日本庭園や神社の「止め石」は日本人でも意外と知らない!?勉強になったと話題に!【台湾人の反応】

楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
台湾の反応
https://www.ac-illust.com/

日本のTwitterで話題になっていた、日本庭園や神社仏閣で見かける「止め石」のことが台湾でも紹介されていました。日本人でも意外と知らない人が多い「止め石」のことを知った台湾人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

意外と知られていない《止め石》日本庭園や神社の通路に置いてある石にはこんな意味があったんですね…

日本の文化が好きな外国人にとって、京都は何度でも訪れたい場所ですよね。

伝統文化を守り続けるこの古都には、観光客が知らない常識が実はたくさんあります。

例えば、京都の人は婉曲的な話し方を好むので、あなたが何か失礼なことをしたとしても決して直接的には注意をしません。

観光客としては自分の国の恥にならないように、そうした常識をきちんと理解しておきたいですよね。

最近では「止め石」という石がツイッターで話題になっていました。

日本人ですら知らない人が多かったというこの「止め石」には、特別な意味があったのです。

京都の「南禅寺」のツイートが話題になりました

「止め石」には、「関守石」「関石」「踏止石」など色々な呼び名があります。

石を黒い縄で十字に結び通路に置いておくことで、ここから先は通れませんという合図になります。

通路が通れない時やお客さんに立ち入ってほしくない場所がある時、また庭を改装している時などは、この止め石を通路の真ん中に置きます。

外部の人の無断駐車を防ぐために置いてあることもあります。

様々な止め石の写真

「立ち入り禁止」を表すこの止め石の意味を知らなかった日本のネット民も多かったようで、先のツイートは1万回以上リツイート、いいねされるほど話題となりました。

知らなかった、勉強になったと話題に

当然、外国人観光客の多くはこの止め石を知らないため、立入禁止の看板と止め石のイラストを並べて掲示している庭園もありました

日本の伝統的な庭園や神社でこの止め石を見かけたら、石を跨いで立入禁止の場所に入らないように気をつけましょうね。

新着記事(NEWS)

台湾人の反応

これテレビゲームでよく使うよね

それ何のゲーム@@?

初めて知った…景観を壊したくないのは分かるけど、立入禁止の看板も立ててくれたほうが助かるかも…

有刺鉄線切った観光客のニュース思い出した…

看板立てちゃダメなの?

それじゃ美しい庭園の景観を損ねるでしょ。
昔は日本人が分かってればそれで良かったのにね…

でも日本人でも知らない人が多いみたいだよ

看板って美しくないんだよなぁ

RPGで通路になんか置いてあって通れないのと同じだね

勉強になりました

日本人は本当にこういうのが好きだよね

台湾は拒馬使っても無理だわ

有刺鉄線を乗り越えて行くような人もいるからね…

京都に行った時に私もこれ見たけど、その時は木に吊るしてあったよ。松をまっすぐにするために引っ掛けてた。

他の人を転ばせるためじゃないんだ

ゲームみたいに木を植えて通れなくする方法もあると思う

京都の人は腹黒いって言う人が多いけど、これは雅なやり方だと思う。

なるほど〜

無知な観光客にならないよう気をつけなくちゃw

そういう意味だったんだ!

また知識が増えた

「止め石」ってなんだか優雅な名前だよね。
これ以上入らないでくださいって意味なんだ。

なるほど!

日本人でも知らない人がいたってことが意外

こういう考え方は勉強になる(==

勉強になるね!今度誰かに教えよう!

ほんとだよね!!!
この石にこんな意味があったなんてw
まだ見たことないけどw

昔はみんながみんな文字を読めたわけではないからね、先人の知恵だね

私だったら拾うことはしないけど、避けて通りそう。意味が分かった以上もちろんそんなことはしないけどね!

勉強になった!!
皆さん、今後こういう石を見かけたらそれ以上進んではダメだよ!

石が小さかったら簡単に跨がれちゃいそうだよね

どんなに大きな石を置いても無駄な人には無駄なんだよ

庭でワニとかオオトカゲとか飼えば…頭悩ませなくて済むんじゃない?

それウロウロ動き回るじゃん…

北海道の八窓庵にあったよ

facebook

台湾でも見たことあるよ、玉里神社の遺跡だったかな。写真撮ってないけど。

台北の植物園にもあるよ

あれはお化けを防ぐ石だって教えられてきたけどな

オバケを防ぐだけじゃなく、ここから先は立ち入り禁止だよって意味もあるんだね

結局、バカの進入は防げない

石敢當と同じかな?
(訳注:石敢當とは石敢當などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標のこと。中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県や鹿児島県にあるそうです)

いや違うと思う

石敢當とは違うかな…

あくまで邪を払うという意味でだよ。台湾では鉢植えを置いて道を塞ぐかな。

村上春樹の『海辺のカフカ』に出てくるよね

これ台北の植物園で見かけたことある

日本人でも知らないぐらいなんだから、台湾人は知らなくても仕方ないよね…
でも、この記事を読んじゃったから、もう知らないふりもできないな〜ちょっと後悔…日本に行きたい理由がひとつ減っちゃったぁw

他国の文化を知るのは悪いことじゃないと思いますよ。知らないで間違ったことをやってしまうリスクも減らせますしね。

ごめん、ただの冗談だよ……

勉強になったなぁ!

日本に行ったときぜんぜん気にしてなかったな。でも立ち入り禁止の柵を立てても入って行く観光客っているよね…

分かりにくい縄だったら気づかれないかもねw

可愛いから、そのまま持って行かれないか心配

止め石の後ろに動物用の罠でも貼っといたらみんなすぐ分かるんじゃない?

こんなの教えてもらわんと分からんわwww

日本の止め石を見に行きたい!

意外不為人知的《止步石》日本庭園或神社裡擋在路中間的石頭,原來具有這樣的意義…

コメント

  1. 知らなくても置かれている状況的に大体意味が察せられるだろう
    これ置いてるとこって大体先がコケの保養地とかだしな

  2. 俺も当時は知らなかったけど、踏み越えてはいけない感が凄かったから行かずに済んだな
    でも分からなくてもしょうがないっちゃしょうがない

  3. へー知らんかった。というか見た事がない。

  4. 拾うとMP回復するからいつも拾ってたわ

  5. 見た記憶がない。そのへんに普通にあるのか?

    • その辺にあるのは工事現場のカラーコーンだな

    • 昔、爺ちゃんが駐車場に置いてました。懐かしいです
      大きい石ころに縄を括り付ける簡単な物だけど結構効き目ありますよ 
      石の代わりにブロックを使ってるのは見た事あります
       

  6. テレビゲームであったはワロタ
    確かになんでこんなブロック一つで進めないんじゃwってなる障害物あるある

  7. 拒馬って名称知らなかったからググったら「これかw」ってなった
    拒馬でも防げないは笑う

  8. 上方以外の田舎もんには解かりゃしまへん
    ましてや空中で生活してるような集合住宅民には異星のことのようだろうね

  9. わざわざ邪魔になる位置に置いてあるんだから拒絶の意味を感じるよね
    あと和装だと跨ごうとすると裾が触れそうになるから、その忌避感を利用してるってのもあるかも

  10. 日本人だと幼児でもなきゃなんとなくわかりそうだけどね
    結界敷居の文化だから

    • やかましいわw 都会に住んでたらわかるかこんなんw

  11. 工事とかの赤いコーンや黄色と黒色のバーは無粋…

  12. 茶席でも竹の棒一本置いてりゃ結界の意味だしな
    茶室に入って挨拶する時に自分の前に扇子置くのも主人との間に結界として謙る意味がある

  13. 教養のない人間が秩序を乱す

  14. 資材置き場が単なる紐で結界してある日本にも外人はよく驚いているよね。すぐに盗めるじゃんってw

  15. この世界がゲームだと俺だけが知っているに出てきたね

  16. 石をただ置いただけなら、つまずく危険があるが、紐で括る事でそこに人の意思が表れる。
    婉曲的な表現に、日本的な気づかいを感じます。

  17. これ初めて見たとき小さい岩なのに呪術っぽい圧迫感があった。

  18. なんとなく意味は想像できる。多分入っちゃいけないよってね。
    考えない人には謎の物体でしかないかも。