日本のTwitterで話題になっていた「地域ごとに小学校の給食で出されている牛乳の種類を調べたマップ」がタイでも紹介されていました。日本の牛乳やタイの給食の牛乳について語り合うタイ人の反応をまとめました。
- 「日本の人たちは と違って明らかに臭いですからね」
- 違いはあるのか?日本とアメリカのビッグマックを30日間放置してみた
- 「来週日本旅行に行くんだけど…」
- 海外「なぜ日本は今まで隠してたんだ!」 日本の冷凍餃子がアメリカ全土で爆発的なブームに
- 海外「どこで日本と差がついたんだ?」 園児たちの姿に日本の凄さを見出す海外の人々
- 高市早苗の支持率、安倍を超えた…日本の20代と30代の80%全面的に支持=
- 「米国、日本・豪には提供したイージス艦の核心システムの輸出を 対しては拒否してしまう・・・」→「は信頼できないという意味だろう(泣)」「我々がオーストラリア、日本よりは同盟等級が低いということだ・・・」
- 海外「日本では無名なのか!?」 世界的スーパースターが日本で普通にデートをする姿に世界が衝撃
- 「日本の宿で食べた今日の夕食をご覧ください」→「」
- モスバーガーで注文しただけなのに、店員の態度に唖然。店員の態度ひとつで、こんなにも印象が変わるんだと痛感した…
- 海外「なぜピアノ・コンクールは日本人などの東アジア人で半独占状態なのだろうか?」
- 「とある外国人が日本を訪れて衝撃を受けた理由がこちら…」→「羨ましい」「本当に凄い光景だよww」=
- 明日久しぶりにデートだねってメールを旦那に誤爆 飲み会で遅くなるって言ってたのに鬼の形相で帰宅し明け方まで事情聴取 → 頑としてシラを切ったが旦那のある一言で白状してしまう…
- 「日本と 中国の3カ国で通貨スワップを結べばいいんですよ」
- 海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の高校の制服の種類が想像以上に多様だと話題に
- 元スター選手が大谷翔平とゲレーロJr.のWS対決に興奮!←「大谷の方がはるかに優れている」(海外の反応)
- 「個人的にかかった日本は次元が違う病をご覧ください」→「正直 身も・・・」「生ビールも次元が違う」「卵はマジで違うwwwめっちゃ衝撃だった」
- 海外「なぜ日本の”コレ”はこんなに安いのに旨いんだ!?」海外コミュで絶賛されている日本の食べ物とは・・・?【海外の反応】
- WSで日本人が応援するチーム←「大谷は日本で神だ!」(海外の反応)
- 外国人「おもしれー自販機。日本って自販機一つ見てもおもしれーんだよな」
- 海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の高校の制服の種類が想像以上に多様だと話題に
- 夫「1000万だぞ!やれよ」私「命懸けなのに?」→その瞬間、心の糸がプツンと切れた…
- 「日本の人たちは と違って明らかに臭いですからね」
- 小学生の息子に名前の由来を聞かれて、返す言葉が見つからなかった。まさか自分の決断をこんな形で責められるとは…
- 「日本の宿で食べた今日の夕食をご覧ください」→「」
- 妻はいつも私に対しても丁寧な言葉づかいをする。そんな妻に、意を決して感謝の気持ちを言ってみたら...
- 海外「電気の配線でも国によって違いがあるんだな」日本の屋内住宅配線に対する海外の反応
- 【NBA】現役HCのチャウンシー・ビラップスが違法賭博容疑でFBIに逮捕!テリー・ロジアーも
- 時速453キロ、中国が世界最高速の高速列車の試験運行に成功!
- 大谷翔平の「3HR・10K」歴史的3本目のホームランボールキャッチを撮影した観客映像が素晴らしすぎると話題に(海外の反応)
- 【ヨーロッパ】世界の半分を分けるよ【ポーランドボール】
- 海外「いつも心に川崎宗則だぞ」日本でMLBワールドシリーズを見ることになったブルージェイズファンに対する海外の反応
- ニコン主催の顕微鏡写真コンテスト2025 今年も素晴らしい作品ばかりと話題に
- 【海外の反応】「こっちを本家にしよう」日本版の洋画タイトルが特殊すぎると海外で話題に
- 町議宅にクマ出没、出動した猟友会「あなた危ないから注意して」町議ブチギレ「お前ら辞めさせてやる!」→猟友会「ほーん、ほなしゃーないな。やめ...
- 【画像】 お前は何秒で気づいた?
- 【画像】 共同通信、まじで支持率下げる悪意ある写真を出してくる「こいら反省してなかった・・・」
- 石丸伸二どうしたんや一体
- 細身のNHK気象予報士さん、膨らみかけにも程がある
- 【速報】 明石家さんま、ついに『暴露』をしてしまうwwwwwww
- \t 100年後に「えっ昔の人ってこんなことしてたの?ありえねぇ~」とか言われてそうな行為を挙げて行け
- 他のメーカーから出てるエアロトレック、肩と背中から完全に浮いてるから荷重がかからず楽そう
- Steamでゲームをやってみたけどめちゃくちゃ気持ち悪い これが3D酔いというやつ?
- 【オカルト】 負のエネルギーをばら撒くやつ、正直迷惑すぎて笑えない
小学校の給食牛乳マップ
今回はツイッターアカウント「株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) 」がまとめた「小学校の給食牛乳マップ」を紹介します。
日本国内にこんなにも牛乳メーカーがあることを日本人も知らなかったようで、このツイートにはたくさんの反応がありました。
まずは、そのツイートをご覧ください。
「牛乳」に関する海外の反応



6,000件を超える全国のみなさまから回答をもとに、各都道府県で提供されていた給食牛乳をまとめました🥛🥛みなさんが飲んだなつかしの牛乳、ここに載っていますか?
#小学校の給食の牛乳といえば
_人人人人人人人人人人人人人_
>全国まとめ版完成!ドーン!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄6,000件を超える全国のみなさまから回答をもとに、各都道府県で提供されていた給食牛乳をまとめました🥛🥛みなさんが飲んだなつかしの牛乳、ここに載っていますか? pic.twitter.com/NExnhhm2oE
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) December 21, 2022
特定のメーカーが独占しているわけではなく、地元の企業の牛乳を飲んでいるというのがわかりますね。
このツイートは2万回以上リツイート、3万回以上いいねされ、日本人からは、小学校の時どんな牛乳を飲んでいたか、味はどうだったかなどたくさんのコメントが寄せられました。
中には、東京にいた時は瓶の牛乳を飲んでいたのに新潟に引っ越すと紙パックの牛乳が出てきて軽くカルチャーショックを受けた、というコメントもありました。
皆さんは、小学生の時にどんな牛乳を飲んでいましたか?
私は、「ノーンポー」というメーカーの袋入りタイプの牛乳でした😆
日本のネット民のコメント
東京に住んでいた時はビンの牛乳でした。
新潟へ引越し初めまして”塚田牛乳”しかも見慣れない小さい牛乳パック
カルチャーショックでしたが
今も冷蔵庫には塚田牛乳🥛※写真はネットからお借り pic.twitter.com/uBGMxZBQRI
— りゃまたん。”健康ヲタク投資女子”私は風のヴァータだよ (@yottekuuno) December 22, 2022
壮観ですね!
夏休みの自由研究みたいです✨— noco*noco* (@noconoc00214444) December 21, 2022
こんなに種類あるんやぁ
— 赤丿執事 (@K14C_33) December 22, 2022
全部飲み比べしてみてぇ
— 坂田美緒 (@K_Rumi639) December 22, 2022
牛乳好きだけど全国にこんなにあるなんて驚いた😅
— ΦイデΦ (@ide244) December 22, 2022
- 明日久しぶりにデートだねってメールを旦那に誤爆 飲み会で遅くなるって言ってたのに鬼の形相で帰宅し明け方まで事情聴取 → 頑としてシラを切ったが旦那のある一言で白状してしまう…
- 、高市首相の「のり好き」発言に注目…「高市氏はこれまでとは異なるかもしれない」
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 【チャイナボカン】 経済産業省、発火事故多発のモバイルバッテリー販売、中国企業の日本法人に行政指導「アンカー・ジャパン」 発火した重大事故41件、約50万台の自主回収
- 高市早苗「第104代内閣総理大臣」首相官邸「初出邸の映像公開(動画」マスコミ「支持率下げてやる!(大失敗」高市政権「内閣支持率71%(歴代政権で5位の人気度」→
- 鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」
- 【悲報】 吉野家コピペ、もはや若者にはまったく通じないらしいwwwww
- 福島みずほ社民党党首「高市内閣を何と命名するか。戦争準備内閣」!
- 【Xの車窓から】 信号待ちの時は違法やないのね ほか
- 町議会議員の自宅裏にクマが出現、出動した猟友会のハンターを町議が侮辱しまくった結果……
- 【速報】自民党、ついに始める模様・・・・・
- 【速報】スパイ防止法、野党議員らが反対「戦争への道を開く法律だ」「世界を敵と味方に二分する」
- 【悲報】石丸さん、終わるwwwwwwwwwwwww
- 【速報】 小野田紀美大臣、早速偉業!!!! クルド人解体業者を産廃不法投棄で逮捕!!!!!!
- 夫「1000万だぞ!やれよ」私「命懸けなのに?」→その瞬間、心の糸がプツンと切れた…
- 土鍋でお米を炊いている奴はいるか?←「象印の方が楽だぞ!」(海外の反応)
- 高市早苗「アメリカさんからフォードのピックアップトラックを買って除雪車にするわよ!!」
- 小学生の息子に名前の由来を聞かれて、返す言葉が見つからなかった。まさか自分の決断をこんな形で責められるとは…
- 【悲報】 マックの新メニュー、もはや意味がわからない
- 【悲報】 松尾、芸能界引退へ
- 大谷翔平の「3HR・10K」歴史的3本目のホームランボールキャッチを撮影した観客映像が素晴らしすぎると話題に(海外の反応)
- 海外「いつも心に川崎宗則だぞ」日本でMLBワールドシリーズを見ることになったブルージェイズファンに対する海外の反応
- 海外「ドジャースが公開した選手たちが飛行機に乗る姿の映像」
タイ人の反応
特定のメーカーが独占していないのがいいね。
タイでは、給食の予算のうち実際に子供たちに使われるのは半分くらいだよね。
半分もある!? 2割程度じゃない?🤣
袋入りの牛乳をハサミを使わずにいつも歯で嚙み切って開けていたら出っ歯になっちゃったよ(関係あるかな?)
日本は食の質も教育の質も高い国だよね。国民のことを一番に考えてくれているというのがわかるよ。
小学校の頃の牛乳はどこかのメーカーから買ったものじゃなくて、先生たちが大きな鍋に入れて沸かしたものを1杯ずつすくってコップに入れてくれていたよ。たぶん牛乳だったと思うんだけどね。その後、袋入りの牛乳が出てきたんだ。
タイのアルコール飲料メーカーとは違って特定のメーカーが独占していないのがいいね。
独占しているのはアルコール飲料メーカーだけじゃないよ。どの業界が独占していないかを聞いた方が早いんじゃない?
独占している企業が良い企業ならまだいいんだけど、そうじゃないこともあるからなぁ…w
韓国も同じようなものだよねw
日本の牛乳は何でもおいしくて、自販機で買う牛乳でハズレたことがなよ。しかも値段も高くないから日本で牛乳を飲むのが楽しくてたまらないんだ。
激しく同意!!
本当にどの牛乳を飲んでもおいしいよね。各都道府県ごとにご当地ブランドもあるし。
しかも、瓶入りの牛乳はスペシャル感があるよね。さすが日本だと思うよw
私の時代は大鍋で沸かした牛乳を先生がコップに入れてくれて、まだ温かい牛乳を息を止めて一気飲みしていたよ。とても飲む気にならないような臭いだったし、クソまずかったんだよね😅😅😅 ちなみに私立の小学校だったよ。
ボトル入りの「ダッチミル」。同じメーカーのおやつも出ていたよ。
独占のない社会って素晴らしいなぁ。夢のような世界だよ。
三角の紙パックに入った農協牛乳だったよ。三角形の角に脂肪の塊が溜まっていてサイアクだったなぁ。
私も袋入りの「ノーンポー」だったよ。
コーヒーかチョコレート味の「ノーンポー」だったよ。
日本はたくさんメーカーがあるんだね。タイの学校で出される牛乳のメーカーなんて1つか2つしか思いつかないよ。
学校では明治の牛乳が出されたけど、大きくなってから自分で買って飲むのは「ノーンポー」なんだ。
3歳の姪っ子を連れて日本に行ったことがあるけど、コンビニで買った牛乳を飲ませていたら10日間でびっくりするくらい肌の色が白くなったよ。タイに帰ったらすぐ元のように黒くなっちゃったけどねw
タイ酪農振興機構の牛乳だったよ。
全然おいしくない学校用牛乳だったよ。飲むといつもお腹を壊すから牛乳が大嫌いになったんだ。しかも時々腐ってることがあるしね。長期休暇の前には大量の牛乳をカバンに押し込んで持ち帰らされることになるから超サイアク。
小学校の時に飲んでいた牛乳で年齢がバレちゃうね😆😆
王室プロジェクトの牛乳が学校に届けられて、各教室ごとに大鍋に入れて1杯ずつコップで飲んでいたよ。それで月の牛乳代が300バーツ(約1,200円)。今の子供は無料だからラッキーだよ。
5、60年前は給食も牛乳もなかったから全部外で買うか、家から持ってくるかしなきゃいけなかったんだよ。
私の時代は牛乳も何もなかったよ…あぁ、年がバレちゃう。
牛乳? …そんなのなかったよ。
コメント
>3歳の姪っ子を連れて日本に行ったことがあるけど、コンビニで買った牛乳を飲ませていたら10日間でびっくりするくらい肌の色が白くなったよ。タイに帰ったらすぐ元のように黒くなっちゃったけどねw
マ!?
飲み物じゃなくて日照の強弱の影響ではないかな?
子供は新陳代謝が活発だから。
タイの田舎あたりだと牧場で搾乳したのを沸かして殺菌したのを飲んでいるのかな
小学校の給食で出ていた牛乳、マップ見たら廃業になってた
悲しみ
瓶でコーシン牛乳だった。なつい
昭和の時代。
ヤクルトはガラスの小瓶やったわ。
ヤクルト瓶ってのは見たことないなー
物心ついた時から飲んでるけどプラスチックだった。
「ミルクランド」であり、広くて酪農王国ながら、北海道のバリエーションの狭さは意外。
30年ほど前に石北峠の売店で飲んだ温根湯牛乳が自分の人生のベスト牛乳だな。
(蒜山ジャージー牛乳とかも美味しかったが、それを凌いだ。北海道には養老牛牛乳と言う大評判の牛乳があるらしいが飲めてない。)
全国各地飲み比べてみたいものだ。
大鍋で沸かしてるのって、ひょっとして粉をお湯で溶いた脱脂粉乳だったんじゃ?
神奈川県民、近藤牛乳だったな。最初、ガラス瓶だったけど
途中からテトラパック(三角錐、四面体サイコロの形)に変わった。
今はテトラパックじゃないのか。
と思って調べたらテトラパックって現代では、ほぼ絶滅してたのかw
テトラパックは形がアレだし圧ですぐ潰れそうだし流通も難しそうだしでだんだんなくなっていったのかな
自販機とかにもあった気がするけどどうやって入れてたのか
ちっちゃい牛乳の紙パックって、牛乳パックの小型みたいなの(民家タイプ)と、豆乳パックの小型みたいなの(ビルタイプ)があるんだな
牛乳パックの方がかわいいな
テトラパックの牛乳ってもう無くなっちゃったのかな
ちょっと前に、近所のスーパーで見たと思ったら
速攻見なくなっちゃった。夢だったのかと思うほど。
どこにでもある雪印の牛乳(瓶)だった。
たまに「ミルメークコーヒー」が付いてくると嬉しかった。
牛乳の飲み過ぎは体にも骨にも悪いよ…(研究結果)
大人になっても乳が欲しいなんて人間くらいじゃないのかな
少量なら問題ないけど
よく収集してまとめたもんだ。
うちはまだ瓶だったんじゃないかな。
牛乳飲んだ後の友だちの口の周りの白髭に笑った記憶があるから。
昭和の時代だったんで三角パックだったけど今はほとんど作ってないみたいね
>先生たちが大きな鍋に入れて沸かしたものを1杯ずつすくってコップに入れてくれていたよ
ホットミルクなんだね、驚いた
200人足らずの小学校でのアルミ椀での温かい脱脂粉乳に始まり、器が黄色いプラスチック椀になり、次に瓶の牛乳ではミルメークや球体の口をちぎって押し出す蜂蜜を牛乳に入れて楽しんだ時代から三角錐(正四面体)のテトラパックで義務教育は終了した。
今の時代、ミルメークとか蜂蜜が出たら器に移してから入れるんだろうか?
そもそもミルメークなどは給食に出ず、そういうことはしないんだろうか?
基本瓶牛乳だったんだけど、当時深爪でフタが取れなくて苦労した思い出
躍起になって取ろうとして、ふたの皮一枚むけるんだよな。
あの臭い脱脂粉乳じゃ無いだけで今の生徒は幸せだよな。
戦後なら兎も角、70年代に成ってもあんな物呑ませ続けたのは許し難いわ。
幼稚園のおやつでホットミルクがマグカップで配られてたのを思い出した
学校の牛乳はグリコで特に地元感はなかったな
自分は大阪で給食はいかるが牛乳だったけど、店で売ってるのは見たことないなー
子供の頃は牛乳のCMも頻繁に流れてたけど、最近は観ないね。
やっぱり厳しい業界なのかな。
そういえば当時、「毎日ドリプシ」のCMもよく観たけど現物は見たことない。
どんな飲み物だったんだろう?
ドリプシはマミー的なアレですの
地元はフクロイ牛乳だった記憶がある。でも、同じ市内のいなさ牛乳が美味しいと聞いたことがある。市内でも旧引佐郡だった北区の学校はそうだったかも。
ガキの頃小学校で飲んでた牛乳がどこのメーカーだったかとか覚えてないけど
今普通に買ってる牛乳のパッケージが映ってたわ
地方のローカル乳業メーカーなんだけど、成分無調整なのに生クリームでも入ってんじゃないの?と思える程コクのある牛乳で大変ウマウマ