日本でマタニティマークとは逆の妊婦さんに「席ゆずります。声かけてください」というマークが作られ、徐々に広まっているとタイで紹介されていました。こういうマークが広まれば、住みやすい社会になることは間違いないと日本人のアイデアを絶賛するタイ人の反応をまとめました。
- 「郷愁を誘う日本の町の風景をご覧ください」→「日常の完成形・・・」「本当に神日本という言葉が自然に出てくるね」
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 外国人「日本での隔離期間中に食べたものがこれ」→「日本でなら隔離されてもいいな。。」
- 海外「これはガチ!」日本で起きた神の奇跡に海外キリシタンたちが大騒ぎ
- 海外「さすが世界一の親日国だ!」 今年も大盛況の『Japan Expo』にマクロン大統領もノリノリで参加
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=
- 海外「これが超一流の国か…」 圧勝した相手にも敬意を払う日本代表の姿がインドネシアを感動の渦に
- 猫様に対して失礼な態度を取るとこうなるのだ。猫が車のボンネットに乗ってきたら・・・。海外の反応
- 海外「アイスの実は日本で買うと食感が違う!」自分のお土産用に買って帰りたい日本のお菓子に対する海外の反応
- 3/4義実家連中と旅行に行くと私は女中扱い。もう耐えられない→旦那「嫁子がこんな人だとは思わなかった。このままじゃ離婚だ」「本当に離婚だよ?結婚の反対なんだよ?」→修羅場に。
- 外国人「日本ではこんなに合理的なのに、自国にはないのが不思議だと思ったものは何?」
- 海外「これはガチ!」日本で起きた神の奇跡に海外キリシタンたちが大騒ぎ
- 「日本のビュッフェで目撃して驚いた日本特有の文化がこちら・・・」
- 北 の核廃水放流疑惑…原子力安全委員会「江華島を調査した結果正常」=
- 「日本に行ったら必ず食べなければならないコンビニの食べ物をご覧ください」→「日本は少数派の好みにも配慮する製品が出るんだな、すごい」「やは...
- 「2025年、最新の”世界で最も強力な国家ランキング”をご覧ください…」→「なぜこうなった…?(ブルブル」=
- 生後1ヶ月の赤ちゃんが毎日夜泣きする。嫁は産後の疲労で別部屋で寝て、俺が赤ちゃんと同じ部屋で寝てるんだけど・・・
- 海外「これはガチ!」日本で起きた神の奇跡に海外キリシタンたちが大騒ぎ
- 海外「いったいなぜ!」日本のお米は世界一美味しいという事実に海外が大騒ぎ
- 「日本のイチローってすごかったんだな、MLBでジョンフがすぐに攻略されてるの見て思ったわ」→「あの時と今はまったく違う」「イチローは今...
- ママ友に子供を預かって貰い、ご飯時なのでピザの宅配を頼もうとしたら、ママ友「お寿司にして」と4人前6千円…。私が預かった時はコンビニおにぎりだったのに!
- 【動画】ねこの入浴【再】
- 大谷翔平のHRダービーに関する発言が米国で物議を醸す!←「ルール改正しろ」「嫌なら出るな」(海外の反応)
- 最近ランニングタイツ履いて走ってるやつ多いけどあれ無意味やろ
- 「“衝撃” 子バスケプロチーム、日本の大学生にボコられてしまう・・・」→「ほとんどダブルスコアだね・・・」「点数差ヤバすぎwww」...
- 「日本のイチローってすごかったんだな、MLBでジョンフがすぐに攻略されてるの見て思ったわ」→「あの時と今はまったく違う」「イチローは今の時期に野球をしていたら高い評価を受けられなかったよ」
- ラグビー日本代表が12年ぶりにウェールズに勝利する快挙が海外ラグビーファンの間で話題に(海外の反応)
- 英国人「日本人?獲得しよう」日本代表GK鈴木彩艶、プレミア移籍が急浮上!現地サポも興味津々!【海外の反応】
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- ★【ワートリ】チカが前線に立てばガロプラの進行の時のトリオン兵なんて一発で蹴散らしてたし
- 海外「AIで作ったお前らの国の守護獣を見せてくれないか!」Part2
- 【アメリカ-イギリス】アメリカが海外旅行に行くよ【ポーランドボール】
- トランプがホワイトハウスで総合格闘技を開催へ(海外の反応)
- 外国人「ビッグマック寿司という日本を冒涜する料理を作ってみた」
- 【神秘】 アルビノのクジラ、これはもう完全に幻獣
- 2025年7月の大災難 ← これwwwwwwwwwwww
- ラーメンのスープにうどん入れた結果www
- 【画像】 小泉進次郎、頭頂部が逝くwwwwwwwwww
- 「日本でもとっくの昔に絶滅してたと思ってた」と欧米人が日本列島の生物相に困惑、同じ島国のイギリスでは絶滅して西ヨーロッパでも……
- 「フジテレビ終わってんなあ」と思った番組
- 青春18きっぷで小倉から東京まで帰宅する!その1
- ベルギー「日本人が5人いようが..」シントトロイデンが日本人選手を新たに2人獲得!5人目の日本人獲得に現地サポの本音がこれ!【海外の反応】
- 【隣の芝生】 サークルの先輩Aと結婚することになった。すると、学生時代に俺を振った先輩B「私のこと好きって言ってたのに!」←俺にどうしろと?
- 【驚愕】 毎日一杯飲むだけで圧倒的に若返る『飲み物』がこれらしい…
思いやりのマーク「席ゆずります。声かけてください」
今日は、現在日本で広がりをみせている、電車内でのちょっとした親切心について紹介します。
日本では、妊娠している女性は「おなかに赤ちゃんがいます」と書かれたマタニティマークをつけ、電車の車内などで居合わせた乗客はそれによって妊婦かどうかを判断し、席を譲るかどうかの目安とするようになっています。
しかし、マークに気付きにくい、女性側も「席を譲ってください」と言い出しにくいなどの問題も指摘されています。
日本人の「思いやり」に関する海外の反応


そんな問題を解決するために誕生したのが、「妊婦に席を譲りますマーク」です。
【素敵】マタニティマークの“逆バージョン”、作った男性「妊婦さんの安心につながれば」https://t.co/d3LZQptqIG
マークを逆に「妊婦さんの力になりますよ」というメッセージを発信するために使う試みが注目を集めている。値段は実費相当分の1個380円と送料120円。 pic.twitter.com/Qn7KTe2NWR
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 15, 2020
制作者の椎野さんは、奥様が妊娠中だった時に、電車で優先座席に座っている人たちが、車内が混雑してきても席を必要としている人がいることに気付かないこと、奥様も席を譲ってくれるように頼みづらいことに気が付きました。
そこで、「私は妊婦の皆さんに喜んで席を譲ります」と意思表示をする手段があればよいのではないかというアイディアが生まれたのです。
当初、椎野さんは自分や知り合いのために「妊婦に席を譲りますマーク」を作ったそうなのですが、Twitterに投稿されると大きな反響を呼び、現在では注文が殺到して入荷待ちの状態だそうです。
そのため、日本でもカバンなどにこのマークをつける人がどんどん増えていっています。
また、「妊婦以外にも、赤ちゃん連れや高齢者などのバージョンも作ってほしい」という声も上がっています。
このマークがあれば、席を必要としている側も声をかけやすく、さらに住みよい社会になること間違いなしですね🙂
- 生後1ヶ月の赤ちゃんが毎日夜泣きする。嫁は産後の疲労で別部屋で寝て、俺が赤ちゃんと同じ部屋で寝てるんだけど・・・
- 【Xの車窓から】 たった1ヶ月しか使わない機械を在庫にしてくれるリース会社あんの? ほか
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【事故秒読み】 コープで売っている柔軟剤詰め替えパックの形状がヤバすぎると話題にwwww
- 正直フリック入力とかいうゴミよりガラケーのぽちぽち入力の方が優れてたよな
- 【神回避】 石破茂さん、山尾志桜里に出馬を打診していたことがバレる・・・
- 中国政府「抗日戦争勝利80年の企画展で日本軍国主義による犯罪行為を展示する」!
- 中国・王毅外相「力の有無で是非が決まるならルールや道理はどこにあるのか。力だけでは真の平和は得られない」
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波」予言の時間「7月5日4時18分」X民「生きてます」たつき諒「信じるなでも疑うな」鹿児島県「震度6弱(28年ぶり大地震」→
- 【チャイナボカン】Anker、モバイルバッテリー自主回収47万8千台に 発火のリスク
- 太平洋戦争ってwww
- 中国人「日本人と議論するときは〇〇を使うと簡単に論破できるよ(笑)」←何も言い返せんかったわ・・・
- 【悲報】 たつき諒さん、自暴自棄になる・・・・・
- 「日本のイチローってすごかったんだな、MLBでジョンフがすぐに攻略されてるの見て思ったわ」→「あの時と今はまったく違う」「イチローは今の時期に野球をしていたら高い評価を受けられなかったよ」
- 【画像】 最近の戦隊モノ、とんでもないことになるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】 「オジさん」が確実に発狂する画像が見つかるwww
- ママ友に子供を預かって貰い、ご飯時なのでピザの宅配を頼もうとしたら、ママ友「お寿司にして」と4人前6千円…。私が預かった時はコンビニおにぎりだったのに!
- 【画像】 キングダム最新話ガチヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 最近ランニングタイツ履いて走ってるやつ多いけどあれ無意味やろ
- 【画像】 アメリカ人「世界地図こうなったら良いのに」←1.7万いいね
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- 海外「AIで作ったお前らの国の守護獣を見せてくれないか!」Part2
- 海外「日本で食べた人生最高のラーメンを教えてくれ!」日本のラーメンに対する海外の反応
タイ人の反応
このマークがあったら席が必要な人もためらわずに声をかけることができるから良いよね。お年寄り、子供、障がい者のバージョンもぜひ作ってほしいな。
相手を思いやる気持ちが表れている素敵なアイディアだね。効果があるかどうかに関わらず、タイも取り入れてみたらどうかな。やることに意義があると思うよ。
このマークをつけている人がいたら、席を立つ前から尊敬のまなざしで見つめちゃうよ。
こんなマークがあればいいな、と思っていたところだよ!!
みんな、一緒にこのマークをつけて、世の中に広めようよ!
これはいいアイディアだね。席を譲ってください、とお願いすることができるようになれば、より住みやすい社会になるんじゃないかな。公共交通機関に乗り合わせた乗客同士がけんかをしているのをみると、なんて心の狭い人たちなんだろう、と呆れてしまうよ。
素敵なデザインだね。
かわいいマークだなぁ。
実際に付けている人もいるよ。
「太っているだけだよ!」というバージョンもあるみたいだよ。ハハハ。
マタニティマークではなくデブマークを作ってみました。 pic.twitter.com/kAEonO7bjz
— ちゃんぬりわかめ (@wacame_p) January 16, 2020
太っているだけなのに妊婦と間違われて席を譲ってもらった、という話はタイでもよく聞くよね。ハハハ。
僕は、公共交通機関を利用する時、女性・子供・お年寄りには席を譲るようにしているよ。でも、最近の若者は、そうしない人が多いんだ。僕が席を譲ると、近くに座っている若者に「この人はどうして立ち上がったんだろう?」と言いたげな目で見られることもあるしね。だから、僕はその人たちに手本を示すようにあえて積極的に席を譲るようにしてるよ。少しでも住みやすい社会を作る役に立ちたいと思っているんだけど、どうやって皆に広めればいいんかわからないんだ。
僕も、障がい者、妊婦、小学生未満の子供、45歳以上のお年寄り、お坊さんには席を譲るようにしているよ、男女は平等だと思っているから女性だからというだけで席を譲ることはしないけどね。最近の若者も、席を譲っている人はたくさんいるよ。でも、席を譲るために立ち上がったのに、相手が座ってくれなかった経験があると、席を譲りたくなくなるよね。最近の若者があまり席を譲らないように感じられるのはそんな理由もあるんじゃないかな。
良いことだと思ったら、まず自分から初めて、それから友達や、身近な人に広げていくべきだよね。初めは勇気がいるし、変な目で見られるんじゃないかと不安になるかもしれないけど、自分は良いことをしているんだ、と自信を持てば周りにどう見られようが気にならないはず。私は今、地方に住んでいるけど、バンコクにも住んでいたことがあるからバンコクの公共交通機関の中がどんな状態なのか本当によくわかるよ。これからも席が必要な人に席を譲り続けてね。応援しているよ🤗
日本人の思いやりが詰まった素晴らしいアイディアだね。
私は太っているから、時々妊婦と勘違いされて親切な男性に席を譲られることがあるよ 😭
複雑な気持ちになるよね…😭
私も同じことがあったよ T_T
この間、フワフワしたワンピースを着て電車に乗っていたら親切な男性が席を立とうとしたから、「大丈夫です」と断ったけど、その男性は私が遠慮していると思ったみたいで、立ち上がって私に座るように促してくれたの。本当に申し訳なく感じちゃった。隣にいた主人は笑いをこらえていたし。でも、世の中は優しさで溢れているんだな、と感じる出来事だったな。
もし、太っているだけなのに妊婦と勘違いされて席を譲られたら、やっぱり腹が立つの?
やさしさが循環する社会だね ^^
このマークはどこで買えるの?
私は妊婦だけど、電車もバスもいつも満席で座れたことがないよ。
日本は、優先座席に座っている人は誰も席を譲ろうとしないのが普通だよね。このマークがあれば妊婦は遠慮せずに座ることができるからいいね。子供やお年寄りは、まだマークがないからもうしばらく我慢して立っていなきゃだけど…。
素晴らしいアイディアだと思うよ。他人を変えることはできないから、自分から行動を起こすしかないからね。
妊婦だけじゃなく、障がい者も席を必要としていることを忘れないでね。
日本人は本当に繊細で恥ずかしがり屋さんだよね。
これ、いいね。
本当、素敵だね。
タイでもこんなアイディアが採用されたらいいのにね。
「おなかにタピオカミルクティーが入っています。」というマークも作ってほしいな。妊婦じゃないから席を譲ってくれなくても大丈夫だよ、という意思表示のためにね。
いいアイディアだね!
こんなのならあるよ!
ラーメンを食べたあと、お腹いっぱいになってしんどいことを示すマークを作りました。
ご自由にお使いください。 pic.twitter.com/2mPXRsbTFw— 🍣mackee04🍣 (@magic_mackee) November 17, 2015
妊婦は気づかれにくいからなかなか席を譲ってもらえないよね。私はそれで気を失いかけたことがあるよ。
お年寄りに席を譲ろうとしたのに座ってもらえなかったことがあるよ。後で知ったんだけど、席を譲られると年寄り扱いされているみたいで不愉快だと思う人もいるみたいだね。席が必要な人の方から声をかけるようになれば、席を譲る側もあれこれ考える必要がなくていいんじゃないかな。
そういえば、ANAがマタニティーマークを配っているのを見たことがあるよ。
いいアイディアだね。
席を譲る意志表示か。素敵だね。
これは良いね。
タイにもこんなマークがあればいいのにな。
素敵だね。
妊娠中にお腹が目立つようになってからも席を譲ってくれようとしない人がけっこういたよ。本当に人それぞれだよね。
以前、バスに乗っていた時にずっとお腹を撫でている女性がいたからきっと妊娠していたんだと思うんだけど、席が離れすぎていてどうやって声をかけていいのか分からなかったよ。
日本、グッジョブ!
日本の社会は、プライドの高い人が多いように感じるよ。電車に乗って、席が空いていなければ、お年寄りでも自分は大丈夫だと言わんばかりに黙って立っているから。他の乗客も席を譲ろうとしないしね。この、席を譲ります、という意思表示になるマークは素敵だね。
本当にいいアイディアだよね。タイも見習うべきだよ。
一日中ショッピングをしていて足がだるくて仕方ない、ということなんて誰にも分からないから、座りたいならはっきり言えばいいんだよ。その場で何も行動を起こさずに、あとでSNSで愚痴を言うくらいならね。
妊婦に限らず、立っているのはしんどい、座りたい、と思うことは誰でもあるよね。そんな時は遠慮せずに言ってほしいな。
上のコメントにあるけど、「太っているだけだよ!でも席を譲ってね」というマークもあるみたいだね。面白いよね。
ショップの袋をたくさん持っている女性のほとんどは、何が何でも座りたいと思っているはずだよ。
タイの社会では子供、病人、お年寄り、妊婦、お坊さんに席を譲るのは当たり前のことだし、世界各国どこでもそうだと思っていたから、日本がわざわざこんなマークを作るのはちょっと不思議だな、と感じたよ。僕は電車に乗るとき、空いている席を探すよりもいつも邪魔にならない場所を探して立っているよ。
日本の電車には子供やお年寄りや障がい者のための優先席が設けられていて、駅のホームにはどの車両に優先席があるかを示す案内があるんだよ。だから、優先席のある車両を選ばないということは座らなくても大丈夫ということなんだ。まだ自分は若いと思っているお年寄りは立っているし、日本の子供は、立てるなら立っているように、と教えられているんだよ。でも、優先席以外の場所でも立っていてつらそうなお年寄りがいたら誰かが席を譲っているよ。日本人は、そんなに冷たくないからね。
コメント
果たして…「席を譲っていただけますか?」と言い出せる妊婦さんがどれだけいるか?
本来なら、言葉無くとも自主的に席を空けたりするスマートな配慮があったのだが…。
今はみんなスマホとにらめっこしているから、妊婦さんも声をかけづらいのでは?
以前、訪日した友人と電車に乗っている際、「今日は日本で何かあったの?」と聞かれた。
乗客のほぼ全員がスマホを操作している姿が滑稽というか、気味が悪かったそうで…。
「コレって…チ●ポ出して歩いても気づかれないんじゃね?」との発言に、不覚にも笑った。
45才以上のお年寄り…
いや最初から席に座るなよw
妊婦さんでも妊娠初期だと見分ける自信がないから声をかけてもらえると譲り易い
というか妊婦さんとわかる印みたいなものも広まるといい
先ず優先座席しか空いてなくても優先座席には座らんけどな
厚労省が作った妊婦マークを個人で勝手に利用してお金を取るのは
実費だけとはいえまずいのでは?
厚生労働省の許可済みだと
安く簡単にいい人アピール
「高齢者だけど席譲らなくていいよ」のマークもあったらいいんじゃないかな
高齢者に関して
席を譲る判断基準がわからない人におすすめしたいのは、手を見ること
ほんとうに譲るべきお年寄りの手はくっしゃくしゃのシッワシワだから
しわがあってハリがあったら譲らなくて大丈夫
シュワルツネッガー「死ぬほど疲れてるんだ 席を譲ってくれ」
デブマークはいらんやろ。混乱招くだけ…
妊婦さんは難しいよね。よっぽど臨月じゃないと気づかない。
是非勇気持って声かけてください。