海外のX(旧Twitter)で話題になっていた「日本が時代を先取りしすぎていた発明」がタイでも紹介されていました。いまでは多くの人が当たり前のように使っている商品が40年以上前に日本で発明されていたことを知ったタイ人の反応をまとめました。
- 「日本は信頼できるから日本旅行は最高なんです」
- 「これ実話?」投打ワンマンショーの大谷翔平、ホームラン3本・三振10個でワールドシリーズ進出決める=
- 海外「日本に生息する珍しい見た目の生き物を見てくれw日本には本当にこんな動物が実在するんだよ!」【海外の反応】
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 海外「日本はよく発展出来たな…」 日本の地形に関する衝撃的な事実が海外で話題に
- 海外「信じられない!」大谷選手がもはや人類史上最高の伝説を作って海外がびっくり仰天
- 大谷翔平の『3本塁打&10奪三振』に対する他球団ファンの反応まとめ(海外の反応)
- 「これ実話?」投打ワンマンショーの大谷翔平、ホームラン3本・三振10個でワールドシリーズ進出決める=
- 海外「なぜ日本は今まで隠してたんだ!」 日本の冷凍餃子がアメリカ全土で爆発的なブームに
- 朝起きたら嫁両親と嫁姉と嫁妹がいた。すごい形相で睨んできた。いきなり嫁父に凹られ、嫁母「浮気しているくせに!!!」…目が点の俺(゜Д゜) ハア??
- 日本人がアメリカで歴史的快挙!中国人「恐ろしすぎる」「人間にこんなことが可能なのか?」「サッカーで例えるなら…」【海外の反応】
- 海外「何しに行ったんだ?」ブラジル代表監督が日本で訪れた場所に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 【海外の反応】大谷翔平初回3者連続三振からの先頭打者HR【ブリュワーズ実況スレ翻訳】
- 大谷翔平と自撮りした人物に全米騒然!←「なんて素晴らしいセルフィーだ!」(海外の反応)
- 海外「日本が好きだと言うと、すぐに日本の悪いところを上げて反論してくるやつwww」
- 【研究】AIチャットボットには無礼な態度を取る方が丁寧に接するよりも良い結果が得られると判明
- ドイツの改良型巡航ミサイル「タウルス」、アメリカ製ではなく日本製のエンジンを搭載か!
- 【海外】11月7日、メキシコシティで開催されるBABYMETAL 360ステージショー
- 海外「日本に生息する珍しい見た目の生き物を見てくれw日本には本当にこんな動物が実在するんだよ!」【海外の反応】
- Amazon、皆様お馴染みの”あの”セールを開催すると予告してしまう??【??】
- 人を して逮捕された中国人「日本の警察の取り調べが違法だ」と大阪府に賠償請求【タイ人の反応】
- 私は幼い頃から母に構ってもらえずネグレクト状態で育ったが、妹は蝶よ花よと育てられ、母と一緒に私を罵倒してた。おかげで人を見下すいじめっ子に育ち、その結果→
- 海外「日本はよく発展出来たな…」 日本の地形に関する衝撃的な事実が海外で話題に
- 大相撲ロンドン公演で力士に贈られた賞品にイギリス騒然!←「本物じゃないよな?」(海外の反応)
- 海外「笑った!」世界が待ちわびた日本のアニメ最新作に海外からコメントが 到中
- 【!?】スクエニ、FF9リメイクの開発を中止か
- 海外「日本に生息する珍しい見た目の生き物を見てくれw日本には本当にこんな動物が実在するんだよ!」【海外の反応】
- もやしの根っこをお腹いっぱい食べたい。ひげ根だけで通販してくれたら買うのにー
- 「現在米国で論争になっている日本の大谷翔平をご覧ください」→「これを認めなければ人種差別だ」「こんなことができる人は世界で唯一大谷しかいない」「投手として9イニング完封すべきだったwww」
- 海外「日本はよく発展出来たな…」 日本の地形に関する衝撃的な事実が海外で話題に
- 【世界】もうすぐ無くなりそうな国達【ポーランドボール】
- 海外「スーパーで見たことのない日本の野菜が売られてた」他国ではあまり知られていない日本の野菜に対する海外の反応
- 海外「笑った!」世界が待ちわびた日本のアニメ最新作に海外からコメントが 到中
- 【海外の反応】「こっちを本家にしよう」日本版の洋画タイトルが特殊すぎると海外で話題に
- とあるとんかつ屋さん「借金5500万円して万博に出店します!俺の人生を賭ける!」 → 凄いことになるwwwww
- 【画像】 コカコーラ社、日本人の民度に激怒 滅茶苦茶にされたゴミ箱の展示を始めてしまう
- 【画像】 えなこ(31)さん ノーパンふんどし姿で登場wwwww
- 【画像】 万博で働いていた外国人達が買う母国へのお土産、日本の『◯◯◯◯』がめちゃ綺麗と大絶賛 → どう見ても庶民の家に必ずある超安いアレだった...
- 【画像】 美人すぎる神主、とんでもない撮影をしていたことが判明www
- 【悲報】 孫悟天さん、4歳児に敗北してしまう
- 【悲報】 帰省のため放置していたワイの愛車、逝くwwwwwww
- 【悲報】 PCモニター、24インチ派と27インチ派と32インチ派で決着つかない
- (ヽ´ん`)「俺の8年履いてるジーパン(一度も洗ってない)1週間おきに干して使い回してる」
- 焼き魚、3種類しか食えなくなるなら?
時代を先取りしすぎていた日本の発明
海外のX(旧ツイッター)で「日本が時代を先取りしすぎていたこと」の証明となる画像が投稿されていました。
80年代から90年代にかけて、日本では常識を超えた発想と着眼点から生まれた日常生活では役に立たない発明が次々に誕生し、「珍道具」と呼ばれました。
この発明もそんな珍道具のひとつです。
「発明」に関する海外の反応



楽しい事実。
1995 年に出版された「役に立たない」日本の発明品を集めた本の中に、自撮り棒が載っていました。
1980年代初頭に最初に発売されたとき、このスティックは「エクステンダー」という製品名で、リモートシャッターボタンも含まれたキットの一部として販売されていました。(訳注:Xの翻訳をコピペしています)
Fun fact.
Found in a 1995 book of “useless” Japanese inventions, there was this: the selfie stick.
When it was originally released in the early 1980s, the stick was sold under the product name “Extender” as part as a kit that also included a remote shutter button. pic.twitter.com/y05MiXRGO7
— Massimo (@Rainmaker1973) May 14, 2024
日本ではなんと1980年代に遠隔操作できるシャッター付き自撮り棒が発明されていたのです。
X(旧ツイッター)ユーザー「Massimo (@Rainmaker1973) 」さんが投稿した画像は1995年に「Useless INVENTIONS(無駄な発明品)」としてアメリカの雑誌で紹介された時のものです。
当時はまだスマートフォンのような便利なものがなく、自撮り棒をフィルムカメラに付けて使わなければならなかっため、誰も使う人がいませんでした。
自撮り棒が「ヒット商品」となったのはその20-30年後のことです。
この投稿は4千回以上いいねされ、日本のネット民からもコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
三十年近く経って日の目を見ることになるとは https://t.co/IsuxP0cfHa
— 犬飼 紅輝 @6.4 (@InukaiKouki) May 15, 2024
先見の明☘️ https://t.co/IwYdPmPCMK
— Hasunohana (@Hasunohana_07) May 14, 2024
いいなコレ、一方がポール持ってもう一方がレリーズなの。かわいい。 https://t.co/ZXe9ZJNbtg
— まつばら (@MatsubaraMinoru) May 15, 2024
これすげー↓
1995 年に出版された「役に立たない」日本の発明品を集めた本の中に、自撮り棒が載っていました。
1980年代初頭に最初に発売されたとき、このスティックは「エクステンダー」という製品名で、リモートシャッターボタンも含まれたキットの一部として販売されていました。 https://t.co/qbHx1sveeE
— めるてぃ🫧 (@anby_669) May 15, 2024
- 朝起きたら嫁両親と嫁姉と嫁妹がいた。すごい形相で睨んできた。いきなり嫁父に凹られ、嫁母「浮気しているくせに!!!」…目が点の俺(゜Д゜) ハア??
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 【衝撃】 義母からなんの前触れもなく手紙が来たので心臓バクバクで開けたらこれだった????
- 【Xの車窓から】 信号待ちの時は違法やないのね ほか
- 【悲報】 自民と維新が連立で正式合意 ガチガチの吉村代表に高市総裁が「スマイルーw」 吉村代表も「はい」と笑顔
- 自民・維新「連立」で正式合意 「衆院議員定数1割削減で合意」「食料品の消費税率、2年間ゼロも視野に法制化の検討」「ガソリン税の暫定税率廃止法案を臨時国会で成立させる」
- 盗難車の「ランドクルーザー」保管疑いでアフガン人の男3人逮捕…ヤードは海外に売り飛ばすための保管場所か!
- 「ドジャース、すでに大谷翔平に投じた7億ドルを回収していた…ブルブル」
- 【速報】 イオン・BYDが販売提携、全国約30カ所の商業施設や総合スーパーで販売へ 独自割引で実質200万円切る
- 【超速報】 伊東市長、ようやく気づくwwwwwwwwwwwww
- 海外「信じられない!」日本の白人力士が見せたスゴワザに海外からコメントが 到中
- 【TBS】自民広島県連「“公明党との関係を解消しろ”と言われても無理ですよ!」wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】「副首都構想」東京集中見直し、国会や省庁を一部移転、災害時も首都機能、消費税3%分の7.5兆円財源必要
- 自民と維新、連立政権正式合意 高市総裁と吉村・藤田共同代表が合意文書に署名
- 【クソワロタ】 フラれまくった立憲ちゃん、結局共産れいわに協力要請wwwwうおおおお穏健中道保守きたああああ(錯乱)
- 【研究】AIチャットボットには無礼な態度を取る方が丁寧に接するよりも良い結果が得られると判明
- 【謎】 吉澤ひとみ(40)、もう何をしたか誰も覚えてないのに復帰できない
- ドイツの改良型巡航ミサイル「タウルス」、アメリカ製ではなく日本製のエンジンを搭載か!
- JR山手線で30代女が優先席に座る人を押しのけて座って他の客に注意され逆ギレ 催涙スプレーを噴射して逮捕
- 高市総裁から声がかかるのを待っていた某政党、「なぜか声がかからない……」と酷く困惑している模様
- 海外「日本に生息する珍しい見た目の生き物を見てくれw日本には本当にこんな動物が実在するんだよ!」【海外の反応】
- 海外「日本はよく発展出来たな…」 日本の地形に関する衝撃的な事実が海外で話題に
- 海外「スーパーで見たことのない日本の野菜が売られてた」他国ではあまり知られていない日本の野菜に対する海外の反応
タイ人の反応
昔はセルフタイマーを使う人の方が多かったよね。
フィルムカメラが主流だった時代にもタイマー付きカメラがあったの?😲
僕はフィルムの時代からデジタルの時代にかけてプロ用のカメラからコンパクトカメラまで色々な種類のカメラを使ってきたけど、タイマー付きフィルムカメラなんて見たことないよ😅
タイマー付きカメラも便利だけど、自撮り棒は画期的発明だったと思うよ。三脚を使う必要がないんだから。
素晴らしいけど、実際に日本人が自撮り棒を使っている姿を見たことがないよ。使っているのは観光客だけ。きっと日本人はこれを使うのが恥ずかしいんだろうねwww
日本人は自撮り棒を使うと他人の迷惑になると思っているんだよ。だからあまり使う人がいないんだ。
自撮り棒は邪魔になるからね。自撮り棒を禁止にしている場所もあるし。日本人は他人に迷惑をかけるような行動をしないんだ。
水族館で、自撮り棒を持った中国人が入館を禁止されているのを見たよ。日本は本当に厳しいよね。
昔のカメラにはプレビュー機能がついていないから自撮り棒を使ってうまく撮影できているかは現像するまで分からないよね。そりゃあ意味のない発明だと言われるのも納得できるよ。
自撮り棒は珍道具とは言えないんじゃない? 珍道具は発明したけど売れないものじゃなくて、ウケを狙ったユーモアのあるものじゃなければならないから。例えば太陽光発電式の懐中電灯とか。昼間に懐中電灯を使うなんて無意味で面白いでしょう? 珍道具とはそういうものじゃなきゃ。
あの時代のコンパクトカメラには手ブレ防止機能やオートフォーカス機能が搭載されていなかったから、今のスマホで自撮り棒を使うのとは違って、9割以上の確率でうまく写真が撮れなかっただろうね。カメラマンがいない場合は三脚を使うしかなかったんだよ。
フィルムカメラは撮影した後すぐに写真を確認して撮りなおすことができないからね。現像した後フィルム1本全部ブレていたらショックすぎるじゃないか。
フィルムカメラはのぞき穴(正式名称はわからないけど)が付いているだけで、デジタルカメラのようなプレビュー画面がなかったからね。自撮り棒を使う時は感覚に頼るしかないし、写真がうまく撮れているかどうか現像するまでわからない。昔はカメラもフィルムも決して安くなかったから、こんなのは無駄な発明だと言われたのも理解できるなぁ。
ビューファインダーだね。でもファインダーを覗いて確認したからといって確実に綺麗な写真が撮れるわけじゃない。だからデジタルカメラの時代にはEVFやLCD画面が使われるようになったんだ。
ある時代に無駄だと思われていたものが、別の時代には当たり前に有効活用されるようになることがあるという良い例だね。
この雑誌、欲しいw
何十年経とうが、僕にとってイケてないアイテムだということには変わりないよ。
時代を先取りしすぎるのは決して良いことじゃないよね。何でも時と場所次第だよ。
昔、珍道具や珍発明をとりあげたテレビ番組があって、どうしてこんなのを思いついたんだろう!とびっくりしながら見ていたのを思い出したよ。
発明には時代や場所も重要なんだね。
日本人は素晴らしいアイディアを持っているけどマーケティングは上手じゃないんだよね。良いものを作っても、中国みたいに宣伝してヒット商品を生み出したりしないんだ。例えるならばマイクロソフトやアップルが成長する前のIBMみたいなものだよ。
さすが日本。常に時代の最先端を行ってるね😂
今度この方法を試してみようかな?🤣
日本の自撮り棒は僕と同じぐらいの年に生まれたんだね。
被写体がフレームアウトしていても分からないのが問題だよね。
だから当時は無駄な発明だと思われていたんだろうね。
角度や距離から推測して感覚や運に頼っていたんだろうね。
あと20-30年もすれば私の人気が爆発するかもしれないということかな🤣
こんなに昔から発明されてたなんて初めて知ったよ。
未来を先取りしてる!
時代を先取りと聞いて思い出すのは任天堂のバーチャルボーイだねw
コメント
タイマー付きフィルムカメラは普通にあっただろw
ジーって音がするのな
同感。まあもしかしたらタイは違うのかも知れんけど。
80年代には普通にコンパクトカメラにオートフォーカス機能があってシャッター切るだけでピンボケしない写真が撮れる時代になってた
キヤノンのオートボーイっていうコンパクトカメラのヒット商品があってだな(以下略
当時のタイのカメラ事情がどうだったかはさすがに知らんが
三脚とタイマーでセルフショットを撮っていたのが普通だったけど、三脚を用意していない場合、誰か通りすがりの他人にお願いしてシャッターを推してもらった。
観光地ではよく見るシーンだったよね。
すみませーん。ちょっとシャッター押してもらってイイですか?
※5
週末長崎県の小長井町に行ってごらん
自撮り棒を掲げた日本人をたくさん発見できるぞ
三脚なしで他人に頼まず背景にも妥協したくない人に。
ない場合は背景など選ばずベンチやらテーブルやら
どこか乗せられるロケーションで何とか乗り切るだけ。
頭が良すぎたんだろうね。
昔の日本人の発想力と今のゆとりやZ世代とじゃ次元が違うからな
あの頃すでにタイマーもオートフォーカスもあったぞ
だがあの頃のタイはバリバリの途上国でバンコクでも野菜は川に浮かぶ船から買うしかなかったからあの頃のタイ人はそういうカメラの存在も知らなくて当然だ
92年にヨーロッパに行ったが自分のカメラ(初心者レベル)ですらヨーロッパ人は羨望の目で見て驚いてたよ
ましてやタイはな
ソニーは反日ストリンガーが社長になって花形技術者を大量に解雇したからな
で、経理などは残した
その技術者が韓国や中国に行かされたんだよ
今だったらインドに行かされるだろうな
そうやって日本の技術を潰したんだよ
こんな雑誌出してること自体が当時のアメリカの反日行為そのものだろ
役に立たないというレッテル貼りありきで実際はどうだったかなんてそもそも調べちゃいない
自撮り棒以外は寿司とか新幹線とかが載ってたかもしれんぞ
日本のガラパゴス?呼びして欧米がバカにした技術に「カメラ付き携帯」もあったな
日本の技術を総盗りして作ったのがアイフォン
初期のアップルのラップトップはソニーが作ってアップルのロゴを付けてた
アメリカの緑の革命も日本の研究の横取りだ
ところで今となっては自撮りは一般的だが、
ピースしながら自分で自分にカメラを向けるその姿は
はっきり言って当時は笑いを誘うギャグそのものだった
そしてそれを最初にやったのは誰かご存知か?
憲 磨 呂 で す
だからSFvsマ゛ーヴルののりまろは自撮りしてたのか。
レンズの横に鏡的なものが付いてて自撮り想定した使い捨てカメラはあったな
ん?デジカメですらないのか
フレーミングの確認にはカメラのファインダーを覗かないと
たしか、正面に鏡が付いてて自撮り時に写る画を大まかに確認できるカメラがあったかも
時代を先取りしすぎたんじゃなくて名前が良くなかったんだよ
自撮り棒だったら売れたのにエクステンダーって覚えにくいし意味が伝わらん
ネーミングは大事よ
俺が90年代初頭に持ってたフジフィルム製のプレワインディング機能が付いたコンパクトカメラには、タイマーがついてたぞ。もちろんオートフォーカスで接写もできた。
オートフォーカスカメラのジャスピンコニカなんか70年代だからな
なにタイ人タイマー機能ついていないカメラ必要なかったのかな
現像してプリントしないと見れないからな
勘で撮って失敗してたらもう使わんのじゃないか
このころの安いカメラって、ピント合わせ不要のパンフォーカスカメラじゃない?
2mぐらい離れてれば勝手にピントが合うので、カメラの向きだけ正しく合わせておけば失敗はしないはず
若い世代がiPhoneのシャッター音がなぜ「カシャ」なのか全く理解できないと聞いて落ち込んだのが10年前だよ。こわいこわい
棒が写るから微妙なんだよな
小型ドローンにスマホ搭載すれば解決だけど、大抵の場所で禁止されてるからなあ
ドローン扱いされない方法があれば便利なのに
飲食店で料理の写真を撮ってSNSに乗っけるのも日本人が始めて当時海外じゃめちゃくちゃ馬鹿にされてたけどいつのまにか普通になってるしな。
シャープから出てたプロジェクター付き携帯持ってるよ
画期的だったよ
日本は内需でやっていけてたからね。もっと積極的に世界進出してたら構図は変わってただろうな。
色んな分野で
タイマー付きじゃない銀塩カメラって写ルンですくらいだろ…
1995年ならデジカメ(カシオのQV10とか)もあったし、割と最近な気がする!