日本のTwitterで話題になっていた「冷蔵庫にある生卵とゆでたまごを間違えないようする方法」がタイでも紹介されていました。日本人ならではのクリエイティブで面白い方法を見たタイ人の反応をまとめました。
ゆでたまごって分かるようにしといて
皆さんもきっと、ゆでたまごと生卵が冷蔵庫の中でごっちゃになって区別がつかなくなったという経験があることでしょう。
ツイ主さんも奥さんに「ゆで卵を冷蔵庫にしまう時は生卵と間違わないように『ゆでたまご』って分かるようにしといて」と言われたのですが、そのときにとった方法が面白いと話題になっています!! 🇯🇵😆
まずは、そのツイートをご覧ください。
「たまご」に関する海外の反応



妻から「ゆで卵を冷蔵庫にしまう時は 生卵と間違わないように『ゆでたまご』って分かるようにしといて」と言われたので
妻から「ゆで卵を冷蔵庫にしまう時は 生卵と間違わないように『ゆでたまご』って分かるようにしといて」と言われたので pic.twitter.com/cjkArm2qvY
— TAKA02 (@naru_takky) February 26, 2022
ツイッター民「TAKA02 (@naru_takky) 」さんは、ゆでたまごにキン肉マンの顔を描くという方法で解決したのです。
他の卵に比べてひときわ強そうですね!!
(卵に絵を描く時に油性のマジックを使うとインクが卵にしみこんでしまう可能性があるので、鉛筆や色鉛筆を使った方が良いかもしれません。せっかく絵を描いても、卵にインクがしみこんでしまえば奥さんに怒られますからね!! 😅)
このツイートは4万回以上リツイート、25万回以上いいねされ、リプライでは日本のネット民から「同じことをしている!」と冷蔵庫の中の卵の写真がたくさん投稿されていました。
これは日本人独特の生活の知恵なのでしょうか? 🤣🤣
(訳注:『キン肉マン』の作者名だということは伝わっていません)
日本のネット民のコメント
うちの母はぐでたまでしたw pic.twitter.com/QvfbneWgD9
— okayu (@okayukao__) February 27, 2022
うちもそれやりました。 pic.twitter.com/97auTn5XYY
— 屑【kuzu】@Blank Record (@kuzu968) February 27, 2022
フォロー外から失礼します。
似たように描いたことがありますw pic.twitter.com/E1a7KowaDJ— ゆぅ@姐(*ΦωΦ) (@youring556) February 26, 2022
外から失礼します。
DB好きの妻も前に同じ事していましたw pic.twitter.com/9PiVvltppl— クロボンス@オーナー (@krbnc27) February 26, 2022
朝から笑ってしまった😆分かりやすくて良いですよね☺️
— 種なし干し梅@小出恵介&安藤政信祭り (@lovearose0805) February 26, 2022
キン肉マン世代の私は見た瞬間ツボにハマった(笑)今も笑止まらず。絵上手すぎる
— Kureishi Misato (@kureishi_misato) February 27, 2022
笑えました😁
— オットボール三等軍曹 (@cLt30AvTxRk4nB2) February 26, 2022
ソレ茹で卵ちゃう、キン肉マンやwwwww
— サイン (@abcsinxyz) February 27, 2022
タイ人の反応
クリリンと天津飯の頭がツルツルだね 😆😆😆
まる子のおじいちゃんがかわいいね。
髪の毛がない人はみんな卵にされちゃうということか 😂
絵を描くかわりに「ゆでたまご」と書いてもいいかな?
かわいいなぁ。
絵が描かれた卵は食べないよ。
かわいすぎて食べられないよね。
素晴らしいなぁ。
家族が一緒にいると何をしても楽しくなっちゃうね。
微笑ましいなぁ。
文字か記号を描くだけで十分じゃないの?
ここに描かれているキャラクター全員の名前が分かってしまう自分が嫌になるよ 🤣🤫
友蔵じいさん、よく似ているね。
生卵とゆでたまごの簡単な識別方法は、回してみることだよ。生卵は中身が液体だから慣性の力が働いてゆでたまごより速く回転するんだ。みんな、試してみてね。
試してみたら、卵が割れちゃったよ😹
卵を冷蔵庫から取り出すたびに回してみるなんて、スローライフをおくっている人にしかできないよ。
ゆでたまごは縦にしても回るけど、生卵は縦だと回らないんだ。
そのうち卵用のペンが発売されたりして。
食べるときにちょっと回してみるだけで十分だよ。ペンで書くと化学物質が卵にしみこんで味が悪くなりそうだからね。
私はゆでたまごはプラスチック容器に入れて別々に保管しているよ。
みんな絵がとても上手だね。
余ったゆでたまごをどうすればいいか分かったよ。
こんなことをする勇気はないなぁ。インクが表面の小さな穴からしみこんじゃいそう。
回してみればいいじゃないか。ゆでたまごなら立てた状態でも回るんだよ。
わぁ、日本人は凄いなぁ。どうしてこんなことを思いつくんだろう。かわいいよ、最高だよ。あぁ、どうしていままで思いつかなかったんだろう…。
素晴らしい!
回してみればいいんだよ。立てた状態でコマのように回ればそれはゆでたまごなんだ。生卵は回る速度が遅いんだよ。
僕の家ではマーカーで点を描くだけだよ。ハハハ。
キン肉マンとまる子のおじいちゃんがいいね。
ゆでたまごと生卵を識別するには、コマのように回してみるという方法もあるよ。ゆでたまごなら回るし、生卵なら倒れちゃうんだ。でも、卵に絵を描くというのはかわいい方法だね。
ドラゴンボールのキャラクターがカッコいいね。
夜中にお腹がすいた時、冷蔵庫を開けてびっくりしちゃいそうだよ…。
コメント
これ、絵を描くことが面白いんじゃなくて、
キン肉マンの作者がゆでたまご氏って所がダブルミーニングになってるから面白いんだけど、
わかってんのかな?
最初の人が特にバズったのは作者名がゆでたまごだからだろうね
あとはゆかいな仲間たち
多分40代以上の男と
40代、50代くらいの女しか分からないかと。
イースターに合わせて卵ネタを持ってくるとはさすが
いいね発想が面白い
でもゆで卵にすると痛みやすくなるからそこだけ心配
てか、マジック使うと白身にインク染みるよね
あれみて「ああ通気するんだこの殻!」って妙に感銘受けた
思い切り「 ゆ で」の字が写っちゃってて食欲は減退したけど…
そうですね
生卵は内膜が防護してるけど、茹でるとそれも破壊されるから特に染み易くなるんだよね
だから、加熱したのに生卵より日持ちも極端に落ちることになる
上部の気孔がある部分が分かっているなら、内部空間があるのでいいかもしれないけどね
テーブルの上でたまご回せばいいだけなのに
いつもの3倍の回転を加えると卵が光る?
最近5倍になったが
ともぞーじいさんの顔がシンプルな線だけだって事に気付かされた
マジレスするとパックの外に卵出して保存しない方がいいらしいぞ
なんで?
卵の殻って菌を持ってんだわ
パックを外して保管すると殻が痛みやすくなる→殻が痛んで中に菌が入って痛みやすくなるらしい
日本の市販の卵って殻を塩素で洗ってるよ
なんらかの菌が検出されるのは数十個に1個サルモネラ菌は10万個に数個
それよりも手の菌や冷蔵庫内の菌のほうが多いんじゃないの
ゆで卵って熱湯→冷水の温度差でカラ剥くから、出来たてで全部カラ剥くものだと思ってた
カラのまま冷蔵庫に入れる家もあるんだね
食い物にベタベタ触られるの
嫌いなのよね
実際確認したいなら回せばいいだけだしな
そういえば、40年ほど前の「必殺!仕事人」で作者のゆでたまごさん(確かお二人)がゲスト出演して、江戸の町で流行りの絵師役だったか、流行りの煮玉子屋だったかで殺される名演技したっけ。
つか光に透かせば簡単に一発でわかるが
生卵は白身が透明なんで逆光にすると光が明るく透けて見える
味玉で白身に色がつくくらいだから、マジックとかでも微々たる影響はあるのかな?
おれも殻に油性ペンで描いてる所に拒否感出たよ。
回せばとか光にかざすとかそんなのはわかってるんだけど、ぱっと見でわからないと在庫が把握し辛いのよ。
生卵が少なかったら買い足さないといけないからね。
買い物行く前にある卵全部クルクルしてから行きたくないでしょ?
これ油性マジックだよね?
書いて時間が経てば卵にシンナー成分が染み込んだりしないのかな?
殻をむく時にも卵に触れそうで嫌だな
これ、投稿見て冷蔵庫に走って行って必死に描いたんだろうな。
写真撮ってる姿が思い浮かぶわ。