日本の傘シェアリングサービス「アイカサ(iKasa)」の返却率が100%で凄すぎるとタイで紹介されていました。タイの状況と比較してしまうタイ人の反応をまとめました。
- 、高市首相が日韓友好アピールをするも、素直になれきれず逆に怪しむ
- 「日本のアニメは思想が危険なので視聴禁止にするべきです」
- 海外「どこで日本と差がついたんだ?」 園児たちの姿に日本の凄さを見出す海外の人々
- 政府、石破首相の靖国供物奉納に「深い失望と遺憾」=
- 「日本には3000メートル級の山が21もあるってマジか…?」→「自然スケールが異次元すぎて鳥肌…」
- 海外「これが日本人の強さの秘密だ!」 日本の子どもたち、流石にたくましすぎると話題に
- 外国人「日本のスターにカナダ人がカナダ人らしいことをした瞬間」
- 海外「普通に続きが気になるんだが……」日本の時計メーカー、カシオがSF映画の傑作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とコラボしたCMを見た海外の反応
- イ・ジェミョン、「米韓同盟の破棄を急ぐべき」との意味の言葉をぽろぽろとこぼしてしまう……そりゃまあ、心底の反米主義者だからこうなるよね
- 海外「高市首相就任後に北 がお祝いミサイルwww」
- 海外「日本の”コレ”は本当に素晴らしい!」外国人が実際に日本生活を経験して素晴らしいと思ったものとは・・・?【海外の反応】
- 「なぜ日本は世界的に見て影響力のある国じゃないのに、まるで強国のように振る舞うのですか・・・?」
- ベルリンの少女像、夜明け前に突然撤去…「処刑するように持っていった」=
- 外国人「お前らモスバーガーのメニューだったら何が一番好き?」
- 海外「いったいなぜ!」日本人の美意識が隣国よりも洗練されている本当の理由に海外が大騒ぎ
- 外国人「女性主人公の漫画が当たり前になって嬉しい」日本「昔からあるけど?」
- 海外「なぜピアノ・コンクールは日本人などの東アジア人で半独占状態なのだろうか?」
- 海外「日本が大きく変わるぞ!」 日本初の女性首相誕生に各国から喜びと期待の声が 到
- 「ドジャース、日本の大谷の契約金7億ドルをたった1年で全額回収に成功」→「もう???」「ジャパンマネーすごすぎるわ」「あそこに後払いまで・・・マジで最高の契約である」
- 「昨日カナダ人口4000万人のうち1200万人が見たテレビ番組」
- 従兄弟の結婚式に行ったら、新婦側の出席者は0人。あまりに悲惨な結婚式の実態を目撃した…
- なんでラーメンってスープで煮込まないの?
- 「実は高市も先祖が 半島出身なので、 は逆らえないはずです」
- 【訃報】富士山滑落ニキ、6年
- 高市首相、労働時間の規制緩和を検討!
- 大谷翔平の「3HR・10K」が米人気大学アメフト専門番組でも本業そっちのけで絶賛され話題に(海外の反応)
- 【アメリカ】アルツハイマー【ポーランドボール】
- 大谷翔平のMLB史上最高のパフォーマンスにNBAファンも「狂ってる」(海外の反応)
- 高市総裁 原子力潜水艦の導入を検討
- 海外「電気の配線でも国によって違いがあるんだな」日本の屋内住宅配線に対する海外の反応
- 【海外の反応】「こっちを本家にしよう」日本版の洋画タイトルが特殊すぎると海外で話題に
- 岩屋外相が頑張って一人だけ反対してた”例の法案”、自維政権で速攻で成立することが決まってしまう……
- 【速報】 石破茂、早速高市首相を後ろから撃ちまくるwwwwwwwww
- 【画像】 春麗のヒップがこのデカさで90って絶対嘘だよな
- トヨタ新型「ランドクルーザーFJ」世界初公開、小型タイプ…日本発売は2026年予定!
- 【速報】 BS朝日、田原総一朗氏の「あんな奴は死んでしまえ」発言を厳重注意「不適切な内容がございました」
- 小島瑠璃子さんが芸能活動再開を報告 なんか見た目が凄いことになってるんだが・・・
- 元嫁が頼る所が僕しかないって泣きついてきたけど、元嫁実家前に放りだしてきた。だってお前「あなたと暮らしていても夢が無い。間男さんには夢がある」と散々罵ったじゃねーか!
- どうぶつの森って初期の頃は不思議な雰囲気あったよな
- 標準体重を下回ったけど下腹部とふとももに頑固な皮下脂肪が他の部位より残ってる
- 人事部に彼に関する資料があった。好奇心に負けて見てしまったら...【涙】
日本のLINEアプリを利用した「傘シェアリングサービス」の返却率は100%!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000036740.html
昨年、東京都心部にLINEアプリケーションを利用した傘シェアリングサービス「アイカサ」が登場しました。
傘シェアリングサービスは渋谷を中心に展開され、LINEで「アイカサ」を友達登録すると、利用できる傘が置かれているスポットが表示されるシステムになっています。
アイカサ 利用方法(動画)
傘にはQRコードが貼られており、スキャンすると暗証番号が送られてくるので、それで傘のダイヤルロックを解錠すれば利用することができます。
支払いはクレジットカード決済で、利用料金は1日70円(約20バーツ)です。
返却するときは、近くのアイカサスポットへ行き、QRコードを読み取って傘立てに戻すだけです。
返却しない場合は日付が変わった後に1日分の利用料金70円が加算されます。
利用期間が7日間を超え、利用料金が420円(約120バーツ)まで加算されるとその傘を購入したものと判断され、その後返却する必要がなくなります。
日本の物価(東京の場合、1日の食費は500円程度)からして、420円というのは決して高くありませんよね。
ところが、ニュースサイト「Guangming Daily」が公開した情報によると、現在までの傘の返却率は100%だそうです!
- 【Xの車窓から】 お爺ちゃんそこ道じゃない ほか
- トランプ「日本ふざけんな!円安どうにかしないと関税あげるぞ」
- 【悲報】 吉野家コピペ、もはや若者にはまったく通じないらしいwwwww
- トランプ「日本行く(断言」トランプ政権「日本訪問決定(10/27‐10/29」日本「大統領復帰後で初めて来日(石破避ける」デサンティス「CNNの高市総理報道を批判!」→
- 【カンボジア闇バイト】 拷問死した 大学生を火葬したプノンペンの寺院 安置所に別の 4人の遺体 寺院「この2週間に 害された中国人2人とフィリピン人1人を火葬した」
- ホンダ、新基準原付に適合した110ccのスーパーカブ3種を発表!
- 「言ってみるもんだなぁ」って思った経験ある?
- 、高市首相の「のり好き」発言に注目…「高市氏はこれまでとは異なるかもしれない」
- イ・ジェミョン、「米韓同盟の破棄を急ぐべき」との意味の言葉をぽろぽろとこぼしてしまう……そりゃまあ、心底の反米主義者だからこうなるよね
- 《独自》元フジテレビアナウンサー渡邊渚とNHKの間でトラブルか「担当ディレクターは休職」密着番組“お蔵入り”の理由とその裏側
- 大谷の元女房役がエンゼルスの監督に就任して全米騒然!←「これで日本企業のスポンサーを獲得できる」(海外の反応)
- いつものようにフリーの記者に弄られた玉木代表、するとその場にいた高市首相が驚くべきことに……
- 【は?】日弁連、国旗損壊罪新設に反対声明「表現の自由を侵害」「日の丸は、戦前、国家主義高揚の手段の一つとして使われたため、過去のいまわしい戦争を...
- 高市首相、防衛費増額の前倒し方針 小泉「指示書は頂いた」「さらにスピードアップ、力を入れてと力強い指示があった」
- 【テレ朝】 玉川徹さん『高市政権は台湾有事でどうするんだ?日本は中国と戦争するんですか?』wwwwwwwwwwwwwwwww
- 「ドジャース、日本の大谷の契約金7億ドルをたった1年で全額回収に成功」→「もう???」「ジャパンマネーすごすぎるわ」「あそこに後払いまで・・・マジで最高の契約である」
- 【高市悲報】 「国旗損壊罪」制定に日弁連が反対声明「憲法違反。表現の自由侵害」
- 従兄弟の結婚式に行ったら、新婦側の出席者は0人。あまりに悲惨な結婚式の実態を目撃した…
- 文春砲、柳裕也wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】 中国外務省が声明「日本さあ、歴史や台湾の問題で政治的な約束あるよね?絶対守れよ、高市首相」
- 大谷翔平の「3HR・10K」が米人気大学アメフト専門番組でも本業そっちのけで絶賛され話題に(海外の反応)
- 大谷翔平のMLB史上最高のパフォーマンスにNBAファンも「狂ってる」(海外の反応)
- 外国人「女性主人公の漫画が当たり前になって嬉しい」日本「昔からあるけど?」
タイ人の反応
日本人は世界一規律を守る国民だからね。
タイだったら100,000,000%の確率で傘がなくなるだろうね。
スマホケースをバイクの前カゴに置いたまま30分スーパーで買い物して戻るとなくなってたことがあるよ。もう、何でもいいから盗れるものは盗っちゃうんだね、
本当にその通りだと思うよ。ハハハ。
小学校1年生の時、お母さんが学校にバイクで迎えに来てくれて帰りに市場に夕食を買いに寄ったんだけど、バイクのカゴに置いてたベイブレードがなくなってたよ。ハハハ。
タイ人にとって「借りる」というのは「貰う」ということだからね。
このビジネス、タイでやってみたいね。毎日のように延長料金が入ってくるだろうからね。
日本人は民度が高いんだから当たり前のことだよ。
タイを悪くいうコメントがよくあるけど、問題があるのはタイという国じゃなくて、悪習を受け継いできたタイ人だよ。
タイは良い国だと思うよ。タイ人の性格以外はね。
うん、よくわかってるよ。でも「愛国心を持っていないやつ」って言われたくないから言わないだけだよ🤣🤣🤣
タイは仏教国だからね、国民はもちろん良い人ばかりだよ。ハハハ。
タイで傘がなくなるのは、置き場所もないし、置き方も悪いから倒れて蹴飛ばされたりするせいもあると思うよ。
私、日本で物を盗まれたことがあるよ。お店の前に置いてたものがなくなってた。日本でもそういうことがあるよ。
僕の会社も去年の雨季に無料で傘を貸し出したんだけど、1か月で全部なくなったよ。
タイは、家の前にゴミ箱を置いていてもなくなっちゃう国だからね。
日本には「デポジット」というシステムがあるのかな?
傘を返却したら料金が戻ってくるようなシステムを採用してもいいんじゃない?
タイだったら確実に傘は戻ってこないだろうね。「ちゃんとお金払ったじゃないの!!20バーツ!!」なんて言いわけして傘を返さない人ばかりなんだろうね。
タイ人は、ズルしてるのが見つかっても開き直っちゃうからね。
記事によると、とっても素晴らしいシステムになっているよね。まず、LINEにクレジットカード情報を登録して、借りる時も返す時もQRコードをスキャンすることで利用料金が引き落とされる。もし、4日間返さなかったら買い取ったと見なされて返却不要になる。タイだったらQRコードなんて無視してみんな傘をそのまま持って行っちゃうだろうね。
タイ人の性格だったら、そのまま傘を持って帰っちゃうだろうね。日本の常識はタイでは通用しないよ。
日本人は本当に誠実で規律を守る国民性だと思うわ。日本人と一緒に仕事したことがあるけど、周りを笑わせながらも規律を守ってきちんと仕事をしていて、本当に素晴らしいと思った 😊
昨晩、部屋の前にサンダルを脱いだままだったんだけど朝起きたらなくなってたよ。履き古した普通のサンダルなのにね。ハハハハ。ひどすぎるね。
こんなシステム、タイには導入されないだろうね。あーあ。
バンコクに設置され始めたレンタル自転車もほとんど戻ってきてないみたいだよ。ハハハ。
誠実で規律を守る日本人が大好きだよ。
返すつもりもないのに物を借りに来る人が多すぎるよ。特に、なんだかんだ言い訳をして借りたお金を返そうとしない人たちがね。
中国にも以前傘レンタルサービスがあったけれど、結局全部の傘がなくなってしまったらしいよ。自転車レンタルサービスの方は、自転車は元の場所に戻ってこなかったんだって。家まで乗って帰っちゃったんじゃなくて、みんなそこらへんに自転車を放置していたんだよ。こんなサービスは、まず試験的に運用してから導入するべきだよね。
タイでこのサービスを採用したらどうなるかな。
みんな、どこの国のニュースを読んでも、全部タイに当てはめて考えちゃうのね。
中国シェア自転車大手のofoは撤退しちゃったね。スマホを持っていない人でも自由に持ち出せたからね。ハハハ。
日本に1年間住んでるけど、こんなサービスは必要ないと思うよ。みんな、傘置き場から自分の傘がなくなってたら普通に他の傘を持って行っちゃうから。だから傘置き場に置かずにずっと傘を持ち歩いてたよ。
中国で傘レンタルサービスを行ったけど結局傘が全部なくなってしまったという記事を読んだことがある。でも、サービス提供者は「レンタル料が入ってきたからいい。傘を売るよりも利益があった」と話していたよ。
この前、道にお札を落としたらちょうど風が吹いてきてちょっと後ろに飛ばされちゃったんだ。振り返って拾おうとしたらちょうどやってきたバイクが一時停止して拾って行っちゃった。これが仏教の国の実態だよ。
タイだったらきっと傘の返却率は1%くらいじゃないかな。
もしもタイだったら…なんて考えたくもないね…。
僕が住んでいるところは、干している洗濯物もなくなっちゃうよ。
もしタイに傘シェアリングサービスの支店ができたらきっと1日で潰れちゃうだろうね。傘は半分も戻ってこないと思うよ。ハハハ。保証する。
タイなら、1日で傘が全部なくなっちゃうだろうね。
日本でよく盗まれるもので1.2を争うのが傘と、無施錠の自転車だって聞いたことがあるけど、傘シェアリングサービスの返却率が100%なんてすごいね。スマホアプリを使って、本当に借りたいと思う人に貸すシステムだから100%戻ってくるのかもしれないね。
小学校3年生の時、新しい鉛筆を2本学校に持っていったら朝礼に出ている間に2本ともなくなっていたんだ。振り返ると友達が普通に使っていたんで、大ゲンカになったよ。
レンタル自転車ビジネスがタイから撤退したのを思い出したよ。タイ人はレンタル自転車を普通に家まで乗って帰ってそのまま自分のものにしてたからね。
コンビニの傘は60バーツ(約210円)くらいでしょう?
買ったほうが早くない?
配達されたばかりの飲み水のボトル3ダースを家の前に置いていたんだけど、もちろんすぐになくなっていたよ。ため息が出るね。
タイにもレンタル自転車サービスがあったけど、自転車があまりにも戻ってこないのでサービス廃止になったよ。この国はまだ国民の良心や社会性に期待するビジネスを展開するには早すぎるんだろうね。
こんなビジネスはタイで展開しない方がいいですよ、って日本人にアドバイスしたいな。100%潰れるからね。
日本人は本当に民度が高いね。
全員が傘を返却するのは、アプリで管理されて、利用者の情報が登録されているからじゃないかな。たった20バーツ(訳注:約70バーツです)で個人情報と引き換えに傘を手に入れようなんて考える人はいないと思うよ。
日本人は常識があって、民度の高い人たちだからだよ。タイだったら絶対に傘は戻ってこないね。
コメント
1,000円以下位で購入した傘だと、平然と置き忘れてくるんだけどな。
無料だと返さないパターンが多い。
てか傘の忘れ物は大量にあって、駅の業者オークション(コンテナごとだから中身選べない)から業者は傘の処分に困るって言うね。
正直10本50円レベルとかそういうのでもいいからそういうところにあげて返ってこない前提で考える傘のレンタル(レンタル10円とか)でうまい具合に回せばいいのにね
店としてもそういう気遣いがあれば印象が上がるし
どんなシステムかはしらんけど
まあ傘泥棒自転車泥棒は多いね
高校の卒業式で卒業生が大量の自転車と傘を置いたまま卒業していったのを見ている人が多いからそんなに価値があるものだと思わないんじゃないだろうか。特にママチャリとビニ傘は。
東京の場合、1日の食費は500円程度
…….ん?
返却しなければ購入とみなすんだから、そりゃ返却率は100%以外ないでしょう
だからこの数字に意味はないけど、サービス自体はなかなかうまくできてるね
暗証番号入力しないと開かない傘が500円程度で手に入るなら欲しい。
420円で絶対盗まれない傘買えるなら返却しないな
同じこと思った。
仕組みが上手いだけやな
7日オーバーしてもコンビニで買うより安いじゃん
まあ自分も返すと思うわ。図書館とかレンタルDVDとか慣れてるし。
海外もレンタル業って普通なんだろうかね。
APOの株手放す日が来たか
日本もねぇ、自転車なんか勝手に適当に置かれていると、ほかにも置かれてたとかいって停めるよ。日本人のそうゆう他がやってるから系の考えって幼稚で嫌い。民度など高くない。
内の子供など4回も自転車を盗まれたし、ワイも傘を2回盗まれたことがある。
しかし、駅の地下駐車場に傘を忘れた時は、1ヶ月半後にもそのままあった!ことも
ある。オンボロではなく、まあまあの傘だったけど。
日本人だからこそ成せる業で、先日「〇〇小学校」ってぶっとくマジックで書かれた傘を差してた中国人親子が近所のショッピングモールの無料バス停におったわ。あんなもん持ち出して私物化すんだからそういうシステムもじき崩壊するだろうね。
シェアじゃなかったら普通に盗まれるんですけどね
近所の貸し傘は全部なくなってたが・・・
当然補充もなくなった
日本での窃盗の半分以上は外国人グループな気もする。
「返却率100%」の意味がわからん。
つまり、7日以上借りて「購入扱い」になったヒトは誰もいないっていうこと?
「タイでは返すヒトがいない」っていっても、このシステムなら、単に全員購入することになるってダケじゃん。
どこか、議論のピントが外れてる気がするなあ。
人のモン盗む奴はこんなの利用しようと思わない
だって返ってくるようなシステムでしょこれ
携帯で特定できて代金は自動で引落されるのだからパクる奴はいないだろ
日本人のモラルなんて縛り付けてなんぼなのでよく出来たシステムだと思う
自虐コメ並んでいるけど、、タイ人のモラルはアジアの中でも
世界的に見てもかなり高い方だよ。
大学時代に耐からの留学生が、スーパーの前に自転車を置き、
自転車の前かごに買い物したものを入れて少しその場を離れたら
盗まれてしまった・・・と。なんでそんな不用心なことをしたのか、
と聞いたら日本人は盗まないかと思った・・・と。
あの時は恥ずかしくなったな。
七日といわず、十日とか2週間くらいにしてしまえばいいのに。
最寄駅ではロータリークラブの貸し傘もみんなの本棚も
借りパクと不法投棄で無残な姿になってた
数年後にまた設置してみて、また同じ結果になったのを見て悲しかった
パクったら身元特定されるか大損するからでしょw
コンビニでは平気で傘盗むし、要らなくなったら
そこら辺に放置しまくります