海外のウェブサイトで紹介されていたスタジオジブリの人気アニメランキングがタイでも紹介されていました。好きなジブリアニメなどについて語り合うタイ人の反応をまとめました。
- SHINeeのテミン「踊る時に揺れるとかっこいいかな」…日本の地震怪談妄言謝罪=
- 海外「完全に日本の時代だな」 Netflixで日本のコンテンツが空前の大ブームに
- 海外「ほっこり!」日本で行われるキュートなキリスト教信仰に海外キリシタンが大喜び
- 海外「人気アニメの漫画版を見てみたんだが…」
- 日本の「#猫の変顔コンクール」が面白いwww【タイ人の反応】
- 対応が完璧すぎる!完全に入る店を間違えた強盗。海外の反応
- トランプ大統領「は在韓米軍防衛費をほとんど払っていない」=
- 海外「日本人が怖い…」 日本の科学技術が神の領域に達してしまったと世界的な話題に
- マンションの一階に住んでいます。昼は「カシャカシャ」とカメラの音がします。夜は視線を感じます。カーテン閉めてたけど、どうも人の気配がするのでザッと開けたら…
- 海外「ほっこり!」日本で行われるキュートなキリスト教信仰に海外キリシタンが大喜び
- 【サッカー】 「先発全員交代した日本、中国に2-0で完勝···15日、宿命の日韓戦」
- 東京駅で2200円で食べられる寿司の質に世界が騒然!←「信じられない!」(海外の反応)
- 英BBC「世界のZ世代は日本のアニソンに夢中になっている」アニソンの世界的人気に対する海外の反応
- 「日本から四角いスイカの作り方をパクれば1個1万円で売り捌けるらしいんですよ」
- 【悩み】旅好きなんだが、ガチで悩んでいる事がある
- 海外「こんな国、他にないよ(泣)」 3月11日14時46分を迎えた日本の人々の振る舞いに世界が涙
- ちょっと高いWi-Fiルーターを買った結果www
- 種﨑敦美とかいう声優、勢いがとまらないな
- ロシア、ウクライナ製エンジンを搭載したフリゲートをインド海軍に納入!
- 【海外の反応】 今永昇太が豪打ヤンキースを7回1失点に抑え6勝目「これぞ投球の哲学」
- 「バレーがVNL最下位確定、来年から出場資格を失い下部リーグ降格…」→「日本は強いのになぜ…?(ブルブル」=
- 米国、日本と豪州に「米中戦争時にどんな役割を果たすのか」と圧力=
- 海外「サッカーを知ってるのか?」トランプのポジショニングに戸惑うチェルシーの選手たちが話題に(海外の反応)
- 救急搬送されたのに支払い拒否。有名人の“とんでもない主張”に世間もドン引きした結果…
- 日銀、株式売却を完了 金融危機対応で購入、20年超で幕…
- 海外の反応:小池東京都知事、日本の外国人規制議論に懸念
- 海外「こんな国、他にないよ(泣)」 3月11日14時46分を迎えた日本の人々の振る舞いに世界が涙
- 【海外】BABYMETAL「Kon! Kon! feat. Bloodywood」に勢いがないぞ!
- 外国人「性別不詳のアニメ漫画キャラといえば誰が思い浮かぶ?」
- 【世界】ボール&バルログ2【ポーランドボール】
- 伝説の黒澤明監督がオスカー授賞式で放った一言に世界中が震えた理由とは...?【海外の反応】
- 【朗報】 川栄李奈さん(30)、人妻のランジェリーショット解禁wwwww
- 【動画】 参政党、選挙妨害に来たしばき隊をおちょくり倒すwwwwwwww
- 夫は娘が1歳のときに事故で亡くなった。それから親や義両親の力を借りて育ててきた
- 【参院選】 石破首相の「手の甲カンペ」写真、案の定望遠レンズでズーム解析www→
- 【悲報】 昭和の運動会、ヤバすぎると判明wwwwwwww
- 【速報】 国民的ミュージシャンに『文春砲』が炸裂キタァアアアアアーーーーー!!
- 【GIF動画】 小芝風花さん(27)、大河ドラマで後ろから突かれるwwwww
- 岡村隆史 フジ検証番組を見て「バラエティーなくなるんちゃうかな」「バラエティーを厳しい目で見られたら、笑われへんやん」
- 【海外の反応】 「ありえない」久保建英、レアル・ソシエダに完全移籍へ!週明けにも発表とスペイン紙報道!海外のマドリディスタの反応は!?
- 【速報】 遠野なぎこ自宅から遺体発見《自宅マンションで異変》数日前「うつ病」告白 SNS放置で心配する声も
スタジオジブリの人気アニメランキング TOP10
生粋のアニメファン、特に日本のアニメファンであれば、数々の名作を生み出してきたスタジオジブリの存在を知らない人はいないでしょう。
今回は海外のウェブサイト「Metro」が選んだ「スタジオジブリのアニメ映画ベスト10」をご紹介します。
皆さんのお気に入りの作品は入っているでしょうか?
10位 『猫の恩返し』2002年
こうしたランキングでは見過ごされることも多い作品ですね。
猫の言葉が分かる女子高校生が、あるとき猫の王子を助けたことにより、猫の世界に入り込んでしまいます。
ラストは視聴者の涙を誘う感動的な展開となっています。
9位 『魔女の宅急便』(1989年)
宮崎駿監督の初期の作品です。
魔女になるために修行中の女の子が、宅急便の仕事を始めます。
作画が非常に美しく、特にほうきに乗って空を飛んでいるシーンは多くの人の心を捉えました。
8位 『紅の豚』(1992年)
宮崎駿作品には、飛ぶことをテーマにした作品が多いです。
『紅の豚』も、第一次世界大戦中、魔法によって豚の姿になってしまったパイロットの話です。
少し政治色が漂う作品ですが、所々にユーモアが散りばめられています。
7位 『風立ちぬ』(2013年)
飛行機に憧れる少年、堀越二郎の物語。
彼は、戦時下の日本で九六式艦上戦闘機やゼロ戦を作り上げました。
大人向けのジブリ作品となります。
6位 『ハウルの動く城』(2004年)
海外でも数々の賞を受賞しており、スタジオジブリを有名にした作品のひとつです。
アメリカ版では、俳優のクリスチャン・ベールを声優として起用しています。
動く城に住む魔法使いのハウルと出会った少女ソフィーのお話です。
この作品には美しいシーンがたくさん登場します。
5位 『火垂るの墓』(1988年)
見た人を号泣させること間違いなしの作品です!第二次世界大戦終戦前後という時代を背景に、2人の兄妹が必死で戦争を生き抜く姿を描いています。
これだけでも、何となく話の内容は想像できそうですよねT^T
4位 『かぐや姫の物語』(2013年)
数々の賞を受賞し、アカデミー長編アニメ映画賞にもノミネートされました。
最も美しいアニメと評されており、ストーリーもスタジオジブリならではの素晴らしい内容となっています。
3位 『千と千尋の神隠し』(2001年)
第75回アカデミー賞(長編アニメ映画賞)受賞作で、スタジオジブリの名を世界に知らしめた作品のひとつです。
『千と千尋の神隠し』では、神秘的な雰囲気や不思議な力、闇の部分が見事に混じり合った世界が描かれています。
死ぬまでに一度は見ておきたい作品です。
2位 『もののけ姫』(1997年)
昔からの伝承にファンタジー要素が加わった作品です。
人間の欲望と自然との対立が描かれています。
この映画を100パーセント理解するためには、何度も見る必要がありそうです。
1位 『となりのトトロ』(1988年)
ピクサーの『トイストーリー』と並ぶ子供向けアニメ映画の定番作品です。
1956年の日本を舞台に、子供達に責任感や勤勉さ、自然を愛する気持ちを教えてくれます。
こちらも宮崎駿監督作品です。
以上、スタジオジブリの人気アニメ作品ランキングでした。
他にもオススメの作品があったら、教えて下さいね。
それにしても、まだまだ見てない作品がたくさんありますね。
- 【レア車両】 北九州の駅で「集合体恐怖症」を卒倒させる電車がおったwww
- 【Xの車窓から】 ガソリン減税法案に反対している自民党さん チンパンジー並の知性を国会で披露 ほか
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- マンションの一階に住んでいます。昼は「カシャカシャ」とカメラの音がします。夜は視線を感じます。カーテン閉めてたけど、どうも人の気配がするのでザッと開けたら…
- 「2週間の冷水シャワーをやってみた結果wwww」
- ソビエトの原子力潜水艦が潜航時間世界最高です…1962年に潜航して、今だ浮上していません!
- 【参院選】 石破首相「もう疲れたよ、本当に」
- 太田光 消費減税公約の立民・野田代表をいじる「消費税が8%になった原因は何ですか?」
- 日本「嫌儲民逮捕!」嫌儲民「杉田水脈で憂さ晴らし!」朝日新聞「住所公開」渡部諒容疑者「ハンドルネームは安倍晋三(理由不明」日本「脅迫より選挙妨害の罪は重い」→
- 【悲報】 岐阜県の川で『恐ろしい事故』が発生してしまう・・・・
- イギリスでブイブイ言わせていた中国富裕層、本国の経済的苦境によって大変な事になっている模様
- 【ファクトチェック】「鉛筆で票を書くと消される」 飛び交う「不正選挙」デマ
- 【朗報】 皆藤愛子さん(41)wwwww
- 【悩み】旅好きなんだが、ガチで悩んでいる事がある
- 英BBC「世界のZ世代は日本のアニソンに夢中になっている」アニソンの世界的人気に対する海外の反応
- 【画像】 30代後半を悶絶させる画像wwwwwwwwwwwww
- 【悲報】 トランプ大統領、ガチでブチギレてしまう!!!!!!
- ロシア、ウクライナ製エンジンを搭載したフリゲートをインド海軍に納入!
- 【悲報】 若者がYouTubeから離れてる原因、ついに判明する・・・・・・
- 海外「こんな国、他にないよ(泣)」 3月11日14時46分を迎えた日本の人々の振る舞いに世界が涙
- 外国人「日本から故郷に戻るとがっかりする外国人が多いが、日本人も逆にそうなのか?」
- 外国人「性別不詳のアニメ漫画キャラといえば誰が思い浮かぶ?」
タイ人の反応
全部好きだし、何度も見てる。でも、一番泣いちゃうのは『火垂るの墓』だね。
『千と千尋の神隠し』が好きだけど、ハウル様を一番愛してる 😘
たくさんの作品を見てきたけど、ジブリアニメはどれもイマジネーションが豊かで好き。
すごく見たくなってきた、どうしよう。
どの作品も音楽が素晴らしいよね。
前に見たことがあるやつが入ってない。まあ自分が好きならいいか。
時間のある時に見よう。
メングポング(訳注:タイのCDショップ)でたくさん売ってるよ。
『火垂るの墓』は、最初から最後まで残酷で重い。でも、それがこの作品の持ち味なのよね。中には、最後まで見ない人もいるかもしれない。でも、最後まで見たら、こういうことが実際に起こっていたことを実感できると思う。すごく悲しくなるよ。暗いし、希望がないんだけど、戦争の記憶を伝えるには良い作品だと思う。
大好きなトトロが入ってる。
『千と千尋の神隠し』と『ハウルの動く城』が大好き。
『火垂るの墓』は、戦後を兄妹2人だけで生き抜く様を描いた、悲しい映画。トトロは自然を描いたかわいくて美しい作品。
5位のやつだけ見たことがある。
ちょうど見てたところ。ハハハ。
『となりのトトロ』と『千と千尋の神隠し』が大好き。すごく良い作品。でも、『火垂るの墓』はきらい。悲しいからじゃなくて、残酷だし、イライラさせられる。
トトロかわいい。
どれもおすすめ
本当におもしろいよね〜
『火垂るの墓』は見たけど、ちっとも泣けなかった。お兄ちゃんの馬鹿さにイラついて。妹は可哀想だったけどね。何だか重くて、1回見たらもう十分って感じ。
トトロ大好き〜。
ジブリ作品が大好き。『千と千尋の神隠し』『火垂るの墓』『となりのトトロ』『借りぐらしのアリエッティ』は見たわ。あと『おおかみこどもの雨と雪』も(たぶんジブリ作品だと思うけど)
コメント
ラピュタがない、、だと、、?
俺が唯一持っているアニメのDVDなのに。。
ガキの時から何回も見てて今でも定期的に見たくなる。
日本ならラピュタが入ってた
ラピュタが一位かと思ったら無かった…嘘だろ
これ選んだ奴らはラッコか何かだろ
ととろが一位か
もののけだと思ってたわ
ラピュタとナウシカが、猫の恩返し以下だと・・・・・
ナウシカはジブリじゃないんやで。
トトロの隣りにいるの誰?
五月がメイをおんぶしてるんじゃなかったっけ?
あれは企画段階でのイメージ画。
その後の製作事情を調べれば、なぜメイがいるのかが分かるよ。
今気づいたんだけど全ての題名に「俺」を入れても違和感ないな
俺と猫の恩返し
魔女と俺の宅急便
紅の俺、と豚
俺たちぬ
ハウルの動く俺の城
火垂るの墓と俺
かぐや姫と俺の物語
千と俺と千尋の物語
もののけと俺姫
となりの俺とトトロ
もしかしたら全ての題名に通づることかもしれん。調べてみる価値はありそう
ナウシカとラピュタがないことにショックを受けた
ラピュタは子供っぽいファンタジーだから仕方ないとしてナウシカも駄目か
世界観とキャラの魅力はトップだと思ってたのに
ナウシカはジブリじゃないな
火垂るの墓やかぐや姫が上位に入ってるのを見ると、外国人は日本らしさを感じられる作品が好きなんだろうな
かぐや姫はないわー
映像は綺麗だったけど、ストーリーの改悪が酷過ぎた
あんな不快感を感じるアニメはなかなか無い
同意
二度と見るか!と思った
海外でラピュタの評価は凄く低いよね
海外が求めてるのは和風ファンタジーで
ラピュタみたいなアクションものはハリウッド映画でいいや
って感じなんだろうね
単純に主人公が男の子だからという可能性も微レ
海外ではワンピよりもナルトのほうが圧倒的に人気がある……的な話か
ナルトは桁違いの人気がある
ナウシカとカリオストロの城は宮崎駿監督作品ではあるがジブリ作品ではない(定期)
ジブリ括りにするのが間違ってる
ジブリ括りにすると宮崎駿がノータッチの作品も対象になるし
コナンやハイジや赤毛のアンといった珠玉の名作も入ってこない
ジブリ括りで宮崎アニメを語るのはニワカ
ラピュタはタイトルのせいで海外での公開が躊躇され続けてきたという事情がある。ラピュタ=売○婦
ナウシカが無いと思ったがジブリじゃないなら仕方がない。
しかし、ラピュタ、耳をすませばが無いのは違和感がある。
平成狸合戦ぽんぽこは滅茶苦茶日本的で面白いんだけどな…。
狸合戦が無いのは本当不思議だよね
文化的に外国人には難しいのかも
トトロと火垂るの墓は同時上映だったんだよね。どっちを先に見たかで見終わった後の気分が真反対になるな。
ジブリじゃないけど
「風の谷のナウシカ」
「ルパン三世カリオストロの城」
「未来少年コナン」
この三作は宮崎アニメの大傑作だよ