日本のTwitterで話題になっていた「東京スカイツリータウンの最終防衛形態」がタイでも紹介されていました。まるで新世紀エヴァンゲリオンのようだと話題になっていた防災設備を見た台湾人の反応をまとめました。
- 「日本の大谷のバットスピードがジョンフより速く感じるんだが・・・パワーはフィジカルで負けてもコンタクトやバットスピードはジョンフの方がいいと思ってたんだけど」→「」
- 海外「日本よ、またお前かw」 日本の人々の本気の遊び心が全米を爆笑の渦に
- 海外「よくわかってる!」世界的F1ドライバーも認める日本の味に海外が超納得
- 「日本の名古屋に20回以上行ってみて思ったこと」
- 「キ・ソンヨンの猿真似セレモニー、日本人はいまだに怒っている… 旗が原因ということを知らないのか?」=
- 海外「今度は勝つ!」日本に対して本気を出してきた米国野球界に米国人が大喜び
- 海外「泣いた!」日本が再びアニメ化したあの世界的名作に海外から感動の声が 到中
- 海外「日本は一般市民でさえこれか…」 2万人の日本人が取った行動が世界を驚きと感動の渦に
- 「日本も貧富の差が激しいのか?」
- 放任主義の父が初めて我が子に手を上げた。すると7歳の息子の反応が意外すぎた...
- 外国人「日本人が作る最高の料理。こういうのがいいんだよ」
- アジア人「欧米にいるとどこ出身なのかと聞かれまくる・・・」
- 【自讃】 「1日の成績で“大谷越えた”→世界が苦笑いw」
- 「日本も貧富の差が激しいのか?」
- 日本人「入社式出発前の息子からスーツ姿の自撮りが送られてきた」→面白すぎw2枚目で吹いたwww【タイ人の反応】
- 日本の古銭マニアの外国人、自分のコレクションを披露し語り合う
- 海外「今度は勝つ!」日本に対して本気を出してきた米国野球界に米国人が大喜び
- 「復讐相手の子供が難病に、復讐相手は子供の命を助けるために適合者の主人公に泣きついてくる」みたいな展開の創作が嫌い。
- パートのババアにカッターで されて会社を辞める事に。この一件で先端恐怖症になって...
- 食物と酒、嗜好品の歴史
- 【Switch2】ノジマ「#私の考える最強転売対策」教えて
- 海外「日本は一般市民でさえこれか…」 2万人の日本人が取った行動が世界を驚きと感動の渦に
- 彼氏にプロポーズされないまま37歳になってしまった!結婚のけの字も出ない彼氏の本音とは…
- 【自讃】 「1日の成績で“大谷越えた”→世界が苦笑いw」
- 【悲報】れいわ新選組「消費税廃止、内閣総辞職、米国行くな」石破「」
- 女性「お腹に子供いるから席ゆずってよ」俺「ヘルニアで立つのは厳しくて…」→体調悪くて座ってたら妊婦に責められ...
- 大谷翔平が5号ホームラン、久々の豪快弾に地元ファン大喜び、ドジャース対ロッキーズ戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 外国人「夜の散歩素敵!」「いい季節」日本の春の何気ない1日vlogに夢中
- 動画「大谷翔平6戦ぶり5号ホームランを放つ」
- 【世界】○×ゲーム【ポーランドボール】
- 日本人「入社式出発前の息子からスーツ姿の自撮りが送られてきた」→面白すぎw2枚目で吹いたwww【タイ人の反応】
- 海外「ポリコレ重視で落ち目のアメリカ映画と成長する日本のアニメ映画市場」
- 【画像】 新婚さんいらっしゃい!炎上するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 「日本の新幹線は揺れがひどい、中国高速鉄道の方が快適」との主張がネットで反響!
- 【画像】 万博の空飛ぶクルマ、ついに空を走り飛ぶwwwwwww完全にクルマwwwwwwwww
- 【悲報】 広末涼子さん、正気に戻ってしまい絶望
- 【画像】 督促状(Lv999.)ガチで怖いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【GIF動画】 磯山さやか(41)さん、口に咥えて上下運動してしまうwwwww
- 霊感ある人「なんでテレビで心霊番組なくなったん?」 → テレビ関係者「え、言っていいの?」
- 【悲報】 経営者「Z世代の常識が新しすぎてビビってる」
- 【ゾッとする】 女の子を6歳から10年ごとに連れ去ろうとするストーカー。だが、現れる男は年齢も顔も体型も全部バラバラで・・・
- 思わず「へー!」と言いたくなる!面白い雑学がこちら→
日本の洪水対策
スカイツリータウンが最終防衛形態になってる… pic.twitter.com/6fUEcNCA7Q
— ラルフ・ウィンドル (@ralf_windl) October 12, 2019
まさかふだん歩いている場所がこんな風になるなんて思いもしませんでした。
まもなく上陸する台風に備えるため、東京スカイツリータウンが写真のように姿を変えています。
皆さん、これはいったい何だと思いますか?
台風で物が飛んできたときに窓が割れないようにするためのものでしょうか?
それにしても、まるで『新世紀エヴァンゲリオン』の「第3新東京市」のようですね。
未来の世界では、漫画やアニメのようにビルが丸ごと地下に収納されてしまうような防災設備が主流になっているかもしれません。
日本のツイッター民も『新世紀エヴァンゲリオン』を思い浮かべたようで、「地下から最終人形決戦兵器が出てくるのではないか?」などのリプライが寄せられていました。
- 放任主義の父が初めて我が子に手を上げた。すると7歳の息子の反応が意外すぎた...
- 【Xの車窓から】 元ヤマト運輸社員から一言 ほか
- 外国人「古臭いな…日本!」最高裁、同性婚米国人の「定住」求める上告退ける。
- 【あんぱん】 二宮和也さん演じる「やなせたかし先生の父親」が似すぎだと話題にwwwww
- 楽天市場、1万2000円以上で使える1200円オフクーポン配布 全ショップポイント2倍・リピート購入ポイント2倍を開始 39キャンペーンと楽天カード利用で4倍も
- 出たよ( ;∀;) 竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」
- 米国「中国制裁!(145%関税」中国「もう無理!(125%関税」米国「中国企業の上場廃止(最強の切り札」中国「あっ!(致命傷」謎の勢力「中国凄い!(現実逃避」→
- 【京都】 「日本人名でないとアイドルイベントに当選しにくい」 私立大の学生証を偽造したとして中国人の女(28)を書類送検 偽の運転免許証で の女(21)も逮捕
- ドイツ、ウクライナに最新巡航ミサイル「メフィスト」の供与検討!
- 【!】 カンコロ問題、どんどん炎上 松山参院幹事長が会見で批判「わが党の批判を繰り返してきた方」「疑問に感じている」
- 【画像】 こういう格好するおっさんの心理 WIWIWIWI
- 「日本人の目で見えている の姿がこちら・・・」
- 「復讐相手の子供が難病に、復讐相手は子供の命を助けるために適合者の主人公に泣きついてくる」みたいな展開の創作が嫌い。
- パートのババアにカッターで されて会社を辞める事に。この一件で先端恐怖症になって...
- 【画像】 車についてるこのスイッチの使い道がわからんのやが・・・
- 【悲報】 万博の大屋根リング、ガチで『危険な状態』になってしまう・・・・
- 公明党、非課税世帯給付にこだわる切実すぎる理由がコチラ → wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 外国人「夜の散歩素敵!」「いい季節」日本の春の何気ない1日vlogに夢中
- 動画「大谷翔平6戦ぶり5号ホームランを放つ」
- 日本人「入社式出発前の息子からスーツ姿の自撮りが送られてきた」→面白すぎw2枚目で吹いたwww【タイ人の反応】
タイ人の反応
これは洪水対策の土嚢の代わりだよね。
タイはいまだに土嚢を使っているよ。
わぁお!素晴らしいアイディアだね!
タイの人たちは、とにかく大きい土嚢をたくさん用意すればいいと思っているからね。ハハハ。
これが先進国のやり方なんだね。とっても参考になるよ。
水が建物の中に入り込まないようにする対策だよね。タイも、工場の入り口や、駅などで採用されているよ。組み立てるタイプだけどね👍👍👍
水や、流されてくる色々な物でガラスが割れるのを防ぐための対策だよね。
どうしてビルの周りを囲まずに、入り口のドアの前だけに設置するんだろう。ビルの側面も全部ガラスなのに。
入り口には水が入ってくる隙間があるからじゃないかな。他のガラスの部分には隙間がないからね。
ビルの入り口前の通路が非常時には洪水対策になる最先端のシステムだよ。建物には地震や台風にも耐えうる強靭なガラスが使われているよ。
これは素晴らしいね。大洪水になったときのために、ドアの高さまで防壁を上げるといいかもね。
以前、タイが大洪水に見舞われたとき、その対策としてヘリコプターで空っぽのコンテナを運んで放り投げたことがあったよね。いったい誰がそんなことを考えたのか知りたくてたまらないよ…
台風の衝撃にも耐えられるし、洪水対策もなる素晴らしい発想だよね。日本は、災害対策も、復旧のスピードも最高レベルだよ。
もし私たちが日本みたいに事前に対策を講じていたら洪水の被害を受けたタイ東北部のウボンラチャタニを救うことができたかもしれないね。
どうして入り口だけに設置するんだろう。まわりのガラスの部分は放っておいていいのかな?
タイにも似たようなものがあるよ。レンガやブロックを入り口の前に積み上げるだけだから、片付ける時は壊さなきゃならないけどね。日本のは折り畳み式で超ハイテクだね。
こんなふうに折り畳み式だったら設置にも片付けにも時間がかからないし、使い終わった後にゴミも出なくて効率的だよね。
日本ならきっと台風を無事やりすごすはず、って信じているからあまり心配していないよ。だって、日本はゴジラや怪獣に何回も襲われてきたけれど、そのたびに立ち向かっていたし、驚くべき速さで町を復旧させていたもの。ゴジラに比べたら台風なんて何でもないよ 😎😎😎
洪水の時のために大きな排水管を地下に埋めていて、平常時は普通の歩道になるようにしているんだね。
枠部分がガラスと密着しているから、建物の中に水が入ってくる恐れがないね。
僕の家にもアルミ製のこんな装置があるよ。自動式じゃないけど、幅は3メートルで、高さは80センチから必要に応じて追加できるようになっているんだ。隙間がないから家の中に水が入ってくることはないよ。値段はちょっと高くて、10万バーツ(約36万円)くらいするけどね。
これは、1-2メートル程度の高さの水が浸入するのを防ぐStopLog(止水版)というものだよ。完全に水の侵入を防げるわけではないけれどね。タイ国内でも、移動式のものが駅の入口などで使われているよ。
平らにすることさえできないようなタイの歩道と比べると、天と地ほどの差があるよね。
とても素晴らしい洪水対策だね。きっと、ずいぶん前からこのようなシステムが採用されているんだろうな。日本人を本当に尊敬するよ。タイの歩道は、バイクは走っているし、屋台は勝手に営業しているし、無茶苦茶だよ。
漫画やアニメに出てきそうな装置を実際に開発して役立てるなんて、さすが日本だよね。それに比べてタイの歩道は、まるでゲームの『マインスイーパ』だよ。雑に並べられたブロックの中に地雷みたいなブロックがあって、落っこちてしまいそうになるからね。
入り口全部を覆うくらい装置を高くすれば、ゾンビの侵入も防げそうだね 😆😆
水や風などから入り口のガラスを守るためのものじゃないかな?
日本人の友達が、窓ガラスにテープを貼っていたから理由を聞いたら、割れたときに飛び散らないようにするためだって言われたよ。飛び散ったガラスの破片で誰かが怪我をしないようにするためなんだって。友達の家はちょうど台風の通り道にあるみたいで、覚悟はしているって言ってたよ。
建物の中に水が浸入するのを防ぐ防水板だよ。水だけじゃなく、台風の勢いで飛んできたものがガラスに激突することも防げるんじゃないかな。
建物の中に水が浸入しないようにするための、土嚢みたいなものだよ。流れてきたものがガラスに衝突して、ガラスが割れるのを防ぐ効果もあるんだ。
洪水が発生した時、建物の中に水が浸入するのを防ぐ止水板だよ。ヨーロッパ各国でも採用されているんだ。一方タイでは洪水が予想されるたびに家の前に壁を建設して、洪水の危険がなくなると壊す、という方法が用いられていて、そのために庭がめちゃくちゃになっている家がたくさんあるんだ。
腰くらいまでの高さの洪水の時に用いられる止水板じゃないかな。
ある程度の洪水から建物を守るための物じゃないかな。もしくは、建物に人が出入りできないようにするための物かもしれないね。
自動ドアになっている建物の入り口は、壁に設置されているガラスに比べて脆いから、洪水の可能性があるときにはこのような防水板を使うようにしているんじゃないかな。
昨年、日本に大きな台風が来た時に、神戸の海沿いでも同じようなものが使われているのを見たよ。
このアイディアは素晴らしいよね。こんな装置があれば土嚢を積み上げる必要がないもの。本来なら足ふきマットを置くためくらいしにか使わないような、建物の入り口付近のスペースをとても有効活用できているよ。
建物の入り口の前だけに設置されていることから、きっと洪水の水が建物の中に入るのを防ぐためのものだと予想するよ。
洪水の時に水が建物に侵入するのを防ぐための防水板じゃないのかな。タイでも、駅の入口で使われているよ。日本とは違って組み立て式だけどね。
日本の技術とアイディアにはいつも驚かされるよ。今、日本はタイのプーケット島に旅行に行くよりも安く行けるようになっているよね。
このアイディアには脱帽だね。さすが災害大国だけあるよ。
デパートや地下鉄の駅の入り口に設置されている防水板じゃないかな。
タイでも、高価な機械がたくさんある工場の入り口にはこのような防水板が設置されることがあるよ。
タイにも同じような防水板があるよ。建物の周りを囲う方法だと800万バーツ(約2,870万円)くらいするけど、日本企業に頼むと数十万バーツ(約300万円以下)くらいでやってくれるらしいよ。
バンコクの地下鉄の駅の入り口にも同じような防水板が設置されているよ。日本のとは違って組み立て式だけどね。
このような素晴らしいシステムを開発するなんて、さすが先進国だよ。長い間「発展途上国」のままで、一向に前に進もうとしないどころか、後退しているようにも感じられるタイとは大違いだ。
怪獣でさえも日本にダメージを与えることができないんだから、台風なんて恐れる必要ないよ。ハハハ。
日本の技術はどんどん未来へと進んでいるね。タイはいまだに高速鉄道も完成させていないっていうのに…。
この防水板はタイでは採用されないだろうな。洪水が来た時に、魚釣りをする場所がなくなると困るからね。
アユタヤの遺跡観光で有名なワット・チャイワッタナラームにも防水板が設置されているよ。
アイディアを形にして、実際に役立てるなんてさすが技術大国の日本だよ。時には10年以上も研究と試行錯誤を重ねることもあるらしいね。
人間の能力が、自然の驚異にどれだけ立ち向かえるかを見せつけてほしいね。日本、頑張れ!!!
コメント
水に覆われて見えなくなって足を引っ掛けるんじゃないの?
あのパネルドアノブの位置ぐらいの高さあるからまたぐこともできないと思うぞ
そこまで水位が上がってる状況で歩き回る人もいないだろうし
デモンストレーションでは完璧に防水できてるの見たことあるけど
実際にはどれくらい防水できるんだろう?
油圧シリンダーのところに流れてきた木や葉っぱが貯まって元に戻せなくなると思う
この間の雨で排水溝に葉っぱが詰まって大変なことになってたからね
その程度なら簡単に復旧出来よう。
土嚢は大変だぞ
重労働で設置に人と時間を要し、しかも素人仕事になるから効果的に設置出来ない可能性が高い
防水対策ですね、土嚢では水の浸入を遅らせるだけで、防ぐ事はできません。
台風前に外側から塞ぐのが肝心ですね、内側では強力にやらないと水圧で耐えられません。
外側なら密着度が高ければガムテープでも可、水圧が逆に押し支えてくれます。
もちろんこれですべての災害に万全って訳じゃなくて
毎回土嚢を積む手間を省く程度のものだけど
それでもメンテも楽で効果抜群
バリアフリーの代償にとんでもない予算のバリアを設置するなんてw
これより土嚢の方が1000倍安くて断然効果的と言う皮肉
土嚢に摘める土は何処に?
1000倍の労力が必要になりますがそれは?
15号が暴風だったから19号も前情報では気圧の関係もあって暴風予想だったしな。
気圧配置図みると結局、雨による川の氾濫で攻められた。
報道もかなり減ったよな。数字がとれないからマスコミらしい。
シャッターみたいな形態の方が良さそうに思える
ところで管理人さん、タイがUAEに勝利した件は記事にしないの?ずっと待っているんだけど。