当に神日本という言葉が自然に出てくるね」
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 海外「日本の凄さを思い知った…」 日本の首都、治安の良さが異次元に達していると話題に
- 外国人「日本で政治家になるってのはこういうことだ!!!!」
- 海外「なんてこった!」アメリカ好きの日本人が激減してることにアメリカ人が大騒ぎ
- 海外「世界よ、これが日本人だ」 非常事態の機内の日本人乗客の冷静さが凄すぎると話題に
- 日本の女の子「お兄ちゃん頑張ってね」2年後、今度はお兄ちゃんから…→尊すぎる、可愛いと絶賛!【タイ人の反応】
- 新郎・新婦のプロフィールビデオに『映ってはいけないモノ』がバッチリ映っていた。会場の何人かはそれに気づき...
- 大谷翔平、5年連続30号ホームラン達成! 海外の反応
- 「日本の大震災はまだですか?」
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=
- 香港訪日観光客現象、鹿児島では群発地震…日本7月大地震予言は的中するか=
- 海外「なんて慎ましい!」佳子さまがエコノミークラスにいる様子に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 海外「アメリカのホットドッグ大食い大会で日本人が優勝しました」
- 政府 8回目の対米関税交渉を打診 7月9日が期限 海外の反応
- 日本で初めてこれを食べたら感動した!←「これにハズレはない」(海外の反応)
- 日本のプリンセスの佳子さまが、エコノミークラスに乗って寝てるぞ! 【海外の反応】
- ロシア軍がウクライナで化学兵器の使用を拡大、危険な化学物質クロロピクリンを使用…独蘭の情報機関が公表!
- 【前兆】トカラ列島近海の地震活動、震度1以上の地震が「1400回」を超える
- 「郷愁を誘う日本の町の風景をご覧ください」→「日常の完成形・・・」「本当に神日本という言葉が自然に出てくるね」
- 平沢大河(二軍) .306 6本 13打点 OPS1.026
- 阪神・熊谷 7連勝導いた先制V撃全3打点 昨年8月は「リリーフ待機」した万能と献身
- 海外「これは当然!」Kドラマを圧倒する日本のアニメ登場に海外が大騒ぎ
- ウチの旦那、「お父さんは絶対(&男尊女卑)」な家で育ったため父の敷いた(強いた)レールに乗り、何でもやってくれる母親に全て後始末をやってもらい大人になった。そ
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 彼女父「そんな育ちで娘と結婚?」彼女「…」→生い立ちを否定されたうえに彼女も黙っていて…
- 酒が弱い奴がいて、いつも飲み会の運転手を頼んでた。一応こっちも気を使って高めのつまみやらを奴の好き放題食べさせてやってたんだけど、そしたら奴が…
- 海外の反応:日本の白人コンプレックスを利用したマーケティング戦略
- 海外「これは当然!」Kドラマを圧倒する日本のアニメ登場に海外が大騒ぎ
- ラグビー日本代表が12年ぶりにウェールズに勝利する快挙が海外ラグビーファンの間で話題に(海外の反応)
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 外国人「ビッグマック寿司という日本を冒涜する料理を作ってみた」
- 【神秘】 アルビノのクジラ、これはもう完全に幻獣
- ラーメンのスープにうどん入れた結果www
- 【画像】 小泉進次郎、頭頂部が逝くwwwwwwwwww
- 【悲報】 車を持ってる人達、ガチでヤバくなりそう・・・・・
- 「日本でもとっくの昔に絶滅してたと思ってた」と欧米人が日本列島の生物相に困惑、同じ島国のイギリスでは絶滅して西ヨーロッパでも……
- 【画像あり】 SDガンダム世界でヴァイエイトとメリクリウスと合体したトールギスの姿がこちらwwwww
- 田舎俺「町内会費は年1万円です」東京から来た夫婦「払わねーよw」俺「これ私道の整備費とかなんで…」
- 【7月5日に大災難】 気象庁もデマ認定!さらに太陽フレア最大化、ホピ族の隕石予言まで…7月に滅亡予言が集中している模様
- ロビンマスク「私の鎧は硬度9のサファイアでできている!」←これさぁ
- 私『孫の入園祝いに何か買ってあげる』 嫁「もうあらかた揃ってるし、今までもらった服は趣味が合わないし要らない」 ←これは現金をくれっていう意味?目に見える物があげたい
泥が宝石に《大人が泥団子を作った結果》遊びの領域を越えている…
幼いころの思い出は年々薄れていきますが、男の子と一緒になって木登りをしたり壁によじ登ったりして、泥団子を友だちに投げつけて遊んでいたのを覚えていますwww
自作の泥団子は脆くて、すぐに潰れてしまっていましたが、それでも“オリジナルの武器”に夢中になっていました。
誰もが子どもの頃に泥遊びをした経験があると思いますが、日本では子どもよりも泥遊びに夢中になっている大人がいます。
彼らは泥団子に石灰などを塗ることによって、醜い泥の塊を、光り輝く宝石のように変えてしまうのです。
子どもだけでなく、ツイートを見た多くの大人たちも弟子入りを希望しています。
いったいどうしたらこの境地まで泥遊びを極められるのでしょうか?
泥団子

Taylor’s_Dorodango.jpg: Kelly Taylorderivative work: Hohum [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons
湿った泥に砂を足して強度を出していくと同時に、形を整えていき、それを何時間、更には何日と繰り返していくことによってデコボコだった泥団子に光沢が出てくるのです。
そんな単純作業ですが、完成した時に味わえる大きな達成感が大人をも魅了しています。
先日、ツイッター民「NIHEI (@tondekefirebird) 」さんが投稿した自作の泥団子の写真からは、泥団子の新境地が伺えます。
今日は泥団子作りの究極をキッズに見せてやりました。まじのビフォーアフター。弟子入りしたいと子供たちが集まり、気が大きくなりこう思いました。磨き続ければ泥も宝石のようになる。そういうことです。人生も。
今日は泥団子作りの究極をキッズに見せてやりました。まじのビフォーアフター。
弟子入りしたいと子供たちが集まり、気が大きくなりこう思いました。磨き続ければ泥も宝石のようになる。そういうことです。人生も。 pic.twitter.com/tl16l36Heo
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月8日
泥からこの宝石を作り出すのに6時間かかっているそうですが、ビフォーアフターを見比べてみると、その違いは歴然です。
この写真を見て驚いたツイッター民からは疑問の声がたくさん寄せられました。
嘘でしょ?笑
嘘でしょ?笑
— 武田駿平✴︎SP (@Sp_BottlesHouse) 2019年6月8日
この画像みると嘘でしょっておれでも思うんですけと、まじです。笑
おれもびびってます。
この画像みると嘘でしょっておれでも思うんですけと、まじです。笑
おれもびびってます。— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月8日
え??これは…普通の泥を磨くだけでこうなるんですか?
え??これは…普通の泥を磨くだけでこうなるんですか?
— hhh (@C78hE) 2019年6月9日
それなりの下準備は必要なんです!
それなりの下準備は必要なんです!
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月10日
泥団子の上に何かを塗ってる?
泥団子の上に何かを塗ってる?
— ネモ (@wqpwdvQbNipaXzv) 2019年6月10日
石灰などを塗ってますよ!
石灰などを塗ってますよ!
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月10日
今のところ製作過程の動画は公開されていませんが、彼は7月にワークショップを開くことを宣伝しています。
あと、バズったらワークショップもしていいと聞いたのでワークショップ👐
弟子たち7月あけとけよな✋ pic.twitter.com/Kl36CW6z7r— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月10日
ツイッターでは過去に開催したワークショップの模様も少し公開されています
みんな必死に磨きまくってるシュールでウケた pic.twitter.com/FmXOWZigoG
— NIHEI (@tondekefirebird) 2019年6月8日
昨日はとてもオモロかった!
八王子良いとこよ!遊びきてなあ〜
泥団子って愛でるものだ。 pic.twitter.com/JQ6AbkU492— 望月秀記 (@flower_scottie) 2019年6月9日
子どもの頃、同級生を攻撃するために作っていた泥団子が、美術品のような球体に進化するとは思っても見ませんでした。
ちょっと真剣に泥団子を作ってみたくなってきました!
- 【Xの車窓から】 参院選の流れがこれで決まってしまった可能性がある ほか
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 【まるもち】 中国の観光地にある「犬に餌をあげないで」看板が切実すぎるwww
- 新郎・新婦のプロフィールビデオに『映ってはいけないモノ』がバッチリ映っていた。会場の何人かはそれに気づき...
- 日本式のフルーツサンドが英国で爆売れしている模様、だが法律的な問題を引き起こして関係者が当惑中
- 【参院選】 日本改革党「レジ袋有料化廃止」「森林環境税廃止」 ネット民「コンビニでいちいち「袋いりますか?」って聞かれる地獄から解放される」
- 参院選情勢調査、自民・公明の与党は過半数維持は微妙か 国民民主・参政党に勢い
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波発生(予言」X民「世界の滅亡回避!」日本「4時18分を迎えて全国から生存報告!」マスコミ「たつき諒を一斉批判!」→
- モスクワ空港でイラン人の子供がイスラエル人に突然パワーボムされ意識不明の重態に!
- 【チャイナボカン】Anker、モバイルバッテリー自主回収47万8千台に 発火のリスク
- あなたは大丈夫? 批判のつもりが、攻撃に 選挙と民主主義を危うくする「正義中毒」(山口真一教授)
- アメリカのIT企業に勤める超エリート達に異変が起きている模様、今までの人生に疲れ果ててしまった結果……
- トランプ「おい、ジャップ。関税70%も覚悟しろ!」 | ジャップが払う訳じゃないから
- 「最近、日本の観光地で起きている異変がこちら・・・」
- 【速報】 市長「卒業資格が取り消された可能性がある」副議長「大学がそれはないと言ってる」市長「へぇ~」
- ロシア軍がウクライナで化学兵器の使用を拡大、危険な化学物質クロロピクリンを使用…独蘭の情報機関が公表!
- 【悲報】 車を持ってる人達、ガチでヤバくなりそう・・・・・
- 【思い出】 生レバーって今食えないけど、昔食ってた奴は感想教えてくれや
- ウチの旦那、「お父さんは絶対(&男尊女卑)」な家で育ったため父の敷いた(強いた)レールに乗り、何でもやってくれる母親に全て後始末をやってもらい大人になった。そ
- 【動画】 インドのケーキ、想像の10倍すごい
- 海外の反応:日本の白人コンプレックスを利用したマーケティング戦略
- 海外「これは当然!」Kドラマを圧倒する日本のアニメ登場に海外が大騒ぎ
- ラグビー日本代表が12年ぶりにウェールズに勝利する快挙が海外ラグビーファンの間で話題に(海外の反応)
台湾人の反応
子どものころ、丘の上に守備、下に攻撃隊をおいて、それぞれの隊員の作った泥団子を投げ合って遊んでた。
日本人は職人すぎるでしょwww正直ここまでやってしまう気持ちがわたしには理解できないwww
昔の子ども「わぁー楽しい!すごい!」(手を動かす)
今の子ども「わぁー楽しい!すごい!」(スマホをいじる)
泥宝石
1. 泥団子を捨てる
2. ボーリングを取り出す
私でさえ遊んだことないのに…最近の子供にとっては…一番に泥遊びに近いのが「プレイ・ドー」(Play-Doh、こむぎねんど)か「ムーンサンド」(Moon Sand、室内で砂遊びできるおもちゃ)じゃないかな?
磨いてから色づけすればいいのかな?www
作り方:球を作って色づけする
今の子供が遊ぶのはTikTok
なんで誰もアルミホイルから泥団子を作り出さないの?
昔、泥団子の中に石を入れて投げる同級生がいたwww
こんなの泥団子じゃない! 泥以外のものを足すのは反則!
野菜炒めに塩を加えるのは反則?
あなたの例えはおかしいでしょ。
子供と泥団子で競うなら、同じ条件下でないと
よし、それなら色づけ泥団子って呼ぼう
この返しは秀逸
学がないって怖いね
人生もしかり…だよ
やっぱり言わざるを得ない、どれだけ外が綺麗でも中は泥だよw
日本人はものを完璧に作り上げることが好き。
日本ではいまだに金属で作ったヤスリの様なものが売っていて、この男性は泥でも磨き続ければ完璧な光沢を得られると証明した。
あなたは人生は泥のようって思ってるかもしれないけど、でも泥の方が上だって証明された。
30年前はこうやって泥で遊んでた。中に石を入れて、両手で磨き続けて、泥を足し続けて…そして完成したもので強度を比べあった
子供の頃はこんな遊びしてた。泥をつかんで握って、みんなで硬さを競い合った。自分の順番が来るまでずっと磨いているといつの間にかツルツルピカピカになってた。
日本人は暇を持て余してるw
『ちびまる子ちゃん』にも泥合戦があったね
子供の頃はよく遊んでたなぁ…犬の糞を掘り当てるまでは…
犬の糞なんかにあなたのポテンシャルをつぶさせないで
今の子供が遊ぶのはモンスターボール
これすごいきれい
一個作って
ムリ…
さすが日本人…
どうして孔雀石(マラカイト)になったの?w
土を磨きに行こう
ワークショップ申し込む!
地球みたいな模様
日本の伝統「ひかるどろだんご」
この色は色素、もしくは色のある土、色づけじゃない。
もっと極めれば鏡のようになる。
友達の髪の毛ボール思い出した
明日持って行ってあげるよ
アルミホイルボールの次はこれじゃない?
習得したい
この泥団子ってどうやって作るの?
コメント
良い暇つぶしになってた
日本人は限度知らず 上限知らず
日本人=変態の域>>>>>職人の域>遊びの域
小さい頃、土をこねてゴーレムをつくって使役してたわ
そういや、泥団子を作るアプリがあったはずだな。
コアラのマーチ団子とかも思い出した。
ペンキ塗ってるのと同じだわな。これは邪道すぎる
確か愛知の常滑市だったかな?
全国大会だか、世界大会だかやってたはず。
知り合いが県代表の大会に参加したとか言ってたわ。レベルがすごいらしい。
用意する物
・土 ・漆喰クリーム(タナクリーム等) ・絵の具 ・ホールソーの刃 ・口が円形のビン(チョーヤ梅酒プラQがおすすめ) ・フィルムケース(今は入手が難しいので似た口径のプラ容器) ・手が汚れるので使い捨ての手袋
球を精度良く作るには円を利用する。
1.手で固く丸めた土団子(直径5cm前後)を十分に乾燥させる。(1週間程度)
2.ホールソーの刃で団子を球に削り込む(刃の直径は30mm程度)
3.土を漆喰クリームと混ぜたものを作る、絵の具と漆喰クリームを混ぜた物を別に作る
4.球状に削った団子の表面をある程度滑らかにするために土を混ぜたクリームを塗り、
ビンの口で球を撫で、生乾き程度まで乾燥させる
5.絵の具を混ぜたクリームを塗りビンの口で撫でる。手が汚れない程度にクリームが乾いたらプラの容器の口で磨き上げる。
単色(仕上がり厚のムラで模様あり)の光る土団子(泥団子)ができます。
左官屋さんが仕事・建築関係のイベントで子供向けに体験コーナーを出してるかも
大昔に近所で流行ったな~(うん十年前w
最初は団子をぶつけあって硬さを競う遊びだった。
ぎゅうぎゅうやって磨いてくと艶が出る事に気づき
見かけは硬そうになった、その後、粘土を変え、混ぜ・・
いろいろやってるうちに面白いものが出来て
いつのまにか硬さ競争が、誰が綺麗な団子作るかの見せっこになった。
それはウチの近所で起こった話だが、他所がどうやって
それに辿り着いたかは知らん、起源主張するつもりもない。
うん。うちの近所(関西)でも似たような経緯で流行ってた
最初は泥団子の上から泥団子を落として固さを競ってた
光沢泥団子は10年周期くらいでブームになるな
ガキどもって言ってるけど照れ屋で口が悪い良いおっさんだと思う。
ピカピカに磨いてロウでコーティングまではやったな
小学校に上がる前だったか
「中は泥だよ」
ワロタw
都民の事じゃねーかw
俺もドロ以外のを使うのは反則やと思う
色付泥団子とかなら許せるが泥団子ではない
光る泥団子って言うと発光するみたいに聞こえて草
輝く泥団子だよな
泥団子の上にコーティングしても良いのなら何だってできるだろw
顔料も天然なら泥と見なしてもいいのではないか
雄黄で色付けしよう
なんだ。泥だけじゃないんか
戦国時代、近江の国で浅井氏と六角氏が、これを投げ合っていくさしたことが、『泥死合い』といって醜い争いを泥試合という起源だとか。
>日本ではいまだに金属で作ったヤスリの様なものが売っていて、
?