日本の女子小学生の「夏休みの自由工作」が最先端で凄すぎると大絶賛!【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
工作をする可愛い女の子 反応
https://www.pakutaso.com/

日本のTwitterで話題になっていた「女子小学生の夏休みの自由課題」がタイでも紹介されていました。パソコンや3Dプリンターなどの最先端技術を駆使して作った小学校の課題とは思えないクオリティに驚くタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

日本の小学2年生が自由工作で3Dプリンターを使って猫を製作!

海外の教育機関では、子供たちが思考力や創造力を存分に発揮して取り組むことができるような自由課題が出されることが多いと聞きます。

今日は、日本のツイッターで話題になっていた「小学2年生が自由工作に3Dプリンターを使って立体的な猫を製作した」という話を紹介します。

「宿題」に関する海外の反応

日本の子供が「昔ながらの正月遊びをする宿題」で反則スレスレの遊びを選んで話題に!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「昔ながらの日本の正月遊びをしよう」という宿題を出された息子が選んだ遊びが台湾でも紹介されていました。日本人が正解にしていいのかツッコむべきなのか考えてしまった「昔ながらの日本の遊び」を見た台湾人の反応
日本の小学生の「夏休みの宿題」が逆転の発想で「天才だ」「面白い」とタイでも話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のニュースサイトやSNSで話題になっていた「日本の小学生の夏休みの自由研究」がタイでも話題になっていました。日本の小学生の衝撃的な夏休みの宿題を見たタイ人の反応をまとめました。
日本の男の子の日記がロックすぎて「爆笑した」「将来性がある」と話題に!【タイ人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「息子さんが書いたロックすぎる日記」の内容がタイでも紹介されていました。カッコいいけど、もしかすると中二病かもしれないと語り合うタイ人の反応をまとめました。

娘の自由工作は3Dプリンターで作った猫ちゃん。YoutubeでZbrushの使い方を見てあとは自分で勝手に。凄い時代や…

ツイッター民「ナムチャン (@namchan_koushi) 」さんによると、娘さんが通う小学校で自由工作の課題が出されたそうです。

小学生の自由工作では、それほど衝撃的な作品が提出することはめったにないのですが…。

なんと「ナムチャン (@namchan_koushi) 」さんの小学2年生の娘は我々の予想をはるかに超える作品を製作したのです!

娘さんはYouTubeで3DCGソフトウェア「Zbrush」の使い方を学んだ後、その身につけたばかりの知識を使って自分で立体的な猫をモデリングし、3Dプリンターで出力したそうです。

娘さんは、3Dプリンターで作成した猫を加工した後、さらに塗装したり、ヒゲなどのパーツを付けたりしてオリジナル作品を作り上げました。

日本のネット民のコメント

完成した作品を見ると、とても小学2年生が作ったとは思えないクオリティですね。

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

僕が小学2年生の時、「もやしを育てよう」という課題が出たから、クイッティアオ(タイラーメン)のお店からもやしをもらってきて先生に提出したよ。

君もなかなかのワルだね😂

やるじゃん!賢いなぁ!😆

でも、結局先生にはバレちゃったんだよね。「このもやしは土が全くついていない。白すぎる。小学2年生にこんな立派なもやしを育てられるわけがない」だってさ😓😓

廃材を再利用して作品を作るというテーマの授業があって、先生は僕たちに電話帳のページを細く丸めてカゴを作るという課題を出したんだ。カゴが完成した後はニスを塗ってツヤを出すようにってね。僕はカゴ職人の所に行って、こうオーダーしたよ。
1. 構造がよくわかるように、ベースの部分だけ編んだカゴ
2. 半分くらいまで完成させたカゴ
3. 完成後にニスを塗っていないカゴ
4. 完成後にニスを塗ったカゴ
5. 細く丸めた紙を2-3束
それから、紙の束を持ち歩いて、毎日友達の前でカゴを編むフリをしたのさ。

タイの教師はいまだに子供たちの文字の書き方や髪型についてうるさく言っているというのにね…。

それから、意味のない暗記教育もやめないね 😂😂

僕の子供時代は、パソコンを使ってレポートを書くのが禁止されていたよ。パソコンを持っていない子もいるからってね。

僕は小学1年生の時、牛乳パックを使ってタイ語の教科書に出てきたピックアップトラックを作ったよ。ゴム草履をタイヤの形に切ってミートボール用の串を刺したものをとりつけて、窓とドアの部分を切り抜けば出来上がりさ 😂😂😂

タイの小学1年生だと、両親に工作の課題を作ってもらう人もいるよね。まぁ、たいていの国ではそうだと思うけど…。

タイの親は子供を甘やかしまくって、何かあったら全部教師に責任を押し付けるんだよね。

お嬢ちゃん、おばちゃんにパソコンの電源の入れ方を教えてくれる?

この作品をタイの教師に提出したら、「みんなが作っているのと違う。やり直し。創造力? アイディア? そんなことよりどうしてみんなと同じようなものが作れないの?」なんて言われるだろうね。僕も言われたことがあるものん。

時代はどんどん変化しているというのに、タイだけはいつまでも昔と変わらないんだよね。

子供の時、カードを作って壁に飾りましょう、と言われてポップアップ式のカードを作ったら、朝に飾ったものが昼にはもうなくなっていたよ…。

タイの教師は子供の文字の書き方にうるさすぎるよね。線の長さやカーブの角度や文字の濃さをどれだけお手本と同じに書かせれば気が済むんだろう。

小学2年生の頃は、アイスクリームの棒を使って一生懸命工作していたよ🤣🤣🤣

小学6年生の時、ココナッツの実を使ってマンゴスチンの形をした貯金箱を作ったことがあるよ。まず、燃やして黒くしてからシェラックで色を付けたんだ。残った部分は母の古いイヤリングの金具を使ってイヤリングを作ったよ。父と母も楽しそうに手伝ってくれて、とても見事に仕上がったんだ。その出来栄えといったら、先生が「これは買ってきたんじゃないの!?」と驚くほどだったよ。

小学2年生でこれだけできるなら、3年生になったときにはどれだけ凄いことができるんだろう😂

海外の児童教育はタイのはるか先を行っているね。

良い育て方をしているなぁ。これこそが子供を迎える準備がきちんとできている家族の姿だよ。

時代は必ず変わるものだから、良い方向に変わるようにするべきだよね。自分が10歳だった40年前に水牛を飼っていたからといって今の子供たちにも同じように水牛を飼わせようとするんじゃなくてね。

小学校2年生が3Dプリンターで作品を作るような時代になったんだね。紙を折ったり、のりで貼ったりするような工作はもうなくなっちゃったのかな😂

テクノロジーはどんどん進歩して僕たちが子供の頃とは比べ物にならなくなっているんだから、このようなことに取り組む子供のことはぜひサポートしてあげなきゃ。今の子供たちの成長は本当にすごいんだよ。ハンディクラフトのような手作りの作品は決してなくなったりしないはず。伝統工芸のように、学びたい人が学んで、腕を磨くという位置づけになるんじゃないかな。

今の子供たちには本当についていけないよ。あと20年もすれば、僕の仕事はなくなっちゃうんだろうな😂

デザインした画面の猫と、完成品の猫ではひげの作りが全然違うよね。ソフトに何か問題があるのかな。

3Dプリンターで出力したものはかなりでこぼこしていて、デザインしたのと違う部分もあったりするから、組み立てる時に自分で修正したり磨いたりしなければならないんだよ。それにしても、日本みたいに都市・地方を問わず若い世代の発展やサポートに予算を使ってくれる国がうらやましいな。タイにも若い世代が色々な技術を学べるような施設があればいいのに。

ソフトを使ってデザインして、3Dプリンターで出力するのはそれほど難しくないけど、それに必要な設備や道具をそろえるのが今のタイでは費用面で難しいんだよ。かつて、パソコンやiPadはとても高価なものだったけど、今では貧しい家庭を除くほとんどすべての家庭の子供が持っているようになったよね。実際、タイの教師も子供もとても優秀だし、子供たちの視野を広げるような教育システムも整っているんだよ。問題は、設備を導入する予算がないだけなんだ。

材料や方法を指定しない「自由工作」という課題は子供たちの想像力を鍛えるのにピッタリだよね。どんなものを作りたいか、どうやったらそれを作ることができるかを一生懸命考えることができるもの。

タイ政府は、潜水艦を買うお金があるなら若い世代の教育をするための設備投資に使えばいいのに。その方がよっぽど有意義だと思うよ。

タイの私立小学校の中には3DCGの造形ツールや3Dプリンターの使い方を子供たちに教えているところもあるよ。

私は教師として今までたくさんのタイの子供を見てきたけれど、裕福な家庭、中間層の家庭、貧しい家庭に育った子供もそれぞれ自分なりの想像力やアイディアを持っていたよ。でも、皆が平等にチャンスを与えられるわけじゃない。費用の面でそれを実現できることができない子供がいるからね。だから、課題を与える時は、お金をかければできる、というようなものではなくて、皆が平等に取り組める、本当に子供たちのためになるようなものにするように努めたよ😊

テクノロジーの発展も子供たちの発展も、どちらもすごい勢いだよね。完成した猫ちゃん、とてもかわいいなぁ💕

僕が小学校2年生の時は、何をしていたっけ…。

タイの教師は、子供の作品が優秀すぎると「誰に手伝ってもらったの? 買ってきたんじゃないの?本当に自分で作ったの?」なんてケチをつけるんだよね🙄 だから、まず教師の意識から変えていく必要があるよ。

僕が小学2年生の時の課題は、紙箱を使った工作だったなぁ。

機械も素材もとても高価だから、お金がないとできないよね。ハハハ。

この子の両親の趣味が何なのか、容易に想像できるよ…。

うちの子だったら、きっと父親が買ってきたレーザープリンターを使って課題に取り組むだろうな。でも3Dプリンターは高すぎるよ。きっとこの子の家にはすでに3Dプリンターがあったんだろうね。

日本では子供の時からプログラムの書き方とかも習うらしいね。

タイの学校には3Dプリンターなんてないだろうから、両親が使い方を教えることになるだろうね…。

まぁ、なんて優秀な子だこと! このお婆ちゃんにも使い方を教えてくれる?

正直な感想を言うよ。
いいなぁ!羨ましい!!僕も欲しい!!!

僕が小学2年生の頃は粘土で遊んでいたというのに…。

子供に宿題を教えるのも一苦労だね。ハハハ。

タイではいまだに子供に張り子の作り方を教えているよ。時代遅れにもほどがあるよね…。

3Dプリンター、買っちゃおうかな?

造形ツールや3Dプリンターを揃えるには、まずお金が必要だよね🙂

一方、小学5年生の時の僕は一生懸命に張り子を作っていたのだった… 😅

私も作ってみたいなぁ。誰でも使えるようなおすすめの3Dプリンターはある? あまり高くないと嬉しいな。

การบ้านสุดล้ำเด็ก ป.2 ญี่ปุ่น ‘ครูให้ประดิษฐ์อะไรก็ได้’ ไม่จำกัดวิธี น้องจึงสร้างแมว 3 มิติเอง

コメント

  1. 欲しいって最高の原動力だもんね、大人の一部はもうちょっと不純な気持ちの一念でモデリング覚えちゃうし

  2. 溶剤とかは子供は体が小さくて害がでかそうだから使わせないほうがいいな

  3. 6年生の時に電動消しゴムを作ったぞ。
    まだ市販品などなかった時代。
    難しかったのはモーター軸と消しゴムケースの接合。

  4. 父親がほぼやっただけだろ

  5. ここから自分でやるかだな

  6. もっとさー 牛乳パック使ったり割りばし使ったりさー・・・
    これ学校でクラスメイトに色々言われそうw

    まあ気づかんか
    でもツイッターから広まるわなw

  7. ネオアームストロング(略
    を作成して提出するのは許されるのだろうか…

  8. こういうのは評価したらダメだと思うがな
    自分が教師なら低い点数をつける
    自由課題では本人の創意とかアイデアが評価されるべきだから、機械に任せたら駄目だろう
    その機械の操作すら親にやってもらった可能性が大きい

    • あんた頭が固すぎるよ…。
      「自由」課題なのに「機械に任せたら駄目」とはいったい・・・。
      家庭科の手芸課題じゃあるまいし。

      自由課題ってのは材料、方法全てを自由にしていいってことじゃないのか?
      そもそも創意が無いならこんなに騒がれないだろ。

  9. 参考にした動画をみてみたけど子供向けですごくわかりやすい
    この猫のモデルは動画で作ってたサンプルそのまま(操作の違いで多少は差がある)
    親の本業がものづくりなので3Dプリンタや道具類は豊富にあるんだろう
    本人の行動力と家庭環境がうまくはまった感じ

  10. 大人が期待する牛乳パックや割り箸なんかじゃなくて
    現代に即した道具を使いこなすのは悪いことじゃない

  11. アナログで例えるならハンコ作りやな
    それに加えて出力後の成形色塗りは紙粘土工作的
    実に小学生の自由工作らしくて良いやん
    あと10年くらいしたら簡単なモデリング作りは
    夏休みの定番になっているかもな(なんなら図工かPCの授業でやるかも)

  12. わしが若い頃はヤクルトの容器を使ったもんさね

  13. 工作要素はほぼ無いな。
    絵画の課題にCGをプリントアウトして提出する様なものだろ。

    • 拾ってきたデータをそのまま印刷しているだけならそうだけど
      ちゃんと自分でモデリングしているんだから粘土工作みたいなもんだろ
      絵画で例えるならペンタブで下絵を描いて一旦プリント
      その後調整色塗りって感じだと思うが

  14. 3Dプリントの場合サイズが大きなものになると、精細をとるか時間短縮を取るかで出来上がりが大きく違ってくるからね。 まっ結局は誰しもが時短を選んで、手作業で磨いたり仕上げたりすることになる。

  15. 工作の目的を履き違えてるとしか
    PCや高額なソフトがなきゃ出来ないことを教えるための課題じゃないんだよ
    例えば普通の工作を考えながら作ることで物の組み立て方や構造の仕組みを学んで料理や実生活に応用するための課題なのよ

  16. 特筆した才能の成長は見受けられるが比較対象が無いから研究部分が分かりにくいかな

    これが小物入れだとか比較対象のある利便性が伴うものだと技術、成長、研究の深さが伺えるのだがちょっと残念かな

  17. 自由研究というのは目の前や周りににあるものや、この世界や社会で何ができるのか学ぶ機会だと思えば良いのだ。
    これはそれによく沿っている。
    それさえあればなんだってして良い
    い。
    俺もそういう事が段々わかってきたよ。

  18. 自由研究だから先生は何も言わないでしょう。でも評価は普通です。先生が期待しているのは、日常生活の中でみんなが気づかないことに気づいて、どうしてそうなるかを自分なりに調べ上げることだと思いますよ。私の小学校の時は工作と自由研究の2種類をやりましたからね。自由研究は日数がかかるもの、時間をかけて調べたものの方が評価が上でしたね。

  19. 自分の時代基準でしか考えれない親いるからね
    悪い事ばかりではないけど知らず知らずのうちに恥かいたり遅れたりする子供時代やったわ(隙自語

  20. みんなのコメントが意地悪すぎてワロタ。
    おまえら子供をいろんな角度から叩いて楽しいかw
    どう見ても立派な工作じゃないか。

    この子が参考にしたのは「ZBおねえさん」という動画らしいが、子供でも分かりやすく説明されてる。

  21. でへへへ子供で儲けたろ

  22. お手本見ながら粘土こねたのと変わらんよね、道具が違うだけ
    そういうのって昔から小学生の工作の定番だよね
    これを工作と認めない勢はちょっと頭古すぎやしませんか
    親がやった勢は子供の能力舐めすぎ

  23. なんか蚊遣り豚っぽいw

  24. 一番最初の感想が最近の若い子はなんか凄いねって感じだったんだけど
    自分が子供の頃爺さん婆さんにも同じこと言われたなって思い出してなんか歳とったなって実感させられたわ

ads