日本式計算方法が「クールすぎる」と海外で絶賛!【タイ人の反応】

Nintendo Switch Lite ターコイズ
楽天ブックス
¥ 21,978(2022/06/28 18:48時点)
計算が楽しい女の子 反応
https://www.ac-illust.com/

TikTokで話題になっていた「日本式計算方法(Japanese multiplication)」がタイでも紹介されていました。なぜ日本式なのかは分かりませんが、海外で日本式計算方法と話題になっている計算方法を見たタイ人の反応をまとめました。

新着記事(翻訳)

線を引いて交差した点の数を数えるだけで桁数の多い掛け算の答えがわかる!?「日本式計算方法」が話題に。

桁数の多い掛け算は、それまでに学習した内容を応用して答えを求めるよう教科書には書かれているのですが、覚えることが増えるにつれて難易度も上がってくるため苦戦した人も多いことでしょう。

しかし、世の中には、まだ私たちが知らない、学校では教えてくれない計算方法がたくさん存在するのです。

今回はTikTokで話題の「日本式計算方法」を紹介します。

「計算」に関する海外の反応

日本の副業講師が「満員電車がどれだけ時間のムダ」か計算した結果→算数がガバガバすぎてネット民が爆笑!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本の副業講師が「満員電車で通勤することで、1年にどれだけ時間をムダにしているか」を計算したところ、驚くほどの時間をムダにしていたことが分かったと台湾でも紹介されていました。日本のネット民が「義務教育の完敗」というほどあまりにもガバガバな計
日本の「1リットル牛乳パック」の体積を計算すると955mlしかない!その理由が驚愕!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで話題になっていた「牛乳パックは1000mlという表記があるのに、体積を計算すると955mlしか入っていないこと」が台湾でも紹介されていました。とてもためになる話だったと感心する台湾人の反応をまとめました。
日本で「5+3=7」になる衝撃的な理由が話題に!【台湾人の反応】 | 海外の反応アンテナ
日本のTwitterで「5+3」をどうしても7と間違えてしまう意外な理由が話題になっていると台湾でも紹介されていました。同じように他の人と違った感覚を持っていることを語り合う台湾人の反応をまとめました。

「日本式計算方法(Japanese multiplication)」

@mathswithmisschangWho uses Japanese multiplication?! 🤩 #maths #easymaths #fyp #foryoupage #learnontiktok #school #gcse #teacher #multiplication♬ ROCKSTAR – DaBaby, Roddy Ricch

動画を投稿した「@mathswithmisschang」さんによると、まず、それぞれの数字の桁ごとの数だけ斜めに線を引いて交差させ、3つのエリアごとに交わる点を数えることで、答えを求めることが出来ます。

たとえば42×21を計算する場合は、上の動画のようになり、視覚的に一気に分かりやすくなりますね。

線を引くことで桁数の多い掛け算の答えを求めるこの方法は「日本式計算方法」としてTikTokで紹介され一気に話題となり、外国人からは「クール」「シンプルな方法だ」などと絶賛する声が寄せられていました。

3桁の掛け算の場合は、4本の曲線を引いて5つのエリアに分けます。

@mathswithmisschangWho’s loves Japanese multiplication?! 🤩 #maths #easymaths #fyp #foryoupage #education #learnontiktok #school #multiplication #gcse♬ You Got It – Vedo

1つのエリアの点の数の合計が10を超えた場合、10の位の数字を左隣のエリアに繰り上げます。

それぞれの桁の数が小さい時には有効な方法ですが、8や9が入っていると少々ややこしくなるかもしれません。

線を引くことによって桁数の多い掛け算の答えを求めるというこの計算方法は、まだ読み書きのできない人がたくさんいた時代に活用されていたのでしょう。

線を引くことによって数字をわかりやすくビジュアル化すると、掛け算の計算方法を覚えなくても素早く簡単に答えを求めることができます。

この方法が実際にどこの国で生み出されたのかは、はっきりしていませんが、新しい計算方法の一つとしてとても面白いですね。

新着記事(NEWS)

タイ人の反応

色々な計算方法が知っているのは良いことだね。
ただ、最後にはやっぱり電卓が楽だけど。ハハハ。

桁数が増えれば増えるほど混乱しそうだね。

これ、試したことがあるけど線を引いているうちに試験時間が終わってしまったよ。

どんな計算方法が合っているかは人によると思うよ。僕に一番合っているのは電卓みたい。

数字を縦に並べて筆算をしたほうが早いじゃん 🤣🤣🤣

僕はいつも足し算を使って掛け算の答えを求めているよ。
・×10の場合、後ろに0を付け足す
・×9の場合、0を付け足してからその数を引く(10x-x)
・×8の場合、0を付け足してからその数を2回引く(10x-x-x)
・×5の場合、0を付け足してから2で割る
・×2の場合、その数を足す
他の数については面倒だから書かないけど、掛け算というものは足し算が元になっているからどんな数の掛け算も足し算で求められるんだ。

99×99なんて計算しようとしたら、線と点を数えるのに目がチカチカしそうだね。

これ、桁数が同じ掛け算じゃないと使えないよね。

桁数が違う場合は、少ない方に0を付け加えて同じ桁にするんだよ。それで、答えを求めた後に桁を調整するんだ。

0が多い場合は線を引くのがややこしくなるから普通に計算した方が早いよね。

この方法で計算をすると簡単だという意見も理解できるけど、やっぱり僕は従来通りの筆算で計算するのが好きだな。筆算なら線を引く手間もかからないし、スペースも消費しないからね。

少数の計算はどうするんだろうね。計算をしてから小数点を付け加えるのかな?

従来通りの方法の方がややこしくないよね。でも、そう思うのは僕たちが従来の方法に慣れているからというだけで、この計算方法を練習すれば従来通りの方法より早く計算できるようになるかもしれないけど。

これはきっと線を引くことで掛け算の答えを求めるのが目的じゃなくて、どの位とどの位を掛けた値がどの位になるかという仕組みを説明するための方法じゃないかな?

そうなのかもしれないね!

この方法、以前使っていたけど、もうやり方を忘れちゃった。

数字を位に分けて、線を引いて、エリアに分けて、点の数を数えるだって…?

確かに時間はかかるかもしれないけど、色々な計算テクニックがあるということを知ることで数学の世界が広がるよね。ひとつの計算方法にこだわるんじゃなくて、視野を広げるのは良いことだよ。

時間がかかるし、ややこしそうだよね。慣れていない人がこの方法を使うと、線が多すぎてこんがらがってしまうんじゃないかな。

99×99を計算するのはかなり面倒だろうな…。

99×99は、(100-1)×99=9900-99=9801と考えて計算するんだ。僕はそうしているよ。

電卓を使えば早いのに…。

僕が使っている計算方法を紹介するよ。
例えば、42×21の場合、1の位を0に置き換えて、
42×20=840
42×1=42
840+42=882と計算するんだ。
321×123だったら、
321×100=32100
321×20=6420
321×3=963
32100+6420+963=39,483と計算するよ。

僕なら友達に聞くよ。

ややこしくて混乱しちゃうよ😅😅😅

小学校3年生の時の先生にこの方法を教えてもらったような気がする。

ある先生のことを思い出しちゃった。

「箱が一つあって…」と言っていた先生?

同じ先生かな?

同じ先生だよ。

電卓を使えば3秒で計算できるのに。

確かにね。

試験じゃ使えないでしょ。ハハハ。

เปิดเคล็ดลับคูณเลขง่ายๆ แบบญี่ปุ่น ใช้วิธีลากเส้น-นับจุด คิดได้ไวและตรงเป๊ะ!?

コメント

  1. 30年くらい前にちょっとだけ流行ったなぁ

  2. こんなことしてる日本人居る?
    相当レアでは

    • インド式って聞いたけど

      • 自分もこれは印度式だと記憶している。(10年位前にテレビで紹介されてたような)

        ただ、これは結局、数式を図解化してるだけなので、普通に筆算できるならそちらの方が手っ取り早い。

        「二桁の掛け算にまだ手こずる子供」への教え方としては、使えると思う。

  3. 面白い、知らなかった。
    最初はどうして解につながるのか、仕組みが分からなかった。
    ただ、普通に筆算した方が早い…。

  4. このてやつを見ていつも思うんだが、
    原理的には普通に筆算するのと何も変わらないんだから、
    筆算でよくね?

    桁多くなれば点の数、数え間違えそうだし。

  5. これたぶんインド式じゃねえかな

  6. これって3つ以上の掛け算をしたい場合って出来るのかな?

  7. これくらいなら暗算でできてしまうので、遅すぎてめんどくさいなあって感じてしまった

  8. パズルとしてみると面白いと思った。
    こういう解き方もあるんだーって。

  9. インド式だろ

  10. 何年間かそろばんを習った子の暗算の方が早そう。

  11. ひっ算を視覚化しただけじゃないの?

  12. はじめてしった

  13. 確かインド式だよね
    インド人は九九を20まで覚えるから計算が得意
    とかも昔聞いた記憶があるね
    真似して覚えた記憶があるよ

  14. 上にもあるけどインド式だよね

  15. 結局あれやこれや方法出してもこの場合やったらアレでこっちの場合やったらコレでとめんどくさくなるなので普通にどれにも使える筆算でとなる
    特殊なの覚えるより脳トレと同じで暗算力鍛えていったほうがマシ

  16. 誰もが普通にやってることを単に視覚化しただけのお話

  17. これはインド式
    12、3年前にはやった

  18. インドやん
    今のインド式はこんな面倒な事しないぞ

  19. 日本式なのか?
    短期記憶力が悪い自分にとってこの方法の大きなメリットは第一段階の途中計算が全て残っている事。
    網目の代わりに数字を書くのも便利と思う。
       567
      ×543
    ーーーーーー
      15
       18
     20 21
      24
    25 28
     30
      35
    ーーーーーー
    307881
    短縮型
       567
      ×543
    ーーーーーー
      1521
       18
     2028
      24
    2535
     30
    ーーーーーー
    307881

  20. これって計算できない人も答えだせる方法だと思ってた

  21. インド式じゃん。
    塾かどこかで習ったのかね?

  22. 公文式のがいいぞ

  23. 日本ではインド式と呼ばれる計算方法、実は各国で呼ばれ方が違う

    だいたい「あの辺、神秘的な気がする」と思い込まれた国の名前がついてる

  24. インド式だろって思ってたらみんなもそう思ってたか

  25. 紙と鉛筆のみなら筆算
    電卓使って良いなら電卓。

  26. めんどくせー計算方法だな
    3桁程度暗算でいいだろ

  27. 999×999とかめっちゃめんどい事になるだろ・・・

    • 1000×1000から1999を引く方が簡単で早いな

  28. めんどくせ

  29. 別に日本式じゃない

  30. クール過ぎると海外で絶賛

    ほぼ全※が面倒くさいやんけ

  31. そろばんやってたから頭の中でも珠ではじいて計算してしまって、普通の計算方式のやり方が分からない…

  32. 動画再生▲じゃないのか、♥で元サイト行かないと見れないわ。

    インド式って線引かなくて単に数字を組み合わせて計算するんじゃ、とおもって検索したら塾の講師が格子絵書いてやってた。
    どれが西海なインド式かわかんね。

    絵かける意識があるなら安産でやれそうな気がするけど(頭で描かないと図にできないし)
    ()の割り振りとか考えるなら分解して式を書いたインド式のほうが楽だよ。

  33. 日本式っつったら脳内にそろばん浮かぶ奴だろ

  34. これ日本式???
    初めてみたけど、こんなの覚えて計算してたら時間かかって仕方ないわ。

  35. 面白いけど、実践的ではないので、暇な人にしか使われないのでは?
    それより日本も台湾や韓国のようにインドを見習って20段まで九九を覚えるように教育改革しないといけない
    じゃないと他国についていけないどころか追い越されるまま・・・

ads