タイの日本語学習のFacebookページで「雨が___、明日の試合は中止だ。」の空白部分を埋めるという問題が出題されていました。日本人でもなかなかスパッと答えるのが難しそうな日本語の問題を見たタイ人の反応をまとめました。
(訳注追記:タイトルを「日本語検定」から「日本語能力試験」に修正しました。ご指摘いただきありがとうございます)
- 海外「これが日本で初めてのライブだなんて信じられない」米バンドが日本初ライブで大興奮(海外の反応)
- 海外「何という民度の高さだ…」 日本のありふれた日常風景に世界から驚きと称賛の嵐
- 海外「日本で包丁を買いまくってしまった……」日本旅行で大量に買った包丁に対する海外の反応
- 海外「レベルが違う!」日本のマナー意識の高さに海外からコメントが 到中
- 豊臣秀吉像、首を切り落とされた状態で発見… 「よくやった」=
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 海外「もう日本の時代なんだな…」 ニューヨーク最大の日本文化イベントが尋常じゃない人気に
- 海外「賢いね!」米国人に真実を叩きつける日本の行動に海外が大喜び
- ドイツ「日本は本物の大国だから…」 独大手紙が絶賛した日本人の特殊能力が話題に
- 海外の反応:日本の中国人コミュニティで分断が起きている
- 「ラーメンは日本で食べると別次元に感じるのはなぜ?」→「では同じ満足感が出にくいと感じた(ブルブル」
- 豊臣秀吉像、首を切り落とされた状態で発見… 「よくやった」=
- 「実は が日本語だと知らずに使っている単語がこちら・・・」
- 海外「万博のミャクミャク様グッズを買えば良かった」日本旅行で”買わなくて後悔したもの”に対する海外の反応
- 「日本の女子高生にどの国の男性と結婚したいか聞いてみたら、やっぱりほとんどの人が 男性と答えてくれたらしいんです」
- 海外「レベルが違う!」日本のマナー意識の高さに海外からコメントが 到中
- 「中国の戦勝パレードに北 のキム・ジョンウンが参加!?」……そのびっくり具合が10年前にパク・クネが参加したときの日本とアメリカの気分なんだよなぁ……
- 海外「もう日本の時代なんだな…」 ニューヨーク最大の日本文化イベントが尋常じゃない人気に
- 「実は の99%が知らない日本の最西端の意外な領土がこちら…」→「マジで羨ましい…(ブルブル」=
- 海外の反応:中国さん、日本の加害を強調する抗日戦争映画が大ヒット
- 同時期に妊娠したコトメは初期流産してしまった。トメ「嫁子ちゃん、今回はコトメちゃんの為に諦めてくれないかしら! 」ウト、夫、私そろってポカーーーン→結果www
- 海外「リーグ最高のWG」堂安律の圧巻ミドル炸裂!2ゴール1アシストで移籍後3試合4得点と無双状態【海外の反応】
- 知り合い「あの小説、主人公が最後どうなったかわからない!」私(それでよくオチまでたどり着けたな...)
- ドイツ人「凄すぎるわ」堂安律、スーパーゴール!2得点1アシストの大暴れ!現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 職場の男性と何気ない会話をしていただけなのに、私の言葉が地雷を踏んだようで雰囲気が最悪に…
- 海外「いったい何が!」日本の夏にビビるウドン外国人に海外が大騒ぎ
- 「、来年の国家債務1400兆ウォン・・・借金の増え方が早すぎじゃないか?国の階級が日本や欧州でもないのに」→「の未来はブラジル、アルゼンチン、ベネズエラw」
- ドイツ「日本は本物の大国だから…」 独大手紙が絶賛した日本人の特殊能力が話題に
- 中国最大手ゲーム企業「ポケモン系の大型ソシャゲを出します」
- 【アイルランド-南ア】ステレオタイプは良くないよ【ポーランドボール】
- 海外「日本が凄すぎるだけだ!」 日本だけ美化されすぎ問題、無事解決してしまう
- 【朗報】 芦田愛菜さん、完成するwwwww
- 【悲報】 田久保市長、『嘘つきだけど悪人ではない』ではなく『嘘つきで悪人』だった
- 人気ドラマ「VIVANT」、ロケ準備中に死亡事故が発生 亡くなったのは…
- 俺の留守に家に入り浸っていた間男。「子供がいなくて... 深入りし過ぎました」と。『じゃ、お前の嫁が育てている子供は誰の子?』と言うと黙り、...
- 【画像】 フィリピンのアイドルグループ、ガチて濃すぎるwwwwwwwwwww
- 【画像】 麻生太郎家の朝食wwwwwwwwwww
- 【速報】 新型コロナ感染者数、バグる…
- 日本刀とかいう過大評価され過ぎなボンクラ武器wwwwww
- 【実話ミステリー】 離岸流に流された人「もう助からない…」→ここから奇跡が!
- 【あっ…】 ワキガわい、脇に『石鹸』をつけたまま電車にのった結果wwwwwwww
雨が___、明日の試合は中止だ。
「雨が___、明日の試合は中止だ。」
の空白部分に入る言葉は以下のA〜Dのどれでしょうか?
A)降るば
B)降るなら
C)降ると
D)降ったら
- 【Xの車窓から】 子連れヒグマは 激しちゃアカンね! ほか
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 「絶対何か企んでる…」アニメの悪役のような顔をしたヤモリが話題にwww
- トランプ大統領、中国人留学生60万人を米国の大学で受け入れか…
- 日本「アフリカホームタウン問題」タンザニアとモザンビーク「中国と軍事演習(長井市と今治市」ナイジェリア「日本の68倍のサツ人発生率」石破政権「育成就労制度(2年後法改正」→
- 【外国人技能実習生】 太陽光施設などでの銅線盗難 2023年は7054件発生、一件あたり数百万〜数億円の被害
- ガチで理解不能…史上最も難解な海外映画5選!
- ダムの放流を知らなかったユーチューバー、奔流の中に消える
- 海外「日本のビーズメーカーの直営店に行ってきた!」日本のビーズメーカー、MIYUKIの直営店に対する海外の反応
- 【悲報】 大企業「誹謗中傷してきた相手を開示したら、生活保護だった。支払い能力ないから泣き寝入り」
- 【速報】12歳少女に のクルド人のハスギュル・アッバス被告、法廷で日本を貶めようとして墓穴掘り爆笑「難民ではないことを自白してて草www」
- タクシー運転手から言い返されたタレント、「5年以上経ってんのに、たまに寝る前に……」とトラウマになっていると告白
- ジャーナリスト「JICAの事業実績、返済率が高く国庫収入に貢献してる!」 → 米山隆一さん「外国人と言うだけでぶっ叩いている方々は、気付くべき!...
- 【画像】 HカップJK「海来たよぉ(パシャ」
- 【衝撃】 『もののけ姫』 、アシタカがタタラ場に残った理由がついに判明・・・・・
- 「中国の戦勝パレードに北 のキム・ジョンウンが参加!?」……そのびっくり具合が10年前にパク・クネが参加したときの日本とアメリカの気分なんだよなぁ……
- 【速報】 厚生労働省、ようやく気づいた模様wwwwwwwww
- 【動画】 高崎駅前でチンピラが大乱闘WWWWWWWWWWWWWW
- 同時期に妊娠したコトメは初期流産してしまった。トメ「嫁子ちゃん、今回はコトメちゃんの為に諦めてくれないかしら! 」ウト、夫、私そろってポカーーーン→結果www
- 知り合い「あの小説、主人公が最後どうなったかわからない!」私(それでよくオチまでたどり着けたな...)
- ドイツ「日本は本物の大国だから…」 独大手紙が絶賛した日本人の特殊能力が話題に
- 中国最大手ゲーム企業「ポケモン系の大型ソシャゲを出します」
- 海外「日本のビーズメーカーの直営店に行ってきた!」日本のビーズメーカー、MIYUKIの直営店に対する海外の反応
タイ人の反応
Dの「降ったら」
D〜
Bの「降るなら」
Aの「降るば」
D
D
D
A
B
D
A
B
D
A
ちがう‼(日本語コメント)
D
A
D
D
C
D ^^
雨が降っても〜という意味かな?
「たら」が「if〜」という意味だよね。
だから、雨が降ったら明日の試合は中止だ、だね。
どうしてDなの? 説明して〜。
僕、間違えてたかも。本当はCかな?
答えはなんだろう? 答えたいけど読めない。ハハハ。
Dだよ。ハハハ。
D、もし雨が降ったら…
Dです。
Dだと思う。でも、ちょっと迷った。誰かの答え合わせを待ちたい。ハハハ。
D
B
D
Dです。
D
D
C
B
D
B
D
C
D
B
D
B
B
Bです
D?
Cです。
「降るば」だけじゃないことは確か
間違えちゃった。ハハハ。
B
難しすぎる。混乱。
B
D
Dです。
雨が降ったら、明日の試合は中止です。っていう意味だね。
D
D
D です(日本語コメント)
D
D
D
D
B
D
C
B
D
B
Dかなあ?
D
A
答えと説明を見たい。
D
D
D
通常D でもBとCも間違いではありません!(日本語コメント)
「~たら」ってよく使いますね。(日本語コメント)
D
DDD
D
b
b
D
Dです
D
D
D
D
Cかな? ひとつだけ選ぶのが難しい。
解答
(訳注:出題者の説明)
正解はDです。
「〜と」は、「もし〜だったら〜だ」という場合に使われます。
実際に起こった出来事を説明するときに使われます。
主に以下のような出来事の場合に使います。
1, 自然の出来事
2, 機械による作業など
3, 道案内
4, 実際に起こった出来事
文法構造 動詞-辞書形+と
例文:
「雪が降ると、寒くなります。」
「ボタンを押すと、お湯が出ます。」
「〜たら」は「もし」という場合に使われます。
以下のような出来事の場合に使います。
1, 仮定の出来事
2, 近い未来に起こる出来事
文法構造 動詞-た+ら
(い)→かった+ら
(な)→だった+ら
名詞 →だった+ら
例文:
「1億円があったら、世界旅行をします。」
「10時になったら、出かけます。」
「〜ば」は「もし」という場合に使われます。
実際に起こった出来事を説明するときに「〜と」の代わりに使うことができます。
仮定の出来事を説明するときに「〜たら」の代わりに使うことができます。
文法構造 動詞-ば
(い)→いけば
(な)→なら
名詞+なら
例文:
「ボタンを押せば、お湯が出ます。」
「1億円があれば、世界旅行をします。」
「雨なら、せんたくしません。」
それでは、問題を振り返ってみましょう。
<問題>
雨が___、明日の試合は中止だ。
A)降るば B)降るなら
C)降ると D)降ったら
この問題の答えはDです。
なぜなら、仮定の出来事について話している問題だからです。
(明日、雨が降るのか降らないのかはまだ分かりません)
Aの「降るば」は形が間違えています。
Cの「降ると」は、仮定の出来事には使用することができません。
Bの「降るなら」は正解のように見えますね。
しかし、よく文法構造を見てください。
「動詞-辞書形+なら」で、「もし」という意味になるのは同じですが、これは近い将来に起こる出来事に使用するものです。
例文:パソコンを買うなら、いい店を紹介します。
この文章では、近い将来に実際にパソコンを買おうとしています。
しかし、問題文では近い将来に実際に雨が降るのか降らないのか分かりません。
แก๊งค์ N4 มาช่วยกันเลือกคำตอบหน่อย เร้ววว
コメント
Dとは思ったけど雨が降るようなら~って言い回し普段結構使ってるわ
ひぇ〜、、、むずかしい、、ヽ( ̄д ̄;)ノ
前提条件として、明日は雨が降る確率が極めて高い、もしくは明日以降いつになるかは分からないが確実に雨が降る、という状況ならBでも間違っていないし実際よく使われてる言い回しだな
もちろん、そんな問題に想定されていない前提条件を加味するのは無意味だから、この場合はBは不正解
お前は何を言ってるんだ
まさにその通りだと思う。
前提の質問や将来起こりうる蓋然性が高いことが周知の事実だとすれば、Bでも問題ないよね、たぶん。
天気予報を見て一言・・・みたいなシチュあるからなぁ。現代に合う問題じゃない気がする
確かにDが一番違和感はないが、BもCも普段使っちゃうな
文脈によるでしょ
一部分だけ切り取るともっとも妥当なのはD
問にもっとも妥当なものを選びなさいにすればオールオーケーよ
A以外は通じるし、Cを間違いと言うのはわからなくもないけれど、Bを間違いと言うのには問題文が悪過ぎます。
どうしてもBを間違いと言いたいなら、それこそ問題文から書き直し、明確にD以外を間違いと断言出来る問題を作りましょう。Bは、普通に日本語で言えば通じますし、Dと意味合いもほぼ変わりません。
なお、日本には自信満々に教師が間違った諺の解を言って、それが間違っていることを国語辞典まで引っ張り出して反証した生徒を、わざわざ後で呼び出して怒鳴りつけるようなひどい教師もいます。
そんな、学ぶ者のやる気を削ぐ行為は慎みましょう。日本語は難しいですが、日本人の愚かなところまで学ばせる必要はないのですから(笑)
B,C,Dどれでも通じるやろヽ(`Д´)ノ
BCDでそれぞれで意味合いが少し変わるね
状況設定を厳密にしないとダメな問いだ。状況が限定されていないなら文章的に通ってしまう
Aは動詞の活用が間違ってるね
でもA以外ならちゃんと意味は通じるし、まず誤解は無い
テストって考えたらD一択なんだけど、BもCも日常で使うから混乱しちゃうよね。
日本のドラマとかアニメで勉強する勢は特に悩みそう。
日本のテストって無駄に文法を重視しすぎなんだよな
コミュニケーションが円滑に行われることに重視したテストでいいと思う
俺日本人じゃないのかも
ぶっちゃけA以外正解じゃね?
Cはちょっと違和感あるけど、伝わるといえば伝わる
誰がテキスト作ってんのか知らないけど普通に説明おかしいと思うがな
伝わるのと正解は違うんだな
帰国子女がバイリンガルっていっても
高校生レベルの会話力しかないから社会では使えないのと一緒
オマエの説明も伝わってないぞ
>伝わるのと正解は違うんだな
どこがどういう観点で違うのかが全く不明
>高校生レベルの会話力しかないから社会では使えないのと一緒
高校生レベルの定義が不明
高校生って一言で言ってもピンキリだろ
社会で使えないも全く意味不明
要求レベルはどれくらいを想定してるだ?
Bでも普通に通じるし、そこまで厳しくする必要はないと思うなぁ
日本人だと感覚的に一番違和感ない物ということでおそらく正解する問題だね
色々理屈を考えて正解を出すという思考になると難しいとなる
日本人が英語の問題間違えるのと大差ない
これ俺でも不合格やわ
悪問
>問題文では近い将来に実際に雨が降るのか降らないのか分かりません。
現代の科学では、かなりの確率で分かる場合が多いけどな。
問題文は単独で存在してるから、そういう前提はダメって理論か?
ただ、「パソコンを買うなら」と「雨が降るなら」の間にそんなに
確率の差があるのかね?
「パソコンを買うなら」って言ったとき、話者は(誰かが)パソコンを
買わないという未来は絶対に存在しない前提で言ってるのかね?
そうは思わないね。
B,C,Dのどれでも正解。
根拠。日本語ネイティブの俺がそう判断するから。
正解
明日の天気予報で雨90%の状況ならC正解
今日小雨が降って明日は快晴の状況ならDは不正解
(今日)雨が降ったらは明日の天気には関係ない。
問題がおかしい
正解はどれでしょう
より、
不正解を答えなさいにしたほうがいい
A以外正解だわな。
>Cの「降ると」は、仮定の出来事には使用することができません。
接助の「と」は、普通に仮定条件に使える。古文なら逆接でよく出てくる形。
>Bの「降るなら」
>これは近い将来に起こる出来事に使用するものです。
未然形と仮定形を混同していると思われる。この例は仮定系にもみなせる(「ば」が省略されている)。
これが4級なら出題ミス
シンプルに考えるなら出題者の意図を汲んでDだけど、会話の流れの中だと絶対ってことはないな〜
結構正解が多いことにビックリ
つーてもどれでも言いたいことはわかるよな
仮定とは限らない言い回しでしょ、そのまえの想定条件の話かもしれない
A以外仮定でいけるだろボケがwwww
A以外は全部正解。Aも「降れば」なら正解
これを完璧にマスターしても日常会話ではあまり役に立たないな
算数の数字を並べる順番の話を思い浮かべたわ。
自信満々にBを選んだ俺は普通の日本人じゃなく、頭の悪い日本人だったようだ。
無理問www
A以外すべて正解
日本人のオレが言うのだから間違いない。
問題がよくない
日本語検定検定不合格
これ、問題がダメだろ
昔、公務員の初級試験の問題集を専門家に答えさせたら、
複数の正解が有ったり、正解とは断定できない問いもあった。
これも、問いに欠陥がある。A以外は正解です。
本来は間違いを選べって問題だったのでは?
これは問題の説明が少ないんじゃね
天気予報なんかで雨が降るのほぼ確定してるなら「降るなら」を使うだろうし
試合が中止になる条件を知らない人に説明するなら「降ると」を使うかもしれない
思ったより正解の人が多いのな
まあ日本に興味ある人達だからかな
パソコンもryzenみたいに買えない可能性あるんやが!!
英語のテストでネイティブが理由はわかんないけど答えはわかるっていう気分が理解できるね。
ネイティブでも満点にならないのは、こういう問題が理由だろうね。日本人としてはそういうふうに言うかどうかで答え出しちゃうし。
A以外全部使うよ。
日本語検定は日本人向けの国語の資格試験。今回の例題は日本語を母語としない人を対象とした日本語能力試験(JLPT)
N4はだいたい分かりやすく単純比較すると英検準2級程度の難易度。
小学生低学年程度の文章が読み書きでき、聞き手が相当配慮すればある程度の日常会話が出来るレベル
中止になる。だったら
Dで確定なんだけれども
中止だ。ならBとCも正解
これは問題がおかしい
敢えて解答を探すならばCだろう。A以外は問題ないがB,Dは口語。
A以外は通じるけど文法の問題ならD以外ありえないだろ
仮に小説等でBやCで書かれてたら作者も編集もバカだなって思う
問題作ったやつが馬鹿
仮に問題文をこれにするなら、どういう形の場合でなのか指定しろよ
Aはまず除外できるとして、一番自然なのはDだな
BCも通じるが、言い回しがちょっと変わるんじゃないかな
日本語出来ない奴が作問者だろw
問題からは
近い将来の話をしてる(B)のか、仮定の話をしてる(D)のか分からない。
どっちかわからないから、仮定の話とはならないぞ、これw
英語の試験をアメリカ人が全部正解なんだと話してくれたことがあるけど、こんな感じにみえてたんだなと思った。
解説の通りだな。Aが違うのはわかる。正解がDであることもわかる。論理問題だから、仮定についての文章だと考えればCも普通に消せる。Bがなぜだめなのか理由を説明するのが難しい。
「A)降るば」もどっかの方言でありそうw
あめ↑がふるば↑、あした↑のしあい↑はちゅうし↑だ
確かに訛ったわ。
最適なのはDと思うけど
A以外は通じるからなあ・・・・
言外のニュアンス読み取るという日本語能力でいえばA以外すべて正解となりうる
むしろ間違いはどれかでAを選択する設問が正しい
雨が降るならあしたの試合は中止だ
If you are sure it will rain tomorrow, we must cancel the game now.
雨が降ったらあしたの試合は中止だ
If it rains tomorrow, then the game will be cancelled.
言語は生き物
どっかのお偉いさんが集まって「今はこれが正しいことにしとこう」としたのがDというだけ
だから試験の正答がDなのはその通り
BとCが日常で通じるのも間違ってない
どうしても正解を一つだけ決めろと言われたらDになる。でもBもCも間違ってない。これが間違いなら日常会話のほとんどが成立しなくなってしまう。
というか『降るば』ってなんだよww 『降れば』じゃないのか? その場合はAも間違いじゃなくなる。
あと細かいことだけど句読点の位置が気になる。この例文の『、』は要らないと思う。
A以外は全部OKだよな 意味が通じないのはどれという設問のような気がしてならない
普通に使うならD
ただしこの発言の前に天気予報を見て言ってるならB
答えは自然にDだとわかるけど、他のが完全な間違いだといい切れなかったりして
いい問題とは思わないな
正解が一つしかないならDだな。
でもA以外は全部正解になるのが一般的だろう。
例えば降水確率100%の天気予報を見ながらの会話だと、雨が降る前提での会話になるからBの方が自然。
また試合の開催条件を尋ねられた時はCの答えが多くなるだろう。
条件が不確定と考えるとどの答えでも不自然じゃないし、出題に不備があるな。
問題文の読点の位置がおかしい
Bは、[もし]雨が降るなら~って仮定の文章
Cは、[参加の目処が立ったが]雨が降ると中止になる。のように別条件への打ち消しになるのかな
回答の解説を問題文の前に持ってこなかったのなら、出題者のミスで問題が成り立っていないでしょう。
出題者は日本語を勉強し直す必要がある。出題文として完成していない。受験者が可哀想です。
ネイティブとして感覚的にDだけど、A以外は伝わると思う
ネイティブでもどっちでも通じるじゃんって思う問題。
英語でもこういう問題あるけど、単にコミュニケーション能力を判断する試験としては良くないよね。
言語学のプロフェッショナルを目指している試験ならまだしも。
つか、Aだって会話で意味は通じるよ。試験なんだから、問われてるのは通じるのはどれかではなくて、文法的に最も正しいのはどれかでしょ。
BとDはどっちでもOKじゃね?
こんなのが日本語検定なんて、まるで中学の英語テストみたい
この問題は悪問かもしれないけど、文法問題自体は正しくニュアンスを読み取る、伝えるために必要。文法というか論理問題でもあるな。内容から仮定を表すのはどれかってこと。解説がちょっと違うかもしれん。
Aは降ればなら正解。Cは主文なら従文になるという意味だから違う。Bは口語なら通じる。ならは一般的な仮定。例えば、車なら10分でつく。仮定だけど、主文なら従文になる。たらは限定的な仮定。暑かったらエアコンつけて。これを暑いならエアコンつけてにすると、若干ひっかかる。でも大抵の場合入れかえても問題ない。
これ、勝手に文章の順序変えたり補って推測したらいけないんだわ。使い方は色々あるから、あくまでこの文章でってのが大事。文頭に「もし」があったらBでも通じる。でも、そのままだと一般論を語っている意味にも受け取れる。Dは「もし」がなくても同じ意味になるから、これが適切。
これは日本語検定試験というより、言語学科の日本語専攻に希望者が殺到して、振り落とすためにやらなきゃならなくなった試験の問題のようにみえるw
A以外はどれもおかしい言い回しではない
これは設問が悪すぎる
例えば一番ふさわしいのはどれかならわかるが一つだけ正解って言える答えではないな
E.降れば
が正解
やっぱ語学テストって実際に使えるかどうかじゃなくて語学テスト用の知識がいるんだな
って思いました
日本語の仮定法で過去形使うのはなぜか英語と同じだよね
A以外は通用するだろ
日本語を使えるかどうかじゃなく日本語学検定だろこれ
Bかな。というか前後の文章ないと特定できんやん・・・
雨というだけで降ると言わなくても通じるから「雨なら、明日の~」だろ。
A以外正解じゃん
悪問だな。A以外は通じてしまうモノ・・・。言語って変化するから、昔は誤用だったのが、間違って使われる内に、正しくなったりするんだよ・・・。
Dは違和感あり
明日の話を過去形で出題するな
雨が降っていたら、ならまだ納得できた
この文では、
「雨が降ったら」は完了相を
「中止だ」は未完了相を
それぞれ表している。
この文の完了相は単に述語の未完了相「中止だ」の前に完了することを意味している。
だから時制的な言い方をすれば過去ではなく、未来完了を表している。
日本語の表現は英語とは違って、相対的だから、過去とか未来とかは形から断定できない。
Dで正解して、ほっとした自分がいる
母国語だと普段から文法を考えて使ってないから
問題にされると迷いが生じる
逆に語学として体系的に学んだ海外の方達のほうが
根拠と確信をもって正解できると思う
タイの人こんなの勉強してるんや、凄いな
Bを日常で使ってるとかコメする人たちは、文法理解はともかく感覚が鈍い証拠だから気をつけた方がいいよ
日本語は主語がなくても通じてしまう
文脈で察することができるから、口語が崩れがち
口語で察して意味が通じても、それを文章で見て違和感を覚えないのは十代前半くらいならまだ日本語不慣れといえるかな
それ以上の年齢だと母国の語学力として最低値
Dだけが正解と言う人はネイティブの日本語使用者ではないのではないか
Aでも通じる
通じるが、残念な日本語。
通じるけど、D以外は違和感ある
説明読んで納得した
無意識で使い分けてるもんなのね
確かに前後の文脈や話者の意図で変わるとは思うけど
こういう問題って例文の範囲内で考えるもんじゃないかなあ
A以外ならどれもOKだろ
日本語は英語の構文と違って、自由にシームレスに変化させられる
失礼噛みました、とでも言っておけばAでも問題無いw
なんか微妙な問題だな
A) 雨が降るば(あい)、明日の試合は中止だ。
B) 雨が降る(よう)なら、明日の試合は中止だ。
C) (もし)雨が降ると、明日の試合は中止だ。
D) 雨が降ったら明日の試合は中止だ。
Dに限り、読点はない方が自然な気がする
A以外ならどれでも意味は通じるので正解でいいのでは?
不適当なものを選びなさいって問題なんじゃないのかコレ
A は 「降れば」では無いかと思う
言葉はコミュニケーションの道具
日本語は曖昧な表現が他言語より多いので、会話ならA〜D全て通じてしまうので
ある意味この設問はこういう試験には向いてないでしょう。
国語学者が文法を語るレベルなので、日本語を習得しようとしている外国人には全く持って不適切な設問でしょう。