日本のTwitterで話題になっていた上皇后陛下美智子様のお誕生日のお言葉がタイでも紹介されていました。日本で「ものすごく良い言葉だ」と話題になっていたお言葉を見たタイ人の反応をまとめました。
- 「のYouTuberが日本を二日で屈服させられると言っていたので、日本くらい簡単に懲らしめられると思います」
- 「人が衝撃を受けた日本の観光地がこちらです‥」→「川の色が異次元すぎる(ブルブル」
- 日本に米軍のステルス駆逐艦が初寄港、F-15EXも到着。最新鋭兵器がなぜ日本に?【タイ人の反応】
- 海外「日本は天才の宝庫だなw」 日本の最新CMが世界の人々を爆笑の渦に
- \t 私は縦列駐車を諦めない!何度でもぶつかって何とか止めようとがんばる人。海外の反応
- 海外「本場が美味しい!」世界的に人気のあのフルーツが日本の特許だったことに海外が大騒ぎ
- 海外「日本の存在を神に感謝したい」 たった1枚の張り紙が対日好感度を爆上げしてしまう
- 「日本の領土の大きさ」
- 海外「これが日本で初めてのライブだなんて信じられない」米バンドが日本初ライブで大興奮(海外の反応)
- 日本「特別なビザを発行するのでアフリカ人は日本に来てください」
- 日韓議員連盟、李在明大統領のインタビューに深い感銘…謝罪言及には警戒=
- 【有罪】海外日本人サッカー選手、不正行為を認め有罪判決
- 海外「絶対見る!」世界待望のアニメ映画が歴史的な大ヒットで海外が大騒ぎ
- 「日本の領土の大きさ」
- 海外「日本は個人経営のお店が元気なのは何故だろうか?」現代でも繁盛している日本の個人経営店に対する海外の反応
- 「悲報:トランプ大統領、 対してとんでもない爆弾発言を投下してしまう…」→「もう終わりだよ…(ブルブル」=
- 海外「日本は天才の宝庫だなw」 日本の最新CMが世界の人々を爆笑の渦に
- 「最近日本Jリーグのフリーキックの場面で生まれた世界初の奇策」
- 「のYouTuberが日本を二日で屈服させられると言っていたので、日本くらい簡単に懲らしめられると思います」
- 海外の反応:大谷翔平がヤジを飛ばしたライバルファンとHR後にハイタッチ
- 【無理】付き合って初めてのデートで彼から「5分くらい遅れる」とメールが入った。しかし結局1時間待たされ、会った瞬間言われた言葉が…
- スクエニ元社員「ポケモンみたいにドラクエを子供や海外でも人気にしたかった」
- 「日本の大谷翔平が自分に野次を飛ばしたパドレスファンに見せた行動をご覧ください」→「やはり宇宙大スター(笑)」「やはり大谷(笑)パドレスファンも嬉しそうだ」
- 老後の為に私を引き取った養父に酷い扱いを受けていた 嫌気がさして19歳で失踪 → 10年後、ちゃんと離縁しようと法廷で戦う覚悟で養父に会おうとした結果、衝撃の事実が判明!
- 娘に『憂奈』と名付けたけど今になって後悔してる。辞書ひいたら、『憂』っていい意味がない事を知って...
- 私は大きいサイズのタソポソを使っているんだけど、無神経なA子にそれを見られてしまい…
- 海外「日本は天才の宝庫だなw」 日本の最新CMが世界の人々を爆笑の渦に
- オランダ人「日本のダイヤモンドだ」日本代表MF佐野航大、圧巻パフォでMOM&ベスト11選出!選手採点リーグ1位に!現地サポが絶賛!【海外の反応】
- 外国人「最後には主要キャラがほぼ死んでるアニメってある?」
- 【カナダ】無関心【ポーランドボール】
- Adoが「海外で最も再生された日本のアーティスト」で初の1位に!【タイ人の反応】
- 【速報】 アイフル、ようやく気づくwwwwwwwwww
- 【速報】 インドネシア「日本さんマジで助けて!中国製高速鉄道がもうどうにもならない状態なんです・・・」
- 【画像】 TEMUでハンガーラック買ったらゴミ送られてきたwwwwwww
- 【悲報】 子ども家庭庁、来年4月から「独身税」を開始 独身や子どもがいない人は医療保険料に加算して強制徴収、何も支援なく取られるだけの税金
- 海外「日本は天才の宝庫だなw」 日本の最新CMが世界の人々を爆笑の渦に
- 【画像】 ガチで旨いパック納豆、決まる
- 【画像】 こういうのでいいんだよデスク環境完成する
- 企業 「リーダーシップ経験を教えてください」 「人を巻き込んだ経験を教えてください」
- 使途不明金で汚嫁の不倫が発覚。事情を黙秘し続ける理由が想像を絶する内容だった。
- 【画像】 キャンプ場で夕飯作るよ
上皇后陛下美智子様、86歳のお誕生日
10月20日は上皇后陛下美智子様の86歳のお誕生日です。
そのため、この日は皇室に関するニュースが多く報道されていたようで、日本人の友人がこんなニュースを送ってくれました。
それでは、そのニュースをご覧ください。
「皇室」に関する海外の反応



美智子様は昔のようにピアノが弾けなくなったことについて…
美智子様は昔のようにピアノが弾けなくなったことについて…
「今までできていたことは『授かって』いたもの、それができなくなったことは『お返し』したもの」
ものすごく良い言葉だなと思った。 pic.twitter.com/aYnqBxPc3w
— なかむらさん@HRtechスタートアップ (@N_Ryoichi_BE) October 20, 2020
とてもピアノがお上手だった美智子様ですが、現在は昔のようにピアノが弾けなくなってしまいました。
ツイッター民「なかむらさん (@N_Ryoichi_BE) 」さんが投稿したのは、ピアノ演奏などで不自由が生じていることについての美智子様のお言葉を報じるニュースの画像です。
「今までできていたことは『授かって』いたもの、それができなくなったことは『お返し』したもの」
この美智子様のお言葉を聞くと、私達が最初から持っているものは何もなく、いつかはお返ししなければいけない、命でさえもそうである、そんな風に考えさせられますね。
このツイートは6万回以上リツイート、31万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
大変感動しました。私もこんな考え方でありたいです。
— かず🍖🍷コンサル✖️幸福学 (@kazubw) October 20, 2020
考え方が違う✨
素晴らしいお言葉✨— のらくろとリリアン (@UPAUPALillan) October 20, 2020
素晴らしいです美智子様👏
— としんぐ・お・らんたん (@TosingRei) October 20, 2020
この言葉をみて、自分はとても奢った考え方だなって反省しました。
謙虚さをもって頑張ろうと思います。— めぐみみ (@neko_monday) October 20, 2020
繰り出す言葉のセンスに涙が出そうになりました。
ツイートに感謝します。— masada2018 (@2Masada2018) October 20, 2020
本当に教養のある方の言葉というのは、こういうものなのでしょう。
— 桜井尚美 (@genkooliveco) October 20, 2020
普通なら老いを言い訳にしてしまうところを、決してそのように仰らないことと穏やかな言葉遣いから、美智子様の素晴らしい御人柄が滲み出ていると感じました。今まで当たり前にできていたことに感謝して、今を受け入れることは大切なことですね。
— YUCCA (@yuccard) October 20, 2020
上皇后陛下かっけー!!!
品がすごいw— タイゾー (@underground_pl) October 20, 2020
ま、まぶし……神々し過ぎて前が見えない……っ
— あかの⊿eternal (@YukaKikuna0616) October 20, 2020
そんなことが心から言えるまで生きねば…
お誕生日って、そう思える為に迎えるものなんですね🌸— りょう (@pucicoco) October 20, 2020
- 【Xの車窓から】 子連れヒグマは 激しちゃアカンね! ほか
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 生成AIで出遅れたApple、「Siri」刷新にGoogleの「Gemini」を活用か
- 「今じゃ絶対無理…」大昔の鉄道ファンは民度が高かったことを証明する一枚の写真が話題に????
- 【悲報】 子ども家庭庁、来年4月から「独身税」を開始 独身や子どもがいない人は医療保険料に加算して強制徴収、何も支援なく取られるだけの税金
- 恒大集団「完全破綻」中国不動産「バブル崩壊」中国「経済危機(震え声」恒大集団「創業家一族が中国脱出(国外逃亡」創業家一族「中国から1兆7000億元を持ち出す」→
- 「今、日本の地方経済の状況が復活してきているらしい…ブルブル」
- 【東京】 出演予定の1万人アリーナ大型公演が中止…「嫌な予感的中」「演者にもファンにも失礼」
- 【木更津ナイジェリア問題】外務省が全否定「特別ビザ検討すらない」「あくまで交流事業」「事実関係としては、何もない。何の検討すらされていない」
- 【悲報】有吉弘行さん、ガチで『ヤバイ状態』になってしまう・・・・・
- トランプ政権が派遣した米海軍艦艇と海兵隊がベネズエラ沿岸に…麻薬密輸対策!
- 国力が底を突いたロシアが北方領土の維持に支障をきたし始めた模様、これから冬になるのはどうすんだ?
- 海外「何でもコピー」中国人が日本で逮捕された理由に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 【策士】 伊東市・田久保真紀市長「(学歴詐称問題の追及キッツいなぁ…せや!)」→
- 【速報】 ウーマン村本大輔、 されて救急車で緊急搬送
- 【悲報】 有吉弘行さん、ガチで『ヤバイ状態』になってしまう・・・・・
- 息子(中学生)がカウンターを叩くのを店員に注意された母親、アプリで「つらかった」と苦情を送ったところ……
- 【無理】付き合って初めてのデートで彼から「5分くらい遅れる」とメールが入った。しかし結局1時間待たされ、会った瞬間言われた言葉が…
- 「日本の大谷翔平が自分に野次を飛ばしたパドレスファンに見せた行動をご覧ください」→「やはり宇宙大スター(笑)」「やはり大谷(笑)パドレスファンも嬉しそうだ」
- 老後の為に私を引き取った養父に酷い扱いを受けていた 嫌気がさして19歳で失踪 → 10年後、ちゃんと離縁しようと法廷で戦う覚悟で養父に会おうとした結果、衝撃の事実が判明!
- 海外「日本は天才の宝庫だなw」 日本の最新CMが世界の人々を爆笑の渦に
- 外国人「最後には主要キャラがほぼ死んでるアニメってある?」
- 大谷翔平が45号ホームランでパドレスファンすら虜に、山本由伸は11勝目、ドジャース対パドレス戦・試合後スレの翻訳(海外の反応)
タイ人の反応
上皇后陛下万歳
こういう方であれば尊敬したくなるよね。
二人が繁栄しますように
Futari ga han’ei shimasu yō ni
(訳注:原文ママ)
日本の皇室が好き。
Long live the queen of Japan. 🙏
上皇上皇后両陛下をお慕いしています、バンザイ。
上皇后陛下バンザイ
このお言葉を心に留めさせていただきます 🙏
本当の意味で私達が持っているものなんて何もないんだね…バンザイ💕
朝のニュースだよ。上皇陛下も一緒だよ。
考えさせられるね。心に沁みるお言葉。
日本の元首たる皇族であるということは、とても大変で窮屈なものだと思うよ。とても厳格な皇族の規則のもとで生活し続けなければいけないからね。自由はないし、何一つ自分の好きなように行動することはできない。他の国の国家元首とは大違いだね。
どこの国か丸わかりだよ。
他の国ではなく、一部の国と言ったほうが正しいね。他の国は国家元首はどこも日本と変わらず国民に尊敬されているはずだから。
イギリス王室は日本よりももっと緩いよね。
弾きこなすのが難しいベーゼンドルファーのピアノでサン・サーンスの『白鳥』を弾いておられたね。ピアニストでも相当な腕がないとこのベーゼンドルファーのピアノを弾くことはないんだ。陛下が最近ピアノをお弾きになられたのは2019年の8月だよ。上皇后陛下万歳。(訳注:原文に動画はありませんでした)
この世の刹那、無常さを感じるお言葉だね。
私達の命は私達のものじゃないんだよね。
🙏 この世のあらゆるものは失われるために生まれる 😇
上皇后陛下万歳!!
その日が来れば、わたしたちの能力はお返ししなければいけないんだよね。
心に刻みます
コメント
タイ国民の現国王に対する不満・失望が増えそう。
評判の良い王女の方を王位につければ良かったのになあ…
カリスマ性の塊であらせられたプミポン前国王陛下に比してワチラロンコン現国王はねぇ…
せめて国内にいろと、ほとんどの時間をドイツで過ごしてるとか酷過ぎて言葉にならん
最初から革命を恐れてるんか?
前の国王陛下が良過ぎたからね。
どうしても今の国王が見劣するよな。
日本語にはもともと能力や才能を「授かる」という言葉があるよね。
(英語でも才能のことをギフトといったりするが)
天からの授かりものである以上、いつかはお返しする時がくる。
だから能力が失われたからといってべつに嘆くことはないのだ、みたいなことおっしゃりたいのだと思うね。
これはキリスト教やイスラム教でもアニミズムでも通用する概念だと思うが(どの宗教でも、最良の人々は謙虚で、神様や天の摂理を敬い、他者に尽くす)
「短期間預かっている」「お返しする」という感覚は、輪廻転生思想のあるインド発祥の宗教に親しんでいる人の方がなじみやすいかもな
きみがよは
千代に八千代に
さざれ石の
いはおとなりて
こけのむすまで
君が代は
千尋の底の
さざれ石の
鵜のいる磯と
あらわるるまで
なんていうか、タイの人たちとはどこか価値観が共通している・理解し合えるな、って思うね。
まがりなりにも日本も仏教国のはしくれなんだなと感じさせてくれる。
仏教でくくるのは危険。
特に上座部仏教は大乗仏教とは全く違うからな。
ミャンマーでロヒンギャのデマを広めて迫害に関わってるのも仏教の寺だったりするし(ラカイン地方を通るルートを完全に勢力下に置きたい中国の扇動が背後にあると言われている)、政治的な権力者が仏教僧に占いしてもらってたりもして、権力とズブズブだったりするし。
単純にタイの人は穏やかだ、理解しあえてよかった、くらいでそっとしといた方がいい。
尊い身分の人の私欲を排した行為に深い尊敬の念を抱く。
大方のタイ人は心に強く持っているね。
仏教から根付いた施しの気持ちって言うのか、
階級社会ではあるのだけど、儒教的な思想とは全く違う、
人に対する暖かさがある。
タイで暮らしていた時、それを学んだよ。
タイの現国王は、稀にみる暗君だからね
タイ人も感じるものがあるんだろう
オッス、オラ美智子!皆よろしくな!
おちゃめな方だから、国民に必要とあらば
そんな言葉すら発してくれるやも知れない…
手旗信号だって解かるんだぞ、自衛官の通訳がいらんのだぞww
>手旗信号だって解かる
思い出した。
皇后陛下であらせられた時に東京海洋大(国立大)を御行啓*
明治丸甲板で学生が歓迎の意を手旗信号でぱたぱた。
それを即座に解読。
想定外の展開に周囲は おそれ入谷の日比谷線…
教養の奥深さは一朝一夕に非ず。
* ↓
://kaijifukyu.main.jp/logbook/2011log.html
タイ人はいまが踏ん張りどころだぞ
長い歴史の中にはボンクラの君主が出ることもある
皆が名君だったら世界中今でも君主国家だ
しかしだからといってフランスのように一度捨てたら二度とは戻らないのが王家だ
たとえボンクラでも側近と国民が戒めて支え次へ繋げるしかない
ホントそれ。タイは今、国民も試されてるよなぁ。
授かったものをお返しするかぁ・・・
美智子さまならではの謙虚で理知的な御言葉だね
高貴なお方は、こうも違うのか
国民から敬愛されるのも至極当然だよね
益々、皇室に対しての尊敬の念が深まったわ
因みに品性下劣な俺なら、ジジイになって駄目になっちまった
チックショー!だけどw w w
>>57155
暗愚すぎるよなあ。
これまでやったことって全部自分の利益に絡むことばかりじゃないか、あの人。
タイの人もコメントしてたけど、本当に心に刻むべきお言葉。
天皇陛下はもちろんのこと、上皇上皇后両陛下のような素晴らしい方々を皇室に頂く我々は幸せだね。
別に右寄りじゃないけど、そう思う。英国やタイ王室の騒動みてると特に。
なんか仏の境地に入っていそうな考え方だなって感じた
上皇后陛下万歳!
王政を捨てなくてもいい、ボンクラを王位につけなければよかっただけ。英明なシリントーンを位につけるべきだった。
タイの王室はお飾りでなく、政治に与える影響が大きいんだからきちんと資質で選ばないと
神々しいってこういう事を言うんだなあ
こんな人が存在するなんて、ありがたすぎて涙が出るわ
上皇后陛下のピアノを初めて聞いた。誰かを慰めているようなどこまでも優しい音で泣きそうになったよ。
このお言葉はちょいと泣けたわ。
本当にこう思って生きたいな。
失くしてしまったものを嘆いてばかりの人生は本当に虚しい。
「お返しする」なんて
複数持つ者の余裕の言葉のように感じるがどうだろうか
例えば貴方が生涯かけて掴んだものがただ一つだったとしたら?
それを失ったとき嘆くことしか選択肢がないならば確かに人生は虚しいものとなろう
だが人生のゴールはそれを乗り越えた先にあるのだと小生は信じるものである
言うまでもないけれど上皇后陛下の方が君よりはるかに人間ができているんだよ
前提として陛下はピアノを今でも、いつだって弾きたいと思っている
君が囚われている「自分自身で掴み取ったもの」なんてみーんな考えるし知っている
そのうえで、老い衰えは回避できない。努力も無に帰す
その時、どこまで我執に囚われるかという話
この場合、我執に囚われたところでピアノは弾けないけどな
人間は定命の生物であり、超越存在ではないのだから無理なものは無理。
返って君の考えこそ人生がずっと続くと思っている傲慢そのものよ
今の君には絶対に理解できないし、一生かかっても理解できないかもしれないが
こればかりは「気づき」、宗教的に言えば悟りなのでね
お返しする=受け容れるということだと考える
闘う必要のない人の言葉と思えばそれは確かに悟った人の考え方かもしれない
その考えを否定するつもりはない だが盲目的に模倣するものでもないと考える
老いに関わらず
盲目のピアニスト
右腕を失ったバイオリニスト
著名な彼(彼女)らは生活基盤以前に彼らの信念に基づいて戦った結果だ
それは我執に囚われた結果なのかもしれない
確かに、その努力する姿は傍から見れば泥臭くみっともなく見えるかもしれない
だが、その姿はとても人間的で尊いものと思えないだろうか
悪いが俺は「授かったもの」なんて思いたくない
血の滲むような努力をして培った経験や能力は自分自身で掴み取ったものなのだから
確かに「生まれ」だけは授かったものだよ
それを「お返し」することは納得できる
ピアノを例にとるなら
経験はもちろん自分で努力して積み上げてきたものではあるが
「その努力ができる環境」は授かったものだと思うわ
世界のどこかの貧しい国に
もしかしたら世界最高のピアニストとなれるかもしれない子が
ピアノに触れることもなく
ピアノそのものを知ることもなく
努力する機会すらないまま生涯を終えてしまっているかもしれない
そこは個人の自由だと思うよ
誰かに説教してるわけでなく「自分」の老いへの接し方を表現されてるだけだから
今のタイ王室はヤベーからな・・
お返しする=受け容れるということだと考える
闘う必要のない人の言葉と思えばそれは確かに悟った人の考え方かもしれない
その考えを否定するつもりはない だが盲目的に模倣するものでもないと考える
老いに関わらず
盲目のピアニスト
右腕を失ったバイオリニスト
著名な彼(彼女)らは生活基盤以前に彼らの信念に基づいて戦った結果だ
それは我執に囚われた結果なのかもしれない
確かに、その努力する姿は傍から見れば泥臭くみっともなく見えるかもしれない
だが、その姿はとても人間的で尊いものと思えないだろうか
全宇宙で才能の量は決まってて
次の誰かに引き継がれるんやろうな
心に染みるお言葉です
老いの苦しみは老いた人しか分からないけど、きっと色々なことが若い頃に比べて出来なくなって、悔しさや悲しさを感じながら気持ちに折り合いをつけていくしかない
美智子様は何に対しても努力家であられ、「授かったものをお返しする」というお言葉の中にに今までの努力やピアノを弾くことの歓びなどを失う哀しさをひっくるめて、感謝の想いが沁々と伝わって来る
演奏後英語でフルート奏者への賞賛のお声がけをされているのか奏者が感極まっている
すっと肩の荷が下りた気持ちになった
深い言葉だな。そこであえて不敬を承知で言おう
老人は免許をお返ししましょう自覚しましょうという
裏のメッセージが隠されている
はぁ…すげえわ、こういう考え方
いつか死が訪れた時、授かった命をお返しすると考えれば、恐怖は無くなり穏やかな死を迎えられるかもね。
神輿が軽いほうがいいと軽薄な人は言うが、多くのVIPと接する以上
さっとこういう言葉が出る方でないと象徴は務まらんよなぁ
これがyahooコメントなら、ついでに命もお返ししたらどうでしょうとか言いそうだなー