日本のテレビ番組『秘密のケンミンSHOW極』で放送された「創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!」という動画がタイでも紹介されていました。京都で長年続いている老舗のお店に驚くタイ人の反応をまとめました。
- 「料理も日本の手にかかればクオリティが爆上がりする…日本の950円のチェユクポックム」
- 大谷翔平の2号ホームランにトム・ハンクスも大はしゃぎ、ドジャース本拠地開幕戦・実況スレの翻訳(海外の反応)
- 海外「何で日本にしかないんだ!」 明治期に日本で誕生した飲み物が尋常じゃない美味さだと話題に
- 海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出来事が話題に
- 外国人「これは喜ぶべきw」露、日本への報復として9名を入国禁止に。
- 「日本で規模6.0の地震発生」
- 海外「そうだったのか!」日本のアイヌに対する新説登場に海外が大騒ぎ
- 日本の「猫を呼んでいる女の子」が可愛すぎるwww【タイ人の反応】
- 同僚達と飲んでいたんだが、彼女の“俺には見せない顔”を見た瞬間、スーッと気持ちが引いていった…
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 海外「日本よ、またお前かw」 日本の人々の本気の遊び心が全米を爆笑の渦に
- 【衝撃】「日本の桜を抜いて、済州の王桜を植えよう」 新たな運動が始まる!その背景とは?
- 井上尚弥が中谷潤人に対戦を要求して世界が騒然!←「日本の格闘技史に残るだろう」(海外の反応)
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 「来世はここに生まれたい」と思う都道府県ランキング 3位沖縄、2位北海道を大差で抑えた1位は東京
- 海外「日本で最も予約が難しかった場所はどこだった?」日本の予約が取れない人気店/イベントに対する海外の反応
- 海外「そうだったのか!」日本のアイヌに対する新説登場に海外が大騒ぎ
- アメリカ「日本は米に700%の関税をかけているしアメ車を買わないので24%の相互関税を課す!」
- 【世界】鏡よ鏡よ鏡さん【ポーランドボール】
- 日本の駐車場の「後から来た人を気遣う習慣」を海外が称賛!→こんな習慣あるの?【タイ人の反応】
- イ・ジェミョン、追い詰められてまたウソをつく……「戒厳令下で1万人の を亡き者にしようとする計画があった」……ですって
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 通勤電車でJKにリバースされ会社に連絡し一旦帰宅。服は元々この冬で捨てようと決めていたのでベランダに干し、会社は休んで良いと言われ外出した。帰宅すると服が紛失してたが
- 【朗報】八木栞の卒業メン恒例「光のカーテン」ソロ歌唱が過去最高【つばきファクトリー】
- 【新台】「パチスロハイビリターン‐30」の適合告知動画が公開!BT機で裏物の連チャンを再現か!?
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 【海外】「スーパースターだ!」大谷翔平、劇的3号サヨナラホームラン!
- 昼夜逆転してる息子にコンロをどろどろに汚された。私「お前が食いまくる為に買い物いってんじゃねーんだよ!金輪際うちの食品に手を出すな泥棒!」息子「あー朝からうるせ…
- 外国人「じゃあ日本から見て気持ち悪い西洋の食べ物って何?」
- これは漏らしちゃうかもしれない。家電量販店のテレビから突然ヤツがあらわれる。海外の反応
- 【海外の反応】switch2の値段に外国人が憤慨!「任天堂は日本人だけ優遇しすぎだろ!」ニンダイ、エルデン、発売日、約8年ぶり新機種「Nintendo Switch 2」
- 【速報】 ノーベル経済学者「トランプは完全に狂っている」
- 【画像】 美人クライマーさん、クライミングに最適化された肉体が美しい
- トラック運転手「少し疲れたな・・・椅子に座って休もう」 → 死亡
- 【悲報】 中居問題、タレントUがついに完全に特定される!!!!
- 【速報】 とんねるず・石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止
- 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう
- 外国人「嘘だろ」格闘ゲーム『餓狼伝説』にC・ロナウドがキャラとして電撃参戦決定!海外の格ゲーファンに衝撃走る!【海外の反応】
- 角田裕毅、レッドブル昇格後にガスリー&ペレスと連絡を取り合ってアドバイスやアイデアを共有
- 【日向坂46】 ひよたんの下着ショット、凄い
- 【ホロライブ】 チャドの霊圧が消えてて草
京都の老舗の定義
本日は日本のテレビ番組で放送された「創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!」という動画を紹介します。
京都人にとっての「老舗」の定義はどれぐらいなのでしょうか?
それでは、その動画をご覧ください。
「京都」に関する海外の反応



【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】
100年程度では老舗とは言えないなんて、さすが歴史のある町ですね😂
註:2022年に放送された番組なので、創業年数などの数値は現在のデータとは異なります。
日本のネット民のコメント
先日嫁さんがこの動画送ってきて笑ったけど、京都に限らず。
京都・奈良・大阪、多分和歌山や滋賀も100年で老舗っていうたら笑われる気がする。最低200年以上だろうなぁ【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】 https://t.co/hpaa3JubvO @YouTubeより
— KAL (@kalkal203) May 20, 2024
うちも知らんかったえ
やっぱり
1000年以上の
老舗が
ほんまにあったんや😅【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】 https://t.co/7sFhR2ldYW @YouTubeより
— 京都ねえさん (@KyotoIDDM) September 15, 2024
【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】 https://t.co/LpJAnxuPHh @YouTube👈🏻何回見ても噴茶しつつ笑ってしまう。。田中伊雅さんは京都最古の現役の老舗。しかしながら大阪天王寺には世界最古の老舗金剛組が座すのである。。畏るべし金剛組🙏🏻🙇🏻♀️
— millefoglie2020 (@millefoglie2020) June 19, 2024
【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】 https://t.co/dwobm4RvuU @YouTube👈🏻創業241年のいづうさんのご主人が『上には上があるからです❣️』と仰せ。私は幼児期に祖母から教わったいいつけと家訓を堅守しておりますので、老舗の食品を偏愛中
— millefoglie2020 (@millefoglie2020) January 13, 2024
【京都】創業100年以上は当たり前?!老舗のハードルが高すぎる!【2022年2月10日 放送】https://t.co/8Fa6fuZ87O
京都じゃなくても老舗企業って江戸時代のイメージが。
東武鉄道が1897年、みずほ銀行(0001)1923年で定義上老舗のカテゴリーに入っても老舗企業だとは思わないでしょ。— らくらりほ (@rakurariho) February 27, 2024
- 「こうありたい…」91歳にして電気工事士の資格を取った男性の新聞投書が話題に????
- 【Xの車窓から】 こちらのお車ディーゼルデミオですので油種が ほか
- 「来世はここに生まれたい」と思う都道府県ランキング 3位沖縄、2位北海道を大差で抑えた1位は東京
- 外国人観光客、レジ袋をケチりコンビニ店員を殴る。
- 武藤経産相、米相互関税への報復関税「正直言って難しい」
- 【悲報】 タワマン、『完全終了』のお知らせ・・・・・
- 騒動中のフジテレビが「入社式」をした結果がこれ・・・
- 日本国債が世界最大の損失を記録 日銀の金融政策正常化で金利上昇
- ロシア軍指揮壕にウクライナ空軍のMiG-29戦闘機がGBU-62滑空爆弾を投下直撃、直撃で高級将校ら死亡!
- 吉田松陰は遊女を呼んでセ●クスをせずに1時間学問を教えていた
- 【速報】退職代行モームリ、ついに『暴露』してしまう!!!
- 兎田ぺこらさん、改造・ヤラセ疑惑について言及せず荒れる
- 【朗報】 コロナウイルス、無事滅びる
- 【悲報】 タワマン、『完全終了』のお知らせ・・・・・
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 「Switch 2」で大儲けを目論んだ転売ヤーが大量爆死、必死になってmicroSDを買い占めるも
- 【速報】 とんねるず・石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止
- イ・ジェミョン、追い詰められてまたウソをつく……「戒厳令下で1万人の を亡き者にしようとする計画があった」……ですって
- 駐車料1万円の件を問い合わせた人にコスモス本社が連絡、衝撃的すぎるオチが明らかになってしまう
- 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に
- 外国人「じゃあ日本から見て気持ち悪い西洋の食べ物って何?」
- 大谷翔平がボブルヘッドナイトに第3号サヨナラHR←「どうして敬遠しないの?」(海外の反応)
タイ人の反応
興味深い話題だね。タイにも100年以上前から続いている老舗はあるのかな? あるとしたら全国にどれだけ残っているのかな? 調べてみたら面白そうだね。
店舗を探すのは難しいだろうけど、特別な地位や役職や任務のようなものだったら先祖代々続いているケースがかなりあるんじゃないかな? たとえばバラモンや司祭のようなね。
タイのお店はだいたい1代か2代で継ぐ人がいなくて終わっちゃうよね。
本当にほとんどないよね。思いつくのは1878年創業のB.Grimm(多国籍コングロマリット企業)くらいかな。
こんなにも長い間代々続いているというのが凄いよね。
どのお店も荘厳とした雰囲気が漂っているね。先祖代々から受け継いできた伝統を守る日本人を本当に尊敬するよ。
京都や奈良が爆撃を受けなくて本当に良かったと思うよ。爆撃されていたら今のような美しい光景は見られなかっただろうから。
実は、京都はもう少しで爆撃されるはずだったんだよ。でも、古い伝統がある町だからという理由で爆撃を逃れたんだ。
いいね! …京都らしくて。
古さがいいんだよね。素晴らしい!!
1000年前から続いているという証拠を見せてほしいな😅
日本には創業1000年以上の企業が8つあるんだけど、証拠って何を見せればいいの? ごまかそうと思ってごまかせることじゃないのに。もし君が店をオープンして、「50年前から続いているんだ」と言っても誰も信じないよね?
おそらく創業者が何か記録に残しているはずだよ。
もう「すごい!!!」としか言いようがないよ🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩
こうやって伝統文化が完全な形で残っているのは、外敵に侵入されにくい町だったからなんだろうね。
本当にそう思うよ。もし大戦中に爆弾が落とされていたらと考えると…。
どれもこれも衝撃的だね。特に最後のは本当にビックリだよ😱😳
さすが世界最古の現存する世襲制王室(皇室)のある国だよ。
面白い! さらに「京都」が恐ろしくなったよ😆
どうやったら100年以上も続けることができるんだろう。きっと跡取りがしっかりしているんだろうね。
直系の子孫が途絶えても、弟子が後を継いだりするからね。
これに比べたらタイの「カフェー・ボーラーン(昔ながらのコーヒー)」のお店なんて生まれたばかりの赤ちゃんのようなものだね。
一方、タイは前日にオープンした麺の店でも「古式スタイル」を名乗れるんだ。夢の中で昔の人にレシピを教わった、ってね。
尾張屋の蕎麦を食べたことがあるけど、とてもおいしかったよ!
ものすごく長い歴史だね!
1000年以上続くお店が出てきたときはすごい衝撃だったよ!!👀🤭😂
素晴らしい記事をありがとう。伝統のある蕎麦を食べに行きたくなっちゃった!
僕の近所の店なんて、前日にオープンしたばかりでも老舗を名乗っているよ…。
京都らしいなぁwww
京都大好き! 初めての日本旅行の時に行きたいと思って訪れた場所だから。ドキュメンタリー番組や『ちょこっと京都に住んでみた。』で見て、京都には布団屋やミキサーの修理屋などいろいろな職業があるのを知ってさらに京都が好きになっちゃった。
京都の老舗に行ってみたいなぁ。
大きな地震が毎年のように起こる国で老舗が残っているというのも凄いよね。扱っている商品はさぞ素晴らしいんだろうな。ぜひ見に行かなきゃ!
本物の老舗というのはどんなものか、ぜひ見に行かなきゃ!
タイでは10年くらいの歴史で「老舗」を名乗るよね。日本に比べればまだ細胞みたいなものなのに😝
コメント
酒屋とか宿屋とか、古そうな商店は100年程度はザラだよ
母の実家も田舎の商家だったから江戸時代には遡った
屋号だけ同じで時代ごとに商売替えしてるようだけど
西陣空襲ってのがあったんどすえ
京都は戦国時代発祥の地だよなあ
享徳の乱からなら違うけど
前の戦争は?って聞いたら応仁の乱って言うのはマジなんだろか?
>京都はもう少しで爆撃されるはずだったんだよ。でも、古い伝統がある町だからという理由で爆撃を逃れたんだ。
それ嘘ですから
もう他県でも100年じゃ老舗とは言わないと思う…自分が100年超えの企業に勤めてたからそう思う。老舗感はゼロだった。
まあ業界的に当たり前ってのもあったけどさ。どちらかというと新参だったよ。
真面目に老舗は300年以上前って感覚だなぁ
古いのに「慶安元年創業」とかでボヤかしてる企業は有能
それほど古くないのに「文久元年創業」とかでボヤかしてる企業はゴミ
先の戦で一度焼けまして、なんていうから第二次世界大戦化と思ったら、応仁の乱だった。
長けりゃいいってもんじゃないだろ、それで今がどうかやな。
この話聞くたびに、なんかいきった感じがして、クスッとなるのは俺だけか?
全「敷居が高い警察」がっくり
大陸に比べて外敵の侵入が少なくて襲われなかったのとなによりそれを生業としてやっていれば一族が生きていけたからだよ
天皇を中心とした社会が安定していたというか大きくシステムは変らない
これが中国じゃないが外敵に侵入されまくりで支配者民族がころころ変わってとなると場当たり的な生業を選ぶことになる
一つの老舗旅館がずっと繁盛していればそこに卸す第一次産業者の一族も助かりと地域での互恵、互助関係も深くなる
100年ってSince 1924って事だろ?
だと日本基準では大したことないってなるのは仕方ないな
変える事よりも保つ事の方が難しい
老舗もそうだが関西の富裕層は5代~は当たり前の世界
1/5だ万歳まではまだ遠い
京都の老舗って、天皇が「僕、東京に行くんだけど、一緒に着いてきてくれないかなぁ?」て言われなかった連中やろ?
古いだけで、全然成長していないお店
ウチのばあさんも四捨五入で100年だからなあ