日本のTwitterでディズニー&ピクサーのアニメーション映画『ソウルフル・ワールド』の翻訳が過剰すぎて日本人が「もうやめてくれよ」と訴えていたことがタイでも紹介されていました。最近の映画のローカライズについて語り合うタイ人の反応をまとめました。
- 「意外に 中国から奪った食べ物をご覧ください・・・」→「日本のものだと思ってたんだが」「また 奪ったと言うだろうねwこれが文化の力だ」「文化収奪する強国になったよ(泣)」
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- OECD「の潜在成長率、今年初めて1%台に下落する見通し」=
- 海外「日本が正しい!」日本の漫画がアメコミを圧倒している理由炸裂で海外が大騒ぎ
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- 数学のビデオとスターウォーズを見せた結果。集中していないときの体の様子がわかりやすい。海外の反応
- 海外「日本の成功を研究しよう」 ヨーロッパの元首脳が語る『日本に天才が多い理由』が大反響
- 寝坊は断じて許さニャイ!毎朝決まった時間に鏡のライトをつけて飼い主を起こす猫
- トランプ「関税猶予延長はしない」対日本関税さらなる引き上げ示唆、24%から最大35%=
- 美容師「子どもいるんだ?旦那さん、苦労してそう」私「はい?」→失礼すぎる発言に言葉を失った…
- 「意外に 中国から奪った食べ物をご覧ください・・・」→「日本のものだと思ってたんだが」「また 奪ったと言うだろうねwこれが文化の力だ」「文化収奪する強国になったよ(泣)」
- トランプが日本の突き付けた難癖に世界が騒然!←「まるでペリー提督」(海外の反応)
- 外国人「日本のミネラルウォーターのプラスチック削減がガチだった」
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 【海外の反応】 冨安健洋のハイライト集を見て感慨に浸るアーセナルサポ「クラブをCLに引き戻した貢献者」
- 海外「日本の影響力は恐ろしいな…」 北米最大の日本イベントが尋常じゃない混雑ぶりに
- 海外「いったいなぜ!」日本がEVカーを買わない本当の理由に海外が大騒ぎ
- ただの“おばさん”だと思って『おばさん、歌うまいねえ』と声をかけたら美空ひばりだった!
- 海外の反応:富士山で救助されたアメリカ人の服装が話題に
- アジア人「アメリカの白人地域に行ったら人種差別が多くてビックリした!今は2025年だよな?」
- 「江南で起こった大惨事をご覧ください・・・」→「どうしたらああなるんだよ」「会社も終わって職員も終わった」
- 彼氏は大好き。でも、一緒に暮らす“あの子”だけがどうしても無理だった…
- 「実は世界トップレベルの日本の土木技術の威厳がこちら…」→「本当にこんなこと可能なのか…?(ブルブル」=
- 義妹の盗み癖に我慢の限界。ある日、うちから『義妹が盗んだものリスト』を作ってテーブルに置いてみたら...
- 「やぎさん郵便」って歌があるじゃん。あれ、くろやぎさんは最初何の手紙書いたんだか気になってしまう。
- 球界大物OB「DeNAは筒香へ期待をかけるなら若手を使った方が良い。バウアーも投球にキレがないし中4日はやめた方が良い」
- 海外の反応:日本人の外国人に対する意識調査が話題に
- 日本の豪華寝台特急「カシオペア」が引退【タイ人の反応】
- 【ネタ】FGOサ終発表したらクラファン立ち上げるわ
- 【スパロボY】月虹影とかランティスとかスパロボオリジナルで増やして欲しい!EWもDESTINYもスパロボオリジナルで何か欲しい!
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 海外「日本でカラスに攻撃されてる!どうしたら良いですか?」
- AI「日本でハイキング旅行したい?ルート作っておきますね」
- 【海外の反応】「いい加減真面目にやれww」日清カップ ル「あのCM」に外国人が大熱狂した理由【総集編】
- 【悲報】 桜島、終了 山体膨張を始めた模様
- 【衝撃】 スペイン気温40℃超で390人死亡か グレタの警告、マジで現実に…
- 【天下一品】 天一のこってり食った9割の奴が思う事がコチラwwww
- 【悲報】 社民党、政党要件失いそうwwwwwwwwwwwwwww
- 【戦慄】 車の『残クレ』、恐ろしい事実が判明する・・・・・
- 【緊急速報】 桜島、ついに大噴火か!!! 山体膨張がエグいことになる!!!!
- 自宅の洗面所を掃除したら化粧品のサンプルが無くなってる事に気付いた→この洗面所を使った事がある親友A、B、Cが持ち去ったとかじゃないといいなと思いつつ罠を仕掛けておいたら…
- トメ『孫梅!早く梅』と言ってたくせにいざ妊娠するとトメ『息子タンと子作りなんて!穢らわしい!アンタの血を引いた孫などいらん!!』
- 【因果応報】 義母のことを元々「あまり合わないな」と感じてたが、この日にハッキリと(この人嫌いだ)と思った
- 【不気味】 あいつの顔、なんかおかしくないか?
映画の中の文字まで日本語に翻訳するのはやめてほしいと話題に
先日公開されたディズニー&ピクサーの映画『ソウルフル・ワールド』が日本で話題になっています。
といっても内容のことではなく、ローカライズされた映画の中の翻訳に日本人が苦言を呈しているようなのです…。
いったいどういうことなのでしょうか?
「ディズニー」に関する海外の反応



いやもう本当、ディズニーもピクサーもこういう余計なことやめてくれよ。良かれと思ってやってる事が雑音にしかなってないんだよ。
いやもう本当、ディズニーもピクサーもこういう余計なことやめてくれよ。良かれと思ってやってる事が雑音にしかなってないんだよ。 pic.twitter.com/kfhZ88pDCZ
— ウラケン・ボルボックス📕『なんてこった!ざんねんなオリンピック物語』好評発売中 (@ulaken) December 27, 2020
ディズニーの映画は日本で公開する際に日本向けにローカライズされるようなのですが、それに伴い店の看板など英語で表記されているものがほとんど日本語に置き換えられてしまいます。
しかし、「文字を翻訳することで原作の持つ雰囲気が損なわれる」「フォントが美しくない」など、翻訳をありがた迷惑と感じる日本人も多いようです。
日本のネット民のコメント
これ、確かに違和感しかなかったって思ってた…うちだけじゃなかったのか!!よかった!!
— 👼ゆ~き👿 (@Ryu93Yy) December 28, 2020
バズると思ったらやっぱりバズった(笑)
いやーこれは私本当に毎回思っていて、見てて超残念です。だってすんごいこだわってるじゃないですか、映像。細部まで小ネタをぶっこんだりして、めちゃめちゃファンサ充実しているピクサーだからこそ、なんでこんな適当なことするんだろって違和感しかない……— ほんまくらぶ.com (@honyanohomma) December 28, 2020
吹き替え用字幕より楽なんですかね?
世界観ぶち壊し
— みんと・じゅれっぷ (@radbrath) December 28, 2020
雰囲気ぶちこわしですね。。。
なんでこんなことするんでしょう。
しなくていいのに。— tokumeikibon 新型原発を! (@tokumeikibon1) December 28, 2020
「「「せめてフォントどうにかして」」」
— りる (@Fri_Rai_0525) December 28, 2020
フォントがいい加減過ぎる
— kinon61 (@Kinon98) December 28, 2020
これ気付き出すと冷めちゃうよね
雰囲気感じたいのに入り込めなくなるやつ— TOT (@toraran_morino) December 28, 2020
以前から『スター・ウォーズ』のオープニングあらすじは英語のままのほうが雰囲気ある気がしてます。(ディズニーのせいではないかもですが)
— カバトップ (@kabatop) December 28, 2020
雰囲気が台無しになるし字幕で十分なんだよなあ
— pen (@pokosu235) December 28, 2020
わかります…字幕でいいのになと💧子どもが世界に入り込みやすくしてくれてるのかな?子どものためなら仕方ない気もしますが…どうなんでしょう💧気になりますよね💧
— シライ (@gmakonly) December 28, 2020
ピクサー作品とかの場合、子供も理解出来る様にとの配慮も分かるけれどせめてオリジナルでも観られる様に選択させて欲しいですよね、特にソフトやサブスクの場合。
昔スターウォーズのDVDでオープニングクロールが日本語で流れてギョッとした思い出が有ります。(後に英語表記も選べてホッとした)— 浦田 克昭 (@ka2ak1138) December 27, 2020
英語が苦手な人や子供でも映画を楽しめるように、という映画会社の配慮が感じられるという人もいるようですね…。
シンプルなフォントを使っているのも、きっとその方が読みやすいからでしょう。
皆さんの頭の中にもきっとタイ語にローカライズされた海外作品が浮かんだのではないでしょうか?
それにしても、『ソウルフル・ワールド』は本当に面白そうですよね。
わたしはまだ観ていないのですが、ずっと前から公開を楽しみにしていました。
これ以上ネタバレが増える前に、急いで観に行こうと思っています。(訳注:タイでは劇場で上映されています)
- 美容師「子どもいるんだ?旦那さん、苦労してそう」私「はい?」→失礼すぎる発言に言葉を失った…
- 【Xの車窓から】 超立派な稲妻が撮れたから見て ほか
- 日本が深海のレアアース採掘へ、深海資源が地政学的な焦点に…世界で最も深い掘削試験!
- 外国人「古臭いな…日本!」最高裁、同性婚米国人の「定住」求める上告退ける。
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波発生(予言」X民「世界の滅亡回避!」日本「4時18分を迎えて全国から生存報告!」マスコミ「たつき諒を一斉批判!」→
- 【福島】 路上でナイフ所持疑い、ベトナム国籍の男逮捕
- 富士山に軽装で登ろうとした海外登山客、ゲート通行を拒否されるも納得せずに押し問答となり……
- 【驚愕】 プロスケーター宇野昌磨さんのXアカウントに“偽物疑惑”!?→とんでもない形で本物を証明してしまうwww
- フィリピンで「貧困児童支援活動中」の ユーチューバー、同居の14歳少女を妊娠出産させ逮捕
- 【速報】共同通信「外国人犯罪を批判するのはヘイトスピーチでは?それも温かく見守るのが本来の日本人」
- 自民党、過半数割れの可能性
- 【カミツキ悲報】ニュー蓮舫「みなさんが食べたいのは古古古米ですか?古古古古米ですか?」「備蓄米、安く売るのが手柄のように…」
- 【速報】 ラサール石井、演説後「望月衣塑子記者が生配信してくれました」秋田県議会議員「記者が生配信・・・」
- 【悲報】 社民党、政党要件失いそうwwwwwwwwwwwwwww
- 「日本人と の見た目の違いをご覧ください・・・」
- ただの“おばさん”だと思って『おばさん、歌うまいねえ』と声をかけたら美空ひばりだった!
- 【戦慄】 車の『残クレ』、恐ろしい事実が判明する・・・・・
- 【画像】 この工具の通称分かったら優勝wwwwwwwwwwwwwww
- 彼氏は大好き。でも、一緒に暮らす“あの子”だけがどうしても無理だった…
- 漫画家の小林よしのりさん「いよいよ日本でも台頭してきた極右政党、国民民主党と参政党の躍進理由は明確である、極右だからだ!」wwwwwww...
- 海外の反応:日本人の外国人に対する意識調査が話題に
- 海外「日本が正しい!」世界で日本人だけが持つ美意識に海外が大騒ぎ
- 海外「日本でカラスに攻撃されてる!どうしたら良いですか?」
タイ人の反応
タイ語に翻訳される時のフォントはきっとダサいTahomaフォントが使われるんだろうな…。
日本で仕事をしているタイ人が綺麗なフォントを使ったら、ボスに「Tahomaに変えなさい。こっちの方が綺麗だから」って言われた話を聞いて笑いが止まらなかったよ 😂😂😂😂😂
日本人だけじゃなくて、中国人や韓国人もTahomaが大好きだよね。
子供向け映画なら、字幕を一生懸命読まなくても映画を楽しめるようにと英語表記をその国の言葉に置き換えるのは理解できるよ。『Frozen』を『アナと雪の女王』にするようにタイトルまで変えたりするのもね。あまりにも度が過ぎると日本人はありがた迷惑に感じるようだけど…。
『Wreck-It Ralph』が『シュガー・ラッシュ』になっちゃうなんて、ラルフはきっと「俺が主役なのに…」といじけているだろうね。
僕もDisney+で映画を観て看板まで日本語に訳されているのに気付いたよ。ただ、日本版を日本の子供に分かりやすいように作るのは別におかしいことじゃないと思うけどな…。
映画のタイトルを変えるのはわかるけど、映画に出てくるお店の名前まで変えちゃうなんてちょっとビックリだよ 😅😅😅
ちょうど『ソウルフル・ワールド』を観てきたところだよ。とても素晴らしい映画だったけど、3歳と5歳の子供はまだよく理解できなかったみたい。ローカライズに関しては、ストーリーに関係ない部分まで細かく翻訳する必要はないんじゃないかなと思うよ。
僕も映画に出てくる文字はそのままで、字幕で説明するだけにしてほしいな。もし翻訳するならもっとオシャレな感じにしてほしい。もしくは字幕の上にカッコ書きで訳してくれるだけで十分だよ。
タイ語版も似たような感じだよ。
昨日観てきたけど、どうしてこんなに何もかも翻訳されているんだろう、と不思議でたまらなかったよ。キャンディーのラベルまで訳されているんだもん。ハハハ。でも、嫌な気持ちにはならなかったよ。
苦言を呈している人たちの気持ちがよくわかるよ。海外の映画を観る時はストーリー以外にもその国の文化やライフスタイルも知りたいな、と思いながら観るから、何もかも翻訳されていたら味気がなくなっちゃうよね。
どうして文句を言うの? 十分綺麗なシーンだと思うけど…。ハハハ。
こうやって何もかも日本語に翻訳しているから、レンダリングに時間がかかって映画の公開が他の国より4-8か月も遅れてしまうんじゃないかな。
確かにディズニーは画面内の文字まで翻訳するよね。個人的にはこのフォントはそんなに悪くないと思う。
สิ่งที่ชอบมาก ๆ ของการ์ตูนของ Disney Pixar คือการเปลี่ยนตัวอักษรในหนังที่ฉายพากย์ไทย เป็นภาษาไทย ด้วย
เท่าที่เห็นมีเรื่อง Inside Out, Dory, Coco นี่แหละ ชอบความใส่ใจเล็ก ๆ นี้อะ
อันนี้รูปจากเรื่อง Coco ที่มีให้ฉายใน Netflix ตอนนี้ #NetflixTH pic.twitter.com/7HEokQLAyw— ʕ·ᴥ·ʔ🎄📟 (@BrightMinho) August 4, 2019
これは良いフォントを使っているね。このグラフィックデザイナーは合格だよ👍
これは確かに良いけど、他の作品はイマイチだったりするんだよね。
ピクサーにはタイ人社員もいるらしいよ(関係あるかどうかわからないけどね)
フォントといえば、アンドロイド端末はいつまでTahomaフォントを使うつもりなんだろう…。新しいフォントはできるだけダウンロードしたくないんだよね。
日本のドラマをタイで放映する時、メールやチャットのような日本語で書かれているものがタイ語に訳されていないことがあるよね。そんな時はGoogleの画像を翻訳する機能を使って意味を調べているんだ。とても重要なことが書かれていることがあるからね。看板や貼り紙のようなものもストーリーに大きく関係していることがあるから、せめてカッコ書きにして画面に訳を表示してくれないかな、って思うよ。
私もオリジナルの方が好きだなぁ。その方が映画の世界に入れるから。アニメに出てくる言葉なんてそんなに難しくないしね。
僕もこれはずっと気になっていたよ。映画を観ている人たちに分かりやすいようにと配慮してくれているということは十分承知してる。でも、映画に出てくる世界が日本ではないということは子供でも分かっているはず。それなのに看板やら何やらが全部日本語で書かれていたら逆に不自然じゃない? 看板だってその街の雰囲気を構成する重要な要素の一つなんだよ? 字幕のように訳を表示するだけで十分だと思うんだけどな。
ディズニー作品はかなり昔から日本語だけではなくて世界各国の言葉に翻訳されているよね。『トイ・ストーリー』を観た時からそうだったよ。
そうだよね。タイ語に訳された表記がとても映画にマッチしていて素晴らしいな、と思った作品もいくつかあるよ。うまく説明できないけど、翻訳すべきものとすべきではないものがあるんだよね。
看板などがタイ語に翻訳されている作品もあるの? 今まで全然気づかなかったよ。
何の作品だったか忘れたけど、あることは確かだよ。
『リメンバー・ミー』もポスターやレコードのジャケットやテレビ画面などが全部タイ語に翻訳されていたよ。ラストシーンの小さな看板でさえもちゃんとタイ語になっていた。
『ソウルフル・ワールド』を観てきたけど、映像に関わる仕事をしている僕からみても、ちゃんと細かいところまで手が行き届いているな、という仕上がりで、全然違和感なかったよ。
それは素晴らしい!!
小さな子供向けの映画ならいいんじゃないかな? 大人向けの映画だとちょっと問題だけどね。
確かにそうだよね- -;
日本人に理解してもらおうとするなら、字幕でカッコ表記にする方がいいんじゃないかな?
日本人の子供にとってもそれがいいかもね。
えっ? 日本人はこれを不満に感じていたんだ?
激しく同意!! やっぱりオリジナルじゃなきゃ雰囲気が味わえないよ!
私は良いと思うけどな…。でも、コメントを読む限りではあまり快く思っていない人が多いみたいだね=w=”
かなり費用もかかるからね。使用するフォントによって雰囲気が変わってしまうなら、字幕みたいに訳を表示した方がいいんじゃないかな。
全部同じフォントを使えばいいというものじゃないからね。
日本人が使っているタイ語のフォントについてちょっと意見を述べて違うフォントを提案したら「基本とは違うフォントを使って問題が発生したらどうするんだ!!」なんて叱責されるんだからやってられないよ。
その「基本」はもちろんTahomaフォントをA4用紙にプリントしたものだよね?
デザインフォントなんて使ったら、「これはタイ語じゃない!」なんて言われるんだろうな。
日本人はなぜタイ人が嫌うTahomaフォントが大好きなんだろう…。
Tahomaは言語設定でタイ語を選択した時のデフォルトだから、日本人はそれが基本だと思っているんだろうね。タイ人がTahomaを好きになれないのは、教科書に出てくるようなフォントだし、何でもかんでもそのフォントを使うとちょっとイケてないと思うからじゃないかな? 日本人だって、高級ブランドの広告やオシャレなイベントの告知に教科書に使われるようなフォントを使われるとちょっとイヤだと思うんじゃない?
タイ文字のマルの部分がないデザインフォントを使おうとすると全部却下されるんだよね。
タイ文字のデザインフォントは外国人に受け入れられないんだよね 。私も全然使わせてもらえないんだ😭
タイ文字の〇の部分を省略したデザインフォントが海外の人に認められるようになるまでいったいあとどれくらい衝突しなければならないんだろう…。
デザインフォントを使うと、海外の人にとっては「ภ ก ถ」や「พ ผ ฟ ฝ」を見分けるのが至難の業だからね…。
僕は海外作品のローカライズの仕事をしてるけど、とっても楽だよ。
この先、海外市場に進出する際にフォントの選び方にも目を向けてそこに予算を計上するようになる日がきっと来ると信じているよ。
看板の翻訳なんてしなくてもいいのにね。
コメント
でも、おまエラ「フローズン」やったら、そこまで見に行かんかったやろ?
ディズニーだったらそこそこ入るやろ
なんなら「frozen~アナ雪~」みたいにサブタイで添えりゃええだけ
外国が舞台で日本語や漢字が出てくると
サイバーパンクか雑多なアジア感出ちゃうよな
町山智浩wwwww
頭おかしな奴おるやんwww
日常と切り離すことでリセットされるから
映画の物語を異世界のお話として素直に読み込むことができる
中途半端に日常と地続きであることを主張されたら
何かと台無しになるという気持ちも分からんではない
だからあえてその効果を狙ったということでないなら
あまりにも稚拙なサービスということなんだろうな
ピクサーの日本人スタッフは口出しできなかったのかな?ディズニーの日本人スタッフは『ベイマックス』で口出しして、違和感による雰囲気ぶち壊しを回避したのに。
そうか、前に見たときの違和感これだったんだ。
ブロック体じゃないだけマシ
日本語訳でクソダサフォントに置き換える現象ほんとやめて欲しいわ…
逆にフィクションなことを強調する不自然さがあって萎える
ゴシック体=チープさ=アジア感が出るとか思ってそう。米国は映画とかゲームに出てくるアジア人も不細工ばっかやしナチュラルに見下してるとしか思えん。
そこまでは思ってないだろ
フォントがダサいって感覚はその国の人にしかわからないんだろうな
俺らがアラビア語とか馴染みのない言語をかっこよくデザインしたつもりでも
ネイティブにとってはクソダサフォントに見えてるかもしれないね。
外国人の残念な漢字タトゥーなみw
日本語を使える外国人が邦訳するとこれによくなる
日本の街並み、看板の文字とか英語で書かれてることが多いしそれくらいだいたい読めるからな。ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットを表したい雰囲気によって日本人は使い分けてる。それを全部ダサフォントのひらがなとかグーグル翻訳みたいな文章で書かれたら、意味が分かって嬉しいより、ねぇよwってなるよなー
日本の警察官の服にPOLICEって書いてあるとなんで英語で書いてあるんだ?ってコメが毎回あるし、日本人はひらがなカタカナ漢字だけ使ってると思ってる外国人多いんだと思うわ
子供向けのもんなのだからこれでいいんだよ
子供が「オーダーメイド」が何なのかを知ってるのかなぁ
読めても意味の解らない言葉が書かれていると気になるけど
英語のままだったら「お店の看板ね」で流せるのではないかな
新宿にあるサイエントロジーのビル。「サイエントロジー」ってカタカナ表記のクソダサフォント、日本人信者は誰もツッコまなかったのか、それとも教義的に突っこめないのか、いつも気になってた。
ちびっこん時にちょっと混乱した
あれ、なんで日本語?って
字で表すなら字幕で良いだろと思う
ポリコレの急先鋒みたいなやつらに言っても無駄
>「基本とは違うフォントを使って問題が発生したらどうするんだ!!」
社内で完結する仕事ならともかく、下請け、孫請けとかだと
どっかの段階でそのフォント持ってませーんなとこに当たるのが珍しくもないからしゃーない
フォント置き換えになってデザインだけじゃなく明らかにサイズ感や文字間おかしいだろ
ってのも気づかずにスルーされてかなり後になってから騒がれたりするしな
仕事発注するだけのサラリーマンはデザイナーの知識なんて驚くほどないし違和感も持たない
子供向けなんだからこれで良いだろう。むしろ良い大人が観てるのドン引きするわ。
どうやって生きてたら大人がディズニー映画みてるだけでいちいちドン引きするような価値観になれるの
どっかで隔離されて生きてたの?
これは絶対にやめて欲しい
ブレードランナーに出てきた漢字の看板が
醸し出す、あの、近未来感というか
場末感。
日本人がみても外国の映画に日本語の看板が出てくる
意味とか、監督が出したい雰囲気は伝わるのに
勝手なことをしたらぜったいにだめだよ
映像のようなクラシック調の洋裁店が店名にあんな日本語使うわけねんだよなあ
こういうのはローカライズとは言わない
文化を基本的なところで舐めてる自己満足の善意で作品世界を台無しにしてる
子供向けの映画なんじゃないの?
ツイッターしてる年齢向けの作品じゃなさそうなんだけど
子供に配慮してくれてるんだろ。いい大人達が何言ってんだ
子供に分かり易くするって事は、子供の好奇心と親子の会話を奪っているって事になると思うよ。ある程度文字が読めるくらいの子供なら難解さはあっても良い。歳を重ねるにつれてそれらを理解していくんだからさ。大人になってから観たら印象が変わったりするでしょ。そういうの大事よ。そういう余計な配慮はいらないと思うよ。
日本語の場合、性別とかが加味されるし、文字にすると、雰囲気、情景、下手すりゃ感情までもが加味されるからな。例えば、
I ate an apple.
わたしはリンゴを食べた。
私は林檎を食べた。
ワタシはリンゴを食べた。
ワタシハリンゴヲタベタ。
僕はリンゴを食べた。
ボクはリンゴを食べた。
これらは、全部違う印象になる。口語的な言葉じゃない言葉であっても違ってくる。例えば、お店の名前で、
山田テーラー
山田洋裁店
Yamada Taylor
では印象が変わる。
外国と言う異世界に憧れる要素を潰しに来ている
ディズニーには真実の夢が無い
何がおかしいのか全然わからんかったわ
むしろ相手に合わせてて感動した
流石ディズニー
子供用だとしても間抜けな配慮だわ。こんなのは字幕で出せばいいだけだ。
「ここは日本の店なの?」という混乱が起こるだけで無意味。
舞台が日本なら別に珍しくもないが外国が舞台なら敢えて違和感作ってどうすんだよって感じだな…
舞台が日本でもだせえってなるわ、そういうダサい演出の店ならともかくな
侮辱的配慮だ
あんなちぐはぐな店構えを日本の風景だとでも思っているのか
キモオタ成人向けを意識した日本のアニメとは ちょっと違うんよね。 ディズニーはもともと低年齢層を軸に作ってるからやで。
幼少期の好奇心を潰す余計な配慮としか思われん。
子供の知能を馬鹿にしすぎだ。
そもそも出来の悪い子供はどんな表記したって
そんな細かい所に興味は持たんよ。
人口比率の15%前後はIQ80前後。気にするだけ無駄。
注)IQ80未満は一般的な社会生活が困難な知能レベル。
そこはかとなく漂う昭和感
弄るならもっと拘って欲しい部分ではあるんじゃないの
たかが看板や落書きでも世界観や気持ちを表すのに重要なことだよ
シュガーラッシュのケーキにチョコペン?で書かれた文字は本来は手書きの表現だったけど日本語版は機械的なフォントだったしそこらへんは拘るべきだと思うよ
現代っ子は字幕読めないから字幕版放映しないようになって、遠ざかるうちに地元映画館全滅だからTVで初めて見たんだが、SWのはそういう事だったのか・・・・
韓国の漫画なんかも登場人物から地名まで無駄にローカライズするんだよな
まあディズニー映画も韓国の漫画もほぼ見ることは無いからどうでもいいっちゃどうでもいいが