日本のTwitterで話題になっていた上皇后陛下美智子様のお誕生日のお言葉がタイでも紹介されていました。日本で「ものすごく良い言葉だ」と話題になっていたお言葉を見たタイ人の反応をまとめました。
- 海外「日本はそこまで凄いのか…?」 日本が楽し過ぎた米女性レスラー、帰国後に深刻な日本ロスに
- 外国人「日本人書道家が書く漢字が難しすぎる」
- ソウルで飲酒運転事故、50代の日本人観光客死亡…30代の男を現行犯逮捕=
- 海外「日本人のイメージが変わった!」 高市首相、米軍の兵士たちの間で爆発的な人気に
- 海外「絶対ほしい!」今年も最強日本人を奪い合う米野球界に海外が大騒ぎ
- 日本の石和温泉の旅館が中国企業などに買われ、全体の4分の1が外国資本に…【タイ人の反応】
- 外国人「日本各地に設置されてるポケモンのマンホール蓋を見ていこう」
- 、人民軍の軍服のような服を着た中国人の集団に堂々と公園で行進される
- 楽韓さん、本日の動向 - 来週から警察がライフル銃で熊狩り可能に、か
- 山本由伸の少年時代の映像にMLBファン騒然!←「スミスと入れ替えろ!」(海外の反応)
- 外国人「このポケモンは日本語の漢字が元ネタだったんだぞ」
- カブス今永昇太がFAになってMLBファン騒然!←「ドジャースだけはやめてくれ!」(海外の反応)
- お気に入りの日本の箸置き←「どこで買ったの?」(海外の反応)
- 【海外の反応】 山本由伸の日本時代の写真がヤンキースファンの傷をえぐってしまう「なぜこうなった?」
- 山本由伸の少年時代の映像にMLBファン騒然!←「スミスと入れ替えろ!」(海外の反応)
- 【悲報】父から詐欺メール注意喚起されるも、私は億単位当選メールもスルーしてた件
- 海外「これが日本人の強さなのか…」 米高級紙が報じた日本人の特別な国民性が大反響
- 友人のチケット代を立て替えた。当日、友人「給料日前でお金ないからチケット代は、私子のお昼代を自分がカードで支払う形で返そうと思ってた」←は???
- 海外「そうだ!」日本のテック投信が語ったAI相場の今後に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 彼にグ○チのペンダントをプレゼントしたら、「何これ、正規品?」と言われた。あまりにも悲しくて箱ごと持って帰ったら...
- 日本の民泊に中国人が宿泊した結果→清掃スタッフが叫ぶレベルの荒れっぷりに!【タイ人の反応】
- 【速報】ホロライブの博衣こよりさん、今度はメン限でお気持ち表明、
- 【海外の反応】この会議に天才科学者を出席させることのできない国は影響力のない国だ!
- 「意図的に人間を攻撃」クマの被害拡大に専門家集団「日本クマネットワーク」が警鐘「もはや個人の努力では防げない」
- 海外「日本の効果的過ぎる子どもへの交通安全講習www」
- 【艦これ】E1-1の低速軽空母枠って誰採用したでち?
- 「意図的に人間を攻撃」クマの被害拡大に専門家集団「日本クマネットワーク」が警鐘「もはや個人の努力では防げない」
- 村上宗隆、きょうポスティング申請 強豪チームによる争奪戦へ 海外の反応
- 海外「絶対ほしい!」今年も最強日本人を奪い合う米野球界に海外が大騒ぎ
- 海外「ウソだろ!?日本でそんなことあり得るの!?」海外コミュで話題のとある日本の調査内容とは・・・?【海外の反応】
- 海外「これが日本人の強さなのか…」 米高級紙が報じた日本人の特別な国民性が大反響
- 低馬力の日産マーチ(K11)でニュルブルクリンクサーキットを果敢に攻める動画が海外で話題に(海外の反応)
- 海外「これはガチ!」日本はアップルより先にすべて生み出していた歴史に海外が大騒ぎ
- 3年前に離婚した元嫁からDVD付きの手紙が届いた。間男と再婚したはいいが、間男が家族総出でやってた事業に不況が直撃して、間男と間男親が首を...
- 北海道で巨大な熊に襲われたラパン乗りの動画が怖すぎて泣いちゃうレベル。
- 【画像】 画家「個展やってまーす!」俺「ふぅん……入ってみるか……」→結果wwwww
- 【朗報】 「シャア専用 赤いきつねうどん」が発売決定!!!!!!!!!!!!!!!
- 【売上】 ドラクエ1&2、ゴミすぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- シンガポールを訪問したタレント、「日本なら25万円の仕事が150万円だ」と手放しで大絶賛した結果……
- 外国人「さすが日本だ」「嘘だろ」日本代表新ユニフォームが流出!?海外ファンから賛否両論の声!【海外の反応】
- 浮気した嫁「文句あるならやり返してみれば?wその代わりどうなるか解ってるよね?w へ た れw」って言うので徹底的にやったら「ぶっ杀殳してやる!!!」だとww
- レッドブルの角田裕毅が元F1ドライバーのバリチェロとディナー、9月にも一緒だったしなんか仲いいな
- 「更新するのでシステム終了してください」と声かけて更新開始したが、バイトの大学生がカチャカチャしてる
上皇后陛下美智子様、86歳のお誕生日
10月20日は上皇后陛下美智子様の86歳のお誕生日です。
そのため、この日は皇室に関するニュースが多く報道されていたようで、日本人の友人がこんなニュースを送ってくれました。
それでは、そのニュースをご覧ください。
「皇室」に関する海外の反応



美智子様は昔のようにピアノが弾けなくなったことについて…
美智子様は昔のようにピアノが弾けなくなったことについて…
「今までできていたことは『授かって』いたもの、それができなくなったことは『お返し』したもの」
ものすごく良い言葉だなと思った。 pic.twitter.com/aYnqBxPc3w
— なかむらさん@HRtechスタートアップ (@N_Ryoichi_BE) October 20, 2020
とてもピアノがお上手だった美智子様ですが、現在は昔のようにピアノが弾けなくなってしまいました。
ツイッター民「なかむらさん (@N_Ryoichi_BE) 」さんが投稿したのは、ピアノ演奏などで不自由が生じていることについての美智子様のお言葉を報じるニュースの画像です。
「今までできていたことは『授かって』いたもの、それができなくなったことは『お返し』したもの」
この美智子様のお言葉を聞くと、私達が最初から持っているものは何もなく、いつかはお返ししなければいけない、命でさえもそうである、そんな風に考えさせられますね。
このツイートは6万回以上リツイート、31万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
大変感動しました。私もこんな考え方でありたいです。
— かず🍖🍷コンサル✖️幸福学 (@kazubw) October 20, 2020
考え方が違う✨
素晴らしいお言葉✨— のらくろとリリアン (@UPAUPALillan) October 20, 2020
素晴らしいです美智子様👏
— としんぐ・お・らんたん (@TosingRei) October 20, 2020
この言葉をみて、自分はとても奢った考え方だなって反省しました。
謙虚さをもって頑張ろうと思います。— めぐみみ (@neko_monday) October 20, 2020
繰り出す言葉のセンスに涙が出そうになりました。
ツイートに感謝します。— masada2018 (@2Masada2018) October 20, 2020
本当に教養のある方の言葉というのは、こういうものなのでしょう。
— 桜井尚美 (@genkooliveco) October 20, 2020
普通なら老いを言い訳にしてしまうところを、決してそのように仰らないことと穏やかな言葉遣いから、美智子様の素晴らしい御人柄が滲み出ていると感じました。今まで当たり前にできていたことに感謝して、今を受け入れることは大切なことですね。
— YUCCA (@yuccard) October 20, 2020
上皇后陛下かっけー!!!
品がすごいw— タイゾー (@underground_pl) October 20, 2020
ま、まぶし……神々し過ぎて前が見えない……っ
— あかの⊿eternal (@YukaKikuna0616) October 20, 2020
そんなことが心から言えるまで生きねば…
お誕生日って、そう思える為に迎えるものなんですね🌸— りょう (@pucicoco) October 20, 2020
- 【速報】 立憲民主党「今朝3時から役人のレクと聞いた、役人は午前2時半から出勤!如何!」高市総理「私はレクを受けたことはありません、自分で勉強です」
- 【悲報】 パさん「中国が抗日なのは当然。中国全土に侵略したんだから。日本は親中でないと筋が通らない」
- トランプ大統領「有権者は共産主義者を選んだ!」ニューヨーク市長選挙で当選のマムダニ新市長を批判…
- 米海軍を「リラックマ」が襲撃?…まさかの事態にみんなホッコリ!
- 高市早苗「総理就任(日本史上初」福島みずほ「どっこい社民党!(動画」社民議員「離党」社民党「受け取り拒否!(衆議院議席消滅」社民議員「離党届郵送(前代未聞」→
- 「その発想はなかった…」東京での宿泊費が払えない女性、どえらい場所で寝てしまい警察沙汰に????
- 【Xの車窓から】 お爺ちゃんそこ道じゃない ほか
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 楽韓さん、本日の動向 - 来週から警察がライフル銃で熊狩り可能に、か
- 【悲報】 立憲民主「我が党は、高市首相を女性と認識していない」⇒ 高市首相の冷静な返しに大拍手!!!!!
- 会社に無断で1ヶ月欠勤した新規採用の従業員、やむをえず試用期間をもって契約を打ち切った結果……
- 猟友会を激怒させた積丹町の副議長がついに謝罪、ただし謝罪した対象は猟友会ではなく……
- 加藤小夏(おなつ)とかいう弱男(よわお)の新しい姫wwwwwwwwwwwww【News Headline】
- 【悲報】 八田與一容疑者、死亡か 大分県警が海底を調べ始める
- 【悲報】父から詐欺メール注意喚起されるも、私は億単位当選メールもスルーしてた件
- 【海外の反応】山本由伸の日本時代の写真がヤンキースファンの傷をえぐってしまう「なぜこうなった?」
- 「家族ごと すぞ」授業をサボっていたことを咎めた教師に逆上し足蹴りしてケガさせた上に暴言吐き脅迫→中3男子逮捕
- 友人のチケット代を立て替えた。当日、友人「給料日前でお金ないからチケット代は、私子のお昼代を自分がカードで支払う形で返そうと思ってた」←は???
- 「赤いきつね・緑のたぬき」「シャア専用赤いきつねうどん」誕生東洋水産 #画像
- 【速報】 明治安田生命保険、ようやく気づくwwwwwww
- 海外「絶対ほしい!」今年も最強日本人を奪い合う米野球界に海外が大騒ぎ
- 海外「ウソだろ!?日本でそんなことあり得るの!?」海外コミュで話題のとある日本の調査内容とは・・・?【海外の反応】
- 海外「これが日本人の強さなのか…」 米高級紙が報じた日本人の特別な国民性が大反響
タイ人の反応
上皇后陛下万歳
こういう方であれば尊敬したくなるよね。
二人が繁栄しますように
Futari ga han’ei shimasu yō ni
(訳注:原文ママ)
日本の皇室が好き。
Long live the queen of Japan. 🙏
上皇上皇后両陛下をお慕いしています、バンザイ。
上皇后陛下バンザイ
このお言葉を心に留めさせていただきます 🙏
本当の意味で私達が持っているものなんて何もないんだね…バンザイ💕
朝のニュースだよ。上皇陛下も一緒だよ。
考えさせられるね。心に沁みるお言葉。
日本の元首たる皇族であるということは、とても大変で窮屈なものだと思うよ。とても厳格な皇族の規則のもとで生活し続けなければいけないからね。自由はないし、何一つ自分の好きなように行動することはできない。他の国の国家元首とは大違いだね。
どこの国か丸わかりだよ。
他の国ではなく、一部の国と言ったほうが正しいね。他の国は国家元首はどこも日本と変わらず国民に尊敬されているはずだから。
イギリス王室は日本よりももっと緩いよね。
弾きこなすのが難しいベーゼンドルファーのピアノでサン・サーンスの『白鳥』を弾いておられたね。ピアニストでも相当な腕がないとこのベーゼンドルファーのピアノを弾くことはないんだ。陛下が最近ピアノをお弾きになられたのは2019年の8月だよ。上皇后陛下万歳。(訳注:原文に動画はありませんでした)
この世の刹那、無常さを感じるお言葉だね。
私達の命は私達のものじゃないんだよね。
🙏 この世のあらゆるものは失われるために生まれる 😇
上皇后陛下万歳!!
その日が来れば、わたしたちの能力はお返ししなければいけないんだよね。
心に刻みます
















コメント
タイ国民の現国王に対する不満・失望が増えそう。
評判の良い王女の方を王位につければ良かったのになあ…
カリスマ性の塊であらせられたプミポン前国王陛下に比してワチラロンコン現国王はねぇ…
せめて国内にいろと、ほとんどの時間をドイツで過ごしてるとか酷過ぎて言葉にならん
最初から革命を恐れてるんか?
前の国王陛下が良過ぎたからね。
どうしても今の国王が見劣するよな。
日本語にはもともと能力や才能を「授かる」という言葉があるよね。
(英語でも才能のことをギフトといったりするが)
天からの授かりものである以上、いつかはお返しする時がくる。
だから能力が失われたからといってべつに嘆くことはないのだ、みたいなことおっしゃりたいのだと思うね。
これはキリスト教やイスラム教でもアニミズムでも通用する概念だと思うが(どの宗教でも、最良の人々は謙虚で、神様や天の摂理を敬い、他者に尽くす)
「短期間預かっている」「お返しする」という感覚は、輪廻転生思想のあるインド発祥の宗教に親しんでいる人の方がなじみやすいかもな
きみがよは
千代に八千代に
さざれ石の
いはおとなりて
こけのむすまで
君が代は
千尋の底の
さざれ石の
鵜のいる磯と
あらわるるまで
なんていうか、タイの人たちとはどこか価値観が共通している・理解し合えるな、って思うね。
まがりなりにも日本も仏教国のはしくれなんだなと感じさせてくれる。
仏教でくくるのは危険。
特に上座部仏教は大乗仏教とは全く違うからな。
ミャンマーでロヒンギャのデマを広めて迫害に関わってるのも仏教の寺だったりするし(ラカイン地方を通るルートを完全に勢力下に置きたい中国の扇動が背後にあると言われている)、政治的な権力者が仏教僧に占いしてもらってたりもして、権力とズブズブだったりするし。
単純にタイの人は穏やかだ、理解しあえてよかった、くらいでそっとしといた方がいい。
尊い身分の人の私欲を排した行為に深い尊敬の念を抱く。
大方のタイ人は心に強く持っているね。
仏教から根付いた施しの気持ちって言うのか、
階級社会ではあるのだけど、儒教的な思想とは全く違う、
人に対する暖かさがある。
タイで暮らしていた時、それを学んだよ。
タイの現国王は、稀にみる暗君だからね
タイ人も感じるものがあるんだろう
オッス、オラ美智子!皆よろしくな!
おちゃめな方だから、国民に必要とあらば
そんな言葉すら発してくれるやも知れない…
手旗信号だって解かるんだぞ、自衛官の通訳がいらんのだぞww
>手旗信号だって解かる
思い出した。
皇后陛下であらせられた時に東京海洋大(国立大)を御行啓*
明治丸甲板で学生が歓迎の意を手旗信号でぱたぱた。
それを即座に解読。
想定外の展開に周囲は おそれ入谷の日比谷線…
教養の奥深さは一朝一夕に非ず。
* ↓
://kaijifukyu.main.jp/logbook/2011log.html
タイ人はいまが踏ん張りどころだぞ
長い歴史の中にはボンクラの君主が出ることもある
皆が名君だったら世界中今でも君主国家だ
しかしだからといってフランスのように一度捨てたら二度とは戻らないのが王家だ
たとえボンクラでも側近と国民が戒めて支え次へ繋げるしかない
ホントそれ。タイは今、国民も試されてるよなぁ。
授かったものをお返しするかぁ・・・
美智子さまならではの謙虚で理知的な御言葉だね
高貴なお方は、こうも違うのか
国民から敬愛されるのも至極当然だよね
益々、皇室に対しての尊敬の念が深まったわ
因みに品性下劣な俺なら、ジジイになって駄目になっちまった
チックショー!だけどw w w
>>57155
暗愚すぎるよなあ。
これまでやったことって全部自分の利益に絡むことばかりじゃないか、あの人。
タイの人もコメントしてたけど、本当に心に刻むべきお言葉。
天皇陛下はもちろんのこと、上皇上皇后両陛下のような素晴らしい方々を皇室に頂く我々は幸せだね。
別に右寄りじゃないけど、そう思う。英国やタイ王室の騒動みてると特に。
なんか仏の境地に入っていそうな考え方だなって感じた
上皇后陛下万歳!
王政を捨てなくてもいい、ボンクラを王位につけなければよかっただけ。英明なシリントーンを位につけるべきだった。
タイの王室はお飾りでなく、政治に与える影響が大きいんだからきちんと資質で選ばないと
神々しいってこういう事を言うんだなあ
こんな人が存在するなんて、ありがたすぎて涙が出るわ
上皇后陛下のピアノを初めて聞いた。誰かを慰めているようなどこまでも優しい音で泣きそうになったよ。
このお言葉はちょいと泣けたわ。
本当にこう思って生きたいな。
失くしてしまったものを嘆いてばかりの人生は本当に虚しい。
「お返しする」なんて
複数持つ者の余裕の言葉のように感じるがどうだろうか
例えば貴方が生涯かけて掴んだものがただ一つだったとしたら?
それを失ったとき嘆くことしか選択肢がないならば確かに人生は虚しいものとなろう
だが人生のゴールはそれを乗り越えた先にあるのだと小生は信じるものである
言うまでもないけれど上皇后陛下の方が君よりはるかに人間ができているんだよ
前提として陛下はピアノを今でも、いつだって弾きたいと思っている
君が囚われている「自分自身で掴み取ったもの」なんてみーんな考えるし知っている
そのうえで、老い衰えは回避できない。努力も無に帰す
その時、どこまで我執に囚われるかという話
この場合、我執に囚われたところでピアノは弾けないけどな
人間は定命の生物であり、超越存在ではないのだから無理なものは無理。
返って君の考えこそ人生がずっと続くと思っている傲慢そのものよ
今の君には絶対に理解できないし、一生かかっても理解できないかもしれないが
こればかりは「気づき」、宗教的に言えば悟りなのでね
お返しする=受け容れるということだと考える
闘う必要のない人の言葉と思えばそれは確かに悟った人の考え方かもしれない
その考えを否定するつもりはない だが盲目的に模倣するものでもないと考える
老いに関わらず
盲目のピアニスト
右腕を失ったバイオリニスト
著名な彼(彼女)らは生活基盤以前に彼らの信念に基づいて戦った結果だ
それは我執に囚われた結果なのかもしれない
確かに、その努力する姿は傍から見れば泥臭くみっともなく見えるかもしれない
だが、その姿はとても人間的で尊いものと思えないだろうか
悪いが俺は「授かったもの」なんて思いたくない
血の滲むような努力をして培った経験や能力は自分自身で掴み取ったものなのだから
確かに「生まれ」だけは授かったものだよ
それを「お返し」することは納得できる
ピアノを例にとるなら
経験はもちろん自分で努力して積み上げてきたものではあるが
「その努力ができる環境」は授かったものだと思うわ
世界のどこかの貧しい国に
もしかしたら世界最高のピアニストとなれるかもしれない子が
ピアノに触れることもなく
ピアノそのものを知ることもなく
努力する機会すらないまま生涯を終えてしまっているかもしれない
そこは個人の自由だと思うよ
誰かに説教してるわけでなく「自分」の老いへの接し方を表現されてるだけだから
今のタイ王室はヤベーからな・・
お返しする=受け容れるということだと考える
闘う必要のない人の言葉と思えばそれは確かに悟った人の考え方かもしれない
その考えを否定するつもりはない だが盲目的に模倣するものでもないと考える
老いに関わらず
盲目のピアニスト
右腕を失ったバイオリニスト
著名な彼(彼女)らは生活基盤以前に彼らの信念に基づいて戦った結果だ
それは我執に囚われた結果なのかもしれない
確かに、その努力する姿は傍から見れば泥臭くみっともなく見えるかもしれない
だが、その姿はとても人間的で尊いものと思えないだろうか
全宇宙で才能の量は決まってて
次の誰かに引き継がれるんやろうな
心に染みるお言葉です
老いの苦しみは老いた人しか分からないけど、きっと色々なことが若い頃に比べて出来なくなって、悔しさや悲しさを感じながら気持ちに折り合いをつけていくしかない
美智子様は何に対しても努力家であられ、「授かったものをお返しする」というお言葉の中にに今までの努力やピアノを弾くことの歓びなどを失う哀しさをひっくるめて、感謝の想いが沁々と伝わって来る
演奏後英語でフルート奏者への賞賛のお声がけをされているのか奏者が感極まっている
すっと肩の荷が下りた気持ちになった
深い言葉だな。そこであえて不敬を承知で言おう
老人は免許をお返ししましょう自覚しましょうという
裏のメッセージが隠されている
はぁ…すげえわ、こういう考え方
いつか死が訪れた時、授かった命をお返しすると考えれば、恐怖は無くなり穏やかな死を迎えられるかもね。
神輿が軽いほうがいいと軽薄な人は言うが、多くのVIPと接する以上
さっとこういう言葉が出る方でないと象徴は務まらんよなぁ
これがyahooコメントなら、ついでに命もお返ししたらどうでしょうとか言いそうだなー