トヨタ自動車がインドネシアのEV、HVなどの電動車事業に2,000億円を投資するというニュースがタイでも紹介されていました。インドネシアがどのような政策で海外の自動車会社を誘致しているかを見たタイ人の反応をまとめました。
- 海外「日本で食べた人生最高のラーメンを教えてくれ!」日本のラーメンに対する海外の反応
- 外国人「アジアで好きな国と嫌いな国を評価してみたがどう思う?」
- 海外「日本の成功を研究しよう」 ヨーロッパの元首脳が語る『日本に天才が多い理由』が大反響
- 日本で葉っぱに切手を貼って送った結果! 日本の郵便ってスゴい!【タイ人の反応】
- 海外「マジか!」海外イベントに突如現れた日本の伝説的漫画家に海外が大騒ぎ
- 海外「日本の最高傑作だ!」 スピルバーグ監督がとある日本アニメを『史上最高の冒険映画』と絶賛し話題に
- 海外「これは確かに!」日本が世界の食事マナーの中心的存在になって海外が大騒ぎ
- フィリピンの貧困児童助けると活動していた YouTuber、14歳の少女を妊娠させて逮捕=
- トランプ「関税猶予延長はしない」対日本関税さらなる引き上げ示唆、24%から最大35%=
- パートで会う度に嫌味を言われて疲れた。この人が生粋の京都人だからすごく怖い
- 海外「日本で目撃した外国人による最悪な行為はなに?」
- 外国人「現在のスペイン王女は成長してこうなってるらしい」
- 海外「同盟国なのに」トランプの通告を聞いた赤沢大臣のコメントが海外で話題に(海外の反応)
- 海外「逆効果?」日本の謝罪ビジネスに海外興味津々!(海外の反応)
- 海外の反応:日本の不動産バブルに関するトリビア
- 【負け惜しみ?】 日本市場は“もう用済み”らしいぞwww
- 子供が友達から「ディズニーランド行こう」って誘われてて揉めてる。小6で3万円持って遊びに行くのって分不相応だと思わない?
- 海外「これは当然!」Kドラマを圧倒する日本のアニメ登場に海外が大騒ぎ
- 外国人「日本の職場でエアコンを使いたいと言ったら、デブだと言われて差別された!」
- 海外の反応:日本の白人コンプレックスを利用したマーケティング戦略
- 夫婦でスーパー銭湯や日帰り温泉が趣味なんだけど、産まれたのが男の子だから子供は夫に見てもらえると思うとワクワクする…
- 海外「日本に実在したのか!」 日本のありふれた田舎の光景がエモすぎると話題に
- バースデー登板の大谷翔平が3者連続奪三振など2回を圧巻投球、ドジャースファン絶賛もオープナー登板には否定的意見優勢(海外の反応)
- 見合い相手は年収も十分なのだが両親がいないのが心配 嫁姑問題は起こらないけど、いざという時に頼る人がいないのが… 贅沢な悩みかもしれないけど、不安があるならやめるべき?
- 海外「アメリカのホットドッグ大食い大会で日本人が優勝しました」
- 夫が私に内緒で元カノと会っていたので、私「どういうつもり?」と聞いたら、開き直った。夫「結婚したら女友達とは縁を切らないといけないの?」→この時点で証拠は揃っていたので…
- 英国人「夢みたいだ」古橋亨梧、バーミンガム移籍が正式決定!現地サポが興奮しすぎてプレミア昇格を確信してしまう!【海外の反応】
- 外国人「現在のスペイン王女は成長してこうなってるらしい」
- 【日本】復讐の相手を探すよ【ポーランドボール】
- 政府 8回目の対米関税交渉を打診 7月9日が期限 海外の反応
- 海外の反応:日本の白人コンプレックスを利用したマーケティング戦略
- 外国人「ビッグマック寿司という日本を冒涜する料理を作ってみた」
- 【神秘】 アルビノのクジラ、これはもう完全に幻獣
- 【画像】 小泉進次郎、頭頂部が逝くwwwwwwwwww
- 【悲報】 車を持ってる人達、ガチでヤバくなりそう・・・・・
- 【画像あり】 SDガンダム世界でヴァイエイトとメリクリウスと合体したトールギスの姿がこちらwwwww
- 【悲報】 佳子さま、お見えになってしまう・・・・・・・
- 【衝撃】 島田紳助、東京03激怒の真相が判明!これはガチでヤバすぎる…
- 【前兆】 トカラ列島近海の地震活動、震度1以上の地震が「1400回」を超える
- 外国人「無茶だ」日本代表にも影響必至!?2026年W杯の酷暑問題..午前9時の試合開始を専門家が提言で海外ファンから賛否両論の声!【海外の反応】
- すばらしいアクアテラリウム水槽を完成させてしまった・・・
- 【日向坂46】 ひなパレ史上、最もハマリ役のキャラが登場!
トヨタに2,000億円も投資させたインドネシアの政策とは!?
先日、トヨタ自動車が、電気自動車開発のため、インドネシアで610億バーツ(2,000億円)もの投資を行うと発表しました。
このニュースは、タイやアジア諸国の電気自動車(EV)産業にも大きな影響を与えるものでした。
日本の巨大企業であるトヨタが投資先としてインドネシアを選んだ理由は、政府による電気自動車への支援体制と、長期的計画があったためとしています。
今回は、諸外国を魅了するインドネシアのEV優遇策についてお届けします。
2025年までに、インドネシアで生産される自動車のうち20%をEVにする

https://unsplash.com/
2019年1月、インドネシア政府は、国内での電気自動車の普及率向上を目標に掲げ、EVに対する本格的な支援体制を表明しました。
現在、インドネシアではEVはガソリン車より30%も価格が高く、EVの価格を下げるため、政府は自国での生産を促進することにしたのです。
国内でEVが生産されれば、価格の低下により利用者が増えるほか、インドネシアは外国への輸出による恩恵を受けることになります。
また、インドネシアは国内中部の島に豊富なラテライト鉱床を持っており、これはEV用リチウムイオン電池の原材料となるため、EV生産を推し進める好材料となっています。
政府による税制面の優遇措置は、以下の通りです。
・EVに掛けられる奢侈税(いわゆる贅沢税)40%を減免。
・EVの輸入関税を40%から5%に減免。
・バッテリー製造業者に対する特別免税。
・二酸化炭素の排出量により、奢侈税を減免。
インドネシア工業大臣は、今回の優遇策により、2025年までにインドネシアで生産される自動車のうち、20%をEVやハイブリッド車にするという目標を掲げました。
こうした優遇策に自動車メーカーが注目
インドネシア政府は、EVに対する手厚い支援策に加え、自動車メーカーからの自発的なコンタクトをただ待っているだけではありませんでした。
政府の方から積極的に自動車メーカーと交渉の場を持ち、EVの発展を早期に実現できるよう、働きかけたのです。
実は、1月に政府方針の変更を発表するより前の2018年12月に、現代自動車はEVの製造工場を建設することに合意していました。
この韓国の自動車メーカーによる投資額は、8億8千万ドル(約280億バーツ)(1,000億円)です。
インドネシア側によると、当該工場の生産能力は年間25万台、そのうち53%が東南アジア及びオーストラリア向けに輸出され、47%が国内向けとのことです。
韓国メーカーのみならず、三菱自動車も視察に訪れ、インドネシア政府と共に、充電スタンドなど、EVのための基礎的設備などについて調査を行いました。
1月のEV優遇策発表後、インドネシア工業大臣は、メディアに対し、既に投資を発表した韓国だけではなく、日本の自動車メーカーとも話し合いを進めていると語りました。
また、複数の韓国メーカーがEVの生産拠点建設を検討中ということですが、メーカー名は明かされませんでした。
そうしているうちに、大きなニュースが飛び込んで来ました。
なんと現代自動車に続いて投資に名乗りを上げたのは、世界のトップ自動車メーカーであるトヨタ自動車だったのです。
EVは、電機自動車のみならず

https://unsplash.com/
よく見ると、この記事の中では電気自動車とEVという2つの単語が使われていることにお気づきかと思います。
これは、インドネシア政府が電気自動車だけではなく、電動バイクも推進しているためです。
インドネシアは、タイと同様、自動車よりもオートバイの普及率が高い国です。
従って、電気自動車だけを支援しても、自動車ユーザーの意識を変えない限り、または電動バイクへの切り替えが進まない限り、二酸化炭素の排出量削減にはさほど繋がらないのです。
インドネシアのバイクメーカー「Gesits」は、ほとんどの部品を国内で調達した国産バイクを製造しており、価格も44,000バーツ(15万円)からとなっています。
今年の初めに正式に販売が始まり、お披露目式ではジョコ・ウィドド大統領が試乗して見せました。
ジョコ大統領によると、国民がEVを利用するようになれば、国として1億6,600万バーツ(5億7,700万円)の節減に繋がるそうです。
このような事情から、インドネシア政府はEV推進に本格的に取り組んでいます。
インドネシアにおけるEVの今後
国内市場
国民をガソリン車からEVへ移行させるためには、価格の低減のみならず、様々な要素が鍵となってきます。
ウェブサイト「Market Research Indonesia」は、自動車ユーザー100名を対象に、電気自動車に対する意識調査を行いました。
それによると、54%の人が、国内で電気自動車が販売されていることを知りませんでした。
更に、電気自動車のメリット、デメリットについては、以下の通りの回答となっています。
メリット
- エネルギー源
- メンテナンス費用が安価
- 外観
- 車両サイズ
デメリット
- 走行距離
- 価格
- 充電スタンド
一方、オートバイユーザーの63%は、国内で電動バイクが販売されていることを知っており、そのメリット、デメリットについては、以下の通りの回答となっています。
メリット
- エネルギー源
- メンテナンス費用が安価
- 価格
デメリット
- 走行距離
- 外観
- 充電スタンド
- 車両サイズ
この調査から読み取れることは?
この調査結果から、自動車、オートバイユーバーともに、EVの利用にあたっては、充電スタンドと走行距離について懸念していることがわかります。
この点については、EVを推進する政府にとっても課題であり、十分な数の充電スタンドを用意する必要があります。
この問題をクリアすれば、ユーザーは目的地までたどり着けないのではないか、という不安を解消することができます。
インドネシア政府がこの課題に取り組めば、インドネシアでのEV普及率は飛躍的に伸びることでしょう。
自動車の輸出
現在、東南アジア諸国の中で、インドネシアはタイに次いで自動車の輸出台数が多い国です。
なぜなら、自動車メーカーがインドネシアを人気のMPVの生産拠点とし、輸出しているからです。
一方、タイでは主にピックアップトラックが生産されており、世界的にみればMPVよりも需要があります。
しかし、もしもインドネシアがEVの生産拠点となったら…?
インドネシアの電気自動車は、オーストラリアと東南アジアをメインに輸出され、そこにはタイも含まれています。
今後インドネシアは、輸出量でタイと並ぶ可能性も出てきました。
今回は、インドネシア政府の優遇策に乗った韓国と日本の自動車メーカーについての情報をお届けしましたが、果たしてインドネシアのEV推進策は成功するのでしょうか?
目標通り、2025年までにインドネシアのEV普及率は上昇するのでしょうか?
結果はまだ分かりませんが、我々も今後を注視する必要がありますね。
- 【Xの車窓から】 超立派な稲妻が撮れたから見て ほか
- 外国人「古臭いな…日本!」最高裁、同性婚米国人の「定住」求める上告退ける。
- 子供が友達から「ディズニーランド行こう」って誘われてて揉めてる。小6で3万円持って遊びに行くのって分不相応だと思わない?
- 【衝撃】 渋谷のタワレコ、とんでもないモノをハンガーとして再利用してしまう????「音楽への冒涜だ…」
- 中国が台湾に侵攻したら参戦する国はどこか?日本はどうなる?…英高級誌がシナリオを予測!
- 日本「7月5日の大災難」私が見た未来「大津波発生(予言」X民「世界の滅亡回避!」日本「4時18分を迎えて全国から生存報告!」マスコミ「たつき諒を一斉批判!」→
- 舛添要一「先の衆院選では200万~300万人いると言われるネトウヨが参政党を支え、3議席を得た」
- 日本式のフルーツサンドが英国で爆売れしている模様、だが法律的な問題を引き起こして関係者が当惑中
- 京大の短冊、終わりすぎていると話題にwwwww
- ローソン駐車場で車中泊 1泊2500-3000円、ホテル代高騰の受け皿に
- 【は?】共同通信「日本保守党代表、街頭演説。ヘイトスピーチに該当する可能性」
- 【悲報】 杉田水脈、演説中に傷害事件発生!!!!!!
- 【画像】 これ食パンに塗って食ってる奴WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 「日本の製造業ってもう未来がないんじゃないか?」→「日本は源泉技術があるけど 源泉技術の方が弱くて・・・」「日本が滅びるという論理通りなら 先に滅びる可能性が高くないか」
- 夫婦でスーパー銭湯や日帰り温泉が趣味なんだけど、産まれたのが男の子だから子供は夫に見てもらえると思うとワクワクする…
- 【参院選速報】 自民党、大幅減!!! 国民民主と参政党が議席を伸ばす!!!!
- バースデー登板の大谷翔平が3者連続奪三振など2回を圧巻投球、ドジャースファン絶賛もオープナー登板には否定的意見優勢(海外の反応)
- 見合い相手は年収も十分なのだが両親がいないのが心配 嫁姑問題は起こらないけど、いざという時に頼る人がいないのが… 贅沢な悩みかもしれないけど、不安があるならやめるべき?
- トランプ「おい、ジャップ。関税70%も覚悟しろ!」 | ジャップが払う訳じゃないから
- 海外の反応 「怪我する前より良い」大谷翔平、衝撃の3者連続三振!
- 外国人「現在のスペイン王女は成長してこうなってるらしい」
タイ人の反応
人口7千万人、出生率は低下の一途を辿る国と、人口2億6,500万人の国。あなたが投資家だったら、どちらに投資する?
インドネシア政府が減税を推進したのが大きいね。ラテライト鉱床があるから、税収が減っても怖くないんでしょう。
いろいろ魅力的な要素があるよね。EVの推進は、素晴らしいと思う。環境に優しいという点に多くの人が賛同すれば、自動車メーカーの生産数は飛躍的に伸びるだろうね。
どうしてタイではEVはあまり人気がないんだろう?
部品が高いし、充電スタンドも少ない。確か、1度の充電で走れるのは200キロだし。政府もEVの推進策をまだ策定してない。それは、国民の興味があまりないこともあるけど、恐らくPTT(タイ石油公社)の影響もあるだろうね。
EV、すごく興味があるよ。
タイは、EVに使われる資材の税金を上げることを推進してる。
その通り。
終わったね…タイは国内でずっと揉めてばかりで、後れを取ってしまった。
充電するときは、けっこう並ばないといけないのかな?
タイのEEC(東部経済回廊)には呼べないの?
タイは、まだ反対意見が多いんだよね。PTT(タイ石油公社)がタイで大きな権力を持ってるから。
興味はあるけど、もし買っても充電する場所なんてないよね。
インドネシアは投資しがいがあるのが分かるね…。
OPECのかつての加盟国に投資するの?
首相が最低賃金を上げると言ったら、工場はこぞって近隣諸国へ移転した。今頃になって賃上げは行わないと言ってるけど😏😏
タイ政府は言った。新しい車を作ったら、古い車は誰が買うんだ?
すごく興味深い。
タイにも多分、電気自動車の工場あるよね。
(訳注:タイにもEVメーカーやEVの物品税免除などの投資奨励策はあります)
電気自動車、欲しいな〜。
コメント
電気バスは中国のBYDが世界で圧倒的に強くて危機感がある
路線バスならEVの難問である航続距離も問題にならんしね
一般乗用車のEVは日本勢に頑張ってほしい
ちょっと前まで中国は補助金使った電動バイク推奨してたけど
バッテリーの寿命問題と爆発の問題があって中国政府が補助金切ったらあっという間に消えちゃったけど
BYDのバスはバッテリーの問題クリアしたのかな?
ヒュンダイは中国で作ってたけどすごい勢いで売上が落ちてて、苦し紛れの南方進出を推進中だもんな。
> 充電するときは、けっこう並ばないといけないのかな?
ガソリンでさえ並ぶ事もあるからな。充電に時間が掛かるEVとか、ピーク時にどれだけ並ばされる事になるやら・・・
現状、大きめの公民館やら、大規模駐車場完備のコンビニやらに充電器が置かれてるし、暇つぶし出来る施設と併設とかって感じになるのかねぇ・・・。
昨日ジャカルタで12時間も大規模停電あったそうだけど大丈夫なんだろうか
あれだよあれ、韓国の自動車は低迷で東南アジアにシフトしてるけど
結局東南アジアはこれから延びる市場で、裕福な連中も増えてる
日本の信用は絶大だし、日本車には勝てないだろう、原付感覚で買う人はいるだろうケド
結局粗悪品しか作れない韓国はダイソーみたいなもん
そのうえ意外と中国がその低レベル自動車で延びてきてるから韓国は将来が無い。
んー、インドネシアかぁ…
勝手に情報を中国に流されそう
タイもインドネシアも行きたいなぁ〜
ネシアは産油国なのにそっちに舵を切るのは興味深いね。鉄道やら戦闘機やら、なりふり構わず外から技術と金を集めてるな。
中東を見れば分かるじゃん
アメリカのオイルメジャーの気分次第で、石油なんてどうなるか分からない不安定な市場でしかない
手遅れになってから対処するのではなく、あらかじめ対処に動くのは賢いと思うよ
ベネズエラなんて世界最大の原油埋蔵量で世界トップクラスの金持ちになれるポテンシャルを持ってるのに
反米と内戦で世界ワーストの貧乏国になっちゃったし
ベネズエラにしろスーダンにしろ、石油の産油国なのに貧乏な国ってたくさんあるよ
タイも人口減ってるのか
中国は、物凄い速さで都市部のEV車へのインフラ設備が整っていて、圧倒的EV車市場だ。
小型バイクなんて、すでに電気バイク以外はほぼ皆無。
公園や駐車場など、凄まじい大量の充電ステーションがある。
日本なんて、一箇所に2基か3基程度。中国は50基以上ある。
中国は、というと全部に聞こえるので、都市部だけの話です。
その中国には、小さな企業まで入れると200~300社のEV車メーカーがあります。
その中で、割と大きくなったメーカーは約20社あります。
中国のEV車市場のほとんどがこのメーカー達です。
日本企業は、中国のEV車市場に圧倒的に遅れてしまっていますが、インドネシアに中国メーカーが一気に拡大する可能性は大きくありえますね。
元が火力発電だと意味ないよね。
勘違いでも意識だけは高い欧州勢の投資を呼び込めるぞ
どちらも大変暑い国だけど、バッテリーの冷却を考えないと劣化がひどいことになるよ。日産リーフのように頑なに冷却しないとか、充電電力を絞るとかアホな対策しかしないとリコールになるね。ここで使えるEVが出来れば日本に輸入しても良いね。
インドネシアは前科持ちだからあまり信用できない
あの大統領がEVの普及なんて真面目に考えてるわけないだろw
また日本企業を騙せる体のいいネタ見つけたわ、くらいにしか思っていない
韓国からインド べトナムに行くべき
インドネシアは信用出来ない
インドネシアは豚骨ラーメンとカツサンドが食えないからイマイチだな
電池をカートリッジ化できればねえ。
技術的には難しくはないと思うけど、所有権の問題や規格の統一が必要よね。
カートリッジは売らないでリースって形にすればいいと思う
EVなんてすぐパクられる。インドネシア? ははは
一時はプリウスをタイ工場でも作っていたんだけどね。
部品の国産率を達成できず優遇措置が切れたから撤退することに。
電気部品が価格の多くを占めるので、他の自動車のように内製率をあげるのは難しかった。
政治って大事だよね。
まあタイは経済成長しちゃった後だからね
他の東南アジアに比べると投資面ではちょっと苦しいかな
取り敢えず、自転車を自作するトコロから始めたら?
基本も出来てないのに応用をやろうなんて、将来の破綻が目に見えてるじゃん。
インドネシアは日本との鉄道事業で前科持ちだから心配だわ…
あとEVバイクに関しても危機感を持つべくは韓国じゃなくて中国だな。
中国は既に国内の燃料を使うバイクの規制が入ってて見た目原付のバイクはほぼ100%EVだし。
EV車はレシプロ車より遥かに開発生産しやすいから中国みたいな既に量産を得意とする国にシェアを奪われかねない。(というか一部の産業はもう手遅れだけど)