日本のTwitterで話題になっていた「女子小学生の夏休みの自由課題」がタイでも紹介されていました。パソコンや3Dプリンターなどの最先端技術を駆使して作った小学校の課題とは思えないクオリティに驚くタイ人の反応をまとめました。
- 「トランプ関税、なんで 日本より高いんだ?日本がもっと高くなければならないんじゃないのか・・・」→「」
- 海外「地元のスーパーでおにぎりを買ってきた」世界に広まる日本のおにぎりに対する海外の反応
- 海外「そりゃあ日本車が売れる訳だよ」 日本車が世界を制した理由が一発で分かる画像が話題に
- 外国人「日本人書道家が書く漢字が難しすぎる」
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- (速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=
- 海外「笑った!」米国でメジャーになりすぎた日本のアニメに海外が大騒ぎ
- 「日本で規模6.0の地震発生」
- 海外「なんてこった!」関税のせいで日本に見捨てられた米国人が大騒ぎ
- 夫の親友の奥さん「私は勝ち組だからw」私(この人と合わないな...)→その後、衝撃の展開に…
- 海外「日本の医療システムは世界2位。アメリカは医療費が異常に高いのに69位www」
- (速報)尹錫悦大統領罷免…憲法裁、全員一致で弾劾認容=
- 海外「日本よ、またお前かw」 日本の人々の本気の遊び心が全米を爆笑の渦に
- 外国人「最も美しい日本のアニメキャラクターを答えよ」(海外の反応)
- 海外「最高!」日本のお菓子と飲み物をチームメイトに勧める遠藤航(海外の反応)
- 海外「笑った!」米国でメジャーになりすぎた日本のアニメに海外が大騒ぎ
- ツバメの巣からヒナが1羽落ち2羽落ち... しまいにはヒナがたった1羽だけになってしまった。すると親鳥がwww
- 海外「みんなが日本の業務スーパーで必ず買うものは何?」輸入食材を豊富に扱う業務スーパーに対する海外の反応
- 【衝撃】 「40、50代の周りの人たち、何してるの?1日中散歩か公園で過ごしてる感じ?」
- 私「妹が襲われて、財布も携帯も取られて…」→妹の恐怖体験を話したら、彼氏の返しが最低すぎた…
- 【艦これ】お前ら雲龍の良いとこ乳以外答えられねーのかよぉ・・・
- 会社で飲み会があって同期と方向が一緒だったんだけど、急に「トイレ貸して」って言われ…
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 日本人が作った「嫌がらせ弁当」がクオリティ低すぎた結果→めちゃくちゃおもろいwww【タイ人の反応】
- 免許返納するのに車で一人で来たんか。しかも警察署の駐車場に車置きっぱなしにするつもりか。
- 外国人「遠藤の成功で..」久保建英、リバプール移籍が再浮上!?代理人と接触か!海外ファンの本音とは!?【海外の反応】
- 道歩いてたら斜め前に犬の散歩中の人がいたんだけど、道路のデコボコか何かにけつまずいて派手に転倒したのよ。
- 海外「ないない!」関税で日本人はアメリカ車を買いまくるという主張に海外が大騒ぎ
- 大谷翔平サヨナラホームランに対戦相手のファンも「絶対こうなると思った」、ドジャース対ブレーブス戦・実況スレの翻訳その2(海外の反応)
- 海外「いい結果を!」日本GP出場F1ドライバーインタビューで角田選手らに感心集まる
- 大谷翔平の3号サヨナラHRにドジャースファン大感動、NBAレイカーズファンも虜に(海外の反応)
- 【中国-セルビア】ケバブにするよ【ポーランドボール】
- 【海外の反応】switch2の値段に外国人が憤慨!「任天堂は日本人だけ優遇しすぎだろ!」ニンダイ、エルデン、発売日、約8年ぶり新機種「Nintendo Switch 2」
- 【速報】 ノーベル経済学者「トランプは完全に狂っている」
- ビートたけし、石破総理に「政治の基本は国民なんだから。税とか食い物とか、一番基本的な国民の目の前の障害を解決せずに国際情勢がどうのこうの...
- 水原一平さんの今後の人生、バラ色だった
- 【悲報】 中居正広さん、さらに『ヤバイ事実』が判明してしまう・・・・・
- 【悲報】 伊藤誠さん、同級生の母親3人に手を出すwwwww
- 【速報】 とんねるず・石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止
- 【櫻坂46】 中嶋優月への反響、凄いことになってる
- 【朗報】 元乃木坂46・井上小百合さん(30)、元ジャニーズと結婚&妊娠wwwww
- 坂井澄江引退試合は高橋ヒロム&岩谷麻優&坂崎ユカvs坂井澄江&EVIL&SHO
- 【日向坂46】 小坂菜緒のQ&A完全版がこちら!
日本の小学2年生が自由工作で3Dプリンターを使って猫を製作!
海外の教育機関では、子供たちが思考力や創造力を存分に発揮して取り組むことができるような自由課題が出されることが多いと聞きます。
今日は、日本のツイッターで話題になっていた「小学2年生が自由工作に3Dプリンターを使って立体的な猫を製作した」という話を紹介します。
「宿題」に関する海外の反応



娘の自由工作は3Dプリンターで作った猫ちゃん。YoutubeでZbrushの使い方を見てあとは自分で勝手に。凄い時代や…
娘の自由工作は3Dプリンターで作った猫ちゃん。YoutubeでZbrushの使い方を見てあとは自分で勝手に。凄い時代や… pic.twitter.com/byGkCxUAj2
— ナムチャン (@namchan_koushi) August 23, 2020
ツイッター民「ナムチャン (@namchan_koushi) 」さんによると、娘さんが通う小学校で自由工作の課題が出されたそうです。
小学生の自由工作では、それほど衝撃的な作品が提出することはめったにないのですが…。
なんと「ナムチャン (@namchan_koushi) 」さんの小学2年生の娘は我々の予想をはるかに超える作品を製作したのです!
娘さんはYouTubeで3DCGソフトウェア「Zbrush」の使い方を学んだ後、その身につけたばかりの知識を使って自分で立体的な猫をモデリングし、3Dプリンターで出力したそうです。
娘さんは、3Dプリンターで作成した猫を加工した後、さらに塗装したり、ヒゲなどのパーツを付けたりしてオリジナル作品を作り上げました。
ヤスリで磨いたり、色塗ったり、ヒゲを接着剤でつけたり。なかなか大変そうでしたが楽しく頑張ってました。 pic.twitter.com/pwFMbj9FZk
— ナムチャン (@namchan_koushi) August 24, 2020
3D猫ちゃん完成!上手に出来ました💮 pic.twitter.com/EDMrAdB7GB
— ナムチャン (@namchan_koushi) August 24, 2020
日本のネット民のコメント
使い方を見せただけでここまで作れるなんてすごいですね。
ソフトの扱いやすさもお嬢さんの順応さも。— Buddy (@Buddy_Type89) August 24, 2020
今どきの小学生ってCADも使えるのか…
もうおいちゃんの時代じゃないんだなぁ— こいつ (@aitsudayone) August 24, 2020
私は大学で必死に学んでいたのに…(笑)恐ろしい子…!!娘さんの将来が楽しみすぎますね!!
— Emikaฅイラスト強化中 (@saisaki_emika) August 24, 2020
今は小学生でもパソコンでこんな事できるんですね。おじさんはついてこれないよ。
— いしかわ君 (@hideki19731122) August 24, 2020
すごい!
学校の教師が何と言うかしらないが、ここまで自力でやったのすごい!
— せいじ@ねこ🌸😺🚃 (@_64_64_128) August 24, 2020
完成した作品を見ると、とても小学2年生が作ったとは思えないクオリティですね。
- 【悲報】 管理人の愛車ドアパンチされる
- 住職が観光客のマナー違反を注意→観光客「あ?お前らは中国の一部になる。偉そうにしてると消されるよ?」
- 【献身】 文鳥さん、とんでもない場所で水浴びをしてしまうwwwww
- ツバメの巣からヒナが1羽落ち2羽落ち... しまいにはヒナがたった1羽だけになってしまった。すると親鳥がwww
- 【トランプ政権】 大統領上級顧問「自動車関税で年間1000億ドル、その他の関税で年間6000億ドル(87兆6千億円)の税収をもたらす」と述べる
- 米財務長官「各国はパニックにならず報復しないように、報復関税すれば事態は悪化」と警告!
- 石破茂「米国訪問!」石破政権「関税の話題なし(致命傷」マスコミ「日米首脳会談!」謎の勢力「大成功!(大嘘」米国「関税発動!」石破茂「関税は国難(大問題」→
- 【あれ?】 イスラム教徒の日本土葬問題は実は「不要」と判明 祖国に運ぶサービス業者が200社もある模様www
- 「無念にもBC級 になった 人、日本はなぜ補償しないのか」
- スイッチ2の価格に中国激怒
- 【激安速報】ワンピース、呪術廻戦、ヒロアカなどジャンプ作品のKindle実質半額キャンペーンは本日23:59まで!まとめ買いでの10%ポイント還...
- 【文春】同性への不同意性交容疑で逮捕された中孝介さん、とんでもない“裏アカ”が明らかになる
- 中居正広さん「できることはやった!こんなはずじゃなかった…」関係者に悔し涙をにじませ話す ………
- 【画像】 おっさん「え、納車式やんの?まあいいけどさぁ……」
- 海外「よかったね!」日本での子育てを決意する大物セレブに海外も大喜び
- 橋下徹「渡辺渚は中居の飲み会行きたくなかったなら、どうして上司に相談しなかったんだ?」
- 私「妹が襲われて、財布も携帯も取られて…」→妹の恐怖体験を話したら、彼氏の返しが最低すぎた…
- 【悲報】 中居正広さん、ガチで『恐ろしい事』をしてたと判明する・・・・
- 【戦慄】 フジテレビの『闇』、ついに暴露されてしまう・・・・・
- 免許返納するのに車で一人で来たんか。しかも警察署の駐車場に車置きっぱなしにするつもりか。
- 海外「ないない!」関税で日本人はアメリカ車を買いまくるという主張に海外が大騒ぎ
- 大谷翔平サヨナラホームランに対戦相手のファンも「絶対こうなると思った」、ドジャース対ブレーブス戦・実況スレの翻訳その2(海外の反応)
- 大谷翔平の3号サヨナラHRにドジャースファン大感動、NBAレイカーズファンも虜に(海外の反応)
タイ人の反応
僕が小学2年生の時、「もやしを育てよう」という課題が出たから、クイッティアオ(タイラーメン)のお店からもやしをもらってきて先生に提出したよ。
君もなかなかのワルだね😂
やるじゃん!賢いなぁ!😆
でも、結局先生にはバレちゃったんだよね。「このもやしは土が全くついていない。白すぎる。小学2年生にこんな立派なもやしを育てられるわけがない」だってさ😓😓
廃材を再利用して作品を作るというテーマの授業があって、先生は僕たちに電話帳のページを細く丸めてカゴを作るという課題を出したんだ。カゴが完成した後はニスを塗ってツヤを出すようにってね。僕はカゴ職人の所に行って、こうオーダーしたよ。
1. 構造がよくわかるように、ベースの部分だけ編んだカゴ
2. 半分くらいまで完成させたカゴ
3. 完成後にニスを塗っていないカゴ
4. 完成後にニスを塗ったカゴ
5. 細く丸めた紙を2-3束
それから、紙の束を持ち歩いて、毎日友達の前でカゴを編むフリをしたのさ。
タイの教師はいまだに子供たちの文字の書き方や髪型についてうるさく言っているというのにね…。
それから、意味のない暗記教育もやめないね 😂😂
僕の子供時代は、パソコンを使ってレポートを書くのが禁止されていたよ。パソコンを持っていない子もいるからってね。
僕は小学1年生の時、牛乳パックを使ってタイ語の教科書に出てきたピックアップトラックを作ったよ。ゴム草履をタイヤの形に切ってミートボール用の串を刺したものをとりつけて、窓とドアの部分を切り抜けば出来上がりさ 😂😂😂
タイの小学1年生だと、両親に工作の課題を作ってもらう人もいるよね。まぁ、たいていの国ではそうだと思うけど…。
タイの親は子供を甘やかしまくって、何かあったら全部教師に責任を押し付けるんだよね。
お嬢ちゃん、おばちゃんにパソコンの電源の入れ方を教えてくれる?
この作品をタイの教師に提出したら、「みんなが作っているのと違う。やり直し。創造力? アイディア? そんなことよりどうしてみんなと同じようなものが作れないの?」なんて言われるだろうね。僕も言われたことがあるものん。
時代はどんどん変化しているというのに、タイだけはいつまでも昔と変わらないんだよね。
子供の時、カードを作って壁に飾りましょう、と言われてポップアップ式のカードを作ったら、朝に飾ったものが昼にはもうなくなっていたよ…。
タイの教師は子供の文字の書き方にうるさすぎるよね。線の長さやカーブの角度や文字の濃さをどれだけお手本と同じに書かせれば気が済むんだろう。
小学2年生の頃は、アイスクリームの棒を使って一生懸命工作していたよ🤣🤣🤣
小学6年生の時、ココナッツの実を使ってマンゴスチンの形をした貯金箱を作ったことがあるよ。まず、燃やして黒くしてからシェラックで色を付けたんだ。残った部分は母の古いイヤリングの金具を使ってイヤリングを作ったよ。父と母も楽しそうに手伝ってくれて、とても見事に仕上がったんだ。その出来栄えといったら、先生が「これは買ってきたんじゃないの!?」と驚くほどだったよ。
小学2年生でこれだけできるなら、3年生になったときにはどれだけ凄いことができるんだろう😂
海外の児童教育はタイのはるか先を行っているね。
良い育て方をしているなぁ。これこそが子供を迎える準備がきちんとできている家族の姿だよ。
時代は必ず変わるものだから、良い方向に変わるようにするべきだよね。自分が10歳だった40年前に水牛を飼っていたからといって今の子供たちにも同じように水牛を飼わせようとするんじゃなくてね。
小学校2年生が3Dプリンターで作品を作るような時代になったんだね。紙を折ったり、のりで貼ったりするような工作はもうなくなっちゃったのかな😂
テクノロジーはどんどん進歩して僕たちが子供の頃とは比べ物にならなくなっているんだから、このようなことに取り組む子供のことはぜひサポートしてあげなきゃ。今の子供たちの成長は本当にすごいんだよ。ハンディクラフトのような手作りの作品は決してなくなったりしないはず。伝統工芸のように、学びたい人が学んで、腕を磨くという位置づけになるんじゃないかな。
今の子供たちには本当についていけないよ。あと20年もすれば、僕の仕事はなくなっちゃうんだろうな😂
デザインした画面の猫と、完成品の猫ではひげの作りが全然違うよね。ソフトに何か問題があるのかな。
3Dプリンターで出力したものはかなりでこぼこしていて、デザインしたのと違う部分もあったりするから、組み立てる時に自分で修正したり磨いたりしなければならないんだよ。それにしても、日本みたいに都市・地方を問わず若い世代の発展やサポートに予算を使ってくれる国がうらやましいな。タイにも若い世代が色々な技術を学べるような施設があればいいのに。
ソフトを使ってデザインして、3Dプリンターで出力するのはそれほど難しくないけど、それに必要な設備や道具をそろえるのが今のタイでは費用面で難しいんだよ。かつて、パソコンやiPadはとても高価なものだったけど、今では貧しい家庭を除くほとんどすべての家庭の子供が持っているようになったよね。実際、タイの教師も子供もとても優秀だし、子供たちの視野を広げるような教育システムも整っているんだよ。問題は、設備を導入する予算がないだけなんだ。
材料や方法を指定しない「自由工作」という課題は子供たちの想像力を鍛えるのにピッタリだよね。どんなものを作りたいか、どうやったらそれを作ることができるかを一生懸命考えることができるもの。
タイ政府は、潜水艦を買うお金があるなら若い世代の教育をするための設備投資に使えばいいのに。その方がよっぽど有意義だと思うよ。
タイの私立小学校の中には3DCGの造形ツールや3Dプリンターの使い方を子供たちに教えているところもあるよ。
私は教師として今までたくさんのタイの子供を見てきたけれど、裕福な家庭、中間層の家庭、貧しい家庭に育った子供もそれぞれ自分なりの想像力やアイディアを持っていたよ。でも、皆が平等にチャンスを与えられるわけじゃない。費用の面でそれを実現できることができない子供がいるからね。だから、課題を与える時は、お金をかければできる、というようなものではなくて、皆が平等に取り組める、本当に子供たちのためになるようなものにするように努めたよ😊
テクノロジーの発展も子供たちの発展も、どちらもすごい勢いだよね。完成した猫ちゃん、とてもかわいいなぁ💕
僕が小学校2年生の時は、何をしていたっけ…。
タイの教師は、子供の作品が優秀すぎると「誰に手伝ってもらったの? 買ってきたんじゃないの?本当に自分で作ったの?」なんてケチをつけるんだよね🙄 だから、まず教師の意識から変えていく必要があるよ。
僕が小学2年生の時の課題は、紙箱を使った工作だったなぁ。
機械も素材もとても高価だから、お金がないとできないよね。ハハハ。
この子の両親の趣味が何なのか、容易に想像できるよ…。
うちの子だったら、きっと父親が買ってきたレーザープリンターを使って課題に取り組むだろうな。でも3Dプリンターは高すぎるよ。きっとこの子の家にはすでに3Dプリンターがあったんだろうね。
日本では子供の時からプログラムの書き方とかも習うらしいね。
タイの学校には3Dプリンターなんてないだろうから、両親が使い方を教えることになるだろうね…。
まぁ、なんて優秀な子だこと! このお婆ちゃんにも使い方を教えてくれる?
正直な感想を言うよ。
いいなぁ!羨ましい!!僕も欲しい!!!
僕が小学2年生の頃は粘土で遊んでいたというのに…。
子供に宿題を教えるのも一苦労だね。ハハハ。
タイではいまだに子供に張り子の作り方を教えているよ。時代遅れにもほどがあるよね…。
3Dプリンター、買っちゃおうかな?
造形ツールや3Dプリンターを揃えるには、まずお金が必要だよね🙂
一方、小学5年生の時の僕は一生懸命に張り子を作っていたのだった… 😅
私も作ってみたいなぁ。誰でも使えるようなおすすめの3Dプリンターはある? あまり高くないと嬉しいな。
コメント
欲しいって最高の原動力だもんね、大人の一部はもうちょっと不純な気持ちの一念でモデリング覚えちゃうし
溶剤とかは子供は体が小さくて害がでかそうだから使わせないほうがいいな
6年生の時に電動消しゴムを作ったぞ。
まだ市販品などなかった時代。
難しかったのはモーター軸と消しゴムケースの接合。
父親がほぼやっただけだろ
ここから自分でやるかだな
もっとさー 牛乳パック使ったり割りばし使ったりさー・・・
これ学校でクラスメイトに色々言われそうw
まあ気づかんか
でもツイッターから広まるわなw
ネオアームストロング(略
を作成して提出するのは許されるのだろうか…
こういうのは評価したらダメだと思うがな
自分が教師なら低い点数をつける
自由課題では本人の創意とかアイデアが評価されるべきだから、機械に任せたら駄目だろう
その機械の操作すら親にやってもらった可能性が大きい
あんた頭が固すぎるよ…。
「自由」課題なのに「機械に任せたら駄目」とはいったい・・・。
家庭科の手芸課題じゃあるまいし。
自由課題ってのは材料、方法全てを自由にしていいってことじゃないのか?
そもそも創意が無いならこんなに騒がれないだろ。
参考にした動画をみてみたけど子供向けですごくわかりやすい
この猫のモデルは動画で作ってたサンプルそのまま(操作の違いで多少は差がある)
親の本業がものづくりなので3Dプリンタや道具類は豊富にあるんだろう
本人の行動力と家庭環境がうまくはまった感じ
大人が期待する牛乳パックや割り箸なんかじゃなくて
現代に即した道具を使いこなすのは悪いことじゃない
アナログで例えるならハンコ作りやな
それに加えて出力後の成形色塗りは紙粘土工作的
実に小学生の自由工作らしくて良いやん
あと10年くらいしたら簡単なモデリング作りは
夏休みの定番になっているかもな(なんなら図工かPCの授業でやるかも)
わしが若い頃はヤクルトの容器を使ったもんさね
工作要素はほぼ無いな。
絵画の課題にCGをプリントアウトして提出する様なものだろ。
拾ってきたデータをそのまま印刷しているだけならそうだけど
ちゃんと自分でモデリングしているんだから粘土工作みたいなもんだろ
絵画で例えるならペンタブで下絵を描いて一旦プリント
その後調整色塗りって感じだと思うが
3Dプリントの場合サイズが大きなものになると、精細をとるか時間短縮を取るかで出来上がりが大きく違ってくるからね。 まっ結局は誰しもが時短を選んで、手作業で磨いたり仕上げたりすることになる。
工作の目的を履き違えてるとしか
PCや高額なソフトがなきゃ出来ないことを教えるための課題じゃないんだよ
例えば普通の工作を考えながら作ることで物の組み立て方や構造の仕組みを学んで料理や実生活に応用するための課題なのよ
特筆した才能の成長は見受けられるが比較対象が無いから研究部分が分かりにくいかな
これが小物入れだとか比較対象のある利便性が伴うものだと技術、成長、研究の深さが伺えるのだがちょっと残念かな
自由研究というのは目の前や周りににあるものや、この世界や社会で何ができるのか学ぶ機会だと思えば良いのだ。
これはそれによく沿っている。
それさえあればなんだってして良い
い。
俺もそういう事が段々わかってきたよ。
自由研究だから先生は何も言わないでしょう。でも評価は普通です。先生が期待しているのは、日常生活の中でみんなが気づかないことに気づいて、どうしてそうなるかを自分なりに調べ上げることだと思いますよ。私の小学校の時は工作と自由研究の2種類をやりましたからね。自由研究は日数がかかるもの、時間をかけて調べたものの方が評価が上でしたね。
自分の時代基準でしか考えれない親いるからね
悪い事ばかりではないけど知らず知らずのうちに恥かいたり遅れたりする子供時代やったわ(隙自語
みんなのコメントが意地悪すぎてワロタ。
おまえら子供をいろんな角度から叩いて楽しいかw
どう見ても立派な工作じゃないか。
この子が参考にしたのは「ZBおねえさん」という動画らしいが、子供でも分かりやすく説明されてる。
でへへへ子供で儲けたろ
お手本見ながら粘土こねたのと変わらんよね、道具が違うだけ
そういうのって昔から小学生の工作の定番だよね
これを工作と認めない勢はちょっと頭古すぎやしませんか
親がやった勢は子供の能力舐めすぎ
なんか蚊遣り豚っぽいw
一番最初の感想が最近の若い子はなんか凄いねって感じだったんだけど
自分が子供の頃爺さん婆さんにも同じこと言われたなって思い出してなんか歳とったなって実感させられたわ