日本のTwitterで話題になっていた「誰かが忘れていた本」の写真がタイでも紹介されていました。日本のネット民が思わず笑ってしまった忘れ物を見たタイ人の反応をまとめました。
誰かの忘れ物
本日は日本のツイッターで話題になっていた「誰かの忘れ物」を紹介します。
ツイ主さんは、誰かが置き忘れた黄色い表紙の本を見つけ、思わず写真に撮ってツイッターに投稿しました。
この写真が大いに話題になっている理由は、その本のタイトルが意外なものだったからです…。
「本」に関する海外の反応



忘れとるやんけ😳
忘れとるやんけ😳 pic.twitter.com/BTs5m1vuRy
— ヴァト (@BERT_RANDs) June 26, 2022
ツイッター民「ヴァト (@BERT_RANDs) 」さんが投稿したのは、誰かが忘れていた『「もの忘れ」に勝つ64の知恵』という本の写真です。
思わず「忘れとるやんけ😳」とツッコみたくなるのも分かりますね。
「もの忘れ」に勝つ64の知恵
このツイートは1万5千回以上リツイート、12万回以上いいねされ、日本のネット民からたくさんのコメントが寄せられていました。
日本のネット民のコメント
その題名みた瞬間笑ったwwwww
— 創造部(絡みし者) (@SouZouBumano7) June 27, 2022
全然アウトプット出来てなくて草。
でも外に置いてあるからある意味アウトプットか笑— エア冗談 (@Air_joke_) June 27, 2022
笑ってしまった
— Jasmine (@pepper72) June 27, 2022
いや、もしかしたら最後まで読んでなかっただけかもしれないw
— ノア(低浮上、フォロバ100) (@HocccU6JhlYqx3U) June 27, 2022
普通に吹いたwwwwwwwww
— さくしゃ 漫画家! (@sakusha_Tapekun) June 28, 2022
初リプ失礼しますm(_ _)m
もう忘れてやがるwww
意味ねぇーwww— モモん (@xjfhDIBliETZeXc) June 27, 2022
すでに物忘れしとるwww
— ☕️🏴☠️🍎ささ🍎⛩🌾 (@sasa_ia_) June 27, 2022
忘れたことを忘れてるww
— 山田ゆうや (@b40550379) June 27, 2022
ここまでが色んな意味でボケ
— Orangesky-Time (@hidechai1975) June 28, 2022
めっちゃウケる🤣
— がんちゃん♬ (@mezase_Buffett) June 28, 2022
タイ人の反応
誰かに拾って読んでもらうためにわざと置いておいたんじゃない?
忘れたんじゃなくて、落としただけだよ…。
今頃、落とし主は『「もの忘れ」に勝つ64の知恵』をどこかに忘れたことも忘れちゃってるんだろうね…。
作者もこの本を書いたことを忘れていたりして。
ツイ主さんが自分で置いて写真を撮ったんじゃない?笑
わざとここに置いたんじゃないかな?
遠回しに本の宣伝をしてるんじゃない?
ハハハ。きっと忘れたんじゃなくて、落としただけだよ😂😅
落としたんでしょ? そうだよね? 😅
もの忘れに勝つ方法を忘れちゃったんだね。
こういうネタじゃないの?
拾うのが面倒だったのかもね。ハハハ。
忘れてないよ! ただ落としただけだよ!😂
置き忘れて当然だよ。まだもの忘れに勝つ方法を勉強している最中なんだから。
ハハハ。笑っちゃった。
これは面白いね…笑
きっと64の知恵じゃ足りなかったんだね😌
65番目の知恵を書き加える必要がありそうだね。
もの忘れに勝てなかったね…。
仕込まれたネタだと思うよ。
もしかして自作自演のネタかな!!??
いくら物忘れが酷くたって、あの人に初めて愛を告白された日のことと、一緒に過ごした最後の日だけは忘れることはないだろう…。
デスノートみたいにわざと落としてあるのかもよ。
『DEATH NOTE』じゃなくて『FORGOTTEN NOTE』だね。ハハハ。
この本を読んでも効果がないということか。
結局もの忘れしてしまうんだね。
きっと買ってきたばかりでまだ読む前だったんだよ。ハハハ。
面倒くさがりが治る本、という本を買ってきたけど、読むのが面倒くさくて置きっぱなしにしている、というようなものだね。
65番目の知恵として「本を置き忘れないための知恵」というのを付け足さないとね。ハハハ。
あーあ、やっちゃった。
この本、読んだほうがいいのかな…?
きっとまだ読み終えていなかったんだよ。
この本を買ってはいけないってことだけは理解した。ハハハ。
役に立たない本だということかな?笑
コメント
まちがって2冊買うから大丈夫だろ
落としただけかもしらんし。
そんな、いじめたらんでも…
こういう笑える記事を読む時は、飲食厳禁!
あぶなかったー。
こういうのは誰かが意図的に置いた可能性もある。ツイート主のアカウントを追って生活時間を絞り、空き巣被害を受ける可能性もあるので注意。
おかしくてやがて悲しき忘れ物
ネタじゃないとして
物忘れの自覚があるから買ったんだろ
そもそも読んでる途中だし
何もおかしくない
読めば物忘れがなくなるってものでもなかろうし
俺物忘れそんなにひどくないけど、
64個も覚えるのは無理と思う。
10個目を読み終えた頃には3,4個忘れてるはず
こういうよく出来たツイートは自作自演を疑ってしまう汚れた心の持ち主です
この本読んだよ
家のどこかにあるはず
物忘れしないじゃ無くて「物忘れに勝つ」だからな、この本を捨てた時点で勝利なんだろw
64も覚えられなかったんだな。。
小学生時よくデパートで買ったばかりの本を忘れてたな
親がまず自分に本を買い与えた後、デパート内ベンチに自分を置いたまま長時間買い物に夢中だったから
本を2~3回読み直す頃には女店員達が自分を指差してヒソヒソ話してた
多分あまり長時間いたから捨子か迷子と疑われたのだろうw
で、やっと親が迎えに来た後帰りのバスで本忘れて怒られると
「大丈夫もう2回以上読んで覚えてるからいらない」と言い返してたw
著者は訴えていいと思うw
・・・ ところで誰を?
63までしか読んでおらず、64番目のケースで忘れたんだな、、、、
読了し、もう物忘れはしない脳みそになって、この本が必要じゃなくなったから置いて(捨てて)いったのかもしれない。64の知恵のうちの一つに、覚えた資料や本は捨てよう、物を増やすとかえって忘れる、みたいな知恵があったのかもしれない。