日本のTwitterで話題になっていた、女性漫画家の浅美裕子先生が『週刊少年ジャンプ』で連載していたときに経験したことが台湾でも紹介されていました。女性の名前で週刊少年ジャンプで連載するとどうなるのかを見た台湾人の反応をまとめました。
- 「日本の鈴木誠也、3号&4号 2打席連続ホームラン」→「70本塁打を超えるペース(ブルブル)」「誠也の復活は何だ」「純粋な攻撃力だけで見れば大谷に次ぐアジア2位の打者である」
- 「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- 海外「なんてこった!」関税のせいで日本に見捨てられた米国人が大騒ぎ
- 海外「日本人に任せようよ…」 日本の洋風ファンタジー漫画が遂にハリウッドで実写化へ
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- トランプ、 25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=
- 海外「美しい!」まるで日本のような英国桜まつりの様子に海外が超感動
- こんな試合なら退屈しない?サバンナバナナズの野球の試合がとにかく楽しい。海外の反応
- 「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- 中途採用でモデルみたいな女が入ってきた。上司が色々説明した後、その女に簡単な仕事を頼んだ結果・・・
- 海外「同盟関係はどこ?」トランプの日本への関税税率に海外びっくり仰天!(海外の反応)
- 海外の反応:日本で免許証の提示を拒否した中国出身の女が逮捕される
- 「もちろん日本なんか嫌いですが任天堂のゲームが大好きなのはいいことです」
- LAで起きた「大谷翔平バブル崩壊」に海外大騒ぎ!(海外の反応)
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 「日本で規模6.0の地震発生」
- 海外「家族の為に日本ならではのお土産を買っていきたいんだけど何がお勧めだろう?」日本独自のお土産に対する海外の反応
- 外国人「じゃあ日本から見て気持ち悪い西洋の食べ物って何?」
- ローカル線に乗り遅れて70分待ち…周囲には何もなく無人駅で途方に暮れていると、反対に停まった列車から学校帰りらしい小さな子供達が降りてきて…
- 【試合結果】阪神vs横浜 2025/04/03 【デュプランティエ6回1失点 及川1回無失点 佐藤2安打2打点1HR 近本&中野2安打】
- 海外「なんてこった!」おまけつきで安倍元総理への思いを語るトランプ大統領に海外が大騒ぎ
- アメリカ「やっぱり日本が必要だ!日本と協力して対中国抑止力を強化したい!」
- 「大谷、劇的なサヨナラホームラン!ドジャース、0-5から6-5の大逆転劇…開幕8連勝」→「漫画の様な人生だ」
- コタツでPCやってたら腰がめちゃくちゃ痛くなったので、昇降式デスクとか買って立ったり座ったり出来るようにしよか、と思ったが…
- 東京の 身定食に世界が騒然!←「盛り付けが」(海外の反応)
- Aママ「赤ちゃんに言葉は不要」B「変ですよ?止めた方が...」→Aママの育児の結末がヤバい…
- これは漏らしちゃうかもしれない。家電量販店のテレビから突然ヤツがあらわれる。海外の反応
- これは漏らしちゃうかもしれない。家電量販店のテレビから突然ヤツがあらわれる。海外の反応
- 海外「この男は1人だけ映画の世界にいる!」歴史を塗り替えた大谷選手のサヨナラホームランに対する海外の反応
- 海外「またしても大谷がアニメの主人公になるw」
- 大谷翔平が劇的3号サヨナラホームラン、チームは開幕8連勝、ドジャース対ブレーブス戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「最高!」「天使のよう!」YOSHIKI復活!東京シリーズでの国歌演奏にファン歓喜
- 【大谷翔平】『一生忘れない。本当にありがとう』大谷翔平の神対応にダスティンメイが感激!リハビリ中から励まし合った仲を明かす【大谷翔平/海外の反応】
- 【画像あり】 テレ東の入社式、ガチで尊いぞ✨
- 【画像】 美人クライマーさん、クライミングに最適化された肉体が美しい
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
- 【悲報】 中居問題、タレントUがついに完全に特定される!!!!
- 【悲報】 タレントU、様々な断片的な証言を繋ぎ合わせて「特定」された模様・・・
- え!こんな巨大なヘビが本当に存在するのか?!【動画あり】
- 角田裕毅【F1】レッドブル昇格も…日本GPでの期待と不安 異例&非情なドライバー交代の不穏な舞台裏
- 元夫とは仕事が同じ業界。元夫は離婚理由を「離婚離婚詐欺にうんざりして、本当に離婚届を提出してやった」と言いふらしてたんだが、本当は…
- 【速報】 『トクリュウ』摘発、1万人超え…
《女性漫画家・浅美裕子先生》少年雑誌で女性作家が連載すると反感を買うため、編集者から男の名前での連載を提案されていた
日本の4大漫画雑誌では、『週刊少年ジャンプ』のように必ず「少年」という二文字が使われています。
しかし、この「少年」という言葉が「若い男性だけを対象にしたものだ」という論調につながり、少年漫画雑誌に掲載される女性向け作品や女性漫画家に対する圧力となっています!
かつて『週刊少年ジャンプ』で連載していた女性漫画家の浅美裕子先生は、最近、デビュー当時に編集者から男性名のペンネームにするよう強く勧められた経験を告白していました。
「漫画家」に関する海外の反応



デビューする時「女名前でいいの?男名前にしなくていいの??」担当氏に鬼ほど念を押され…
デビューする時
「女名前でいいの?男名前にしなくていいの??」
担当氏に鬼ほど念を押され
なんで?思った系なんですけど
(留美子御大いらっしゃるのになんでやねんみたいな)連載始まったら
「女はジャソプで描くな!」みたいなお手紙
チラホラいただいたりして
あ~ねってなった感じです— 浅美裕子(時々光原伸代理) (@yukoasami1) August 27, 2021
日本の女性漫画家「浅美裕子 (@yukoasami1) 」先生が投稿したこのツイートは大きな反響を呼びました。
彼女の代表作は、1996年から1998年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された『WILD HALF』です。
『WILD HALF』
当時、彼女はひと目で女性だと分かる浅美裕子という名前で連載していたため、読者から批判の手紙が寄せられたのです。
しかし…
しかし、読者アンケートの結果や単行本の売り上げは良く、実際には支持しているファンが大半で、批判をしているのはごく一部に過ぎませんでした。
さすがにそういうのは少数派で
3年弱何とか続けられたのは
アンケートと単行本の売り上げという
数字に支えられてだったと思うんですがだから自分悪く言われる事が多い
「ジャソプのアンケートシステム」
大好きなんですよね
数字!!!バンジャーイヽ(^o^)丿— 浅美裕子(時々光原伸代理) (@yukoasami1) August 27, 2021
さて、女性作家が少年漫画雑誌に連載する場合、批判をできるだけ避けるために「少年漫画」の作風に寄せるべきなのでしょうか?
浅美裕子先生を担当した編集者は全員「作風を変える必要はない」と言っています。
連載中のお手紙は
女性からが多かったんですが
男の子からも結構あって
かなりな率で
「タケトみたいな友達が欲しい
弱みを打ち明けたり話を聞いてほしい」
みたいな事書いてあって担当氏が
「少年まんがっぽくないかもだけど
その作風は変えるな」
うるさかった意味が
わかったような気がしました pic.twitter.com/58G7dPZOhe— 浅美裕子(時々光原伸代理) (@yukoasami1) August 27, 2021
作風を無理に少年まんがに寄せるなってのは
歴代担当全員(6人)から言われたと思うんですが
特にその圧が強かったのは
WH一緒に起こした4代目担当氏ですhttps://t.co/LLDJvsROO9— 浅美裕子(時々光原伸代理) (@yukoasami1) August 27, 2021
皆さんは漫画家の性別を気にしますか?
- 中途採用でモデルみたいな女が入ってきた。上司が色々説明した後、その女に簡単な仕事を頼んだ結果・・・
- イギリスの海岸にある岩の模様が「大量の西川貴教が寝そべっているようにしか見えない」と話題に????
- 【Xの車窓から】 免許返納が増えても全く事故が減っていない理由判明 ほか
- 外国人「勇気あるな、大丈夫か?w」首相、米の増額要求に「NO!!!」
- ロシア軍指揮壕にウクライナ空軍のMiG-29戦闘機がGBU-62滑空爆弾を投下直撃、直撃で高級将校ら死亡!
- トランプ「大統領令!」トランプ政権「艦名を再び偉大に!」米軍「空母エンタープライズ改名!」米国「空母マスク誕生!」トランプ「爆撃警告!」米国「イランに核合意求める」→
- 【速報】 トランプ大統領「関税率をゼロにしたいのであれば、米国で製品を作る必要がある。これにより、米国は産業大国になれる」
- 米財務長官「各国はパニックにならず報復しないように、報復関税すれば事態は悪化」と警告!
- 米財務長官「各国はパニックにならず報復しないように。報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化する」と警告
- 最近毎月ヤフーショッピングで1000円割引券もらえてるけどこれって情強しか知らない
- 【画像】40代男性「理想は25歳ぐらい、見た目は宮崎あおい似がいいっすね!」→結婚相談所「……」
- 駐車料1万円の件を問い合わせた人にコスモス本社が連絡、衝撃的すぎるオチが明らかになってしまう
- 【画像】 懲役30年の判決を受けるであろう可愛い若妻まんさん(23)がこちらwwwwww
- 【海外の反応】大谷翔平がド軍を開幕8連勝に導く劇的サヨナラ弾!「ファンの思いを現実化した…」
- ローカル線に乗り遅れて70分待ち…周囲には何もなく無人駅で途方に暮れていると、反対に停まった列車から学校帰りらしい小さな子供達が降りてきて…
- 無断駐車料1万円の件でコスモス側が『詰んだ』模様、ラーメン屋の証言によって互いの立場が明らかに……
- 【悲報】 元フジテレビアナウンサー さん続々と逝くwwwwwwwwwwww
- コタツでPCやってたら腰がめちゃくちゃ痛くなったので、昇降式デスクとか買って立ったり座ったり出来るようにしよか、と思ったが…
- 「くら寿司」での迷惑行為が拡散された事件、実行者がくら寿司によってほぼ特定された結果……
- 海外「この男は1人だけ映画の世界にいる!」歴史を塗り替えた大谷選手のサヨナラホームランに対する海外の反応
- 大谷翔平が劇的3号サヨナラホームラン、チームは開幕8連勝、ドジャース対ブレーブス戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「最高!」「天使のよう!」YOSHIKI復活!東京シリーズでの国歌演奏にファン歓喜
台湾人の反応
『WILD HALF』全巻買ったよ!
めちゃくちゃおもしろいよね。
この記事を見るまで、『WILD HALF』は少女漫画だと思ってた。ジャンプで連載してたんだね。
大人になってから、私の中で『WILD HALF』は人外モノ&BLにカテゴライズされてる。
自分は車田正美先生も女性だと思ってたw
大事なのは漫画の中身だろ。性別を気にするなんて超くだらない。
漫画を読む時に、どうして作者の性別を気にする必要があるの?
『WILD HALF』は超おもしろい。私をBLに導いてくれた最初の作品(え?)
確か荒川弘先生も女性だったよね。
『銀の匙』は最高だった。
『WILD HALF』だ! めっちゃおもしろいよね!。
『WILD HALF』はなかなかおもしろかった。
高橋留美子先生は女性漫画家だけど、少年漫画誌で何年も連載してるじゃん。
作者の性別に対するオタクたちの考え方は時代遅れ。
作品が面白いことが大事だから、性別は一度も気にしたことない。一部の人たちがどうしてわざわざ気にするのかも理解できない。
それから20数年経ってジャンプでは女性漫画家が多数活躍してる。こんな議論は本当にくだらないよね。
多少違和感は感じてたけど、漫画家の名前はそんなに気にしてない…。
ストーリーに共感できることと、画風が好みに合うことが重要。
寿文が犬嫌いな理由は永遠の謎。
プロフェッショナルに性別は関係ない。
昔大好きだった作品の一つ。
懐かしすぎる。
この漫画めちゃくちゃ好き。
サルサ!!
荒川弘先生のハガレンは少女漫画で連載してたの??
性別なんか気にするの、こじらせたオタクくらいでしょ。
性別なんて全然気にしないし、『WILD HALF』はおもしろいよ。当時最後まで読み切らなかったのと全巻買わなかったのが悔やまれる…!
このパターンはまだいいけど、男性漫画家が少女漫画でデビューするのはもっと大変そうじゃない?
昔めっちゃ『WILD HALF』好きだった!
物語が面白いかどうかと、最後までちゃんと完結するかどうかを重視してる。
『WILD HALF』の続編を出してほしいな。
性別よりも画風のほうがよっぽど大事。
全く気にならない。編集者が性別に偏見を持ってるだけでしょ。大事なのは作品に魅力があるかどうか。
『らんま1/2』の作者も女性でしょ?
『WILD HALF』はめちゃくちゃおもしろい。
でも、いま人気ある少年漫画の多くは女性作者なんだよねwww
女性漫画家だっておもしろい少年漫画を描けるよ。
全く性別は気にしない。誰が一番すごい女性漫画家かっていう話なら、私は荒川弘先生を推す。
男性なのに「正美」っていう女性のような名前の漫画家もいるじゃんwww
性別は、作品の良し悪しに何の影響もない。
コメント
懐かしいな
名前変えててもこれ女性作家だろうってすぐ分かる絵柄と話だったけど
ワイルドハーフは好きだったな。当時、小説の狼男だよを読んでて獣人に興味もあったし。
新田真子とかにして読み方は違う系で連載したらどうや?
そのPNは既にある。「しんだまね」って読むんだけどね
少女漫画描いてた人って新谷かおる・和田慎二・柴田昌弘・きたがわ翔とか居るじゃん。
手塚・赤塚・横山だって少女漫画描いてるし。
了見狭いねぇ。
女性がWJで何年も連載持って自分か親より稼げるのが悔しい、って仕事や勉強ができない貧乏ダメ男が嫉妬してるんだろ
ガキだったから作者の名前が女だとか気にしたことなかった
もう、25年も前なのか!
名前を中性、男っぽい感じにしてても
殆どの人は作風で分かってるんだよね…
漫画家の性別なんてどうでもいい要素なのに
無駄に気にしてのは出版社側の方
> 編集に言われた 今までで一番ワケわかんなかった言葉
>
>「おまえの作風は少女まんがっぽい
> それは少年まんがって事なんだよ!!!!!」
まじで意味分からんw
「少女漫画っぽい」って事は少女漫画そのものではない
少女漫画ではないのだから「少年漫画」だと言える
という理屈なのだろう
少女も少年だからだよ。
少年とは
少年は、年の若い、おおよそ6、7歳から18、19歳頃までの世代を指す。特に女性の未成年者の場合は少女とも呼ぶが、「少年法」と称されるように司法や社会通念上では性別を問わない。
この人、割と最近までコミティアで同人誌出してたな
男性漫画家が少女漫画紙に連載する方がキツい反応あるでしょ。
そもそも編集がハネそうですが。
手塚治虫、新谷かおる、魔夜峰央「あ”?なんかいったか?」
魔法使いサリーは横山光輝だし、ひみつのアッコちゃんは赤塚不二夫ですがなにか。
そうだね
少女漫画誌に連載してた男性漫画家って大昔の人ばかり
その人達の殆どはもう関わっても居ないか亡くなったか
恐らく最近はもう殆ど居ないだろう
これを排他的と呼ばず何と呼ぶんだろうね
過去に男性が描いてた例が何例かあるから少女漫画は男性作家を差別してません、とでも言っちゃうのかね
Dr.モロー「せやろか?」
単純に昔より漫画雑誌が増えた事で少女漫画誌に持ち込みに来る男がいなくなって新人男性作家が出てこないって編集者が言ってた
そういうことじゃないんだよな。
高橋留美子はあの作風だから女が作者でもかまわない
(とみなされる)のだろう。
たとえば少女マンガの乙女心をどっかのおっさんが描いていたらどう思う?
それと同じような違和感を、
少年誌の主人公を女性が描くと一部に抱かれてしまうのだろう
まあ、「女になにがわかるんだよ?」的な。
ハガレンとかドロヘドロとかにもそういうのはあったと思うよ。
山田也さんなど乙女心を少女漫画誌で描いてた男性漫画家も実際にいるけど、「男に何がわかるんだよ?」みたいな反応はなかったよ
妹が好きでコミックス買ってたなー
昭和の人より考えが古いな
少女漫画家に男がいないと思ってるのか
ここに書き込めるんだから男性の少女漫画家ぐらい検索しろよ
ビッグネームがたくさん出てくるわ
そういうイメージを読者が持つだろうと編集者が考えたわけね
>たとえば少女マンガの乙女心をどっかのおっさんが描いていたらどう思う?
アニメやドラマの監督や脚本家にも同じこと言うのか?
世の中のほとんどの物はオッサンが作ってるんだが
作品が面白ければ問題ないのに、何故性別の事を気にするんだろうね。そういう人は何かトラウマでもあるんだろうか?
ナチュラルに、自分の救いがたいアタマの固さゲロしてて笑い。
他人を装って自分の岩石みたいな意識に低さ吐露すんのもどうかと思うよ。
ピグマリオ(スケバン刑事の和田慎二)や紅い牙(クラダルマやサライの柴田昌弘)とか普通に連載してたけど?抗議とかあったっけ?
ホットマンのきたがわ翔も別冊マーガレットデビューだけど?
ひみつのアッコちゃんや魔法使いサリーって何か抗議されてたの?
全巻持ってるわ
ファンタジーで敵キャラもいてバトルもあるけど優しい作品で好きだった
男同士の距離が近いのが気になったがまぁ、楽しく読んでたやw
獣人系が好きなカテゴリになったのはこの人の作品の影響も少なからずあるわなぁ。
てか実は好きな漫画あっても作者の名前覚えないタイプだから、性別きにしたことねぇやwww
ラノベにいたっては性別どころか名前が人間か怪しいのいるしな。
少年マンガの世界は寛大だよね
少女マンガ誌なんて現代じゃ野郎が王道少女漫画で売れようなんて思っても
そもそも絶対に受け入れられない
昭和の頃は魔夜峰央とか和田慎二とか、大ヒットする男性少女漫画家もいたけど、たしかに最近はいないな…まあ、受け入れられないというよりは、あまり目指す人もいないんじゃないかな?
単純にマーケットが限定されるからね。
少年漫画なら全世代全性別向けにできる
男で自ら進んで少女漫画を手に取る人は少ない
売れてるかどうかは別にして、昔から男性作家はいたよ。
竹本泉(なかよし)、立原あゆみ(マーガレット)、和田慎二(花とゆめ)、魔夜峰央(花とゆめ)・・・
パタリロなんかは
男性のファンっているのかって思うわ
大体男性誌より同性愛とかは昔っから少女漫画の方が進んでるもんな
ホラーとかSFもかつては少女漫画の得意な分野だったし
>男性のファンっているのかって思うわ
これは意外な意見、パタリロ知ったきっかけはアニメだったけど
ホモはあっても少年誌のシモに偏りがちなギャグとは違った趣き合って好きだったけどな。
絵が独特で真似して描こうとは思わなかったけど、影響関係が想像できない独特さも小学生ながら引き寄せられた。
パタリロはその辺の少年ギャグマンガより笑えるぞ
そもそもアニメ化までされたのは女性読者の応援だけではない
俺の世代でクックロビン音頭を踊った事の無い男子小学生はいない
パタリロの同性愛はBLというよりは衆道の系譜にある感。なのでノンケの男にも嫌悪感や抵抗感が起きにくい。作者としては落語やSF、ミステリ等の古典と同じ感覚で同性愛を作中に取り込んでいる。
源氏物語を読んだ現代の女がロリコンきめええって嫌悪感をもたないのと同じような感じ。
むしろ面白かったら男性作家でも受け入れられるよ。いまいち女心がわからなかったりクサい台詞に拒否反応があったりで、王道少女漫画を描く事に苦手意識がある人が多いだけでは?
面白ければ何でもよいのだ、
とくにガキには
柳沢きみおは逆に「女性だと思ってファンになった」って読者も居たと書いていたから、一概には言えないが…週刊ジャンプで女性名で連載した作家に何か前例有ったんだろか
>少女マンガ誌なんて現代じゃ野郎が王道少女漫画で売れようなんて思っても
魔夜峰央は売れただろ?王道ってのが色恋沙汰!!ってんなら違うか
逆に言えば『少年漫画の王道』か判らんから、少年誌で売れた女性作家が王道モノ描いてるか判断付かんけどサ
マガジンは昔っから女性漫画家多い方だけど
塀内夏子(真人)とかスポーツ者の王道だと思うが
漫画家の正美先生の性別は置いといて、正美って名前は普通に男性名ですよ…
女性もいますが?中性的な名前の模様。
まさみ・ひろみ・いくみ・よしみ
なんかは男女どちらも使われる名前
あー、女性作者が男性名っぽいペンネームにするのは、変な奴に絡まれにくくするためでもあったのね……
ペンネームだから本来は自由自在だし、単にマンガ家として、読者に先入観を与えたり、描いていくジャンルを固定しないために中性的な名前にしたほうが都合が良いのかもしれないしけど
アクションとか、男性主人公のスポーツ系でデビューする人は自衛の為とか、実際に編集に勧められて男性的な名前にする場合が実際にあるんだね
だいたいの漫画家は絵だけで男性が描いたか女性が描いたかわかるよね。
よっぽど上手かったり、よっぽど寄せてたら別だけど・・・
女性が少年誌に描くなとは全く思わないんだけどワイルドハーフもロマンサーズも今だとゼロサムとかGファンに向いてそうな作風よね
りぼんとかなかよしとかでゴルゴ13みたいな漫画を連載される覚悟があるならいいよ
「エロイカより愛をこめて」の掲載誌は連載開始から長年プリンセス本誌だった
つまり「王家の紋章」と同じ雑誌に東西冷戦時代のスパイものが載っていたという
冷戦後の設定(サザエさん時空)で連載再開した時点でプリンセス本誌のターゲットが
低年齢層に固定化してしまっていたので高年齢層向け別冊に移ったけど
一部なら特別枠としてありかもしれないけど、それが全作品だって言うんなら「青年誌でやれ」になる。読者は基本的に女の子がときめく作品か下品じゃない程度のギャグ作品を求めてきているので…
それよりアウターゾーンの人と夫婦なの初めて知ったわ
むかし、少年ジャンプで後に『少年アシベ』を書いた人、
『JUN』を描いていたな。森下裕美?かな。すぐ終わった
けど。
少年アシベはヤンジャンや
正美、勝美、博美あたりは女性か男性か悩む。
竹本泉や立原あゆみ、みたいに逆ケースも有るから実害云々よりはイメージ重視ってトコかな
柴田昌弘みたいにSFメインの少年誌系漫画なら、少女誌でもそこまでPN気にしなかったのか
ワイルドハーフ面白かったけど、ジャンプっぽくねえなとは思ったな
それな
立原あゆみが週刊少年チャンピオンで連載をしていた80年代半ばの頃
チャンピオン連載作家集合!といった集合写真で立原あゆみが女性で写っており
立原あゆみちゃんと書かれていたので2000年に入る頃までは女性だと思っていたね
あれは別人を用意して読者に立原あゆみは女性だと思わせていたのかな?
20年以上経っても未だに言ってるとかどんだけ根に持ってるんだよ
ぶっちゃけ漫画なんて面白いかどうかだけ何だから作者とかどうでも良いわ
根に持ってんじゃなく、こういう事があったって書いてるだけだろ
キミはひとの事情を軽く考える癖があるって言われないかい?
他人に興味がないのか、社会経験が乏しいのかしらんけど。
仕事の記憶があるんだから、その最中に悪意のある手紙が何通か送られてきたらセットで覚えちゃうだろ。
誰?
>たとえば少女マンガの乙女心をどっかのおっさんが描いていたらどう思う?
手塚治虫「おっさんが少女漫画書いたらいけませんか?」
なお男に女の漫画を書かせるのはムカつくと、女性漫画家が生まれていった模様w
貴方の感想ですよね、嘘つくのやめてもらえますw?
そんな事を言っていた男性作家さんは見つからないんですが?
漫画家の名前なんて覚えないからほんとの一部の反応なのは間違いないな
そもそも絵柄や内容でだいたい性別解るしどうでもいい話じゃないかな
一定のオタクが女性差別どうのこうのと言ってる人いるけど
オタク関係なくて男女共に一定数の人は異性嫌悪する人がいるってだけだと思う
少女漫画に男性が連載してもこういう事は起こり得るはず
オタクは関係ないだろ
実際面白ければ受け入れられてたって言ってるじゃないの
これは昔から変わらんよ
クレーマーってやっぱ馬鹿ばっかなんだな。
少年ジャンプは商品名であって、性別を決めるものではない。
誰が書いても良く、誰が読んでも良い。
お婆さんが少年ジャンプを読んでたら読むなと怒鳴るの?あほらしい。笑
とはいえ少年誌は建前上は実際に少年向け雑誌を謳ってるから
女や大人が読むの自体はいいと思うけどネットで拗らせたオッサンが売れた少年漫画を子供だましで浅いだとか言ってアンチ活動してるのを見ると恥さらしだとは思う
「少年なのに女ガー!!」って言うなら、「少年向け作品をオッサンガー!!」だって言われてもしゃーないと思うんだけど、そうは考えないんだよねアノ人達は
少年誌がBLに汚染されてるとか言う手合いも同じやつらかな
女性作家の描写でありがちな男性同士の距離感近い事に嫌悪感を覚えたりするのはあるかもしれないけど、作家本人は友情のつもりでBLとして描いてないからね…受け取る側の認識の違いとしか言いようがない。
面白くないから問題なんだよなぁ
高橋留美子とかが面白くないなら自分の感性が異常なんじゃないか?って疑った方がいいと思うけど
ハガレンは師匠がウザかったなあ
内容ほぼ覚えてないのに好きだったって記憶だけはある
ワイルドハーフはがきんちょの頃だったが普通に面白かったわ
漫画はおもしれーやつが正義なんよ
作者の名前知らんかったけど異質なモノを感じてとばしてたな…絵柄?空気感?
個人的経験になりますがこれ面白いなと思った作品は大概男性作家が描いた作品でした
単純に作品の好みの問題なんです
絵柄、心情表現、アクション、取り扱う題材、どれも興味を惹かれたのは男性作家が描いた物ばかりだったんです
故に出来れば男性に描いて欲しいと願うのです
それを差別と非難されては敵いません
女性作家がかわぐちかいじ作品やセンゴク、セスタス、ナニワ金融道の様な作品を描いてくれれば印象も変わるかと思いますが、恐らく女性作家さん達は描かないし興味すら持たないでしょう
いや、そういう話をしてるんじゃないぞ
女性作家っていう理由だけで苦情の手紙は出さないでっていう話だぞ。もちろん自分好みの作品を書かない作家への苦情の手紙も同じ。
誰もあんたの趣味嗜好に興味ないです
私の趣味嗜好は例として挙げただけに過ぎません
女性が少年漫画に関わる事に否定的な人の大部分は性差別意識からでなく単純に趣味嗜好が完全に合わないから不快に感じてるだけだと思いますよ
自分にとって楽しい物や好きな物を排除しようとする人はそう居ないと思います
勿論、誹謗中傷は駄目ですが
>単純に趣味嗜好が完全に合わないから不快に感じてるだけだと思いますよ
この世の女性が全員同じ感性価値観の同じ人格だと思ってそう
これと似たような主張してた知り合いにもしやと思って立原あゆみや竹本泉の漫画読ませたらやっぱり「女性作家のこういう雰囲気ダメなんですよねぇ」って言ってて呆れた事あるわ
そのラインナップ、少年漫画じゃないじゃん
そして、あなたの趣味に合わない男性作家の作品だって大量にあるだろうに
男は性差別主義者だからなあ
ハガレンも大絶賛してたのに作者が女性だとわかると手のひら返しして叩いてたりしてたよな
自分が書いてるコメの一行目があなたの脳内男と性別が逆なだけの同じ思想ですよ
性差別は恥ずかしいのでやめましょうね
男と違って女は「この作品最高!こういう素晴らしい作品をかけるのは女性だけ!…え?作者男なの?やっぱりね~男特有の薄っぺらい底の浅い描写が多いと思ったのよ~」
なんてことは無いからなあ~
で、それ言ってるのは男性全体の中の何%の層なんですか?
例えば宇崎ちゃんの巨乳が性搾取だから献血ボイコットしろなんておかしな事言って騒いでた女性の層とどっちが多かったでしょうね
声の大きなマイノリティの意見をその性別のマジョリティだと思い込むのはあなたの世界が狭いんだと思いますよ
なんで急に宇崎の話題出してるんだ?
全く関係のない話だろうが
性差別主義者の男はマイノリティだとは思えないけどな
少なくともオタク界隈に限定すると
>性差別主義者の男はマイノリティだとは思えないけどな
もう一回書きますよー
声の大きなマイノリティの意見をその性別のマジョリティだと「思い込むのは」「あなたの世界が狭いんだ」と思いますよ
宇崎の件を出してんのはあの時の少なくない数のジェンダー女が起こした騒ぎを「あれが女の総意で女はみんなあんなだ」って男に言われたらハイ女はみんなジェンダーポリコレですって肯定するの?って事ですよ
あなたが何人が何か所で何連投してるかも分からないネット記事やSNS見て「男は性差別主義者!」ってやってんのはそれと全く同じ事だから
運転する車を製造したのが男性工員か女性工員かなんて気にもしない
製品や作品こそが全てだよ
旦那がアウターゾーンの人で『WILD HALF』以外は10週打ち切りしか覚えてない
何年か前にコミティアでワイルドハーフのチビ虎が主人公のスピンオフ描いて売ってたで
好きだぞ
いまだにネット上では作者が女だからって批判している奴いるしな。
そういう奴らはもはや差別とかじゃなくて病気なんだろな。
このコメ欄にもいるよな
はっきりそうとは言わないけど、「でも女ダッテー」と回りくどい言い方してる奴な
こんな事やってるから海外から日本は女の地位低いみたいなこと言われんだわ
海外の人も実際住むと「あれ?俺の国より女性の地位高くね?」ってなるんですけどね
実際に日本の少年誌で女性と認識された状態で男性読者に支持されてる女性作家がアメコミで描いてる女性作家の何十倍もいてしかも何十倍も稼いでたり
個人的にあまり面白みのない「少年漫画」は女性作家であったことが多々あった
高橋留美子さんくらいになると、かなり面白くなるけど、とにかく無駄に恋愛要素の入った漫画はあまり好きではない
ただ、男性作家も酷い奴は酷いからなあ
女性漫画家だから無条件に叩く奴もいれば、女性漫画家っていうだけで推す奴もいるから、どっちもどっちだな
「推す」のと「叩く」のじゃ全然ちゃいますやん…
>新田真子とかにして読み方は違う系
今日初めて知った事実
名前が男っぽくても作風で女だとわかる、っていうのは場合によるんじゃないか
呪術廻戦は絶対に女だって叩かれてたけど
作者は男だったじゃん
呪術作者が女だって主張してたやつはたぶん呪術アンチだろうな
呪術おもしれ~作者は男だな
呪術つまらね~作者は女だな
こんな感じ
読んでたとき小学生だったけど、「女性か、ふ~ん」ぐらいにしか思わないくらい性別はどうでもよかった。いちいち気にする人は頭が固い人たちなんだろう。
ジャンプでバトル漫画描いてる女と、恋愛漫画描いてるおっさんを選ぶとしたら前者を選ぶ
TPOを弁えれば性別なんざ関係ない
はいみんな大好き矢吹現人神様に今すぐ謝って
アゴが尖って、BLじゃ無くて、嫉妬や妬みのドラマ仕立てじゃなければ、女性でも問題ないと思うけどな
呪術廻戦は、男だったとしても女みたいなな思考してるってことだろ
BL好きな男やメンヘラな男もいるってことだろ
そもそも、テレビに出るやつのおかま率が高くて、東京みたいに人が多いと変な奴も多いんだなと感じるよ
ワイルドハーフ好きだったな〜
ラジオドラマだとサルサが子安、ミレイが林原だった。
性別は作品の良し悪しに影響しないかもしれないが売れ行きには影響するかもしれないな。
だって、男子高生と女子高生の作品で使われたパンツ、どちらがより欲しくなる?
鬼滅の作者も女性だって事を理由に叩かれてたし女の活躍が許せない層が一定数居るのは事実。
別に面白けりゃ性別関係ないけど
それより留美子御大と言いながら、あっちが大丈夫なら自分も大丈夫だろとの同列みたいな言い方が気になるわ
この場合「大物だから」あるいは「名作が描けるから」大丈夫って事じゃなく女性名で少年誌読者に受け入れられた「前例があるから」って意味だから別に自分が作家として同列ってニュアンスで言ってるわけじゃありませんよ
連載してたって言っても大したことないやつだろうと思ったら
割と有名な漫画の作者だったw